知人とバウムクーヘンの話をしていた時の事。 私は「治一郎」ブランドを初めて知り、バウムクーヘンに興味を持ったが知人はそちらのガトーショコラがものすごく好みだと言った。色々説明してくれたがスプーンですくって食べるガトーショコラがフォンダンショコラとどのように違うのか興味を持ち、さっそく恵比寿まで買いに行った。 せっかくなので「ガトーショコラ Chocolate」(不思議なネーミングだ)と「ガトーショコラ Matcha」を買ってみた。 小さな小さなパウンド型に入っていて黒いスプーンがそれぞれ箱の中についている。見るからに濃そうだ。両方ともかなり色が深い。 3人で2本を分けたかったので無理やり容器か…
レッドチェダー入りの生地にプロセスチーズを巻き込み、ゴーダとモッツァレラチーズをのせて焼き上げたそうだ。2度目の購入だが「新発売」となっていた。チーズがたっぷり入っていて(だからちょっとお高めなのかな)、柔らかく少し甘めで美味しい。
相変わらずチーズパンを買い続けている。リーンな生地のチーズパンだが、硬すぎず歯列矯正中でも大丈夫。右の豆パンは食パンの生地でしっとり柔らかい。甘納豆はお茶受けとしてはあまり好きではないのに、パンに入っていると美味しく感じる。何故だろうか。中にフィリングを入れるパンを自作する時は、出来るだけ一口ごとにパン生地とフィリングが食べられるように中央に入れるだけでなく、端や上下にも行き渡るように丸める。失敗すると生地を上手く閉じられなかったり、2次発酵中に形が崩れてしまう。一方、購入するパンのほとんどは生地の真ん中にフィリングを置いて丸めたと思われる成形だ。それでもパン生地だけ、フィリングだけが一口にな…
またしてもチーズパン。 ヴィエノワという名前からデニッシュ生地を私は想像してしまうのだが、そこまでバターの多い生地ではないようだ。ほんのり甘いバターロール生地に近い。 上にはパルミジャーノのようなチーズがトッピングされていていい香りがする。 中のチーズは控えめ? ふんわりとやわらかく甘めの生地にチーズがコロッと包まれていて美味しかった。 プレーンやレーズン入りのヴィエノワシリーズがあったので試してみたい。 今回は半蔵門のお店ではなく恵比寿のアトレに入っている店舗に行った。併設のカフェでケーキ等も食べられるようなので次回はゆっくりお茶と共に頂きたい。
別のお店でも「とろ~りチーズパン」を買った。 ジャガイモにのせてまさに熱々とろ~りと食べるラクレットチーズを含む5種のチーズを使っているそうだ。 ジャガイモにのせてまさに熱々とろ~りと食べるラクレットチーズを含む5種のチーズを使っているそうだ。 上だけでなく中にもずっしりとチーズが入っている。 パンも大きいのだが、チーズが沢山使われていてかなりボリュームのあるパンだった。 レンジで温めて食べるように書かれた紙が入っていたのに冷めた状態で頂いたので、「とろ~り」にはならなかったが、十分美味しかった。 都立大学の「東京本店」はやや不便なところにあるので自由が丘店の利用が増えそうだ。 別のチーズパン…
最近行ったパン屋さんは小ぶりのものを売っている事が多かったが、うちでは大きめが好まれるので1つ70gにした。2次発酵中に重さに耐えられない?のか、上より横に大きくなってしまう。ジャムの容器と比べるとかなり大きくなった。でも高さはあまり出ていない。Opeちゃんも寄りかかるのが好き
やわらかいフルフルプリンが好きだが、 こちらの固めのプリン、美味しかった。 バニラペーストが入っているから黒いツブツブ? 個人的には「ねっとり」というよりクリーミーでなめらかな食感なので「まったり」という表現が近い気がする。
「ブログリーダー」を活用して、opeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。