大和国一之宮【大神神社】(おおみわじんじゃ) 識子さん関西に住んでいたころよく行っていたという「大神神社」 蛇の神様もいるというので、以前…
大阪府吹田市五月が丘南8-10-101 のフジ塾です。 1999年に開塾した、進学塾、補習塾、学習塾です。 中学生を主に教えています。 令和元年より「学び放題」サブスクプランを導入しました。
☆ 何事にも前向きに取り組むポジティブシンキング !! ☆ 常に自分で考え、創意工夫をする。 ☆ 周りの人や物に感謝して、「ありがとう」と言う。 ☆ 日々を幸せと思い、楽しく過ごす。
先日 初めて熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)へ参拝してきました。 熊野三山の熊野本宮大社へ行きました。 熊野詣、熊野古道、…
先日 初めて玉置神社へ参拝してきました。 識子さんのブログやまりさんのyoutubeを見て、とても行きたかった神社です。 2日掛けて熊野三山と…
ドジャーズの試合が、楽しみです。 今日は山本由伸投手が先発の日、もちろん大谷翔平選手も2番で出場します。 ドジャーズで2人が観れるなんて夢のよ…
2024年2月29日 タイトルを変更しました。 「フジ塾のブログ」→「塾長のブログ」に変えました。 フジ塾のことを書くつもりで始めましたが、成績…
2024年(令和6年)の初投稿です。 年初から書こう書こうと思いながら、今日にいたりました。 元旦の初日の出は、見ました。 パワーをもらえた…
2023年(令和5年)も 今日が最後です。 少しだけ掃除をしました。 これで 新年を迎えます。 早朝から換気扇や水回りの掃除をして、ゴミをだ…
12月、2023年(令和5年)もあと少しになりました。 少し早いけど 振り返ると今年は、とても幸せな年でした。 神棚を祀って手を合わせる習慣で、…
阪神が、3勝3敗の五分で迎えた最終戦でオリックスを破り、日本一に !! どちらが勝ってもおかしくない実力のあるチーム通しの決戦。 阪神の最終戦の…
セリーグ「阪神」、パリーグ「オリックス」が、ともにCSでも優勝 !! これで関西のチームが、日本シリーズを戦います。 クライマックスシリーズでは…
セリーグ「阪神」の優勝に続き、パリーグでも「オリックス」が優勝。 ともに関西のチームが優勝したことは、関西在住の僕には喜ばしい限りです。 阪神タ…
バスケットボールワールドカップ、第4Qで大逆転。 何気なくテレビをつけると バスケの日本vsベネズエラ戦が行われていました。 第2Qで3点差まで…
サッカー女子ワールドカップで、なでしこジャパンが3戦全勝。 1次リーグを1位通過、強い、本当に強い。 昨日は、格上のスペインに4-0と圧勝しまし…
先日 初めて伏見稲荷大社へ参拝してきました。 千本鳥居で有名なところです。 凄く混んでると聞いていたので、早朝6:30頃に行きました。 外人…
長らく図書館を利用してませんでしたが、久しぶりに行って来ました。 神社やスピリチュアルの本などを買って読んでいたのですが、流石に買い続けるのもと思い…
「ブログリーダー」を活用して、フジ塾さんをフォローしませんか?
大和国一之宮【大神神社】(おおみわじんじゃ) 識子さん関西に住んでいたころよく行っていたという「大神神社」 蛇の神様もいるというので、以前…
森沢明夫さんの「ライアの祈り」を読みました。 森沢明夫さんの本は、8冊目です。 青森3部作(津軽百年食堂、青森ドロップキッカーズ)の最後の本です。 縄文…
桜井識子さんの「神仏のみことば」を読みました。 桜井識子さんの本は、31冊目です。 今までの単行本の大事な神仏の言葉などが書かれています。 自分を信じる気…
北康利さんの「稲盛和夫伝」を読みました。稲盛さん関係の本は、3冊目になります。稲盛さんの子供の頃からの生い立ちが書かれています。 稲盛さんは7人兄妹の次男と…
和泉國一之宮【大鳥大社】 ネットで「大阪 蛇神社」と検索すると「大鳥大社」がありました。 とても気持ちのよさそうな神社で、行きたいと思いま…
船井幸雄さんの「5年後の経営が見える」を読みました。 船井幸雄さんの本は、9冊目です。 船井総研 経営コンサルタント会社として、世界で初めて株式上場。 …
飯田史彦さんの「生きがいのマネジメント」を読みました。飯田史彦さんの本は、13冊目です。生きがいの創造Ⅰ~Ⅴを読んでから、よく手にしています。 ・価値のない…
万城目学さんの「ホルモー六景」を読みました。万城目学さんの本は、4冊目です。以前に読んだ鴨川ホルモーに関連した六つの話でした。 ・京都産業大学玄武組の二人静…
神渡良平さんの「安岡正篤にみる指導者の条件」を読みました。 安岡正篤さんのことを もっと知りたくてこの本を選びました。 多くの人の例を挙げているので、興味…
森沢明夫さんの「青森ドロップキッカーズ」を読みました。 森沢明夫さんの本は、7冊目です。 この本も読んでると涙がこぼれ落ちました。 苗場宏海の祖父の助松が…
ヨグマタ相川圭子さんの「蓮の花のように生きる」を読みました。 相川圭子さんの本は、これで11冊目です。 本当の気づきは、次々に湧き上がってくる思いを 手放…
廖赤虹・廖赤陽さんの「気功」を読みました。 気功について知りたいと思って手に取りましたが、 内容は、練習方法の紹介ではなく、理論的なものでした。 気功は中…
東野圭吾さんの「クスノキの番人」を読みました。 タイトルに惹かれ、スピリチュアルな感じで選びました。 読みやすく、内容も期待以上で楽しめました。 主人公の…
山中恵美子さんの「瞬読」を読みました。 速読の本は今まで何冊か読んでいて、 「速読」の検索で出会った本です。 本は読むものではなく、見るものである。 右脳…
森沢明夫さんの「津軽百年食堂」を読みました。 森沢明夫さんのは、6冊目です。 初代大森賢治とトヨから始まり、二代目、三代目と百年続く食堂。 四代目になる決…
宇野千代さんの「天風先生座談」を読みました。 中村天風さんの関連本は、3冊目です。 この本は、中村天風さんの講和を書き記したものです。 数奇な生い立ちやイ…
桜井識子さんの「七福神めぐりのひみつ」を読みました。 桜井識子さんの本は、30冊目です。 新宿、青梅、浅草、武州川口、ぎふ、神戸、淡路島の7ヵ所の七福神を…
小林正観さんの「宇宙が味方の見方道」を読みました。 小林正観さんの本は、3冊目です。 「ものごとの見方」は、一生涯かけて学ぶ価値のあるもの 「うれしい」…
船井幸雄さんの「未来へのヒント」を読みました。 船井幸雄さんの本は、8冊目です。 世の中の構造 世の中は、主体性をもった一つの意識と意志により創造され動…
万城目学さんの「鹿男あをによし」を読みました。 万城目学さんの本は、3冊目です。 大学の研究室から奈良女学館高等学校の常勤講師に赴任する。 鹿島神宮、春日…
先日 初めて熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)へ参拝してきました。 熊野三山の熊野本宮大社へ行きました。 熊野詣、熊野古道、…
先日 初めて玉置神社へ参拝してきました。 識子さんのブログやまりさんのyoutubeを見て、とても行きたかった神社です。 2日掛けて熊野三山と…
ドジャーズの試合が、楽しみです。 今日は山本由伸投手が先発の日、もちろん大谷翔平選手も2番で出場します。 ドジャーズで2人が観れるなんて夢のよ…
2024年2月29日 タイトルを変更しました。 「フジ塾のブログ」→「塾長のブログ」に変えました。 フジ塾のことを書くつもりで始めましたが、成績…
2024年(令和6年)の初投稿です。 年初から書こう書こうと思いながら、今日にいたりました。 元旦の初日の出は、見ました。 パワーをもらえた…
2023年(令和5年)も 今日が最後です。 少しだけ掃除をしました。 これで 新年を迎えます。 早朝から換気扇や水回りの掃除をして、ゴミをだ…
12月、2023年(令和5年)もあと少しになりました。 少し早いけど 振り返ると今年は、とても幸せな年でした。 神棚を祀って手を合わせる習慣で、…