chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • メック【4971】連続増配株

    電子基板向けの薬品メーカー。 日経ヴェリタスでグローバル・ニッチ・トップとして紹介され一時急騰しました。 地味スゴ銘柄の輝き 隠れた世界一、長期投資の友 :日本経済新聞 IRサイトがみやすくて好感が持てます。 配当政策(5期連続増配) 主要株主(創業者一族、金融機関) 業績(17.5%増収、13.4%増益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Aランク) 配当政策(5期連続増配) 配当性向は30%以下で推移。2019.12月期は減益予想で増配は微妙か。 *2017年は決算月変更のため変則決算。 主要株主(創業者一族、金融機関) 前田家が一定数保有しております。日本トラスティが日本マスターに差をつけて筆…

  • FUJI【6134】考察 20209. 3月期2Q決算

    PFが小型内需株に偏っているため、大型の外需・また今後も成長性が期待できる半導体関連銘柄を購入しました。 中国での売上比率が大きく、新型コロナウイルス騒動で大きく値下がりしているところを1810.6円で100株購入。 19年6月に1,157円をつけているので下値余地が大きそうなのが不安ですね。今後もずるずると下がるようでしたら買い足していく予定です。(余力ないのにどうやって?) 過去記事はこちら。 www.renzokuzouhai.com 財務体質 事業・業績 事業等のリスク(抜粋) ポジトーク(100株保有、Bランク) 財務体質 まずはお金の流れを確認。財務体質が悪ければ連続増配どころか配…

  • 川本産業【3604】番外編

    前記事大幸薬品に続き、コロナウイルスによるテーマ銘柄。 ガーゼや脱脂綿、 包帯などの医療用衛生材料で最大手の商社で自社製品も。 年初は450円近辺だった株価は1,391円と約3倍に 配当政策(不明) 主要株主(エア・ウォーター社) 業績(1.5%増収、52.3%減益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Dランク) 配当政策(不明) 赤字無配転落の時期も。利益水準は高くありませんが復配・増配するあたり、配当には積極的な姿勢を感じます。 *無配、赤字の場合便宜上配当性向100%としています 主要株主(エア・ウォーター社) 2016年に産業ガス大手のエア・ウォーター社のTOBに応じ子会社化。 業績(1.5…

  • 大幸薬品【4574】連続増配株

    整腸剤の正露丸とクレベリンが2本柱。 新型コロナウイルスの流行でここ数日急騰。 オーナー企業、堅い財務とクレベリンによる成長性を期待して以前保有しておりましたが連続増配に積極的でなさそうだったので早々に手放してしまいました。悔やまれる。 配当政策(4期連続増配、普通配当+業績に応じ当区別配当) 主要株主(創業者一族、金融機関) 業績(10.1%増収、29.3%増益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Bランク) 配当政策(4期連続増配、普通配当+業績に応じ当区別配当) あまり見慣れない配当政策です。2019.3は普通25円+特別10円の35円。2020.3普通30円としておりますが特別配当がつきそう…

  • 業界比較(製菓)

    // 取り上げた会社に製菓メーカーが続いたので簡単に比較してみました。 一体何を比較したらいいのか・・・まだ手探りですがよく見てる項目を抜き出しました。 ・配当利回り ⇒次の投資へのキャッシュ創出 ・配当性向 ⇒配当維持・増配可能性 ・営業利益率 ⇒事業の安定・継続性 ・営業利益成長率 ⇒成長性 【配当・配当性向】 配当利回りは低いですが、配当性向も低いので高配当となるポテンシャルはあります。 【売上・営業利益・成長率】 各社海外展開が進んでおらず売上成長率は伸びていません。一方営業利益の改善は進んでいます。といっても元が低すぎたのでまだ物足りないですね。 【将来性】 今後成長するには海外への…

  • ブルドックソース【2804】番外編

    前記事の江崎グリコがスティールパートナーズに敵対的TOBを仕掛けられておりましたので、スティール繋がりでブルドックソースを取り上げてみました。 ざっくり事件を振り返ってみると、TOBを仕掛けたスティールに対しブルドックソースが買収防衛策を発動。スティールが同防衛策は株主平等の原則からみて差別的であり違法と訴え裁判となりました。 防衛策の内容は すべての株主に1株あたり3個の新株予約権が無償で付与される。ただし、 ①「非適格者」ではない一般株主は付与された新株予約権の対価としてブルドックの株式の交付を受ける ②スティールは「非適格者」として新株予約権の行使ができず、対価としてブルドックの株式が交…

  • 江崎グリコ【2206】番外編

    // ポッキー、プッチンプリン等の製菓の他、粉ミルクや加工食品を展開。 リーマンショック前の時期にはブルドックソースへの敵対的TOBで有名になったスティールパートナーズが20%近く保有する筆頭株主になっていたこともあります。 配当政策(25%以上を目標に安定的かつ継続的) 主要株主(創業家、金融機関) 業績(0.9%減収、22.2%減益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Dランク) 配当政策(25%以上を目標に安定的かつ継続的) 2020年から12月決算となり、今期は9か月の変則決算。実質増配です。 配当性向は掲げている25%は超えていますが、まだ30%前半なので増配余力はありそうです。2年に1回…

  • 明治ホールディングス【2269】連続増配株

    // 明治乳業と明治製菓が2009年に経営統合して設立した持ち株会社。 時価総額・売上ともに1兆円越えの巨大企業。 配当政策(5期連続増配、配当性向30%目安) 主要株主(金融機関) 業績(1.1%増収、1.0%増益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Dランク) 配当政策(5期連続増配、配当性向30%目安) 2014.3月期までは40円の安定配当でしたが5期連続の増配中。株価は5年で3.5倍に。配当性向は目安の30%付近ですが 主要株主(金融機関) 金融機関がランクインされています。他の製菓メーカーのような創業家の影響力はもうなくなってしまっているのでしょうか。 業績(1.1%増収、1.0%増益)…

  • カルビー【2229】番外編

    // ポテトチップス最大手。米ペプシコの資本を受け入れ海外展開促進。 長らく同族経営でしたが、2005年より外部から社長を招聘しています。2009年には松本氏が社長に。フルグラのヒットもあり業績が急拡大。 松本氏の経歴は京都大学⇒伊藤忠⇒J&J⇒カルビー。その後カリスマ経営者としてライザップにも招かれましたがすぐに退任しましたね。 社長インタビューで儲からない仕事はやらないと利益率を重視ししていたのが印象的でした。経営の方針があたり一時1%台であった営業利益率は現在安定的に10%以上となっています。 配当政策(今後配当性向40%以上を目安に) 主要株主(米ペプシコ、創業家) 業績(1.2%減収…

  • 湖池屋【2226】番外編

    // ポリンキー、カラムーチョ、ドンタコス等で知られる湖池屋。日清食品傘下。 ポテトチップスを日本で初めて大量生産した実績があります。同分野でカルビーに次いで業界2位。 ピンキーも湖池屋だったんですね。というか販売終了していたんですね・・・中学生の頃よくキオスクで買っていたのでショックです。 連続増配銘柄ではありませんが製菓メーカーを取り上げている流れで。 配当政策(不明) 主要株主(日清食品・創業家) 業績(5.4%増収、167.9%増益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Dランク) 配当政策(不明) 配当性向100%を超える配当を続けていましたが減配して57.9%に。ふれたくないのか会社資料に…

  • 亀田製菓【2220】連続増配株

    // 米菓最大手。亀田の柿の種やハッピーターンが主力商品。 ブルボンに引き続き新潟の食品メーカーを取り上げてみます。 配当政策(6期連続増配、配当性向20%目安⇒将来的に30%へ) 主要株主(創業家・金融機関) 業績(1.4%減収、11.2%減益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Dランク) 配当政策(6期連続増配、配当性向20%目安⇒将来的に30%へ) 2014年から連続増配開始。配当性向は25%程度で推移しており連続増配継続に余裕があるように見えます。つくづく5年前に株を始めて買えていたらなぁと思います。 主要株主(創業家・金融機関) 創業家の小泉家の資産管理会社が筆頭株主。 業績(1.4%減…

  • ブルボン【2208】連続増配株

    // 森永乳業、森永製菓とみたので製菓メーカーを続けて取り上げてみます。 売上の6割がビスケットでその他チョコレート、米菓、飲料等。売上は業界6位で5位のカルビーの半分。7位の不二家とは僅差。 個人的に購入した商品はアルフォート、ルマンド、バームロールあたりでしょうか。 配当政策(5期連続増配) 主要株主(創業家一族) 業績(0.1%減収、14.8%減益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Dランク) 配当政策(5期連続増配) 2014.3期までは安定配当でしたが以降連続増配に舵を切りました。増配ペースは遅いですが、配当性向は20%程度のため今後も連続増配を続けていきそうです。 主要株主(創業家一族…

  • 金融資産(2019.12末)

    // 現金・借金・信用取引除く金融資産の月次メモ。 主な取引 【買い】 (6037)アサンテ ¥2034 x 100株 (8909)毎日コムネット ¥ 866 x 200株 自社持ち株会の金融資産を追加しました。またモーニングスターの株主優待で仮想通貨をいただきましたので反映させました。 管理しきれなくなるのであまり保有銘柄は増やしたくないと思っておりましたが色々と企業を見ているうちに欲しい銘柄が増えてきて困っています。 購入希望は日本MDM、ショーボンド、FUJI、大阪有機化学、ステップあたり・・・。 投資信託が円高に弱いので、日本株が同じような構成になり過ぎないよう気を付けています。今のと…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、---さんをフォローしませんか?

ハンドル名
---さん
ブログタイトル
連続増配!!
フォロー
連続増配!!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用