今回はプリアンプのお話しプリアンプ増幅方法や信号減衰に関して考えることにします プリアンプの増幅はこんなイメージ まあ、そうですねで 減衰となると…単純なもの…
さて、お気に入りのボックスにお気に入りのユニットをインストールしてみましょう♪ さあ、やってみましょう寸法的にはどうなのか ジクソーの準備もあります(^^♪ …
さて、いきなりですがリハーサルといきましょう(爆) 重たいものを階段から下げます 今回はこれを買いました 何だ これ? このように装着(^^♪ かいりき君です…
FOSTEXは自作マニアの中では超有名で愛好するファンも沢山いらっしゃいますどれがいいかというと論争になりそうで怖いくらい こちらは私のあくまで私的な意見です…
先日の記事で 『小型バックロードホーン』先日注文したスピーカーが届きました 『注文しました♪』あるところできかせていただいたスピーカーがよかった今でも販売して…
先日注文したスピーカーが届きました 『注文しました♪』あるところできかせていただいたスピーカーがよかった今でも販売しているということで早速購入♪プロが作成して…
仮で設置したアンテナで受信ができたので本格的にアンテナを設置したくなりました 仕事上怪我をするとまずいので業者にたのもうと色々うごいてきました しかし…回答な…
先日の記事の中のロバート・プラント様のコメントで “チューナーの性能が影響していると思いますが” このご意見が心にささりましたもしかして可能性がみいだせるので…
さて、山があるのでこちらの地域は地デジ前は電波が入らない地域でした そのため… ケーブルテレビが主流となっていた これにFM放送がのっていた地デジの影響かどう…
以前からトライして駄目になっているFM放送の受信FMだから自分でやりたいと思ったのがそもそもの間違えだったか これは当然駄目このようなものも試してたが駄目だっ…
先日購入したこちら 音をきいてみましょうさて、期待がおおきいだけに最初は少しいじわるなことを…アンプの上に無造作においてみるプレーヤーにとってはかなり悪い環…
LS-K701をバイアンプドライブしたいという欲求がふつふつとまあ、変わらないかもしれませんが…やってみたい お気に入りのネットワークアリエクで格安 使いやす…
さて、この中から こちらを購入♪ う~ん コンパクト♪ いい感じ こんな感じですが… うれしいことにディスプレイオフの機能もあります なんと♪ アップサン…
今回は車の件 ●壊されました ホイルカバーショップの人が外す際に割ってしまった様子まあ、こだわりがないからいいよといって終わり しかし、これ軽いものだけど外す…
あるところできかせていただいたスピーカーがよかった今でも販売しているということで早速購入♪プロが作成しているようです 20㎜厚のパイン材 仕上げはワックスのよ…
さて、こちらのラインでさがしてみたいと思いますあるかな? 流石に少ないがありそうだ 価格はまあまあしますこのクラスになってくるとアップサンプリングも念…
CDプレーヤーって… 複雑ですね~ 前面からCDをインストールするってすごく大変なことがわかりますこれらのことがない製品はこんなものがありますマランツさ…
さて、まずはドライブをなんとかしないといけませんね このプレーヤーはなかなかいいと思いますが… そうこの部分しかというかそれくらいあればいい端的にいえばこんな…
CDプレーヤー トランスポートについて色々とかんがえているとメインはパソコンによる音楽再生だかCDでもいいのではないかと思い始めてきました パソコントランスポ…
さて、ユニットがきまったところで購入を考えていきましょうオークションを徘徊していたらこんなものが目につきました ★ParcAudio 8cmフルレンジ★DCU…
やはり聴いたことがないものは失敗の可能性がありますが片っ端から買うのもどうかと思っていますさらにいうのなら事務所のYouTube用 しかし妥協はできないたまに…
さて、まずはフルレンジユニットをチョイスしていかないといけません 内側に入ることを考えて8㎝以下のもので絞っていきましょう10㎝は難しいかもしれません コイ…
ヤマハを手放すことにして違うプロジェクトをすすめたい エンクロージャの性能がよかったこのスピーカー さて、こちらどうしようかばらして実験はしていてエンクロージ…
先日の記事で 『ヤマハ NS-1classicチューニング…①』先日の記事で 『再度購入♪』少し前にブロ友さんから購入してエッジをなおして売ったスピーカー 音…
うに様が最近のblogでタンノイの記事をあげています 私もコメントしてタンノイはジャズに向くなどと書いております それは何故か? オーディオマニアの中ではタン…
さて、先日購入したこちらですがこれの上の機種を購入♪ 989です 当時のフラグシップモデル 当時38万円したみたいです 背面をみてみました 下が898 上が9…
こんなユニットがでたみたいです ガラスの振動板のスピーカーユニットらしいです 元ネタはこちらかな?折り畳み式スマホ どうなんだろう? どうなんだろう わから…
ハイエンドスピーカーが買いたくなった まあ、定期的にそんな気持ちがでてくるので何とかしないといけない ハイエンドスピーカーでもうかなり買う気になったものはこち…
駆動力の高いアンプは安価では見つからないそうそう そんなものであれば 色々コネコネ(爆)してこちらを買いました FAST T1-ZFASTのプリメインアンプ…
「ブログリーダー」を活用して、SEEDさんをフォローしませんか?
今回はプリアンプのお話しプリアンプ増幅方法や信号減衰に関して考えることにします プリアンプの増幅はこんなイメージ まあ、そうですねで 減衰となると…単純なもの…
さて、今度は機器をある程度よくしてみたいと思います こちらを用意しましたお気に入りのアンプ ONKYO A-2001 トラポはこちらですこれらはなかなか優…
先日到着したJBL A130をきいてみたいと思います つなげる機器はまずはこれで 〇試聴最初の印象は音数が少ない安いスピーカーだからそれは仕方ないのではないか…
先日の記事で 『気になるスピーカー♪』最近気になるスピーカーが… JBL A130というものらしい まあ、少し変わっているが普通のブックシェルフスピーカー こ…
うに様にチューニングしていただいたサンスイ607MRですが一時的に別荘にもっていっていました Wilsonaudioをならしたきり登場のないものでしたがうに様…
最近気になるスピーカーが… JBL A130というものらしい まあ、少し変わっているが普通のブックシェルフスピーカー これ 確か定価ペアで25000円だったよ…
先日の記事で 『マッキントッシュXRT18 ツィーター台を作成しました(^^♪』早速台を作成していきましょう♪ 裏板はオリジナルは比較的薄い板で振動対策はあま…
早速台を作成していきましょう♪ 裏板はオリジナルは比較的薄い板で振動対策はあまり考えていないものだと思いますが、少し振動に対して少し対策をしていきたいと思いま…
別荘においてあるマッキントッシュXRT18の台とツィーターを1セット持って帰りました 寸法だしになります まずは台 こちらはかなり貧弱ツィーター部分ですが、大…
先日の記事で 『暑くて車が急激に遅くなった事』暑い 暑い日が続きます梅雨あけして一気に気温があがりました 先日購入した私の車 夏は今回初めて 思った以上に車が…
暑い 暑い日が続きます梅雨あけして一気に気温があがりました 先日購入した私の車 夏は今回初めて 思った以上に車が遅くなってしまいました燃費もがた落ちです 車…
かなり前の記事で 『オーディオボード+インシューレーターで高みを目指す…⑥』さて、仮に完成した振動対策グッツですがこの時点で試聴です♪ うん、実験なで雑然とし…
先日の記事で 『マッキントッシュXRT18 ツィーター自立はこれでどうでしょうか?』先日の記事で 『マッキントッシュXRT18 ツィーター自立の問題』先日の…
先日の記事で 『マッキントッシュXRT18 ツィーター自立の問題』先日の記事で 『マッキントッシュXRT18 壁につけないのならば』マッキントッシュXRT18…
こうゆう遊びをたまにやっています この動画 よく車からYouTubeで配信していますよね 普通の人なら普通に発信している内容のですが 私は変わっているのでこの…
先日の記事で 『マッキントッシュXRT18 壁につけないのならば』マッキントッシュXRT18ですが、7.5帖の部屋では容量不足なので… かといってメインルーム…
さて、つづいて考えてみたいと思います フルレンジにすることは情報量をある程度抑え込みながら音場の再現をしていくことも一つの目的ではないかと思っています すべて…
メインシステムを追い込み中♪というかテスト段階ここで球体スピーカーについてかんがえみたいと思います 球体のスピーカーは1ユニット フルレンジのことが多い つま…
先日の状況はこちら ウーハーを球体にいれたらなかなかよかった さて、まだメリットはあります球体なので、横にしてハの字に広げたり 少し上向きにするなどのセッテン…
メインルームのウーハーユニット軽くつくってテストです 『メインシステムウーハーつくり…①』メインルームのスピーカー かなり長い期間頓挫してしまっています 仕事…
さて、リクエストがありシールドに挑戦することにしました Amazonでシールド材を購入(^^♪ これを使ってこんな感じでシールド1本ずつのシールドです さて、…
新札発行 何かピンとこないなんとく発表から回ってくるのが遅いような気がします やっとまわってきました ここが凄いかも多分偽造防止肖像画の方の顔が角度によって立…
次はこのケーブルで挑戦(^^♪ これです 平行線ではありますが、互いの距離をとりましたなんとも… いいようがありませんね~ さて、試聴です 〇試聴いい加減に設…
先日の記事で 『本格的に見直してみたい 電源の配線(^^♪』先日の記事で 『パイプを使って整理してみました(^^♪』電源ケーブルの状態ですが、これだけ長く引…
先日の記事で 『パイプを使って整理してみました(^^♪』電源ケーブルの状態ですが、これだけ長く引き回して この状態ですが音の不満はありません これを整理して…
先日の記事で 『ルームチューンとセッテング④』それではセッテングの実践といきましょう部屋はこちらメインの部屋は7.5畳 少し長ぼそぃ部屋奥にクローゼットスペー…
先日の対策で音はどうかわるのか期待としては少し音質向上してくれればいいなぁ~と思っています さて、どのような変わったか?〇試聴音がでてきた瞬間に大きな違い…
電源ケーブルの状態ですが、これだけ長く引き回して この状態ですが音の不満はありません これを整理して、音質があがるかということですが多少上がるのではないかと…
少し前の記事で 『ケーブルインシュレーター試してみました(^^♪』先日の記事で 『ケーブルインシュレーター(^^♪』ケーブルインシュレーターオーディオを知らな…
スピーカーケーブル 少し長いものが必要になってきました手持ちもあるのですが、話題になっているものを試してみたくなりました それは…こちらを活用したもの以前事務…
うなぎ…実はあまり好きではないのですよ 30年位前に東京新橋で有名店にいって食べたのですがあまりおいしくなかったあまりとれなくなり絶滅危惧種にもなりそうなもの…
先日の記事で… 『ウーハー作成…⑦』先日の記事で… 『ウーハー作成…⑥』ウーハー部分が何とか完成しましたしかし、予想はしていましたが、かなり大きいです 圧迫感…
少しあいてしまいましたが前回の記事です 『着目する点を変える⑤』スピーカーが一段落したのでアンプにすすんでみたいと思います まずはプリ部 昔からプリとアッ…
問題点が多いがウーハーはとりあえず聞けるようになったウーハー付加で音楽が楽しくなりました きいていると少し気になる点が…ここの部分が音が反射して邪魔しているよ…
先日の記事で… 『ウーハー作成…⑥』ウーハー部分が何とか完成しましたしかし、予想はしていましたが、かなり大きいです 圧迫感が凄いです 背面にもユニットが…振動…
そろそろ蒸し暑くなってきましたエアコンの出番が多くなりそうです 最近リモコンの操作が面倒リモコンはこんな感じでおいてあります壁つけです この場合…〇リモコンを…
振動吸収チップの改良をしてみたいと思います材料はこちらを使います テープの厚みがかなりありますね♪ こんな感じです 貼り換えてみます うん、やはりこの方が効…
浴室のシャワーヘッドが壊れましたもう15年以上使っているので仕方ないことですこの部分が割れましたここから水が勢いよくでます(爆) この部分があればいいのですが…
それではセッテングの実践といきましょう部屋はこちらメインの部屋は7.5畳 少し長ぼそぃ部屋奥にクローゼットスペース3畳ありますが、こちらは全体で事務所スペース…
それでは次にスピーカーのセッテイングいきましょうネットで調べるとこんな感じにセッテングするのがきほんらしい これで一度やってみましたが、あわなかった基本…