chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
大学非常勤講師日誌―日々を、前向きに― https://maemuki-koushi.hatenablog.com/

大学の非常勤講師って、いったいどんな仕事・立場なのだろう?複数の大学で仕事をする立場から、大学毎の違い、大学生との関わり、研究、ライフスタイルなど、大学非常勤講師の実情を綴ります。

maemuki-koushi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/19

arrow_drop_down
  • 教員免許更新講習を受講してみて

    先週の月~金まで、教員免許更新講習を受けてきました。この講習は、教員免許を持っている人が、取得から10年に一度大学等で講義等を受けて、単位を認定されることで、教員免許を維持するためのものです。この講習を受講して単位が認定されないと、教員免許の効力が失われ、教員を続けることができなくなってしまうので、教員にとって教員免許更新講習を受講することは重要なミッションです。私の場合、今回更新しないと、今度の3月末で失効してしまうので、更新講習を受けることにしました。ただし、現在は中・高の教員ではないので、失効しても今の仕事には支障がなく、是が非でも、今年度中に更新講習を受けなければならないわけではありま…

  • 夏休み中の業務

    前期(または春学期)の授業が終わり、すっかり夏休みモードになっています。毎日のように大学に行かなくてよいというのは気楽ですが、非常勤講師といえども、夏休みも仕事はあります。そこで、この夏休みにどんな仕事をしているか、紹介したいと思います。 1.試験またはレポートの採点と成績評価 試験が終わって早々に採点を終わらせている先生方も多いかと思いますが、私の場合は、各大学の成績〆切に合わせて採点をしている(正確には、そうしないと間に合わない)ので、成績処理関係の業務は〆切ギリギリの一昨日やっと終わりました。大学の授業は、早い大学で7月中旬、遅い大学は8月上旬(補講機関含む)まで授業や試験を行っているの…

  • 初めての面接に至るまで

    先週の金曜日は、私にとって待ちに待った日でした。それは、大学専任教員へのチャレンジをしてきた中で、「初めての面接の日」だったからです。この日が無事迎えられ、無事面接を受けることができて、心からほっとしています。 当ブログにも以前書かせていただきましたが、大学教員の公募は本当に狭き狭き門で、私は今まで書類すら通ったことがありませんでした。初めて面接をしていただけることが何より嬉しかったので、チャンスをいただけたこと自体が幸せでした。 この日を待ちに待っていたのは、実際に長い間待っていたからです。初めてその大学から声をかけていただいたのは、なんと今から1年8ヶ月前。研究上大変お世話になっている元大…

  • 専任教員との格差是正の可能性(待遇編)

    大学非常勤講師と専任教員の間にある格差について、時折ニュースで報道されています。格差があることは事実ですし、当事者として、非常勤の待遇がもっと改善されるべきだと思っています。でも、その一方で、現状を嘆いている暇があるのであれば、今の立場(大学非常勤講師)で、できることをしておくというのが、私の基本的なスタンスです。 以前の当ブログに書いた、「大学非常勤講師のワークパターン」「研究を仕事にする方法①~③」もその試みの一つです。これらの記事では主に収入を上げることについて書きました。今回は、給与以外の”待遇”について検討したいと思います。 その前に、専任教員なら当たり前に”保証”されていることから…

  • 先行投資と思いきや…

    今年の3月に博士課程を修了したので、博士論文を製本して、協力いただいた機関やご指導・ご協力していた方にお渡しする必要がありました。自分の場合はページ数が多い(A4で約370頁)ので、自宅で印刷すると、紙も大量に必要ですし、何より印刷に時間がかかってしまいます。業者さんに印刷からお願いするとだいぶ値は張ってしまいますが、先行投資と思って、思い切って製本屋さんにお願いをしました。お願いしたのは、「日本文書」さんという製本屋さんです(www.nihonbunsho.co.jp/thesis/index.html?yclid=YSS.EAIaIQobChMIuILsm87h4wIVg3ZgCh3qHQ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、maemuki-koushiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
maemuki-koushiさん
ブログタイトル
大学非常勤講師日誌―日々を、前向きに―
フォロー
大学非常勤講師日誌―日々を、前向きに―

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用