ヘム鉄一回やめてみる実験
病気ばかりで嫌になるので少しでも病気になったことでプラス思考になれるようにとブログ作ってみました! 意味わかんないですよね! バセドウ、喘息、副鼻腔炎、、、etc 次から次へと起きる日々の不調を 趣味兼備忘録として書いていきます~
ヘム鉄一回やめてみる実験
吸入機の吸い方また間違ってたちゃんと吐き切ってから、ゆっくり5秒深呼吸のように吸う、そして吐くを2回。早く吸いすぎてた。緊急用の吸入機も同じ吸い方。肺年齢も51歳になってたそれは多分風邪ひいてたからっぽいけど副鼻腔炎も治らないか
バセドーと痛風はいつも通り。副鼻腔炎もみてもらい、炎症もないので抗生物質飲まない方がいいと言われた変に使うと耐性できてしまうので。とりあえず漢方で様子見でいいと言われた。薬代込み7500円
1ヶ月経ってやっとほぼ痛みが消えた。まだちょい痛い。副鼻腔炎?の頭痛がする
最近ずっと右腕二の腕に違和感。昨日から激痛。
朝腕を伸ばしたら左の背中、肩甲骨の裏あたりが痛くなった。だんどんひどくなり、立てなくなるぐらい、気を失いかけるぐらい痛みが続いた。どの姿勢をとっても痛みがとれなかった。整形外科に行き、レントゲンをとったが異常なし。筋肉の断裂か、帯状疱疹の疑いあ
1週間なた豆茶飲まなかったら左耳が中耳炎ぽくなった。痛みと鼓膜の裏に水がたまってる感じ。若干めまいも。やはりなた豆茶は欠かさず飲んだ方がいいかもしれない。
微妙にまだ痛いので、年末年始前にs循環器内科へ。早い。レントゲン、尿検査異常なし。1880円
昨日から左胸上あたりが痛い。真ん中ら辺から左上あたり。たまにズキッ!!!!となってめっちゃ痛い。その後ズキズキといった鈍痛の方が続く。
次回からの減薬は無理だった。まだよくなって間もないからとのこと。季節も冬だしということで。でも3ヶ月ごとにしてもらった。自立支援医療の更新もうすぐ
アトピー治す薬飲んだらちんこの白いカスきれいになった気がする
薄型レンズの方がレンズの重みがないためずれづらい耳にかけるところが鉄?みたいなやつじゃないと上下にまげられずうまく合わせられない次からは薄型レンズで鉄みたいなかけられるやつで、かつ富士メガネじゃなくてもいい気がした
今年の夏頃からかゆみ。突然赤くぷつっとできて、かくとひろがる。アトピーと言われた。ストレスや体調悪い時、季節の変わり目に出やすい。かゆみをなくすのはぬり薬はなくて、飲み薬しかない。飲み薬でかゆみをおさえて、塗り薬で傷跡をよくする治療になっ
今年の夏ぐらい?から、四肢に突然プツッとできものできてかゆくなる。かいたら広がって赤くただれる。顔にはニキビができやすくなった。特にアゴのは硬くて全然消えない。
1週間ぐらい左膝が痛い特に朝、ドライヤーしてる時痛い
最近右のアゴ痛くならない
あばらじゃない方の右下腹部がやはり痛くて、今日から腸の薬再開した
体のぶつぶつは日光湿疹とかの可能性。あせかいたりとかが原因で、かくと跡が残るらしい。痒み止めのむしかないとのこと。跡が残るとあとは自然と消えるのを待つしかない。
おなかの痛みは付き合っていかないといけないかもと言ってた。喉はカビ生えてた。カンジダ。おなかが張るのは漢方の薬がききすぎてるかもということで、廃止になった。そのほかの薬をまたもらったが、自己判断で減らしてもいい。一万円かかったカビ
薬飲まなくなったら今日の昼からまた右下腹部痛い
薬飲んでからお腹張りまくってて、かなりきつくなってきたから15日の夜から薬飲むのやめた。
エコーと胃カメラエコーにて、左の腎臓にのうほう?があるが特に問題ないやつ。胃カメラにて、どこも大丈夫十二指腸が人より曲がりくねってるから食べ物たまりやすい。胸焼けしたりお腹張ったりしやすい。とにかくゆっくりよくかんで食べた方がいい。
血液検査は異常なし。肝臓、膵臓大丈夫、梅毒、A型肝炎B型肝炎にもかかってない。レントゲンで見えたのは、小腸が悪い時に起こるガスが発生してるらしい。おそらく胃腸炎の後遺症。前もらった薬でほんとは便秘になるはずなのにならないのは、小腸が異常だ
5月ぐらいから右手の小指を曲げると痛い。というか普通に曲げても痛くないが、音をポキっと鳴らすように押しながら曲げると痛い。
2週間も吐き気と嘔吐が続いたため結局病院へ。胃が張ってると言われた。でもおそらく腸の不調でこみあげてくるんじゃないかと言われた。血液検査とお腹のレントゲンをとった。刺激物と脂っこいものはしばらくやめたほうがいい。食べる時はよくかんでゆ
4月から続いた足首の痛みがやっとなくなった。7/4か5の朝、パン食べてる途中から吐き気し出して結局吐いた。5回ぐらい。それから毎日吐き気してる。たまに吐いてる。めまいも毎日。アルプラゾラムを飲むと吐き気とめまいが数時間落ち着く。どーせ自律神
今日は月一の通院日。だいぶよくなった。新規営業も行けたしバーベキューもできた。以前ぐらいのやる気に戻ってきつつある。ただまだ寝汗はかくし5時ぐらいに起きたりはする。まあそれでも睡眠自体は全然問題ない。起きて疲れが取れてない感覚はあるがそんな
痛いところに麻酔打ったらちょっとまだ痛いがほぼ痛み消失した!追記、残念なことに1時間したらまた痛くなった。痛みの神経が過敏になってたぽい。麻酔だからきれていくが、また痛くなったら何回か注射打っていくことでよくなっていくらしい。来週土曜日
関節液の中の気泡がはじけている音ではない。それだと一回鳴ったら数分はならない。手の指ポキポキもそういう理由。右と左の筋肉の過緊張度合いも変わらなかった。おそらく原因としては、腱が伸びてしまってるのと、筋肉と腱がまじわるところで弾かれてなってい
三杯ぐらい焼酎飲んだ後、夜ソファで寝てて起きてトイレ行って小便してる途中吐き気と腹部不快感と立ってられない感じになった。しょんべんはかなり出た。半分寝てるような感じでその後すぐ歯磨いてたらほんとに立ってられなくなって途中で歯磨きやめてソファで横になっ
帯状疱疹でも肋間神経痛でもないと言われた。しかしとりあえず肋間神経ブロック注射を背中にした。3箇所。それでも効かず。何回か同じところに打ってみてだめなら脊髄のところに打つかなと言ってた。それか、痛い箇所に直接打つか。それでもだめなら
不安障害はもともとの性格によるものが大きい。几帳面、真面目など。手汗、寝汗は薬の副作用がないわけではないが、それというより自律神経が整ってないからとのこと。本当の意味でリラックスして過ごせるようになると減るんじゃないかと。とにかく薬飲んで
泌尿器科にて尿検査とエコー検査。膀胱、精巣、背中側も両側も見てもらった。石つまってると9割型血がまじる。それもなくとてもきれい。残尿もない。触って痛いと言うのは表面が原因とのこと。腎臓は奥深くにある。可能性あるのは皮膚科で帯状疱疹か見て
今日はズキズキがけっこう痛い脂汗かくほど
4月下旬から痛くなった足首の痛み。いまだ治らず今日くるぶしの上ら辺の血管を触ったらすごく痛く、触ってると赤アザになった。今年からコレステロール高くなったから動脈硬化か?疲れやすいし。頻脈っぽいような動悸っぽいような心臓の感じもする。
何もしなくてもズキズキ痛いずっとじゃなくて時々痛む
今日の朝、左手中指付け根を触ったらガングリオンのしこりがなくなってた!しかしまだ触ると少し痛みはあるから完全にとれてはいないのだろう。
右膝の音。今週火曜日ごろ(14日)からストレッチをはじめた。二、三週間するとよくなるとYouTubeでは言ってたがどうなるか。確かにすこーーーしだけ普通に歩く時鳴らなくなったような気がする。コッコッとは言うが。ポキっはあまりないような気がする。
12日、日曜日にレクサプロを朝飲むようにしてから朝の不安感がある。車乗るとさらに過呼吸になりそうな不安感。パニック障害的な。夜は少しずつ寝られるようになった。逆に起きづらいかも。もう少し様子を見てレクサプロは朝飲むままにする。
レクサプロ飲んでからとりあえず普通に仕事こなせるようになった。まだ新規ガンガンやれるほどではないが。普通に話せるし営業トークもできる。笑顔も増えた。声も少し大きくなった。レクサプロを朝飲むことに変更した。朝と決めたら朝、夜と決めたら夜飲んだ
手の中指の痛みはレントゲンとエコーをやってガングリオンだろうとのことだった。ゼリー状の液体のようなもの。2ミリぐらいで小さすぎてMRIもうつらないし針も刺さないので様子をみるとのこと。大きくなってくるようだったら造影剤入れてMRIしたほうがいいが、十中八九
左手中指まだ痛い右膝カクカクは痛みも出てきた右足首も何もしてないのに少しだけじわじわ違和感?内側に曲げると痛いくじいた?血栓?右太ももに謎の青あざがある。どこかにぶつけた?青あざは消えた。
2日前から割と調子がいい。夕方は特に調子がいい。朝のソワソワ感も少しだけ減った気がする。相変わらず4時半には起きてしまうが日中の眠気はだいぶなくなった気がする。目とお腹が痛くなってきた。
2024.4.30 左手中指根元の痛み 右足くるぶしの下の痛み
先週?先々週?ぐらいから左手中指の根元が触ると痛い。触らないと痛くない。触ると骨?が隆起してるような感じになってる。運転してるとき地味に痛い。さらにさらに、これも先週ぐらいから。右足首内側くるぶしの下が内側に曲げると痛い
レクサプロの副作用か、毎日4時半に目が覚める。熱くなったり寒くなったりして寝汗をすごくかく。足はソワソワ。4時半の前は2時に一度目が覚めたり。連続して朝まで寝られない。だからか午前中や日中眠気がするときもある。頑張って様子を見る。
ラツーダ、アキネトンは必要ないと言われやめたレクサプロは効くまで時間かかる。すぐ効くと逆に危ない。一錠から2錠に増やしても副作用の確率はあまり変わらないらしい。もし2錠で変になったら一錠にして、次回また違う薬試してもいいと言ってた。ちょっ
まだキツイ。特に朝から昼ぐらいまでがキツイ。一番キツイのは朝。ソワソワ感がヤバイ。夕方だけすごく調子良くなる。
レクサプロ追加ラツーダと併用で2週間試す。効いてくるのに早くて2週間、普通で1ヶ月ぐらいかかる。ここいちに週間キツイ。自立支援医療、間に合わなかった2回分はちゃんと返金された。4000円ぐらい。
突き指した左手小指は後遺症もなくすっかりよくなった一年ぐらいかかったこの前のバセドーの悪化ぽい症状もよくなった1週間弱ぐらいかかった
2024.3.21 うつ ラツーダ次はシートタイプにしてもらう
ラツーダ一錠にしてもらった次は必ず個包装じゃなくてシートタイプにしてもらう!今回も自立支援医療間に合わず、負担額3割3350円ほんとに2回分返金されるのかな
スリーエスストレッチLINEこんにちは!歩く時の右膝のポキポキ音は、場合によってはなくなる方もいらっしゃいますが、完全に治るとは言い切れません。ただ、鳴る頻度が多かったり、痛みが生じる場合は、筋肉の柔軟性を上げたり、歩き方を改善する必要があるかと思
4.5日前ぐらいから指の震え、字の書きにくさ、喉のスースー感、顔のしびれのような感じ、自分が自分じゃない感じがある。3/12に血液検査して何も電話もこないから大丈夫と思うが、、、ラツーダを1.5から1錠に減らしたことによる減薬症状だといいが。3.
腰回り32-丈34か、32-33
3/17からラツーダを1.5錠から一錠にした。寝ゲロしたり胃が痛くなったり腸の調子があきらかによくないから1日に何度もトイレに行くから夜少しソワソワしたから
明らかにラツーダ1.5錠に増やしてからおなかの調子が悪い1日に何度もトイレに行く。下痢の時もあれば普通の時もある。ビオフェルミン飲めば多少はよくなるが、便の回数は多い。
ヘルペスぽくないと女医に言われたしこりも粉瘤もない最初はヘルペスだったかもだけど途中から?ニキビになり跡が残ってるような感じもつうつることは100%ないと言い切ってたヘルペスならファムシクロビルが効かないことはない。効かないという
膝の皿が動くと音が鳴ることがわかった自分でも動かせて、音もなる。やはりダイエットが必要かもしれない
色々病気治りますように厄祓いに行った今年が本厄家族が健康でいられますように
噛む力弱くすると顎痛くないことを発見した
ラツーダ1錠から1.5錠にした去年2錠で眠気出たからとりあえず1.5錠に。眠気出たり変になったら1錠にしていい。先生今日が最後 次3月中だといつ行ってもいいその時はいる先生に診てもらう。4月から新しい主治医が決まる自立支援医療費、今回の分は
関節というよりはあごの筋肉が筋肉痛起こしているような感じらしい。関節だともっと上、耳の近くとのこと。食べる時は左右均等に噛まなくてもいい。噛みやすい方でかみ、右は休ませたほうがいい。左で噛んでも右動くから痛くはなるよとのこと。マッサージも
左耳下なんも痛くなくなっためまいもほぼなし右膝カクカクはまたあるヘルペス、治らないなら前と違う薬出すって言ってたくせに前と同じだった!!!なんやねん
毛じらみかと思って検査したら違った皮膚がはがれてついたんだろうとのこと毛じらみだったら相当かゆいらしいヘルペスの違う薬もらって終了塗り薬は厚く塗った方がいいらしい診察1900円薬830円
左耳、ほっぺ、午前中痛みなしめまい、朝からあったがアルプラゾラム飲むとおさまったオランザピンやめてラツーダだけにしたら眠気全然なくなった気持ちも少し前向きになってきてる気がする
今日も病院に行かず我慢した!痛みはおさまりつつある?左耳に違和感。ほっぺたに副鼻腔炎のような軽い違和感。めまいもおさまりつつある?が、夜にかなりめまいしてた。ふわふわする感じこのまま様子を見て自然治癒に期待する
オランザピン眠いからやめてみるラツーダだけにしてみる
レントゲン、MRIとっても異常なし半月板もタナも大丈夫まじほんとにもう決めたあまりにも痛くない場合は病院行かない!7420円!
お客さんに腫れてると言われた少し痛いというか、重いというか違和感がある顎関節症の痛みか?それともおたふく風邪か?右膝の痛みは少しとれた。カクカクするのも少しおさまった気がする。体勢によってはまだなる。
何もしなくても痛みが出るようになったたまにズキズキと痛むめまいがまだ続く激しくはないが時たま耳の中がボワッとする感じがして、鼓膜がへこむ感じ?がしてふらっとする
左でかむようにしてたら左の顎に違和感痛みではない右は噛み合わせ変えたらより痛くなってきた歩くと右ひざカクカクするようになった痛みはない
カンジダの検査すると1週間かかるから、カンジダっぽいからそうだろうとの前提で薬をもらえると思ったら、フロリードゲル?がラツーダと飲み合わせ悪いらしくもらえなかった逆流性食道炎もあると言われ、その薬だけもらった診察代900円➕薬代1600円
口腔ガンジダは耳鼻科か歯医者で治せるらしい今度どっちか行った時聞いてみるその前にぜんそくでアズノールもらったのでそれを使って白い苔の様子を見てみるうつの先生、4月から転勤で一年間いなくなる噛み合わせが気になりすぎてくろだにて右の歯削った
顎関節症は自然治癒することが多いらしい入れ歯の人でも顎関節症になる歯がないからなるわけじゃないらしい噛み合わせおかしいからくろだにきたおかしくないとのこと慣れるから1週間ぐらい様子見て、それでも気になるようなら再度きてほしいとのこと噛
多かれ少なかれみんな歯周病1番深いポケットで5ミリだった。8ミリ超えると抜歯の可能性あり糸ようじよら歯間ブラシがおすすめ舌磨きのブラシは100均とか安いのでいいらしい昼飯食ったらこまめにうがいする歯と歯の間にたまると口臭するでも1番は舌
右上に二本同時にかぶせられる銀歯を入れたこれで顎関節症治るといいな今のところ変わらず噛んでるうちに痛くなってくるけど10000円
1/15発熱、今日めまいしたので受診中耳炎からくるめまいとのこと診察5000円薬代2000円合計7000円強
割と調子がいいラツーダ飲む前の日から調子がいい。やはりオランザピン2錠から1錠にしたら眠気すこし緩和された。完全ではないのはラツーダも眠気が出るからか。あと、下痢してる。1/13 鼻の痛み1/15 8.7°の熱。鼻水、咳。7.3°〜6.8°の繰り返し
右上の1番奥歯が下に伸びてきていてとなりの歯と段差ができ、そのせいで隙間があいてるところに食べカスがよくつまる状態になっていた。これが歯周病の原因になるとのことで、銀歯一本ずつではなく奥二本をまとめてかぶせる銀歯にすることになった。右下の歯を抜くと
昨日の夕方から多少調子よくなってきたでもオランザピン2錠はやはり眠くなる飲んで1時間ぐらいしてからもすぐ眠くなった。朝の信号待ちでも寝そうになったなので今日からオランザピンは1錠にすることにしたただ、オランザピンが悪いのかラツーダが悪いのかはわ
オランザピン2.5×2錠で5ミリと、ラツーダ20ミリにした。アキネトンも。様子を見て適宜減らしてもいいとのこと。副作用は慣れてくる場合もあるので耐えれるなら耐えて欲しいとのこと。ラツーダが今までで1番ポジティブになった気がするので入れてもらった。
仕事が手につかない旅行行けない死にたいパキシルからジプレキサ2.5に変更
口にできた赤みはヘルペスだった歯医者のコップから移るのが1番多いらしいでも行ってないしな3ヶ月とか治らないのは、体力と免疫が戻ってないかららしい普通そんなに時間かからないとのこと。ファムシクロビル錠250ミリ…ウイルスの増殖を抑える
1/2夜からすごい焦燥感。1/6朝かつてない焦燥感。いてもたってもいられない。不安感。頭がオーバーヒートしそう。頭が熱い。めまいする。仕事できるのか、旅行いけるのか、不安で押しつぶされそう。
やっぱり太ると気道が圧迫されて鳴るのかな?仰向けでも鳴るし右向きに寝るともっと鳴る現在64キロ超え普段は61キロぐらい精神薬の副作用で太ってると考えられる主にオランザピンの時
パキシルの副作用?2、3日前から左の鼻から少しだけ鼻血。夜中何回か起きる日中の眠気がかなりなくなった
オランザピンの離脱症状か、パキシルの副作用か、この2日お腹が張って全然食えず、たまに空気を含んだような色の薄い下痢踏ん張らなくても出るやつ朝の眠気がかなりよくなった!夜も眠くなくなった!普通になった下痢はパキシルの副作用とみて間違いなさ
パキシル10ミリに薬を変えてもらったこれでダメなら受診日まではオランザピンを割って2.5ミリにしてとりあえず過ごすオランザピン、ジプレキサで体重増加3キロほど。64キロになった。どちらかというとジプレキサの方が体に合っていた。ただ、朝が起きられない。
やはり強く食いしばったことが原因だろうとのことレントゲンとってもらった限りでは炎症はほぼないらしい右上の1番奥歯が下に伸びてきてるから、一個ずつ外すんじゃなくて二つの歯を連結させようとのことそうすることでスキマが開かないし、歯周病の原因をなくすこ
昨日けっこう漏らした昨日から食べたら吐き気するあとオランザピンの副作用か?太った64キロになった
右下の歯?顎?が痛いオランザピンを5ミリにしたら朝の眠気がとれなくて、2回ほど運転中居眠りしそうになった。なので今日から半分に割って2.5ミリにして飲むことにした。オランザピンよりパキシルの方がいいような気がするな。過去の日記見てもパキシ
先生一月は18.19.25はいない気分が上がらない、朝起きられない、息苦しくなること多いと伝えた一回起きて眠気が残ってる感じではないので、それは薬のせいではなく自律神経の問題っぽいと言われたなんとか起き上がってしまえばあとは問題ない感じ気分
ここのリウマチ科はバセドーの専門ではないので、薬を続けるか手術をするか放射線治療するかの相談は別のところで診てもらった方がいいとのこと。紹介状は書けると。たまに、薬が合わなくて肝障害や腎障害、心臓肥大が見られることがあり、その際は薬をやめる選択もあ
ジプレキサでかなりマイナスに考えなくなった夜も起きないお腹痛いのもなくなった副作用は左手薬指の関節痛と、薬飲んですぐの眠気ぐらい不安はまだあるけど頻度は少なくなった仕事が暇な時間だから調子がいいだけかもしれない薬の増量はせず、このま
胃腸、ラミクタールやめて一週間でかなりよくなり、二週間でさらにだいぶよくなった夜お腹痛くて起きることもなくなったやはり副作用のせいだったんだろう胃が張る日はたまにある
気分の落ち込みは最近少ない薬を1.25から2.5にオランザピンじゃなくジプレキサになった名前が変わっただけ薬の副作用で糖が上がったら基本的にはやめるだけで落ち着いて行くらしい糖尿病に移行することはそんなにないらしいこの薬以外もうそんなに飲め
バセドーと高尿酸けっしょう特になし
お腹痛くなるのでラミクタールやめたそれだけ続くなら薬の副作用だろうということやめても一週間ぐらいは痛み続くらしいラツーダとビプレッソの間の薬で、副作用を見るために1番少ない容量の薬にしたオランザピン1.25容量少ないのでほぼ効かないが副作用をみ
胃の痛みと吐き気がひどくて受診ラミクタール50ミリにしておかしくなって、100ミリにしてからさらにおかしいからとりあえず50ミリに戻して胃酸を抑える薬と吐き気止めをもらったランソプラゾールモサプリドクエン背中と腕のブツブツは薬疹ではないらしい
お腹の調子は薬の副作用とは考えにくい副作用であれば慣れていくはず薬の効果の期待できるものから使っている変更するより飲めるなら容量増やしていった方がいいとのことラミクタール25から50、今日から100mgに増えた。ここ二週間、特に一週間は気分の落
一昨日飲み会中からだいぶ調子がいい痛くないこれからどうなるかやはりストレスが原因か
「ブログリーダー」を活用して、病弱おっさんさんをフォローしませんか?
ヘム鉄一回やめてみる実験
吸入機の吸い方また間違ってたちゃんと吐き切ってから、ゆっくり5秒深呼吸のように吸う、そして吐くを2回。早く吸いすぎてた。緊急用の吸入機も同じ吸い方。肺年齢も51歳になってたそれは多分風邪ひいてたからっぽいけど副鼻腔炎も治らないか
バセドーと痛風はいつも通り。副鼻腔炎もみてもらい、炎症もないので抗生物質飲まない方がいいと言われた変に使うと耐性できてしまうので。とりあえず漢方で様子見でいいと言われた。薬代込み7500円
1ヶ月経ってやっとほぼ痛みが消えた。まだちょい痛い。副鼻腔炎?の頭痛がする
最近ずっと右腕二の腕に違和感。昨日から激痛。
朝腕を伸ばしたら左の背中、肩甲骨の裏あたりが痛くなった。だんどんひどくなり、立てなくなるぐらい、気を失いかけるぐらい痛みが続いた。どの姿勢をとっても痛みがとれなかった。整形外科に行き、レントゲンをとったが異常なし。筋肉の断裂か、帯状疱疹の疑いあ
1週間なた豆茶飲まなかったら左耳が中耳炎ぽくなった。痛みと鼓膜の裏に水がたまってる感じ。若干めまいも。やはりなた豆茶は欠かさず飲んだ方がいいかもしれない。
微妙にまだ痛いので、年末年始前にs循環器内科へ。早い。レントゲン、尿検査異常なし。1880円
昨日から左胸上あたりが痛い。真ん中ら辺から左上あたり。たまにズキッ!!!!となってめっちゃ痛い。その後ズキズキといった鈍痛の方が続く。
次回からの減薬は無理だった。まだよくなって間もないからとのこと。季節も冬だしということで。でも3ヶ月ごとにしてもらった。自立支援医療の更新もうすぐ
アトピー治す薬飲んだらちんこの白いカスきれいになった気がする
薄型レンズの方がレンズの重みがないためずれづらい耳にかけるところが鉄?みたいなやつじゃないと上下にまげられずうまく合わせられない次からは薄型レンズで鉄みたいなかけられるやつで、かつ富士メガネじゃなくてもいい気がした
今年の夏頃からかゆみ。突然赤くぷつっとできて、かくとひろがる。アトピーと言われた。ストレスや体調悪い時、季節の変わり目に出やすい。かゆみをなくすのはぬり薬はなくて、飲み薬しかない。飲み薬でかゆみをおさえて、塗り薬で傷跡をよくする治療になっ
今年の夏ぐらい?から、四肢に突然プツッとできものできてかゆくなる。かいたら広がって赤くただれる。顔にはニキビができやすくなった。特にアゴのは硬くて全然消えない。
1週間ぐらい左膝が痛い特に朝、ドライヤーしてる時痛い
最近右のアゴ痛くならない
あばらじゃない方の右下腹部がやはり痛くて、今日から腸の薬再開した
体のぶつぶつは日光湿疹とかの可能性。あせかいたりとかが原因で、かくと跡が残るらしい。痒み止めのむしかないとのこと。跡が残るとあとは自然と消えるのを待つしかない。
おなかの痛みは付き合っていかないといけないかもと言ってた。喉はカビ生えてた。カンジダ。おなかが張るのは漢方の薬がききすぎてるかもということで、廃止になった。そのほかの薬をまたもらったが、自己判断で減らしてもいい。一万円かかったカビ
薬飲まなくなったら今日の昼からまた右下腹部痛い
右膝の音。今週火曜日ごろ(14日)からストレッチをはじめた。二、三週間するとよくなるとYouTubeでは言ってたがどうなるか。確かにすこーーーしだけ普通に歩く時鳴らなくなったような気がする。コッコッとは言うが。ポキっはあまりないような気がする。
12日、日曜日にレクサプロを朝飲むようにしてから朝の不安感がある。車乗るとさらに過呼吸になりそうな不安感。パニック障害的な。夜は少しずつ寝られるようになった。逆に起きづらいかも。もう少し様子を見てレクサプロは朝飲むままにする。
レクサプロ飲んでからとりあえず普通に仕事こなせるようになった。まだ新規ガンガンやれるほどではないが。普通に話せるし営業トークもできる。笑顔も増えた。声も少し大きくなった。レクサプロを朝飲むことに変更した。朝と決めたら朝、夜と決めたら夜飲んだ
手の中指の痛みはレントゲンとエコーをやってガングリオンだろうとのことだった。ゼリー状の液体のようなもの。2ミリぐらいで小さすぎてMRIもうつらないし針も刺さないので様子をみるとのこと。大きくなってくるようだったら造影剤入れてMRIしたほうがいいが、十中八九
左手中指まだ痛い右膝カクカクは痛みも出てきた右足首も何もしてないのに少しだけじわじわ違和感?内側に曲げると痛いくじいた?血栓?右太ももに謎の青あざがある。どこかにぶつけた?青あざは消えた。
2日前から割と調子がいい。夕方は特に調子がいい。朝のソワソワ感も少しだけ減った気がする。相変わらず4時半には起きてしまうが日中の眠気はだいぶなくなった気がする。目とお腹が痛くなってきた。
先週?先々週?ぐらいから左手中指の根元が触ると痛い。触らないと痛くない。触ると骨?が隆起してるような感じになってる。運転してるとき地味に痛い。さらにさらに、これも先週ぐらいから。右足首内側くるぶしの下が内側に曲げると痛い
レクサプロの副作用か、毎日4時半に目が覚める。熱くなったり寒くなったりして寝汗をすごくかく。足はソワソワ。4時半の前は2時に一度目が覚めたり。連続して朝まで寝られない。だからか午前中や日中眠気がするときもある。頑張って様子を見る。
ラツーダ、アキネトンは必要ないと言われやめたレクサプロは効くまで時間かかる。すぐ効くと逆に危ない。一錠から2錠に増やしても副作用の確率はあまり変わらないらしい。もし2錠で変になったら一錠にして、次回また違う薬試してもいいと言ってた。ちょっ
まだキツイ。特に朝から昼ぐらいまでがキツイ。一番キツイのは朝。ソワソワ感がヤバイ。夕方だけすごく調子良くなる。
レクサプロ追加ラツーダと併用で2週間試す。効いてくるのに早くて2週間、普通で1ヶ月ぐらいかかる。ここいちに週間キツイ。自立支援医療、間に合わなかった2回分はちゃんと返金された。4000円ぐらい。
突き指した左手小指は後遺症もなくすっかりよくなった一年ぐらいかかったこの前のバセドーの悪化ぽい症状もよくなった1週間弱ぐらいかかった
ラツーダ一錠にしてもらった次は必ず個包装じゃなくてシートタイプにしてもらう!今回も自立支援医療間に合わず、負担額3割3350円ほんとに2回分返金されるのかな
スリーエスストレッチLINEこんにちは!歩く時の右膝のポキポキ音は、場合によってはなくなる方もいらっしゃいますが、完全に治るとは言い切れません。ただ、鳴る頻度が多かったり、痛みが生じる場合は、筋肉の柔軟性を上げたり、歩き方を改善する必要があるかと思
4.5日前ぐらいから指の震え、字の書きにくさ、喉のスースー感、顔のしびれのような感じ、自分が自分じゃない感じがある。3/12に血液検査して何も電話もこないから大丈夫と思うが、、、ラツーダを1.5から1錠に減らしたことによる減薬症状だといいが。3.
腰回り32-丈34か、32-33
3/17からラツーダを1.5錠から一錠にした。寝ゲロしたり胃が痛くなったり腸の調子があきらかによくないから1日に何度もトイレに行くから夜少しソワソワしたから
明らかにラツーダ1.5錠に増やしてからおなかの調子が悪い1日に何度もトイレに行く。下痢の時もあれば普通の時もある。ビオフェルミン飲めば多少はよくなるが、便の回数は多い。
ヘルペスぽくないと女医に言われたしこりも粉瘤もない最初はヘルペスだったかもだけど途中から?ニキビになり跡が残ってるような感じもつうつることは100%ないと言い切ってたヘルペスならファムシクロビルが効かないことはない。効かないという
膝の皿が動くと音が鳴ることがわかった自分でも動かせて、音もなる。やはりダイエットが必要かもしれない