【20年以上前の小さな軽自動車】で日本一周するブログ。ご当地スーパーを巡って食材を購入し、車内でその土地での家庭の食卓を再現!? 青いクマと一緒に旅してます。車は『アルトワークス』
【20年以上前の古い小さな軽自動車】で車中泊の日本一周の旅!! ブログ更新完了分はもくじでまとめておりますのでご覧下さい。 https://blue-journey.hateblo.jp/entry/sitemap テーマは ・『ご当地スーパー』でご当地食材Get ・それを車内調理で食す(主に晩ご飯) ・昼ごはんは観光向けのご当地ご飯を食す ・温泉にも入る
時系列順に並べてみましたので、お好きなページから見られます! ※※リアルタイム更新では1日1回『軌跡』画像Upのみとなり、後日追記していくスタイルとなります※※ ■日本一周関連 ├社会的準備/費用はどのぐらい? ├温泉博士/扇風機/準備物一覧(車)/準備物一覧(バイク) ├日本本土四極踏破証明書(佐世保)/本州四端踏破証明書/#ワークス日本一周/日本一周人に訊く47の質問 ├写真集【アルトワークス】/写真集【旅】/写真集【食】 ├自主制作番組「生涯旅人 リヤカー引いて日本一周」(日本一周ドキュメンタリー) ├自主制作番組「日本一周 旅人達の 自己紹介」(日本一周ドキュメンタリー) ├日本一周補…
オススメ品!! ハクバ 額縁 アルミ 額 ペオリア A3 サイズ ブラック A3 1面 アルミ FAPE-BKA3 https://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=1921828&p_id=170&pc_id=185&pl_id=4062&url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2FB0015BCDFI A3サイズの額縁です。 大きめに印刷して壁にかけると、迫力もあって良いかなと。 A4サイズだとどうしても控えめすぎるので。 日本一周中の思い出の写真を印刷して入れています。 また、値段も安いので、量産的な感じで使うのにGoo…
【2023年最新】自動車税の支払いで手間なくポイントまで貰える『aupay』
毎年恐怖のお手紙がやってくるこの5月。 自動車税・軽自動車税の支払いの時期ですよね。 今回はそんな自動車税を手間なく支払う方法について、私が実際に行っている支払い方法についてお知らせします。 また「たぬきの大抽選会 初夏」が開催中なので、このオトクなタイミングに確実に支払いましょう!! 過去の支払い方法 メリットたくさんの支払い方法 手軽な支払い方法 手数料が無料 ポイントまで溜まっちゃう!? 特にデメリットが見当たらない… 支払い方法 【STEP・1】aupay残高へチャージする(オートチャージしている人は不要) 【STEP・2】請求書支払い画面から、バーコードを読み取る 【STEP・3】支…
日本一周中にはよくご当地パンを購入することも多い旅でしたが、こと関西では根強いファンが多いのが、この「サンミー」という菓子パン。実はこのサンミーが個人的にはものすごい好きな菓子パンで、今回はその中でも期間限定のものが販売されたのでご紹介です! サンミーとは? 過去のサンミーシリーズ 今回の新作『大人だけの贅沢サンミー』 こんな見た目!! 食べてみた感想 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); サンミーとは? デニッシュ生地にクリームを包み、ケーキ生地をトッピングして焼き上げ、チョコを線描きしました。さっくりと口溶けの良い生地にリニュ…
日本一周中には食べる機会に恵まれなかった「ほや」 正直関西では聞き馴染みが全くない謎の食べ物だが、今回は偶然手に入る機会ができたので食べることにしてみました これが三陸地方で食べられている”ホヤ” ホヤの調理手順 1.頭部を切り落とす 2.下側も切り落とす 3.指でオレンジ色の身を取り出す 完成 いざ、海のパイナップルを実食!! (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); これが三陸地方で食べられている”ホヤ” そもそもホヤというのは、俗称でホヤガイと呼ばれることもあるため貝類と思っていましたが、貝類ではなく、また魚類でもなく、ホヤ網と…
滋賀のソウルフードが兵庫に登場!!つるやパンの【サラダパン】がやってきた!?
日本一周をした際に出会った滋賀県のソウルフード『サラダパン』 なぜかこれが地元兵庫で突如現れたので、考える余地もなく買い物かごへ 今回はそんなサラダパンについてのご紹介です!! サラダパンとは?? そんなサラダパンが兵庫に!? いざ実食!! サラダドッグ・たくあん風サラダ サラダドッグ・高菜サラダ 実は過去にも類似商品を見つけていました (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); サラダパンとは?? そもそもサラダパンとは??っていう人も多いかと思います。 サラダパンとは、創業1951年以来作り続けられている、中にたくあんが入っているコ…
R3年分の確定申告は~4/15まで書類提出期間延長する方法(2022年・令和4年)
3/14から断続的に発生したe-Taxへの接続障害が発生したことにより、1ヶ月間の期間延長が発表されました また、オミクロン株による感染や自宅待機などによる影響により、2/3時点で期間延長発表がされておりました 今回はこの2種類の影響による期間延長方法を書き残しておきます 発表資料 3月14日から発生したe-Taxの接続障害への対応等(国税庁) https://www.nta.go.jp/data/040315.pdf 新型コロナウイルス感染症の影響により申告期限までの申告等が困難な方へ(国税庁) https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/kansensho/…
「源泉徴収」という言葉に馴染みはありますか? 以前頂いたお仕事をさせて頂いた際、相手方企業様が源泉徴収を行う所であったので、請求書に源泉徴収という項目を付与して発行した経験があります 今回確定申告をする際に気になった点をここで書き残しておくことにします 法定調書とは 源泉徴収票とは 支払調書とは 確定申告時の書類提出 源泉徴収票と支払調書の違い 法定調書とは まずは今回のタイトルにある源泉徴収票と支払調書は、共に法定調書と呼ばれる書類の1つです 報酬や給与といったお金を支払う事業者が関連する書類です 主に給与所得や退職所得での源泉徴収票であったり、報酬金の支払調書といったものになります 源泉徴…
2022年2月25日 大阪にてこんなイベントが開催されました とーーーーっても楽しそうなんですが、ウチは翌日の早朝から撮影のお仕事が入っていたため、断念。。。 ですが、 インスタライブを使って、リモートで大阪の会場と繋がるっていう催しもあり、インスタライブで視聴していた所・・・ blue-journey.hateblo.jp 先日作ったドキュメンタリー番組の主役、リョーヤ君から 「次BLUEさんいきましょ!」 と言われ…w 視聴だけのつもりなのに!? というわけで、すこーしだけお話させてもらいました。 また、会場自体は少し映像で見えていた分には、大盛りあがりでとても羨ましかったです。 クルマで…
初めて旅番組の制作にチャレンジ!!(日本一周ドキュメンタリー番組)
現在、日本一周旅人のドキュメンタリー番組を好評公開中です!! 実はワークス日本一周の間に知り合った旅人の一人であるリョーヤさん(https://twitter.com/ryoyatsuna)をメインに、日本一周の日常を切り取ったドキュメンタリー番組を制作しました 今日はそんな旅番組の裏事情を、2月ですのでチョコっとだけお届けしますね🍫 撮影ロケのお話 撮影日は2021年の2月22日。ちょうど一年前の今日と明日…と明後日! 実は当初2日間の予定が、予定が押して3日間に… 初めて今回『番組』というものを制作 かつ、撮り直しとかもできない(ある意味)【ドキュメンタリー】というジャンル 正直何をすれば…
料理が全くできないのに、なぜか47都道府県のスーパーを回り、ご当地食材を使って車内で調理してきたので、そこで経験したスキルを伸ばすために料理にチャレンジ! 今回は山梨県の郷土料理である【ほうとう】を作ります ほうとうとは ほうとうの作り方 材料一覧 ①具材を切る ②野菜を茹でる ③ほうとう麺を入れる ④お味噌を溶かし入れる ほうとう完成 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ほうとうとは ほうとうとは山梨県全域に広く親しまれている郷土料理 小麦粉を練って平らに切った麺を、かぼちゃをメインに様々な具材がたくさん入った、味噌仕立ての煮…
やきべんvsバゴォォォォン ご当地カップ焼そばを比較してみた
2019年にご当地スーパーを巡りながら日本一周しましたBLUEです! 今回はそんなご当地スーパーを巡る時に見つけたカップ焼きそばを2つご紹介します! あなたの「カップ焼きそば」は何を思い浮かべますか? 今回食べ比べをすることにしたきっかけ 実は日本一周中にも役立ちました 比較していきます! 外観 中身 調理 唯一違ったのは付属のスープ 感想 補足 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); あなたの「カップ焼きそば」は何を思い浮かべますか? 大盛りで有名なペヤング 丸い形でおなじみのU.F.O. からしマヨパッケージの一平ちゃん ラーメ…
8日目 8.5日目 9日目 11日目 14日目 15日目 18日目 18.5日目 19日目 21日目 24日目 25日目 26日目 27日目 29日目 32日目 33日目 34日目 35日目 36日目 37日目 40日目 41日目 43日目 44日目 45日目
料理が全くできないのに、なぜか47都道府県のスーパーを回り、ご当地食材を使って車内で調理してきたので、そこで経験したスキルを伸ばすために料理にチャレンジ! ・・・していたけども、それをちゃんと実用レベルにするべく、様々な料理に挑戦していく奮闘記です。 今回は人に勧めてもらった【鮭のムニエル】を作ります。 ムニエルとは? かかった費用 車中泊・キャンプ料理的には?? 豚汁の作り方 材料一覧(1人前) ①鮭に下味&小麦粉をつける ②フライパンで焼く 鮭のムニエルの完成 // ムニエルとは? 魚の切り身に下味をつけて、そこに小麦粉をまぶし、バターでこんがりと焼いた料理。フライパン一つでできるお手軽調…
料理できないのに…読み方論争も勃発しちゃう「豚汁」を作ってみた
料理が全くできないのに、なぜか47都道府県のスーパーを回り、ご当地食材を使って車内で調理してきたので、そこで経験したスキルを伸ばすために料理にチャレンジ! ・・・していたけども、それをちゃんと実用レベルにするべく、様々な料理に挑戦していく奮闘記です。 今回は味付けに挑戦すべく、まずは簡単に調味料も少なめでできる【豚汁】を作ります。 豚汁(とんじる・ぶたじる)とは? かかった費用 車中泊・キャンプ料理的には?? 豚汁の作り方 材料一覧(2~3人前) ①材料を切る ②切った具材を鍋に入れて火にかける ③野菜のダシをとる ④お肉とほんだしを入れる 豚汁の完成 // 豚汁(とんじる・ぶたじる)とは? …
料理が全くできないのに、なぜか47都道府県のスーパーを回り、ご当地食材を使って車内で調理してきたので、そこで経験したスキルを伸ばすために料理にチャレンジ! ・・・していたけども、それをちゃんと実用レベルにするべく、様々な料理に挑戦していく奮闘記です。 今回は茹でるだけの簡単調理!一品増やすのに最適な【ほうれん草のおひたし】 ほうれん草のおひたしとは? かかった費用 車中泊・キャンプ料理的には?? 作り方 材料一覧(1人前) ①ほうれん草を茹でる ②冷水で冷やして切る ③牡蠣しょうゆにひたす ほうれん草のおひたしの完成 // ほうれん草のおひたしとは? だし汁に浸すだけで味付け完了の簡単調理がお…
2月16日~3月15日までは確定申告の時期ですね 令和2年(2020年)分の所得税確定申告より、e-Taxによる確定申告の控除額が10万円増えることとなりましたので、今回は【e-Taxで自宅のパソコンから確定申告】の手順を画像付きで公開しますので、ぜひあなたもe-Taxでの確定申告にチャレンジしてみて下さいね! そもそも控除額が増えるとは?? 青色申告決算書(一般用)編 1.事業の決算処理 2.損益計算書と貸借対照表を印刷 3.損益計算書を入力しよう 4.貸借対照表を入力しよう 所得税の確定申告書(確定申告書B)編 まずは概要をおさらい 1.所得税の確定申告書作成 そして結果… 最終処理 確定…
本州の端っこに行ってみませんか?『本州四端踏破証明書』の入手方法
2019年から2020年にかけておこなったワークス日本一周の旅。日本一周関連でやらないといけないことが、実は旅が終わってからも残っていました。それは証明書の申請。日本本土四極踏破証明書は以前申請して発行しましたが、本州四端も先日申請し、それが無事届きましたので、ここでご紹介です! 本州四端とは? 日本列島の中で最大の島となる「本州」 これの東西南北の四端が本州四端であり、この弓なりに東西へも南北へも細長く伸びるこの島は、見事に全て違う県です。 本州最北端:『大間崎』/青森県大間町 本州最東端:『魹ヶ崎』/岩手県宮古市 本州最南端:『潮岬』/和歌山県大串町 本州最西端:『毘沙ノ鼻』/山口県下関市…
料理できないのに…酒のアテに最適な「もやしナムル」を作ってみた
料理が全くできないのに、なぜか47都道府県のスーパーを回り、ご当地食材を使って車内で調理してきたので、そこで経験したスキルを伸ばすために料理にチャレンジ! ・・・していたけども、それをちゃんと実用レベルにするべく、様々な料理に挑戦していく奮闘記です。 今回は簡単にできて、おかずにもお酒のアテにもなる料理である【もやしナムル】を作ります。 もやしナムルとは 車中泊・キャンプ料理的には?? もやしナムルの作り方 材料一覧 ①もやしを加熱する ②材料を混ぜる ③もやしと混ぜ合わせる // もやしナムルとは もやし・ほうれん草などの野菜を、塩やごま油で和えた韓国の家庭料理で、日本でも居酒屋や焼肉店など…
個人事業主控除額が+10万円に!! e-Taxによる電子申告のススメ! 【確定申告シリーズ】
-------------------------- ☆ココ茸☆ 電子申告にチャレンジしよう! -------------------------- 個人事業主には避けて通ることができない確定申告。毎年3月15日までに間に合うように前年分の領収書などとにらめっこして頭を悩ませている方も多いことでしょう。 去年に引き続き今年もコロナの関係で~4/15まで受付期間が伸びましたね。なんとか間に合うように提出したいところです。 ただ今回は確定申告に朗報です!! 令和2年(2020年)分から、基礎控除額が+10万引き上げられるといった改正が入りました! ですが、今まで通り確定申告を行うと……その恩恵が受…
一眼レフカメラ・レンズを経費にする方法 【確定申告シリーズ】
-------------------------- ☆ココ茸☆ 10万円がチョイスの分かれ目! -------------------------- 機材は仕事に使うのであれば、それを経費にすることができます!! ただ、金額によってやり方が変わるので、具体的に書き残していきたいと思います。 カメラの機材は経費にすることが可能 まずは覚えておいて欲しい言葉「減価償却」 勘定科目はどうなるの? 10万円未満の場合「消耗品費」 10万円以上の場合「減価償却費」 疑問点「分けて買えばどうなるの…?」 30万未満には特例がある!! 特例には限度があります 更に20万未満にも特例が!! 金額判定って税込…
料理できないのに…ホッとする温かい「きつねうどん」を作ってみた
料理が全くできないのに、なぜか47都道府県のスーパーを回り、ご当地食材を使って車内で調理してきたので、そこで経験したスキルを伸ばすために料理にチャレンジ! ・・・していたけども、それをちゃんと実用レベルにするべく、様々な料理に挑戦していく奮闘記です。 今回は味付けに挑戦すべく、寒い時期には温かい【きつねうどん】を作ります。 きつねうどんについて 車中泊・キャンプ料理的には?? きつねうどんの作り方 材料一覧(1人前) ①材料を切る・乾燥わかめを戻す ②揚げの味つけ ③ネギを切る ④うどんを茹でる ⑤粉末スープを溶かす きつねうどん完成 オマケ○作り置き // きつねうどんについて あの野生のキ…
【転職シリーズ○まとめ】退職・保険証・税金減免・ハローワークまで一連の流れ
転職シリーズが全10回分で完結しましたので、一つにまとめて見やすく整理しました。 今の仕事を辞めようかと思っている人や、既に辞めてこれからハローワークに通い始める方向けにまとめましたので、ご活用下さい。 実体験を元に1から10まで並べておりますので、春頃に辞められた方は順番にご覧下さい。 そうではない方は、各々のタイミングに沿ってご覧頂ければと思います。 【転職シリーズ①】退職時に必要なことはたった4つ! 【転職シリーズ②】健康保険は「任意継続」or「国民健康保険」のどちらが良い? 【転職シリーズ③】国民年金は放置せずに免除・納付猶予を!! 【転職シリーズ④】ハローワーク1回目「受給資格決定日…
兵庫vs岡山のポテトチップス対決!! ♥JPN 47都道府県の味
\地元の味を愛すれば、日本がもっと好きになる。/ ポテトチップスでは定番のカルビーが、「♥JPN(ラブ ジャパン)プロジェクト」という、地方自治体と協力したシリーズの商品が考えられ発売されました。 日本一周してご当地のものを巡ったウチにとっては手を出さないわけにはいかない!? というわけで、今回はその中でも2020年に発売された兵庫と岡山の2つのポテトチップスを準備しましたので、ぜひご覧下さい!! ラブジャパンプロジェクト 兵庫:いかなごのくぎ煮 岡山:えびめし 味わう全国の味 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ラブジャパンプ…
ちょうど一ヶ月前の今日、6月21日は部分日食の日でした。 北海道の稚内から沖縄の石垣島まで、日本全土で天体ショーが開催された部分日食。今回は南下するほど隠れる幅が大きくなる部分日食であり、石垣島ではほぼ金環食に近いほど隠れ、台湾では金環食が観測されました。 兵庫南部では、当日はうっすらとした雲が空全体に広がっており、観察にはやや適していないものの、太陽の輪郭はぼんやりとは常に見えるような状態でした。 // 写真公開 16:35現在 一眼レフカメラにて撮影。 下のほうが若干欠けているのがわかるでしょうか? 17:18現在 基本的に常に曇っていましたので、ぼや~っとしか映らなかったですが、コチラは…
料理が全くできないのに、なぜか47都道府県のスーパーを回り、ご当地食材を使って車内で調理してきたので、そこで経験したスキルを伸ばすために料理にチャレンジ! 今回は岐阜県の飛騨高山の郷土料理である【朴葉みそ】を作ります。 朴葉みそとは だんご汁の作り方 材料一覧 ③フライパンに乗せる ④弱火で20分ほど加熱する 朴葉みそ完成 牛バラ肉でも作ってみた // 朴葉みそとは 朴葉みそとは岐阜県北部にある飛騨高山地方の郷土料理。 自家製味噌にネギや椎茸などを、朴の葉の上に載せて焼き、ご飯と一緒に頂く。 また、飛騨牛でも有名な地域であるため、飛騨牛も具材に使われることが多い。 だんご汁の作り方 材料一覧 …
消費税が8%から10%へ上がったのは去年(2019年)10月のお話。 まだ日本一周の途中のことでした。 日本一周も終盤の2020年1月、九州に行った際にはpaypayを利用したので、たくさん恩恵を受けました。 そんなQR決済について思ったことをブログにしました。 キャッシュレスで5%還元!! 今までの消費税の動向は? 今日からレジ袋有料化 paypayは4月から改悪 本当に便利だった?QR決済 // キャッシュレスで5%還元!! 1月中旬頃にpaypayを導入しました。 10月から昨日まで運用されていたこのキャッシュレス決済の還元のためです。 ですが、そんな国が運用する還元セールもとうとう終わ…
6/28 Sun. 元日本一周民族を確保せよ!!! 北海道へライス戦士として出稼ぎへ行くとのことで、兵庫ももちろん通るので、取り押さえました(`・ω・´)ゞ 今回取り押さえたのはNaoくん(@crow_momo14) blue-journey.hateblo.jp 長崎で初めて出会ったあの日から5ヶ月ぶりの交流! というわけで、出会った時は撮れなかった日本一周乗り物同士の撮影ヽ(´ー`)ノ ちょっと寄って、バイクを引き立たせて、夕方頃の情景を更に際立出せるようにレタッチしたもの 桜ワークスのボディを背景に、メーターを撮ってみる 人も乗り物も、日本一周したもの同士 ちなみにコレは雑談してた時にカ…
ブログをされている方、グローバルメニューというのはご存知でしょうか? よくいろんなブログで見られます この部分。 アルトで日本一周してきたことですし、 グローバルメニューが「あると」便利ですよねw というわけで、今更ながら設置してみました。 デザイン?いやもう触るの面倒なんで気が向くまでこのままです。 cssが触れる方であれば色々アレンジもできます。 またそのうち考えてみようかな。 //
【5月は自動車税】少しでも”そこまで手間なく”オトクに納付する方法
毎年やってくる車の税金「自動車税」 同じ支払うならオトクな方が良いですよね? ただ、ポイントサイトを経由して…とかまでやるのは正直面倒で、そこまで手間をかけるのは時間の無駄でもある… ある程度現実味のあるやり方が一番理想的なので、その方法を今回はご紹介しますね 日本一周でもお世話になった車… そもそも自動車税とは? 重課税される車もあります… 取得時に大きくオトクにする方法もあります(軽自動車のみ) 納付書はいつ頃届くの? オトクに納付した方法 今回使用する方法は「クレジットカード」 今回使用する方法その2「nanacoカード」 ただしやり方には一つコツが… 支払い方法の一連の流れ まとめ (…
本日5/21は日本一周をスタートした日でしたので、数時間でサクッと作った動画ですが、全国を回った時に撮影した写真や映像を詰め込みましたので、ぜひご覧頂ければと思います!! YouTube www.youtube.com Twitter 1年前の今日(5月21日)#ワークス日本一周 をスタートした日なので、数時間程度でチャチャッと適当にですが、#日本一周 動画作ってみました。ぜひ最後まで見て下さいね!!#スカイエリア pic.twitter.com/KPcuRtZUWR — SKY AREA * BLUE 日本一周:5/21〜1/31 (@skyarea_network) 2020年5月21日 …
日本一周も終わり、数ヶ月。 なんとかコロナが国内で流行る前に終わったので良かったものの、今度そのあと外出自粛や緊急事態宣言が始まり、世の中は退職や倒産の嵐…。 今年のGWは見事に渋滞無しといった出掛ける先も無い状況なので、今のうちに作業環境を快適に整えようという一環で、部屋のスイッチとコンセントを交換してみました。 まずは材料の確認から。 これで一セットです。 コスモワイド21埋込ほたるスイッチB というものです。 そしてこれが交換前のスイッチ。 ホタルスイッチと呼ばれるものです。 上から両面テープで貼り付けるスイッチカバーつけています。 本来はマイナスドライバーで下側を引っ掛けて外しますが、…
以前にWindows7のノートパソコンをWindows10へアップグレードしたり、ハードディスクをSSDに換装して爆速にしたりといった作業を行いましたが、もう一台小さなノートパソコンも同様作業を行おうと思った際、Windows7のアップデートができなくなったのでそれの解決策を備忘録として書き残しておきます。 Windows10へアップデートする前にWindows7を最新状態にする必要性も(たぶん)あるため、アップデートできずに困っている方はぜひご覧下さい。 Windows10のアップグレードやSSD換装については以下の記事をご覧下さい 今回のエラーとその対策方法「8007000E」 1.エラー…
ノートパソコンを分解してみた(hp ProBook 5220m 分解手順解説)
実は本来日本一周に持っていく予定だったノートPC… WindowsXPが入っていたものをWindows7にまでアップグレードしたとても古いPCで、日々撮影した動画や写真を保管するためだけにしか使わないので、これで良かったものの… なぜか出発前に突然動かなくなり、急遽新しいマシンを買うことに そしてもうお役御免となってしまったこのノートPCを、せっかくなので修理してみようということで、今回は分解した様子を順番に写真にて残したので、型が全く一緒の人でしたら直接参考にしてみて下さいね ちなみに過去に違う型式のノートPCの画面移植はしたことがあるので、全バラまではいかないにせよ、分解経験自体は1度だけ…
🌸Weathernewsのマイ桜の開花状態リポートでグッズをGet!
マイ桜リポート 日本一周も終わって初めての春🌸 ウェザーニューズのスマホアプリでは、【マイ桜リポート】と呼ばれる15日間以上の開花状況を写真と共に報告すると、ウェザーニューズのオリジナルグッズが受け取れるキャンペーンがあったので参加してみました。 私が選んだ桜は、日本中によくある「ソメイヨシノ」です。 昭和の高度経済成長期に日本全国で多く植えられたことから、今ではサクラといえばソメイヨシノを指すぐらい馴染みのある品種となった。 よく天気予報でもサクラの開花や満開を観察する標準木にも指定されている品種ということもあり、今回はコレを観察対象にしました。 まだ小さな緑の葉の木で可愛らしいのがちょこん…
【日本一周準備シリーズ】車内の快適装備!! DCモーターの扇風機ヽ(´ー`)ノ
日本一周は長い時間を要します。そんな中、寒い日もあればもちろん暑い日だってあります。夏にならなくても4月や5月でも日中の車内は30℃を超えてしまいます。そんな暑くなってしまう車内にずっと居ては危険ですよね? 今回は涼をとるための扇風機に関して、経験則も踏まえご紹介します。 車には文明の利器「エアコン」があるでしょ?? なんとかDC電源でデカい扇風機が無いものか?? DC扇風機のスペックは? 1.大きな7枚羽 2.風力4段階調整&タイマー設定可能 3.USB出力ができる 4.吊るせる ただし1つ難点が… 私の場合はこうしていました 購入するものまとめ // 車には文明の利器「エアコン」があるでし…
日本一周をする上で「衣・食・住」は結構悩むべきポイントです。そんな中でも今回は毎日の【お風呂】に関することについて、経験則も含めてお伝えしていきます。 お風呂はどうしてるの?? 温泉博士とは? これだけお世話になりました 温泉手形の使用ルール オマケ●みんなお風呂はどうしてるの?? // お風呂はどうしてるの?? 結構悩むべきポイントかと思います。私は温泉が好きで、日本一周をする前から温泉巡りをよくやっておりました。 だいたい1回入るのに600~1000円ぐらいする温泉。毎日そんなことしていたら、私の107日間でいけば…… 1000円x107日=10万7千円 かかることになってしまいます。 さ…
無料でデータを完全消去! HDDデータ消去ツール『wipe-out』の使い方と実際にかかる時間一覧
パソコン(ハードディスク)を処分する際、どうされていますか? データはゴミ箱へ入れて空にする ソフトウェアはアンインストール そういった方法を普通はとるかと思われますが、実はデータは目に見えなくなっただけであって、データはしっかりと残っています。データを蘇らせるソフトを使えば簡単にデータの復元が可能です。 となると、顧客情報の流出などの問題につながってしまいます。 「私はプライベートのパソコンなので大丈夫」 と思われる方も居るかと思いますが、今はインターネットで商品を購入したりといった時代。IDとパスワードを復元させてしまって……なんてことになると大変ですよね。クレジットカード情報なんかも紐付…
人生一度ぐらいテロリストになってみたいって子供の頃思わなかった?
今年に入ってからもう4ヶ月半も経過しましたが、世界中が共通の話題になってしまっている「コロナウィルス」。 中国の武漢からスタートしたと言われているこのウィルス。 日本国内ではこのウィルスの問題により、2月3日にダイヤモンドプリンセスが横浜港に到着して約2ヶ月停泊。最初は感染経路も追えてたはずがいつの間にかあれよあれよと国内に広がると同時に、このグローバルな世の中なので世界中にも広がっていく。 国内では当初 暖かくなった頃には終息するだろう とか予想が囁かれていたと思えば、次は今度はマスク需要が高騰。そのままついでになぜかトイレットペーパーが無くなるなんていうオイルショックからアンタら何を学んだ…
ついに届いた! 佐世保市が発行する『日本本土四極踏破証明書』
blue-journey.hateblo.jp ずっとブログでアナウンスしておりました、この令和2年(2020年)3月31日で終了した日本本土四極踏破証明書ですが、ようやく私の元にも届きましたのでご紹介致します。 // 郵便物が届いた 佐世保市役所からだ。 大村郵便局の4/14の消印が押してあります。 宛名は筆ペンで手書きです。 中には筒状のモノが 開封前から見た目で分かっていましたが、筒が入っていました。 筒の中身は3点 手紙 余り分の切手 日本本土四極踏破証明書 が入っておりました。 A3サイズですので、額縁を準備しようと思います。 手紙には少し温かみのある添え書きが… こちらこそ、ありが…
料理が全くできないのに、なぜか47都道府県のスーパーを回り、ご当地食材を使って車内で調理してきたので、そこで経験したスキルを伸ばすために料理にチャレンジ! 今回も九州各県の郷土料理である【だんご汁】を作ります。 今回「も」とは…? だんご汁の作り方 材料一覧 1.お湯を沸かす 2.人参をいちょう切りにする 3.木綿豆腐を切る 4.水菜1束を切る 5.人参とだんご麺を茹でる 6.豚こま切れ肉を入れる 7.豆腐・水菜を入れる 8.最後に味噌を溶き入れる だんご汁完成\(^o^)/ // 今回「も」とは…? 実は既に一度作っています。 blue-journey.hateblo.jp 1回目はスーパー…
スーパームーン2020を観測! 昨日見逃した? じゃあ今日は眺めよう!
およそ年に一度の割合で定期的に見られるスーパームーン。 それがこの4月7日の夜から8日の早朝にかけてとのこと。 なので今回、そんな話題にあがったスーパームーンの撮影をしましたのでご紹介致します! ※ちなみにこのサムネイルの月は実際に今回撮影した月を神戸の夜景と合成しております。 スーパームーンって何?? スーパームーンが見られる地域 スーパームーンのピークタイムは? 撮影方法・環境は? 実際に観察した場所は? 実際の撮影した写真を公開!! 次回のスーパームーンは? スーパームーンって何?? SNS上でも話題に上がっているスーパームーンですが、月が地球に最も接近している状態の満月のことを指します…
旅を始めるには色々と準備が必要かと思います。 今回は2019年度に日本一周を達成した自分の経験を元に解説していきたいと思いますので、ぜひ参考にしてみて下さい。あなたの日本一周のお役に立てれたら嬉しいです! 今回は一番最初にやっておかないといけない社会的な準備について解説していきます。 ざ~~~~~っくりとしたスケジュールを立てる 予算を考えておく 予算表 目処が立てば退職へ! 一時帰宅する可能性を考慮する 交流ツールを準備する(任意) SNSで他の日本一周勢と交流を深める ブログを活用する 名刺を準備する 日本一周看板を準備する // ざ~~~~~っくりとしたスケジュールを立てる 本当にざっく…
私の場合は沖縄県で4日間だけ50ccレンタルバイクを借りたので、その時の荷物紹介になります。 たった4日間だからこそ減らせた荷物とかもあるので、直接参考になるかどうかは分かりません。ですが、鹿児島から沖縄本島までフェリーで片道23時間(ほぼ丸1日)もかかるため、飛行機で本当に渡ってレンタルバイクを借りるという選択肢になる方もきっと居ることでしょう。 そういった方のために、もし参考になればと思いまして解説していきます。 かばんはいくつ? 所持品一覧大公開!! キャリーケースの中身 リュックサックの中身 《オマケ》沖縄で気をつけたいこと スコール 沖縄の濡れた路面は危険信号!! かばんはいくつ? …
はじめに この質問は現在は引用元がありませんが、引用先サイトがチラホラありましたので活用させて頂きます。 出典:日本一周みんな集まれ!(kazuさん) 引用(質問部分のみ) ジムで行く、日本旅【ジムニーでの日本一周一人旅】 何とか庵 のりすけ部屋~ロードバイク、日本一周、ビオトープ… あれもしたい、これもしたい。 それでは、いきます! 日本一周人に訊く47の質問 No 1:お名前、性別、年齢など、可能な範囲でプロフィールをどうぞ。 BLUE / ♂ / 人からは10代に見られる / 日本一周はSKY AREA NETWORKの企画の一つとして No 2:日本一周の手段、期間、距離、費用、ルート…
日本一周人に訊く47の質問テンプレート 私も回答しました日本一周人に訊く47の質問に答えやすくするため、雛形を用意してみました。 以下をコピー&ペーストして活用してみて下さい。 以下コピペして利用下さい。 出典:日本一周みんな集まれ!(https://www.around-japan.net/) 引用:日本一周ご当地スーパーの旅(https://blue-journey.hateblo.jp/) No 1:お名前、性別、年齢など、可能な範囲でプロフィールをどうぞ。 No 2:日本一周の手段、期間、距離、費用、ルートをどうぞ。 No 3:日本一周をしようと思った動機は? No 4:日本一周に出る…
-------------------------- ☆ココ茸☆ 開業費は今後の資産! 必ず確定申告のときに入れよう!! -------------------------- およそ6人に1人の割合でやっている確定申告。 多くのサラリーマンの方には馴染みが無いと思われますが、それは会社が年末に実施してくれている「年末調整」 個人事業主の方はそんな年末調整なんて誰もやってくれないので、自分でやらないといけません。それが確定申告です。 そんな確定申告について、初めてのときだけ訪れる「開業費」についての解説です。 1.開業費とは? 2.なぜ開業前の領収書まで計算するの? 3.開業費にできるものとは?…
【2020年最新】無料版はてなブログでGoogleアドセンス審査通過の備忘録
無料版はてなブログでグーグルアドセンスの審査を通過した記録です。有料版でないと通らないといわれている審査が通ったので、記録として書き残しております。
【2020年最新マニュアル】古いノートPCを爆速に! HDDからSSD換装で速さを体感!
「もう数年使ったけども…まだ使えるし…新しいのはお金もかかるし…」 そんな時にHDDをSSDに載せ替えることにより、安価で快適な環境を手に入れることができます。 今回はそんなSSD換装方法を解説しております。 ノートPCを使ってスクショ・写真をつけて丁寧に解説致しますが、これはデスクトップパソコンでもやり方自体は同じです。 また、今回は2013年9月に購入したノートPCを実験台にしたものになります。 ※約7年前のノートパソコンを2020年2月24日にSSD化 比較動画公開中!! まずは現状の確認を(MBR?GPT?) 外付けSSDを作ろう 外付けSSDを使える状態にしよう データをコピーするフ…
Togetterにまとめましたので、それの一覧を公開致します。 ※9番の関西・中央高地・北陸編は後日作成予定 Togetterリスト一覧 ⑪九州編 その2 https://togetter.com/li/1470034 ⑪九州編 その1 https://togetter.com/li/1458301 ⑩沖縄編 https://togetter.com/li/1423719 ⑨ 関西中部編 未作成 ⑧ 新潟編 https://togetter.com/li/1391910 ⑦ 東北地方編 https://togetter.com/li/1383015 ⑥ 北海道編 https://togette…
料理が全くできないのに、なぜか47都道府県のスーパーを回り、ご当地食材を使って車内で調理してきたので、そこで経験したスキルを伸ばすために料理にチャレンジ! 今回は九州各県の郷土料理である【だんご汁】を作ります。 だんご汁とは だんご汁の作り方 材料一覧 ①にんじんをいちょう切りにする ②豚バラを約3cmぐらいの大きさに切る ③豚肉→人参の順に炒める ④別の鍋で味噌を作る ⑤器に盛り付けネギを添える だんご汁完成 だんご汁とは 九州各県でよく食べられている家庭料理。地域によって具材や味付け、麺の形まで変わるが、特徴的なのは「だんご」という名前なのに麺であるところだ。 基本的にはきしめんのような平…
107日目・レポート
106日目・レポート
105日目・レポート
104日目・レポート
103日目・レポート
102日目・レポート
#日本一周 101日目 長崎 #ワークス日本一周 - 小さな軽自動車で日本一周 #ご当地スーパー の旅(σ・∀・)σ
100日目・レポート
99日目・レポート
98日目・レポート
Windows7→10にアップグレードする方法 & 移行できない場合の対処法
Windows7→10にアップグレードする方法 & 移行できない場合の対処法 Windows7が2020年1月14日にサポートが終了したのはもう周知の事実かと思いますが(まさか知らずに使い続けている人居ないよね…?)、実は2016年7月にWindows10無償アップグレードが終わったとはいいつつも、今でも無償アップグレードはできます。 今回はその中でも私がつまづいた部分に関することを掲載しておきますので、アップグレードできない方は参考にしてみてください。 Windows10の無償アップグレードは終了!? Microsoftは2016年7月29日に無償アップグレードは終了しています。よく「一度無…
今年度で終了!? 佐世保市が発行する『日本本土四極踏破証明書』ってどこでもらえる?料金は?入手方法は? 日本本土四極端である 宗谷岬 納沙布岬 神埼鼻 佐多岬 の4箇所全てを踏破したもののみが手に入れる証明書です。 日本本土四極踏破証明書とは? 4箇所それぞれに統一形式の証明書があります。 それは各箇所で全て無料で手に入ることができます。 そしてその4枚を集めて裏を向けて並べると、1枚の日本本土四極踏破証明書ができあがります! ですが、今回はそれとは別に長崎県佐世保市が独自に発行している証明書の入手方法についての解説になります。 ぜひ「4箇所全て訪れた」という方は御覧ください。 また、今年度中…
開業届けの書類製作の流れを掲載すると長くなりそうなので、ページを分けました。 ただ答えていくだけでできあがるので解説もそこまで要らないかと思いますが、参考までにあれば良いかと思ってこの記事を設けましたので、どうぞご覧下さい。 blue-journey.hateblo.jp 開業届・青色申告承認申請書製作方法 それでは、今から解説していきます。 まずは開業freeeのページにアクセスして下さい。 www.freee.co.jp freee会員登録をする 特に新しく作る必要はありません。 私はgoogleアカウントを持っているため、それでログインしました。 // 必要事項を記入(準備) 記入欄がズ…
開業届けを出そうと思ったきっかけについて 開業とは フリーランスになってなぜ開業届を出すの? 1.青色申告で節税対策!? 2.赤字の繰越が最大3年間可能 3.自分の屋号で作業ができる 開業届けを出してみよう 1.開業freeeを使って開業届の書類を作成する 2.担当地区の税務署へ提出しに行く フリーランスになるなら手間を惜しまずにLet's開業届!! 開業届けを出そうと思ったきっかけについて 転職シリーズでみなさん無事に失業認定を受け、雇用保険を受給できたと思いますが、規定日数分を全て頂くと支給終了となります。 そうなると「社会的救済処置すらされなくなった無職」となるわけです。 なので今回この…
この世に無限キャベツの調理を失敗する人なんて、まさかまさか居るわけ無いよね?
バリバリ無限キャベツのもと キャベツを無限に食べられるという不思議なものがスーパーに売られているのを見つけ・・・ いぶりがっこのおつまみチーズの材料を買いに行った時についでに買ってきたもの。 で、実は・・・・キャベツ・・・・凍ってます(ノД`)シクシク 野菜室入れるつもりが冷凍庫入れちゃってたwww ハァー( ´Д`)=3 で、必要数は150gに対して、この凍ったキャベツ1/2カットはご覧の通りです。 どーすんだよこれ。。。 まぁとりあえず説明書通り、作ることに。 車中飯でならボウルなんて用意できんから、アイラップの中に入れてシェイクかなー? で、キャベツを解凍。 1分解凍させてみて・・・うー…
秋田名物いぶりがっこ 日本一周50日目に道の駅東由利で購入したいぶりがっこ。 スーパーでは大量に入ったものしか売ってないから、道の駅で少量をゲット! これを使っておつまみを作りたいと思います。 ちなみにいぶりがっことは、干し大根の燻製漬物。 今日はコイツを使っておかずを作りたいと思う。 ちなみにそのまま食べると”いぶり”がっこなだけに、燻製の感じがすごく伝わってくる味。たくあんとかの普通の漬物とは全然違う。 実は前日にこれをおかずにご飯を食べた時に「チーズと合うんじゃね?」って思って検索かけたらあるメニューがヒットしたから、今回チャレンジしてみることに。 人生初!お鍋を使ってご飯を炊こう! 厳…
#日本一周 96・97日目 鹿児島・宮崎・大分 #ワークス日本一周
96、97日目・レポート
95日目・レポート
94日目・レポート
93日目・レポート
92日目・レポート
91日目・レポート
90日目・レポート
89日目・レポート
88日目・レポート
87日目・レポート
86日目・レポート
85日目・レポート
84日目・レポート
83日目・レポート
82日目・レポート
81日目・レポート
80日目・レポート
79日目・レポート
78日目・レポート
77日目・レポート
76日目・レポート
75日目・レポート
74日目・レポート
初めてのスタミナ丼 残るは九州のみ!! そんな現在、スタミナ丼を作ろうとふと思ったので調理チャレンジすることに。 もしかしたら上手く行けば車中飯にも使えるかもしれないし!? そうじゃなかったとしても、 料理全くできない人 から、 一品ぐらいは作れる人 に進化したいヽ(´ー`)ノ そんなこんなで、お昼ごはんに豚肉を使ったごはんを作りまっす! // スタミナ丼の材料 豚丼のたれ(北海道で帯広豚丼作ったときの余り。きっと焼き肉のタレとかで良いと思う) 豚バラ肉 たまねぎ ニンニク(今回は手軽にチューブタイプを使用) 以上。 少ないねー。料理全くできない人は、材料少ないとスゲーありがたい。 スタミナ丼…
73日目・レポート
72日目・レポート
71日目・レポート
70日目・レポート
69日目・レポート
68日目・レポート
67日目・レポート
66日目・レポート
65日目・レポート
「ブログリーダー」を活用して、BLUE@20年以上前のアルトワークスで車中泊ヽ(´ー`)ノさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。