1児の母です。借金400万ある旦那と結婚、借金返済中。お金のこと、膀胱尿管逆流症のことなどなど。良かったら覗いてください!
1月27日に 夫の借金を全て返し終えました 総額約300万!( ´,_ゝ`)!高かった! てか高過ぎだし。 自分で払えよ!とも、思いましたが 夫婦だから仕方ないか、、この借金とは【大学の奨学金】です。夫は今年30才 卒業してから約8年で返しました一括で返すと24万円ほど繰り上げることができました。 それと今月はいらない保険も解約しました (親が払ってくれていたやつ)保険の勉強をしていくと 本当にいらない物が見えてきたので こちらは解約することとなりました 奨学金+保険が無くなったので来月から引き落としが無くなるのが嬉しいところ! はやく株やろー (ただいま、ゲームで株を始めて昨日だけで70万円…
ブログを書こうとしたらよく分からないサイトに飛ばされました、、 怖い。。 とりあえず今日は書くことが出来そうです(>_ さてさていざオムツを外してみると、、めちゃくちゃすんなーり!! とっても綺麗に外れましたよ笑っ トイレに行きたくなると 「ちっち(トイレ)行くー」と教えてくれます\(^o^)/ 今のところ小では失敗無しです。 大ではまだまだのようですが、この頃教えてくれるようになったのでもうすぐかなぁ。 今ではお昼寝もお漏らししなくなりました!こちらが心配をしていた 外出先でのトイレ問題も大丈夫そう。 二時間くらいの遠出でも問題ありませんでした。何でもっと早く外さなかったんだろう。と 今では…
まぁまだ一歳だし外れなくてもいっか\(^o^)/と、私も甘い考え方だったので そこまで厳しくしませんでしたそして温かくなってきた5月頃 またトイレトレーニングをゆるーく再開します扉にシールを張ってみたり 気を引くおもちゃで誘ってみたりこれも失敗したり 成功したり(確率2割くらい)でしたでもまぁ、まだ一才半だしなぁ~と 全然焦らない我が家一才半検診でも 「まだまだオムツ外れてる子はいませんよ~。3歳でも半分くらいですよ~」と、言われじゃあまだいっかーと思っていたら、、1才11ヶ月にして 無理矢理紙オムツを外すこととなりました( ´,_ゝ`)トイレトレーニングを始めてから 約1年くらいでしたしかし…
我が家のオムツの外し方です。 参考になるか分かりませんがどうぞ(*^^*) 我が家がオムツ外しを始めたのは ちょうど1年前くらいですもともと布オムツで育てていました 布は濡れてると気持ち悪いとすぐ子供が感じるようで、割りとすぐ泣いて知らせてくれました が、保育園に入ってから状況が変わります保育園では泣いてもオムツを変えてはくれませんオムツを替える時間が1時間に1回と決まっているので、その時以外は変えないそうです( ;∀;) それにより (もう泣いても変えてくれないし、無駄なんだなぁ)と、子供が感じたのかどうかは分かりませんが すっかり家でも泣かなくなりましたそして11ヶ月頃 (一昨年の11月く…
オムツをやめてみてから「いつ熱出すのかな?」と、ドキドキしながら毎日保育園に預けていますが紙オムツをしていないこともあってか まだ1度も熱が出ておりません(今日現在)次は来週木曜日にもう一度腎臓検査です。今まで知らなかった3ヶ月に1度ほどでしたが、今回は薬をやめたことで熱が出やすいので1ヶ月となりました( ´,_ゝ`)来週の腎臓検査でまたこちらに結果を記入したいと思います。 抗生物質をやめてもおしっこは綺麗なのか!? 心配です、、 にほんブログ村↑良かったらポチッとお願いいたします\(^-^)/↓ にほんブログ村我が家のオムツ外しのお話も 書いてみようと思います(*^^*) 参考になれば!
1月前半いつもの膀胱尿管逆流性、尿路感染症の検査の日でした。 いつも通り朝一番の尿を採取して 大学病院に持っていきました結果から言いますと 「おしっこは綺麗で雑菌も入っていない」とのことで一安心だったのですが、、「まだオムツ外れてないの?」と、ドクターから一言。。( ;∀;) そうなんです。 我が家、まだオムツ外れていないのですこの時すでに1才11ヶ月、、次の夏に外れればいーなぁくらいでいたのですが 尿路感染症などがあるので ドクターとしては1日でも早く外してと考えていたそう(オムツが外れると抗生物質を飲まなくて良くなるので)そして先生は続けて話されました「今日から薬(抗生物質)やめましょう」…
すっかりすっかりブログから遠くなっておりました1月前半 子供の【腎臓検査】の日があったりそれについて書きたいなと思っていたら 1月がもう終わるという、、本当に1日あっという間ですね( ノД`)…でもそのなかで 何とか生きておりますよではではにほんブログ村↑良かったらポチッとお願いいたします\(^-^)/↓ にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、ひみこかぐやひめさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。