ヨハネの福音書 44 16章12節~33節 耐える力がない12節でイエス様は、「わたしには、あなたがたに話すことがまだたくさんありますが、今あなたが…
『使徒の働き』 20 13章45節~49節 ねたみに燃えて前回見たように、ピシデヤのアンテオケの会堂でパウロが語り、それによって次の安息日には、町…
『使徒の働き』 19 13章14節~44節 ピシデヤのアンテオケ14節に、「しかし彼らは、ベルガから進んでピシデヤのアンテオケに行き、安息日に会堂…
① 聖書に書いてあるから② イエス・キリスト以外に救いはない③ 信じないで死んだ人は地獄④ 信じていない人にも洗礼を授ける
『使徒の働き』 18 13章6節~13節 魔術師がいた6節には「島全体を巡回して、パポスまで行ったところに、にせ預言者で、名をバルイエスというユダ…
神の国とその義とを求めるとは
『古事記』では、天にいる神様たちを「天つ神(あまつかみ)」といいます。 その『古事記』によりますと、国造りをしていた大国主命(おおくにぬしのみこと)からこの世…
法華玄義「国土の苦楽のごときは、衆生により、仏のなすところにあらず。仏はただ応同するのみ。もし析伏、摂受をなさば、仏は機縁を鑑みて、あるいは苦国を作り、あるい…
『使徒の働き』 17 12章25節~13章5節 ある預言今回の箇所は、11章27節から30節の内容の続きとなっているので、まずその箇所を見る。27…
法華玄義「七仏通戒偈に云わく諸悪は作すことなかれ衆善は奉行せよ自らその意をきよめよこれ諸仏の教なり」 訳「過去の七仏に共通する戒めの言葉にあらゆる悪はするなあ…
法華玄義「機感相い関かることを弁ずれども、妙理顕われ難し。まさに神通をもちいて発動し、瑞相を現じて密かに理を表わすべし」 訳「人と仏との交わりである感応につい…
法華玄義「機感の不同を明かすとは(中略)一に冥機冥応、二に冥機顕応、三に顕機顕応、四に顕機冥応なり」。 訳「仏を求める側と、それに応じる仏の側とのパターンの違…
法華玄義「一切智の願は、なおありて失わず。失わざるは、すなわち円機なり」。 訳「すべての人々に、仏の智慧を与えようとする仏の誓願は、なおあって、失われることは…
私はイエス・キリストを信じて救われましたが、聖書は救いの書であり、霊的次元について知るためには、聖書だけでは不十分です。仏教の中でも、法華経と、天台大師の法華…
「ブログリーダー」を活用して、松岡広和さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ヨハネの福音書 44 16章12節~33節 耐える力がない12節でイエス様は、「わたしには、あなたがたに話すことがまだたくさんありますが、今あなたが…
ヨハネの福音書 43 16章1節~11節 神様を知らない民16章に入り、1節でイエス様は、「これらのことをあなたがたに話したのは、あなたがたがつまず…
ヨハネの福音書 41 14章27節~15章8節 イエス様が与えられる平安前回の最後の部分で述べられていたように、ペンテコステ以降、信じる者に聖霊が下…
ヨハネの福音書 40 14章13節~26節 栄光のため13節でイエス様は、「またわたしは、あなたがたがわたしの名によって求めることは何でも、それをし…
ヨハネの福音書 39 13章33節~14章12節 今は行くことができない33節でイエス様は、「子どもたちよ。わたしはいましばらくの間、あなたがたとい…
ヨハネの福音書 38 13章18節~32節 エゴー エイミー前回から、イエス様のメッセージが続いている。今回の冒頭の18節は、再びイスカリオテ・ユダ…
ヨハネの福音書 37 13章1節~17節 愛を示される13章になり、場面は変わって、夕食の場面となる。1節に、「さて、過越の祭りの前に、この世を去っ…
ヨハネの福音書 36 12章44節~50節 大声で言われた前回の箇所で、イエス様は真理の御言葉を語って後、立ち去られたとあったが、今回の箇所では再び…
ヨハネの福音書 35 12章27節~43節 何が先であるか27節でイエス様は、「今わたしの心は騒いでいる。何と言おうか。『父よ。この時からわたしをお…
ヨハネの福音書 34 12章12節~26節 エルサレム入城前回は、イエス様がベタニヤに来られた箇所までを見た。そしてその翌日、人々はイエス様がエルサ…
ヨハネの福音書 33 11章45節~12章11節 ラザロのよみがえりの波紋ラザロが墓からよみがえった、という驚くべき奇跡によって、多くの人々が、イエ…
相対的なこの世では、主観と客観が相対する。そのため、この世においては、何でも主観的に行動することはできない。自分はこう思うから、自分の立場ではこうだから、など…
ヨハネの福音書 32 11章41節~44節 墓の前での祈り前回は、ラザロが納められている墓の前に、マルタとイエス様が来られたところまで見た。そして、…
ヨハネの福音書 31 10章40節~11章40節 ベタニヤへ前回見た最後の箇所で、イエス様は、捕らえようとするユダヤ人から逃れられたとあった。そして…
ヨハネの福音書 30 10章33節~39節 『詩篇』82篇前回の最後の箇所で、「わたしと父とは一つです」(30節)というイエス様の御言葉を聞いた…
ヨハネの福音書 29 10章22節~32節 信じないユダヤ人まず22節に、「そのころ、エルサレムで、宮きよめの祭りがあった」とある。「宮きよめの…
ヨハネの福音書 28 10章11節~21節 良い牧者と雇い人前回では、イエス様はご自身を、羊の囲いの門にたとえておられたが、今回の箇所では、良い…
私には、わからないことが一つある。たぶん、これは死ぬまでわからないままであろう。それは以下のようなことである。もし私が、イエス様を信じて救われた時、今のような…
ヨハネの福音書 27 9章8節~10章10節 人々の動揺前回見たように、イエス様は生まれつきの盲人の目を癒されたが、このことにより、周囲のユダヤ…
ヨハネの福音書 26 8章48節~9章7節 腹を立てるユダヤ人たち前回の箇所で、イエス様がユダヤ人たちに対して、あなたがたは悪魔から出ているとか…
ヨハネの福音書 44 16章12節~33節 耐える力がない12節でイエス様は、「わたしには、あなたがたに話すことがまだたくさんありますが、今あなたが…
ヨハネの福音書 43 16章1節~11節 神様を知らない民16章に入り、1節でイエス様は、「これらのことをあなたがたに話したのは、あなたがたがつまず…
ヨハネの福音書 41 14章27節~15章8節 イエス様が与えられる平安前回の最後の部分で述べられていたように、ペンテコステ以降、信じる者に聖霊が下…
ヨハネの福音書 40 14章13節~26節 栄光のため13節でイエス様は、「またわたしは、あなたがたがわたしの名によって求めることは何でも、それをし…
ヨハネの福音書 39 13章33節~14章12節 今は行くことができない33節でイエス様は、「子どもたちよ。わたしはいましばらくの間、あなたがたとい…
ヨハネの福音書 38 13章18節~32節 エゴー エイミー前回から、イエス様のメッセージが続いている。今回の冒頭の18節は、再びイスカリオテ・ユダ…