chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
健康食品 http://semikenon.seesaa.net/

健康食品について、自分なりに調べたこと、気がついたことを書いたいきます。 自分なりに知識を深めて行きたいと思います。 健康食品、お菓子、安全性、有効性、プレゼントなど調べて行きたいと思います。

TYランナー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/20

arrow_drop_down
  • 薬用養命酒

    最近なんだか疲れがとれない、意欲がわかない、朝の目覚めが悪いなど、ストレスや体の不調はないでしょうか。こんな不調なときは何がいいのでしょうか。 にんにく、高麗人参、スッポン、牡蠣、男の健康食品、何がいいのでしょうか。こんな時は、「薬用養命酒」はどうでしょうか。私も勧められました。昨日から飲み始めています。疲労回復、冷え性、虚弱体質などに効果があると書かれています。体質改善なので…

  • ショウガ

    風が冷たくなって寒い季節になってきました。体を温める食品のひとつに「ショウガ」があります。ショウガは、刺身や冷奴の薬味として使われています。他にも寿司屋のガリや牛丼屋の紅ショウガでも使われています。昔から漢方薬として利用されていました。 ショウガには、血液の流れをよくして、体をぽかぽかと温めてくれます。風邪をひきそうだと思ったら、またひき始めには、すりおろしたショウガにお湯を注い…

  • ワカメ

    ワカメには、ビタミンやミネラルがたっぷりと含まれます。また、食物繊維も豊富に含まれます。食物繊維には、水に溶ける食物繊維と、水に溶けない食物繊維がありますが、ワカメには、その両方の食物繊維が含まれます。 水に溶ける食物繊維は、水溶性食物繊維です。ワカメに含まれる水溶性食物繊維は、アルギン酸です。アルギン酸は、体内の塩分を排出してくれます。また血液中のコレステロールを減らす効果が期待できます。水…

  • 発酵バター

    最近、よく発酵バターというのを耳にするような気がします。発酵バターと普通のバターは何が違うのでしょうか。その名の通り、発酵バターは、乳酸菌をクリームに練り込んで発酵させたり、バターに直接乳酸菌を混ぜ込んで発酵させてから作るバターです。普通のバターは発酵させていません。日本では発酵バターはほとんど作られていません。普通のバターの甘みに加えて、酸味があるのが発酵バターの特徴です。 …

  • 血糖値対策 お茶

    血糖値対策で、お茶を飲むことは、効果的ですがノンカフェインのお茶がいいです。お茶に含まれるカフェインは、血糖値を一時的に上げてしまします。血糖値対策のお茶は、トクホ認定されているお茶も何種類かあります。 コカコーラからだすこやか茶や、ヤクルトの蕃爽麗茶、カルピス 健茶王黒豆黒茶など他にもあります。ポリフェノールや食物繊維の働きにより食後の血糖値の急激な上昇を抑える効果が期待でき…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TYランナーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
TYランナーさん
ブログタイトル
健康食品
フォロー
健康食品

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用