JR東日本【9020】
ビジネスブレイン太田昭和【9658】考察 2019. 3月期決算
株価が下がっていたので100株所有してみましたが、その後も下落を続けて含み損生活。購入単価2442.62円。 過去記事はこちら。 www.renzokuzouhai.com 財務体質 事業・業績 事業等のリスク(抜粋) ポジトーク(100株保有、AAランク⇒Cランク) 財務体質 まずはお金の流れを確認。財務体質が悪ければ連続増配どころか配当そのものがなくなる可能性があるので最重要チェックポイントになりそうです。 営業CFは年度により差があります。案件の払い込みのタイミングで大きくブレるという理解であっていますでしょうか。フリーCFは黒字が続いています。 純資産は右肩あがり。現金も積みあがってお…
// 現金・借金・信用取引除く金融資産の月次メモ。 主な取引 【買い】 ビジネスB太田昭和(9658) ¥2439.9 x 100株 【売り】 日本SHL(4327)¥2010 x 100株 ニチアス(5393)¥2446 x 300株 ニチアスを早漏利確してしまったため、国内保有株が約90万円減。合計196万円。 統計を取り始めた半年前は350万あったのですが・・・損をしたわけではなく出金して 借金返済に回したり、キャッシュポジションに余裕を持ち次なる投資のタイミングを待っている状況です。 投資信託は本数が増えてしまいました。 1.98%と高額な信託報酬がかかるベトナム・アセアンファンドです…
// 久々に食品・外食以外の業界を。 プリンター、ICタグ等を製造販売。プリンターが導入されればラベルが自動的に売れまくるというビジネスモデルか。トレーサビリティによる食品安全性ニーズや省力化ニーズ旺盛。 1962年にハンドラベラーを開発していますが、世界初だったそうです。 配当政策(9期連続増配、安定増配を継続する) 主要株主(創業者一族、金融機関) 業績(2.5%増収、7.4%減益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Dランク) 配当政策(9期連続増配、安定増配を継続する) 増配はいいことですが、毎年5円の増配ペースに利益がついてこれず、配当性向がグングンあがっております。2020.3月期は3円…
// 取り上げた会社に製粉会社 が続いたので簡単に比較してみました。 一体何を比較したらいいのか・・・まだ手探りですがよく見てる項目を抜き出しました。 ・配当利回り ⇒次の投資へのキャッシュ創出 ・配当性向 ⇒配当維持・増配 ・営業利益率 ⇒事業の安定・継続性 ・営業利益成長率 ⇒成長性 これだけみると大型株の日本製粉か、小型で利益率の高い日東富士製粉か、となります。どちらも海外に積極投資をしていますが成長スピードは速いとは言えません。 また、日本では他社を規模で圧倒している日清製粉ですが世界シェアは6位。 是非とも頑張ってほしいところですが。これから日本市場が縮小し、世界で戦えるのか。 ざっ…
// 製粉3位。日本で初めて天ぷら粉を発売し「昭和の天ぷら粉」ブランドが有名。 連続増配株ではないですが、製粉業界で1,2,4位と取り上げたので。 配当政策(安定配当) 主要株主(取引先・金融機関) 業績(9.8%増収、48.3%増益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Dランク) 配当政策(安定配当) 配当性向は30%前後で推移しておりますが、増配には積極的ではありません。 安定配当・自社株買い・株主優待による還元とのことです。 主要株主(取引先・金融機関) 伊藤忠が主要株主。その他商社も名を連ねています。 業績(9.8%増収、48.3%増益) 過去最高益&大幅増益。油脂食品事業の営業利益が21億…
// 製粉首位2位。売上は首位日清製粉Gの半分、時価総額は5分の1程度。 連続増配株ではないですが、日清製粉G・日東富士製粉と取り上げましたので製粉業界比較のため。 株主アンケート 配当政策(安定配当) 主要株主(金融機関・取引先) 業績(3.7%増収、10.5%増益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Dランク) 株主アンケート HPに株主アンケート結果があり、興味深いので載せておきます。 私はあまり株主優待をポジティブにとらえていないのですが、個人株主獲得には大きな意味があるようですね。 https://www.nippn.co.jp/ir/enquete/__icsFiles/afieldfi…
500株所有している毎日コムネットの考察。 返金購入単価756円、現在822円と8.5%程度の上昇をしていますがここ数か月の日本株の上昇にはついていけていない印象。 過去記事はこちら。 www.renzokuzouhai.com 財務体質 事業・業績 事業等のリスク ポジトーク(買い増し) 財務体質 まずはお金の流れを確認。財務体質が悪ければ連続増配どころか配当そのものがなくなる可能性があるので最重要チェックポイントになりそうです。 営業CFの赤字が続いており理想的な形ではありませんね。 棚卸資産(販売用不動産+仕掛品)をみるとここ数年で急増しています。これではなかなか営業CFも黒字になりませ…
三菱商事傘下の中堅製粉会社。創業100年を超える老舗。首都圏でKFCのFCも展開。 先日日清製粉を取り上げたとき、日東富士製粉の営業利益率の高さが目立ち気になったため取り上げてみました。 www.renzokuzouhai.com 配当政策(3期連続増配、安定継続・配当性向30%以上) 主要株主(三菱商事) 業績(10.8%増収、43.7%増益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Cランク) 配当政策(3期連続増配、安定継続・配当性向30%以上) 2019年3月期は子会社売却益の影響もあり大幅増配。 2020年3月期は当初180円予想でしたが、中間配当を90円予想⇒106円実績に情報修正しました。4…
三菱商事傘下の中堅製粉会社。創業100年を超える老舗。首都圏でKFCのFCも展開。 先日日清製粉を取り上げたとき、同業の日東富士製粉の営業利益率の高さが目立ち気になったため取り上げてみました。 www.renzokuzouhai.com 配当政策(3期連続増配、安定継続・配当性向30%以上) 主要株主(三菱商事) 業績(10.8%増収、43.7%増益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Cランク) 配当政策(3期連続増配、安定継続・配当性向30%以上) 2019年3月期は子会社売却益の影響もあり大幅増配。 2020年3月期は当初180円予想でしたが、中間配当を90円予想⇒106円実績に情報修正しまし…
ドトールコーヒーと「洋麺屋五右衛門」主力の日本レストランシステムが統合して発足。星乃珈琲店とドトール珈琲農園の育成が成長戦略。 ドトールはサボり営業の合間の時間調整によく使わせてもらってます。五右衛門もぼちぼち利用。今日はドトール参加のエクセルシオールにいるため取り上げました。 そういえば2018年末に株を10年ぶりに再開したとき、初めて買った株がここでした。 特に考えもなく、優待投資するか~といって適当に選んだような気がします。 配当政策(記載なし) 主要株主(創業家) 業績(1.5%減収、11.4%減益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Cランク) 配当政策(記載なし) 株主への利益還元を経営…
業務用調味料で国内首位。有名チェーンへダシ提供。 政策保有株をみると王将、トリドール、ハイディ日高、幸楽苑、ワタミ、力の源ホールディングス(一風堂)、リンガーハット、ハウス、グリコ等々。 食のインテルと呼ばれ、程食品メーカー・外食・惣菜産業を支える存在。 配当政策(記載なし) 主要株主(創業家) 業績(4.1%増収、105.9%増益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Dランク) 配当政策(記載なし) 連続増配株ではありませんが、過去20年程は減配した形跡が見当たらず、業績の伸びもあり長期的にみて増配を続けています。 配当性向も30%程度なので今後も減配なく、増配が期待できそうです。 主要株主(創業…
製粉首位でシェア4割。海外に積極投資中。 日清食品・日清オイリオとは無関係。 創業者の正田貞一郎は上皇后美智子様の祖父だそうです。 配当政策(6期連続増配、配当性向40%以上を基本とし、増配目指す) 主要株主(金融機関・顧客・商社) 業績(4.7%増収、4.4%増益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Cランク) 配当政策(6期連続増配、配当性向40%以上を基本とし、増配目指す) 配当金は20年で4倍に。配当性向は40%台ですが今後も増配に意欲を見せています。 主要株主(金融機関・顧客・商社) みずほ銀行は持ち分を減らしておりますが、安定株主に支えられている印象です。 業績(4.7%増収、4.4%増…
昆布・煮豆で首位の加工食品中堅。神戸が本社。カスピ海ヨーグルトを育成中。 配当政策(4期連続増配、安定的) 主要株主(創業者一族) 業績(2.0%増収、4.1%増益) 指標 ポジトーク(ノーポジ・Dランク) 配当政策(4期連続増配、安定的) ここ20年減配なく、配当金は2倍となっています。配当性向も低く、減配のリスクは少なそうです。 主要株主(創業者一族) 福井社長は創業者山岸八郎の長男で、ミニマル興産の社長も兼ねております。 20%程度の保有ですが、オーナー企業の強みを発揮して成長してほしいところです。 業績(2.0%増収、4.1%増益) 増収増益ですが営業利益は前年比ダウン。株式売却利益で…
オペレーティングリース商品で成長。多角化推進中。 高成長、高配当で人気の銘柄。しかしオペレーティングリースの内容がよくわかりません。 ネットで検索したところ以下サイトが丁寧に説明しております。全てを理解したわけではありませんが、Q&Aががわかりやすく説明してくれています。 オペレーティングリースとは?「日本型オペレーティングリース」の仕組み・使い方・メリット 富裕層向け資産防衛メディア 幻冬舎ゴールドオンライン 匿名組合出資による「日本型オペレーティングリース」の主な対象物件は航空機、船舶、コンテナ。まさにFPGの主力商品です。 配当政策(9期連続増配、DOE15%以上) 主要株主(創…
日本エス・エイチ・エル(日本SHL)【4327】考察 2019.9月期決算
// Aランクにランク付けし、主力株の一つの日本エス・エイチ・エルの決算発表がありました。9月決算会社。 過去記事はこちら。 www.renzokuzouhai.com 財務体質 事業・業績 事業等のリスク ポジトーク(A⇒Dランク・ノーポジ) 財務体質 まずはお金の流れを確認。長期保有するにあたり財務体質が悪ければ連続増配どころか配当そのものなくなる可能性があるので最重要チェックポイントになりそうです。 営業CF、フリーCF共にプラス。現金同等物も増え続けています。 さらに有利子負債0、自己資本比率85.9%、流動比率932%と鉄板財務。 安心して持てる上に、さらなる増配を見込めそうです。 …
// 現金・借金・信用取引除く金融資産の月次メモ。 主な取引 ・フランスベッドH(7840) ¥972x200株 売り 優待目的で保有していたフランスベッド株を売却。2000円程度の微益。 売却して手元資金は増えましたが、日本株は上昇局面で安く仕込めるタイミングがありませんでした。持ち株はモーニングスターとニチアスの上昇が大きかったです。 個人的に楽しみなのがモーニングスターの新設した優待で仮想通貨がもらえることです。金額としては1,000円程度。 もらえるのは口座作る際に1回きりなのか、優待として続くのか気になります。 https://www.morningstar.co.jp/compan…
「ブログリーダー」を活用して、---さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
JR東日本【9020】
日本コンセプト【9386】
日本取引所グループ【8697】 IRメモ
不二製油グループ【2607】 IRメモ
東海カーボン【5301】 IRメモ
カナモト【9678】 IRメモ
クボタ【6326】 IRメモ
ダブルエー【7683】 IRメモ
東海カーボン【5301】 IRメモ
東海カーボン【5301】銘柄分析
東海カーボン【5301】銘柄分析
日本コンセプト【9386】銘柄分析
サイバーセキュリティクラウド【4493】 IRメモ
ユニオンツール【6278】 IRメモ
正興電機製作所【6653】銘柄分析
日本テレビホールディングス【9404】銘柄分析
日阪製作所【6247】銘柄分析
レアジョブ【6096】 IRメモ
アニコムホールディングス【8715】 IRメモ
ミンカブ・ジ・インフォノイト【4436】 IRメモ