「自分とは何なのか」「生命とは」「人間とは」など医学や科学では解明できない「よくわからない謎」を探求していきます
今わかってきたことがあります。 それは「病気を治すてあげたい」と思っているうちはスピリチュアルではなく、サイキックであるということです。 シルバーバーチは心霊治療には三つのパターンがあると言っています。 一つは磁気的な治療で、ヒーラーが自分の気を使うものです。 もう一つはサイキックと言われるもので、五感の延長上にある能力を使うものです。 遠隔治療などもサイキックです。 そして完全に霊的な力を使う、それがスピリチュアルヒーリングです。 病気を治してあげたい、という気持ちはとても大切なものです。 しかしこれは自分の欲なのです。 病気は治してもらうものではありません。 「シルバーバーチの霊訓第5巻」には「病気は自分で治すものである」とハッキリと書かれています。 この第5巻は今は中古本で高いものを買うしかありません。 電子書籍だけではなく、紙の書籍として手軽な価格で..
明け方に「う〜っ」という大きな寝言を言って私は目が覚めた。 これが私の日常である。 なぜ大きな声で「う〜っ」と言うのかというと、それは私という霊魂が肉体に帰ってきたからである。 おそらく自分という霊が帰ってきて肉体が伸びるのだろうと思うが、仰向けに寝ながらグーっと背伸びをするような感じである そのときに「う〜っ」という声が出るのだ。 これは「おかえりなさい」ではない。 「ただいま」なのである。 私という霊魂はいつ肉体から出たのか、その時の意識ははっきりしていない。 出る時はどうやらスーッと出るようである。 そしてどこをどう浮遊してくるのか、それともすぐそこにいるのか、そこがまだよくわからない。 意識が夢として捉えていて、何かハッキリしないのである。 だからすぐに忘れてしまう。 ここがもう少しハッキリしてきたら記事として書けるようになると思う。 しか..
科学と思想は、仮説を立てて検証するという同じことをしているのですが、この二つは似て非なるものである、ということができます。 まず、この無限の宇宙には目で見える世界と見えない世界がある、ということを知っていただきたいと思います。 「見える世界」というのはモノの世界であり、これを「物質の世界」と言います。 人間の身体も物質であるし、原子やクォークなども物質です。 これらの物質の世界の未知を明らかにしていく人のことを科学者と言い、この明らかになったものを応用するために創意工夫し、腕を磨いていくいく人のことを技術者と言います。 つまり科学や技術というのは「物質の世界」「見える世界」の話であると言うことです。 これに対して宇宙には目では「見えない世界」と言うのがあります。 見えない世界は科学では検証することができません。 なぜならば科学というのは、万人が「その通りだ」と思うこ..
自分という人間は、肉体という物質を着ている霊魂という非物質なのです。 これが真理です。 自分という人間の正体です。 それをまずは知識として知ることです。 宇宙には物質の世界と非物質の世界があり、この地球という天体は物質が色濃く出ている世界です。 他の太陽や月は非物質が色濃く出ている世界です。 人間も他の生き物も、この地上にいる限りは肉体という物質を勝手に脱ぐことは出来ません。 人間は肉体の上に衣類というものを着ますが、この衣類も丁寧に洗って使えば綺麗で長持ちします。 未来の人間はヴィーガンでグルテンフリーでカフェインレスという食生活になっていきます。 そして120歳という寿命を、ほとんど病気をせずに送ることになると思います。 120歳というと60歳が折り返し点になります。 しかも後の60年間を健康に過ごすことができたら、人生設計は一変するでしょう。 と言..
その謎を解くには、「宇宙は何のために存在しているのか?」という哲学的な問題を解いておかねばなりません。 哲学とは非物質の世界を明らかにしていくことであり、思想とは自分が明らかにした哲学の仮説に対して自分自身の人生で検証していくことである、私はそう思っています。 物質の世界で万人が検証できることを科学と言いますが、非物質の世界も同じように万人が検証できる、私はそう思っています。 さて、宇宙は何のために存在しているのかですが、宇宙は生命のために存在しています。 生命というのは「生きているエネルギー」という非物質であり、これを「霊」と言います。 人間や動物、鳥や魚、虫や植物などは生きています。 生きているものには100%「霊」が宿っています。 霊という生きているエネルギーがなければ、生物は生きていられません。 地上で生物と呼んでいるものは、実は肉体です。 肉体は物質ですから..
「ブログリーダー」を活用して、mediumチャンネルさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。