最近、立ち寄った2軒のパン屋さんでオレンジやレモンを使った菓子パンを大きく売り出していた。 外出を控え、季節感の無い生活を送っていたが、さわやかな季節になったと気づかされた。そういえば桜が散り、つつじの花が落ちてくる時期だ。 衣替えをし、寝具も替えた。 そして酵母もそろそろ最後のいちごを仕込んだ。 パンはオレンジピールとクリームチーズをフィリングにしたさっぱり系の菓子パンを焼いた。 同じ生地で総菜パンも作ったので生地はあまり甘くしていない。その代わり、クリームチーズに砂糖をまぶし、ホワイトチョコレートも混ぜた。 フワフワの甘いパンが好みの味に仕上がったのは嬉しいのだが、焼成中は一緒に焼いたオニ…
一時期いわゆる高級食パンを買って食べ比べをやってみたが、そこまでのお気に入りは見つからなかった。一番の原因は甘みが強いせいだと思う。 私もハチミツを入れたり練乳で甘さとミルキーさを出すが、甘さを主張するレシピではない。それこそ毎日食べても飽きにくく、色々なトッピングができるように。 レシピに全く不満は無かったが、大抵いつも2次発酵が行き過ぎてしまっていた。 時間オーバーの時もあるが、「型の一番上から○センチ下」と言うのにこだわっていたせいだ。型に入れて発酵させたパンは真ん中が大きく膨らみ、四方の角辺りの膨らみは少ない。 なんとなく今までは一番高いところが型の上から1-2㎝のところまで上がってか…
クロワッサンの成形失敗バージョン 折り込み3つ折りx4回 やってしまった
少し前の事、折り込みを間違えて4回やってしまった。 案の定、層が分からない。 食感は、バターの多いやわらかめのパンになった。
焼き上げた当日は少々折り込みを失敗してもサクッと美味しいクロワッサンができる。 そして翌日もオーブントースターで数分加熱すると表面のパリパリ感は戻ってくる。 我が家は自家製天然酵母を使う事がほとんどなので、元種の消費期限と相談して2日連続でパンを作る事は珍しく無い。このため、出来上がったパンの一部は冷凍している。 何度か折り込みパターンを変えて作ってみたところ、 4つ折り→3つ折り→2つ折りの順で3回折り込みするのが、ザクザク過ぎず、柔らか過ぎず、解凍して焼き直してもパリッと食感が戻りやすい気がする。たまたまかもしれないが。 3つ折り3回よりも層の数は少なく、四つ折り2回よりも多い。 三つ折り…
「ブログリーダー」を活用して、opeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。