クレームを喰らって「適応障害」と診断された6年目の地方公務員(28歳男)が精神をやられるまでの様子、やられちゃった日のこと、診断された日のこと、その後の過ごし方をリアルタイムで綴っていくブログです。
起床時間よりも就寝時間を揃えていった派でした。
こんばんはーぶてぃー。 柚紗雪です。 適応障害と診断されて、休職して、復職訓練を経て復職してから1か月ちょっと。 訓練中から思ってたことの話。 本日の目次はコチラ↓ ~考えないべきか~ ~向き合う~ ~次いけるか~ yuzu-sayuki.hatenablog.com ~考えないべきか~ ずっと思ってたんです。 でも、それについて深く考えてしまったら、自分で未来を閉ざしてしまう気がして。 だから、心の中でちょっと芽を出したらすぐ刈り取っていたんです。 ただ、ここからの人生の方が長いですから、蓋をし続けて、出る杭を打ち続けて生きていけるものでもないと思うのです。 なので、ちょっと書いてみます。 …
適応障害は障害なんだろうか。
私が新人の頃、職場で気を付けていたこと。
不安に感じるのは、成功への第一歩。能天気なポジティブなんて吹き飛ばせ(笑)
公務員n年目の私が新人の時に気を付けていたこと~飲み会編・後編~
飲み会編後編。行ったらやっぱりめんどくさい(笑)
公○員n年目の僕が新人の時に気を付けていたこと~飲み会編・前編~
飲み会ってね。でも新人の時くらいは…と思う、正直。
別にミスリルは好きじゃない。読み返すと我ながら気持ち悪い文章(笑)
ネガティブにしかなれなくて、ポジティブな言葉が入ってこない夜もあるよね。
プラスの言葉やイメージをどうしても受け入れられない時もあるよね。
診察も15回目。異常事態につき、次回の診察は…
心から笑えていますか?
採用2年目を振り返る前編。あのやらかしは地獄だった…
復職して異動した初日だ!!!!
「ブログリーダー」を活用して、柚紗雪(yuzusayuki)さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。