料亭みたいな日帰り温泉「都幾川四季彩館」ときがわ町は人口10,000人の小さな町・2006年に玉川村と都幾川村が合併して成立したという。汗を流すために入った「都幾川四季彩館」、古い料亭みたいな感じ。古...
登山とパワースポットにこだわる旅好きで、指圧マッサージ店開業しています。 栃木と茨城の情報と健康の話題を合わせて、発信していきます。
譁吩コュ縺ソ縺溘>縺ェ譌・蟶ー繧頑クゥ豕峨�碁�ス蟷セ蟾晏屁蟄」蠖ゥ鬢ィ縲�
料亭みたいな日帰り温泉「都幾川四季彩館」ときがわ町は人口10,000人の小さな町・2006年に玉川村と都幾川村が合併して成立したという。汗を流すために入った「都幾川四季彩館」、古い料亭みたいな感じ。古...
隨�螻ア縺ィ隨�螻ア逾樒、セ縲懈ッ比シ∽ク牙アア縺ィ迪ォ逾樒、セ
笠山と笠山神社〜比企三山と猫神社笠山に登ってきた。標高は837メートル所要は2時間くらい。頂上には猫神社で有名な笠山神社。養蚕の盛んな土地柄で、ネズミを狩ってくれるところからの猫信仰だという。天気は微...
縲御シ壽エ・蠑キ貂�豌エ縺昴�ー縲阪�ョ霑代¥縺ァ豌エ豎イ縺ソ
「会津強清水そば」の近くで水汲み猪苗代湖の近くまで来たので、定番の水汲み。50リットルほど汲んでみた。もう6回目くらいになるかな。うち3回は自転車で一周した時の帰り。猪苗代湖は一周55キロ。いずれ、4...
荳�蛻�邨悟アア縺ッ螳牙�崎イ樔ササ縲�魑・豬キ螻ア縺ッ螳牙�肴刹荳画ー上�ョ縺泌�育・悶f縺九j縺ョ螻ア
一切経山は安倍貞任、鳥海山は安倍晋三氏のご先祖ゆかりの山一切経山という謎めいた名前の由来は、安倍貞任が仏教教典の一切経を山に埋めたという伝説から。安倍貞任のはるかな子孫が、安倍晋三元首相。正式には弟の...
一切経山の避難小屋は超豪華7時に吾妻小富士から下山して、続いて「一切経山」を登山。最近は気軽な山を2つ登ることがテーマに。標高が高いといろんなリスクがつきまとうので。心筋梗塞で入院していたのが1年と半...
縲悟、ェ髯ス縺御コ後▽縺ォ縺ェ縺」縺溘�榊誓螯サ蟆丞ッ悟」ォ縺ョ縺疲擂蜈�
「太陽が二つになった」吾妻小富士のご来光午前4時30分に起床。テーマは吾妻小富士からご来光を見るつもりだったものの、もたもたしている間に、アサヒが登ってきて、中途半端になってしまった。残念。ちなみにこ...
浄土平磐梯吾妻スカイラインの中間地点にあるのが、浄土平。周辺は、一切経山の火山噴火により生成された火山荒原ということになるらしい。今でも、水蒸気が噴出していて、なかなかの雰囲気。標高は1600メートル...
縲檎」先「ッ蜷セ螯サ繧ケ繧ォ繧、繝ゥ繧、繝ウ縲崎オー縺」縺ヲ縺ソ縺�
「磐梯吾妻スカイライン」走ってみたとにかく「浄土平」を目指していけば、自然に「磐梯吾妻スカイライン」に入れるというので、磐梯方面からなんとなく北上。いつの間にか、絶景の世界に。全長約29km、最高標高...
繝峨ャ繧ー繝ゥ繝ウ縺ョ縺ァ縺阪k驕薙�ョ鬧�縺ー繧薙□縺� 
道の駅ばんだい 高速を使う旅が面倒になってきて、一般道での旅が増えてきた。そうなると道の駅はありがたい休憩ポイント。道の駅「ばんだい」は2009年8月16日のオープン。広いドッグランがあるの...
莨壽エ・闍・譚セ蟶るァ�蜑阪�ョ縲悟ッ悟」ォ縺ョ貉ッ縲阪↓蜈・繧�
会津若松市駅前の「富士の湯」に入るなんとか「新湯富士山」を熊に襲われずに無事に下山し、どこかお風呂に入りたいなと、思いつつ会津若松市まで来てしまった。最近は首に高度計を巻いて、旅をしていて、確認すると...
道の駅たじま愛称は会津西街道たじま https://michinoeki-tajima.jpいつも夜に通過ることが多いので、今回は休憩がてら散策してみた。軽食販売とかは、平日にもかかわらず、かなりの賑...
熊に遭遇? まさかの「新湯富士山」別名は「塩原富士山」。標高は1184メートル。2時間で登れるはずの、初心者的な山。周回のコースを選んでも3時間半くらいのハイキング。かなり安直な気分でスタ−ト。大沼園...
螻ア縺ョ鬧�縲後◆縺九�ッ繧峨�� 繧ソ繝輔け繝シ繝ゥ繝シ繝懊ャ繧ッ繧ケ菴ソ縺」縺ヲ縺ソ縺溘��
山の駅「たかはら」 タフクーラーボックス使ってみた。仕事を終えたところで、シャワーだけ浴びて即出発。84キロ走って、3時間かかったものの、8時に山の駅「たかはら」に到着。標高1049メートル。気温は2...
「ルーフバッグ」使ってみた4年前に購入したものの、使うチャンスがなかったので、ついに初挑戦。アマゾンで5800円で購入。当時は円が強かったけど、今は円安で価格は3000円くらいの値上がりみたい。500...
奥利根水源の森野営場またの名は「自然の森野営場」みなかみ町が管理している無料のキャンプ場。予約不要ということで行ってみた。標高は1400メートルくらい。日差しは強いけど、風が涼しい。気温は21度くらい...
花咲の湯群馬県の田舎を走っていると「花咲の湯」の看板はすごくよく見ることに。宣伝に力いれてるね。花咲の湯 https://oze-katashina.info/hanasakunoyu/ショップやレス...
笠科神社神社そのものは新しく、社殿は平成5年の建築とか。もともとは明治15年に鎮座された諏訪神社がはじまりという。笠科の「科」は、穀物の育成地という意味らしい。あるいは階段状の地形、傾斜地、斜面などの...
道の駅尾瀬かたしな今まで行った道の駅で、最もおしゃれな感じでうれしい。標高は813メートル。足湯もあるし、子供たちが水遊びできるコーナーも。開駅日は2018年7月21日。片品村観光協会 https:/...
観音様の水2008年(平成20年)に環境省から「平成の名水百選」として認定された「観音様の水」。片品村御座入(みざのり)という地区にあり、集落のせまい道路わきに存在するので、クルマを留めるのが、ちょっ...
鈴ヶ岳も見晴山も中止。新坂平駐車場は周辺の明かりが少ないので、天体観測にも向く場所。でも、雲が厚くて、今回は無理か。夜も湿度のせいか、気温はさほど下がらず、少し寝苦しいくらい。美ヶ原高原が気温16度、...
新坂平駐車場標高1415メートル。気温は22度くらい。あいにく、天気はちょっと不安定な感じ。明日の予定は鈴ヶ岳。標高は1564メートル。約3時間の行程。標高差もそれほどないので、気が楽。天気が悪いとき...
縲後�オ繧峨�ョ繝。繝ュ繝ウ縲阪〒譫懷ョ滄�剃ス懊▲縺ヲ縺ソ縺�
「ふらのメロン」で果実酒作ってみたカリウムが豊富なメロン酒の効能は、腎臓病や高血圧の予防。食物繊維であるペクチンが多いので便秘の予防などに効果的など。赤肉メロンの「富良野メロン」いただいたので、果実酒...
「名水広場・黒曜の水」超軟水といわれる黒曜の水。その秘訣は黒曜石の岩盤てのろ過であるとか。自分の知識では理解する能力がないものの、とにかく冷たく甘いお水。40リットル汲んでみた。黒曜石は火山が生み出し...
長門温泉 やすらぎの湯ふたたび長和町の「道の駅マルメロの駅ながと」にもどって、日帰り温泉に。この長和町という地名が日本語としてなじみがないな、と謎に思って調べてみると、「2005年(平成17年)10月...
霧まみれの王ヶ頭朝の7時、長野県美ヶ原自然保護センターから出発。王ヶ頭は美しヶ原高原の最高峰で標高2034メートル。本来なら1時間ほどで登れる場所なのだが、次第に霧が深くなり、波も見えない状態に。頑張...
美ヶ原高原今年の夏は狂気の暑さ。過去123年の中で観測史上もっとも暑い7月だったとか。標高1900メートルくらいかな。気温は21度。夜は16度。とにかく涼しいのがうれしい。治療室「サン光」webページ...
驥大、ェ驛惹シ晁ェャ縺ョ縺ゅk菫。蟾樣�醍�頑クゥ豕� 譏取律鬥呵腰
金太郎伝説のある信州金熊温泉 明日香荘近くの大姥山は、金太郎伝説があって、かつては「金時山」とも呼ばれていたとか。金太郎が産湯に浸かって、元気にそだったというのが伝説。いろんなところに金太郎伝説がある...
弘法大師の硯水大町市を代表する名水がこちらの「弘法大師の硯水」由来は特に調べていないけど、全国にある空海伝説の一つなのだろう。なんといっても日本史の巨人なので。アインシュタイン博士の推定知能指数が18...
若一王子神社大町市のほぼ町の中心部に位置する神社。街中なのに静かな雰囲気。鎌倉時代から室町時代にかけて、仁科氏によって都市計画が進められたということで、聖域として守りつつの発展方式だったのかも。境内の...
大町山岳博物館日本で初めて山岳をテーマにした博物館とか。登山装備品の歴史や、北アルプスの生物のはく製とかがみられて勉強になる。大町山岳博物館に附属している動物園もあって、ハクビシンがみれた。地元にも生...
鷹狩山標高1164メートル。江戸時代に鷹の幼鳥を捕獲し松本藩に献上していたことに由来する名前とか。この山は展望が素晴らしく、北アルプスが一望できるほど。秋には雲海も見えるとか。山頂近くにはキャンプ場も...
仁科神明宮を参拝本来は美ヶ原高原の山々を登山する計画だったものの、天候が不安だったので急遽、大町市の「仁科神明宮」を参拝することに。江戸時代の初期に建てられた神明造りは、国宝に指定とか。にわか雨の直後...
道の駅マルメロの駅ながと夜中の深夜0時に出発して、明け方の5時に「道の駅マルメロの駅ながと」に到着。仮眠2時間ほどで家を出たので、ちょっと眠い感じ。「道の駅マルメロ」という聞きなれない名称が気になって...
山倉神社地元近くの筑西市川島の駅近くに、そんな神社があるなんて知らなかった。人間の知識なんて、調べているつもりでだめですねー。山倉大神は、明治7年までは山倉大六天王と称していたとか。第六天は明治政府に...
ブルーベリーのお酒も作ってみた。自宅で栽培したくて挑戦するものの、どうも失敗続き。仕方ないので、お店で買ってきた。本来は氷砂糖を使うのだけど、糖分の過剰摂取が気になるので、氷砂糖なしで作ってみた。ちょ...
山桜桃梅の果実酒、5年目。もう作るの飽きてきたけどね-。この果実の色は好き。効能は滋養強壮・食欲増進・冷え性・不眠症。治療室「サン光」webページ http://kenkousanko.ie-yasu...
川場村でホタルの鑑賞会人生でホタルの光る姿を見たことないのが、なんとなく人生の悔い。悔しいので、一日費やして見学会することに。場所は群馬県の田舎の某所。夜の8時くらいから、光りはじめるよと、聞いていた...
海谷清水ネットで検索すると、二本松市の道の駅「そくらの郷」の反対側に「海谷の清水」という名水があるので行ってみた。写真で見ると、立派な東屋があって、市民の憩いの場になっている風。国道349号線と459...
1日に無理して3座登山となったので、桑折町の「うぶかの郷」で日帰り入浴。代皇山から片道17キロ。ちょっとしたドライブ。福島県は土地が広いからね-。宮城県のちかくまで来ちゃった。「うぶか」という言葉が、...
隨ャ97莉」繝サ蠕梧搗荳雁、ゥ逧�縺悟惠蝓弱@縺滉サ」逧�螻ア
第97代・後村上天皇が在城した代皇山日本語として変な名前の山と思って調べると、「皇族が天皇に代わって陸奥を治める山」というほどの意味。後村上天皇は後醍醐天皇の第七皇子。「1911年(明治44年)、明治...
大館山の山頂は藪の中福島県伊達市に、「赤坂の里・森林公園」という公営のキャンプ場があり、ここの管理棟の駐車場から登山開始。30分ほど歩いて展望台に到着。伊達市の自然が一望にできてうれしい。ここからさら...
姿三四郎ゆかりの神社・霊山神社霊山神社の祭神は北畠親房と北畠顕家。創建は明治14年。北畠家は南北朝の時代に活躍した武将で、ここ霊山町が本拠地。北畠親房は学者でもあり、官僚としても優秀で、さらに武将とし...
虎捕山登山山津見神社のうしろがそのまま「虎捕山」の登山口になっていて、進んでみる。虎捕という不思議な名前の由来は、源頼義が、オオカミの力を借りて、橘墨虎という盗賊をとらえたことからという。源頼義は、八...
閾ェ蜍輔ラ繧「縺ョ縺ゅk逾樒、セ縲悟アア豢・隕狗・樒、セ縲�
自動ドアのある神社「山津見神社」夜中の10時に出発し、福島県飯館村の「山津見神社」に行ってみた。早朝の5時に到着。祭神は大山津見神(大山祇神)富士山の守る神のコノハナノサクヤビメのお父さんであり、スサ...
荳顔伐蟶ゆクク蟄占セイ逕」迚ゥ逶エ螢イ蜉�蟾・繧サ繝ウ繧ソ繝シ 縲後≠縺輔▽繧�縲�
上田市丸子農産物直売加工センター 「あさつゆ」朝の8時に雄山神社芦峅中宮祈願殿を出発して、一般道をひたすら運転。富山の神通川に沿って上流に向かい、岐阜県飛騨市に入ってから、安房峠に向かうコース。高速道...
雄山神社芦峅中宮祈願殿雄山神社は3つの神社から構成。立山山頂の雄山神社峰本社。日本三霊山と呼ばれる立山連峰の主峰の雄山の山頂に位置して、これが立山の旅のハイライトになるかも。もう一つは岩峅前立社壇。立...
http://cc9.easymyweb.jp/member/sanko3911/?c_id=161882
尖山の林道が怖くて登れず今回のもう一つのテーマが立山町の「尖山」「とがり山」とも「とんがり山」とも呼ばれる、きれいな円錐形の独立峰。本当にどの角度からもきれいな円錐形で、しかも、立山連峰や富山平野を一...
譏ュ蜥後↓繧ソ繧、繝�繧ケ繝ェ繝�繝�?縲檎ヲ城�取クゥ豕峨�イ縺九j繝ゥ繝ウ繝峨��
昭和にタイムスリップ?「福野温泉ひかりランド」駐車場が広いので、入りやすいな—と思って駐車。入り口には、いきなりのコインランドリー。ちょっと昭和の昔に戻った気分。料金は大人470円。小学生はなんと15...
髮ェ隗」縺第ーエ縺ョ縺吶#縺輔r螳滓─繝サ荳榊虚貊昴�ョ髴頑ーエ
雪解け水のすごさを実感・不動滝の霊水平成20年には、環境省の選定する「平成の名水百選」に選ばれた「不動滝の霊水」水温は常時11℃で、水質はアルカリ性。長期保存の可能な名水とか。手に触れた時の感覚が気持...
井波八幡宮創建は明徳4年(1393)。石清水八幡宮(京都府八幡市)の分霊を勧請したのが始まりと伝えられるとか。瑞泉寺の建立が1390年なので、お寺と合わせて、神社も勧請したということだろうか。当時の時...
瑞泉寺の超巨大ネットワーク真宗大谷派井波別院瑞泉寺というのが正式な名称。本願寺第五代綽如により1390年に建立。浄土真宗の開祖の親鸞は有名だけど、第五代綽如の知名度はもう一つ。それまでは、関東地方でし...
井波町は彫刻の町井波町は人口8000人。2004年に井波町を含めた8自治体が合併して南砺市が誕生。中世の時代に、北陸の浄土真宗の拠点として栄え、それは門前町というレベルではなく、巨大宗教王国で、上杉謙...
繝ォ繝シ繝�謗「縺励�ョ譌� 縺昴�ョ2 縲�縲�縲�鬮倡�ャ逾樒、セ
ルーツ探しの旅 その2 高瀬神社母方のルーツがこの辺りではないか、と推測しているのか゛南砺市井波町高瀬地区。越中一宮の称号のある高瀬神社がその代表的存在。「一の宮」とは、平安時代から鎌倉時代初期にかけ...
繝ォ繝シ繝�謗「縺励�サ縺昴�ョ1 豁」蜈ォ蟷。螟ァ逾槫ョョ
ルーツ探し・その1 正八幡大神宮今回の旅のテーマはルーツ探し。家の家系伝説では、約200年前の1820年ごろに、富山県のこのあたりのどこかからやってきたというのが伝説。この時期、石川・富山両県から推定...
日本三大金運神社といわれる金剱宮古くは木曾義仲の倶利伽羅峠の戦いでのゆかりの神社。平家に勝利した際に神宝が現れ、義仲は鞍付きの馬20頭を寄進したという伝説が。または、源義経の逃避行伝説の舞台にも。もと...
逋ス螻ア豈費ソス逶誉遉セ縺ァ繧ォ繝。繝ゥ關ス縺ィ縺励※縺励∪縺」縺溘��
白山比�盗_社でカメラ落としてしまった。今回、行きたかったの白山比�盗_社。12年前にも訪れているので、2度目のお参り。同じ神社に2度行くことは、ほとんどないのだけれど、この神社は何か惹かれるものがあって...
河内町福岡・手取川の桜温泉の帰り道、桜のきれいな場所があったので、ミニ撮影大会。あとで確認すると「かわち図書館」と「かわちトリムパーク」の近く。「かわちトリムパーク」というのはナイター設備完備のゴルフ...
めおと岩温泉ラクヨウお昼過ぎに輪島を後にして、一気に白山市へ。途中、いたるところで、工事のために片道走行。それでも復旧活動のおかげで、それほど渋滞にはならずに、能登半島から北陸の中央部に移動。ざっと1...
輪島朝市の火災あと地震の発生は2024年のちょうど元日。あれから100日が過ぎようとしているのに、復興の道はけわしそう。瓦礫の撤去だけでいったいどれくらいの費用がかかるのだろう。輪島朝市の火災のあとは...
能登・輪島への旅夕方の6時30分に自宅を出発。高速を夜間に走って、5時くらいに富山方面に。約500キロくらいの走行。その後、一般道を走って、七尾方面に。輪島まで60キロくらいの地点になると、屋根に青の...
坂戸市のURを内覧一般的な名称は「ur都市機構北坂戸駅前ハイツ1」東武東上本線北坂戸駅から徒歩1分。4階2LDKで月58000円。築42年くらい。想像以上にきれいな部屋でかなりうれしい。坂戸市は都心か...
32譎る俣繝サ510繧ュ繝ュ繝サ荳�闊ャ驕薙〒縲�驕薙�ョ鬧�縺ョ譌�縲�
32時間・510キロ・一般道で、道の駅の旅。今回は、雪を見るのがテーマの旅。高速道はスリップとかが怖いので、すべて一般道の走行。路面凍結とか気にしながら、呑気に走ってみた。仕事を終えて、夜の8時に出発...
温泉で癒し「石打ユングパルナス」スキー場とホテルとレストランとお土産売り場とすべて併設の便利な施設。冬季以外は、オートキャンプ場もオープンとか。日帰り温泉の利用料は900円。塩サウナ・薬草湯・ジェット...
地蔵清水南魚沼市といえば、美味しいお米に、美味しい地酒。さらにいえば、そのもとになる美味しいお水。JR六日町駅から歩いて行けるほどの距離にあるのが、「地蔵清水」。水量も豊かで、汲みやすいので大助かり。...
高龍神社長岡市山古志村の棚田の田園風景を超えたところにあるのが高龍神社。太田川の上流の渓流に清められたマイナスイオンにあふれた雰囲気で、三方を山に囲まれた、秘境的な環境。商売繁盛の神社として有名で、人...
八海山尊神社火渡りや滝行で有名な八海山尊神社。伝説ではも中臣鎌足公が御神託を頂いて御室(おむろ・現六合目)に祠をもうけたのが始まりとか。さらに有名なのは、「ネズミ除けのお札」新潟県魚沼市は昔から、コめ...
豁エ蜿イ縺九i雖後o繧後※縺励∪縺」縺溘�ョ?   蜊鈴ュ壽イシ蟶ゅ�ョ隨ャ蜈ュ螟ゥ逾樒、セ
歴史から嫌われてしまったの? 南魚沼市の第六天神社以前から、関心のあった第六天神社。関東では十数社存在するものの、新潟ではこちらのみ。御由緒とかネットで調べたものの、どこにも明...
湿度のおかげ? 雪国行くと、喉が楽渋川市の「道の駅こもち」で少し仮眠した後、国道17号線を北上して、三国峠、苗場を超えて「道の駅みつまた」へ。気温は0℃から2℃前後。一転して、雪の銀世界。...
蟇悟」ォ螻ア繧�縺九j縺ョ逾樊ァ倥′縺ェ縺�?   譛域ーエ遏ウ逾樒、セ
富士山ゆかりの神様がなぜ? 月水石神社以前から気になっていた「月水石神社」に行ってみた。伝説では、月に一度、ご神体の巨石から赤い血が流れるという。月水石という不思議な名前は、た...
薬王院から椎尾山へ薬王院は1200年の歴史のある古刹。境内には樹齢300年〜500年といわれるスダジイなどが群生し「椎尾山薬王院の樹叢(じゅそう)」として県の天然記念物に指定されているとか。「スダジイ...
譌ゥ襍キ縺阪@縺ヲ縲√�後▽縺上@貉悶�阪↓陦後▲縺ヲ縺ソ縺�
早起きして、「つくし湖」に行ってみた茨城県人でも、実は知らない人の多い「つくし湖」所在地は桜川市真壁町椎尾。筑波山への登山道があるから、ニュアンス的にはつくば市でもいいかも。霞ヶ浦用水事業の一環として...
新しいリュックサックを購入衝動買いで買ってしまったのは、ワークマンの「ジョイントバックパック エキスパートエディション」という商品。定価5800円。残念ながら売り切れで、ヤフオクの中古品で4300円で...
蟶悟ー鷹Κ菴阪�サ縲後�槭げ繝ュ鬘手i縲埼」溘∋縺ヲ縺ソ縺溘��
希少部位・「マグロ顎肉」食べてみた。別名は「マグロのスペアリブ」知人にいただいたので、食べてみた。まぐろの頭の下アゴ部分に、頭と胴体を結ぶ棒状の筋があり、これが俗称 「まぐろのアゴ」と呼ばれる部分とか...
ラストは新千歳空港でグダグダホテルを9時30分にチェックアウトして、電車で空港へ。出発は14時。それでも空港での旅は慣れてなくて心配。どうせなら、目の届く範囲ゆっくりしたい気分。空港内のフードコートで...
炉端焼き めんめ「めんめ」というかわった店の名前の由来は、金目鯛に似た魚の名前が由来とのこと。正式名称は、カサゴ目カサゴ亜目フサカサゴ科。体長30cm前後にまで成長する深海魚で、漢字では「喜知次」「吉...
蛹玲オキ驕謎ク牙、ァ螟懈勹繝サ阯サ蟯ゥ螻ア逋サ縺」縺ヲ縺ソ縺溘��
北海道三大夜景・藻岩山登ってみた。今度は、バスを駆使して藻岩山へ。交通機関がわかってくると、街になじんでくる感じ。藻岩山へは「札幌もいわ山ロープウェイ」で。藻岩山は札幌の中心部から5キロほど南西にある...
繧ィ繧セ繝ェ繧ケ縺梧ュ楢ソ弱�サ蛹玲オキ驕鍋・槫ョョ繧貞盾諡�
エゾリスが歓迎・北海道神宮を参拝まずは地下鉄を使っての観光。札幌は明治期に人工的に作られた計画都市で、地下鉄に慣れてしまえば、大雪の状態でも効率よく移動ができるはず。さらには地下道と地下街が発達してい...
繝帙ユ繝ォ縺ョ繝薙Η繝�繝輔ぉ縺ァ縲�2鬟溷�鬟溘∋縺溘��
ホテルのビュッフェで、2食分食べた。「センチュリーロイヤルホテル札幌」は「ナチュラルモーニングビュッフェ」というのをプッシュしているので、行ってみた。通常は3000円。宿泊客の前売りは2400円とか。...
谺。縺ョ譌�縺ァ縺ッ繝帙ユ繝ォ繝ゥ繧、繝輔r蜈�螳溘&縺帙※縺ソ繧医≧
次の旅ではホテルライフを充実させてみよう今回、利用したホテルは、札幌から徒歩2分の「センチュリーロイヤルホテル札幌」「センチュリーロイヤルホテル札幌」 https://www.cr-hotel.co...
宮下精肉店のジンギスカン「北海道に行くなら、必ずここに寄れ!」青春時代に札幌で過ごした知人に強烈に言われたのが、ジンギスカン料理のお店の「宮下精肉店」ジンギスカン料理というものを人生で食べたことがなか...
「さっぽろテレビ塔」が雪に映える3時にチェックインして、まずは土地勘をつかむため、札幌の街をテキト—に歩いてみた。ところどころに雪が積もっていて、雪国に来たと実感。山形育ちの友人が、「雪のにおいがする...
譁ー蜊�豁ウ遨コ貂ッ縺ァ繧ケ繝シ繝励き繝ャ繝シ鬟溘∋縺ヲ縺ソ縺�
新千歳空港でスープカレー食べてみた約1時間ちょっとのフライトで、新千歳空港へ。空港内は暑いくらいで、北海道に到着の実感はないな。コロナの時期は閑散としていたといわれるけど、現在は観光客でごった返しとい...
窓から見る日本列島は素敵羽田空港の利用は35年ぶり。なんだか浦島太郎の気分。かすかな記憶だと、当時は航空職員がたくさんいたような。カウンターからすっきりして、システムアップした印象。それだけに、まず自...
鄒ス逕ー遨コ貂ッ縺ョ螻墓悍繝�繝�繧ュ縺ォ陦後▲縺ヲ縺ソ縺�
羽田空港の展望デッキに行ってみた羽田空港には4本の滑走路がって、各ターミナルの展望デッキからは航空機の離着陸を間近で撮影できるという。飛行機は見るとワクワクしますね−。科学と技術の頂点を極めた美しさが...
蟷サ縺ョ鬮倡エ夐ュ�?   縲後Γ繝偵き繝ェ縺ョ縺雁絢霄ォ縲榊�昜ス馴ィ�
幻の高級魚? 「メヒカリのお刺身」初体験メヒカリという人生で聞いたことのない魚のお刺身をいただいので、感謝しながらいただいてみた。学名はアオメエソ(青目鱛)。目玉...
りんご酒作ってみた。友人に「りんご」もらったのでりんご酒つくりに挑戦。このりんごは、群馬県沼田市の「山田りんご園」のりんご。「山田りんご園」 http://www.takusorchard.com日本...
http://cc9.easymyweb.jp/member/sanko3911/?c_id=160781
マイナスイオンの名所でもある湯袋峠の名水は、マイナスイオンの名所名水マニアとしては、何度も通っている真壁の湯袋峠。ここを気に入っているのは、近くに渓流が流れていてさわやかな気分になれるのも理由の一つ。...
謌ヲ蝗ス譛�蠑ア螟ァ蜷阪�サ蟆冗伐豌乗イサ縺ョ蟆冗伐蝓取悽荳ク霍。
戦国最弱大名・小田氏治の小田城本丸跡宝篋山の麓にあるのが小田城本丸跡。小田氏の始祖は、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に登場する13人に一人「八田知家」。幕府から常陸国守護に任命されて、この地を本拠にした...
冨岡山と愛宕神社と小田八幡宮宝篋山の下山の途中で冨岡山に登山。これで192座目。年内で200登山達成に向けて、幸先のいいスタート。冨岡山は標高110メートル。登山口から5分で登れる。眺望は微妙。関東平...
宝篋山の大展望別名は小田山。古くは三村山と呼ばれていたとか。筑波山から南東に連なる筑波連山の支峰の一つ。宝篋山という聞きなれない名前の由来は、鎌倉時代の中期に宝篋印塔が建立されて以来のことらしい。宝篋...
ご来光人気で駐車場はいっぱい。元日は快晴で風も穏やかという予報だったので、つくば市の「宝篋山」に登ることに。5時に自宅を出発して、6時に登山口の駐車場に。まさかの満車。宝篋山は、茨城県では筑波山に次ぐ...
加納山田の名水を60リットル高根山を下山したところで計算したように雨が。ここから帰路に向かう前に、地元の名水を汲んで帰ることが最後のテーマ。南伊豆町の下賀茂地区の「加納山田の名水」へ。高根山の登山口か...
伊豆白浜がきれいに見える高根山前日は、登山口近くの道端で就寝。登山口の駐車場がわからず、道が極端に狭かったので無理をせずにその場で車中泊。深い森の中という感じで、怖いくらいなのだが、不思議とよく眠れる...
道の駅「伊東マリンタウン」大室山から下って8キロくらいの地点にあるのが道の駅「伊東マリンタウン」港湾「伊東サンライズマリーナ」が併設され、ヨットなどの小型船舶などで来訪することも可能であるという「海の...
大室山と磐長姫の伝説静岡県伊東市にあるきれいな円錐形の山が大室山。標高580メートル。かつては徒歩での登山が可能だったらしいけど、現在は環境保護のため登山リフトのみ。往復1000円で6分ほどで頂上へ。...
縲碁�大、ェ驛弱′逕」貉ッ繧剃スソ縺」縺滉シ晁ェャ縲阪�ョ螟墓律縺ョ貊�
「金太郎が産湯を使った伝説」の夕日の滝足柄峠から5キロほど下ると「夕日の滝」に。ここは滝行のロケ地としても有名なところ。酒匂川の支流内川の上流にかかり、落差23m、幅5mで、標高約500mの地点に存在...
莠コ豌励�ョ縺ゅk縲碁�大、ェ驛惹シ晁ェャ縲阪�ョ驥第凾螻ア
人気のある「金太郎伝説」の金時山金時山はとにかく人気のある山。いろんな方向から登山が楽しめるし、各方面からでも1〜2時間で、比較的気楽に登れる行楽のスポット。足柄峠の登山口は最短の一つで、70分ほどで...
蟇悟」ォ螻ア繧偵◆縺」縺キ繧雁�ェ閭ス縺ァ縺阪k荳ク驩「螻ア
富士山をたっぷり堪能できる丸鉢山日本における究極のパワースポットが富士山かな?どこから、どういう状況で富士山を見ても感動するし。今回は足柄峠からの富士山を堪能することに。登山口の標高は759メートル。...
謇倶ス懊j縺ョ縲軍-1繝ィ繝シ繧ー繝ォ繝医�堺ス懊▲縺ヲ縺ソ縺�
手作りの「R-1ヨーグルト」作ってみたヨーグルトメーカーで一番人気が「アイリスオーヤマ」みたい。牛乳の1リットルをそっくり入れられるの簡単でうれしい。アマゾンで3000円ちょっとくらい。早速、注文して...
髟キ莠募クゅ〒縲∽ココ逕滓怙鬮倥�ョ縺阪l縺�縺ェ縲瑚匯縲�
長井市で、人生最高のきれいな「虹」地元の結城市までは、高速で頑張れば5時間くらい。でも、もう運転していて集中力がなくなってきているので、一般道で呑気に走ることに。この日はとにかく天気が不安定で大雨と快...
「ブログリーダー」を活用して、sankoakinoさんをフォローしませんか?
料亭みたいな日帰り温泉「都幾川四季彩館」ときがわ町は人口10,000人の小さな町・2006年に玉川村と都幾川村が合併して成立したという。汗を流すために入った「都幾川四季彩館」、古い料亭みたいな感じ。古...
笠山と笠山神社〜比企三山と猫神社笠山に登ってきた。標高は837メートル所要は2時間くらい。頂上には猫神社で有名な笠山神社。養蚕の盛んな土地柄で、ネズミを狩ってくれるところからの猫信仰だという。天気は微...
「会津強清水そば」の近くで水汲み猪苗代湖の近くまで来たので、定番の水汲み。50リットルほど汲んでみた。もう6回目くらいになるかな。うち3回は自転車で一周した時の帰り。猪苗代湖は一周55キロ。いずれ、4...
一切経山は安倍貞任、鳥海山は安倍晋三氏のご先祖ゆかりの山一切経山という謎めいた名前の由来は、安倍貞任が仏教教典の一切経を山に埋めたという伝説から。安倍貞任のはるかな子孫が、安倍晋三元首相。正式には弟の...
一切経山の避難小屋は超豪華7時に吾妻小富士から下山して、続いて「一切経山」を登山。最近は気軽な山を2つ登ることがテーマに。標高が高いといろんなリスクがつきまとうので。心筋梗塞で入院していたのが1年と半...
「太陽が二つになった」吾妻小富士のご来光午前4時30分に起床。テーマは吾妻小富士からご来光を見るつもりだったものの、もたもたしている間に、アサヒが登ってきて、中途半端になってしまった。残念。ちなみにこ...
浄土平磐梯吾妻スカイラインの中間地点にあるのが、浄土平。周辺は、一切経山の火山噴火により生成された火山荒原ということになるらしい。今でも、水蒸気が噴出していて、なかなかの雰囲気。標高は1600メートル...
「磐梯吾妻スカイライン」走ってみたとにかく「浄土平」を目指していけば、自然に「磐梯吾妻スカイライン」に入れるというので、磐梯方面からなんとなく北上。いつの間にか、絶景の世界に。全長約29km、最高標高...
道の駅ばんだい 高速を使う旅が面倒になってきて、一般道での旅が増えてきた。そうなると道の駅はありがたい休憩ポイント。道の駅「ばんだい」は2009年8月16日のオープン。広いドッグランがあるの...
会津若松市駅前の「富士の湯」に入るなんとか「新湯富士山」を熊に襲われずに無事に下山し、どこかお風呂に入りたいなと、思いつつ会津若松市まで来てしまった。最近は首に高度計を巻いて、旅をしていて、確認すると...
道の駅たじま愛称は会津西街道たじま https://michinoeki-tajima.jpいつも夜に通過ることが多いので、今回は休憩がてら散策してみた。軽食販売とかは、平日にもかかわらず、かなりの賑...
熊に遭遇? まさかの「新湯富士山」別名は「塩原富士山」。標高は1184メートル。2時間で登れるはずの、初心者的な山。周回のコースを選んでも3時間半くらいのハイキング。かなり安直な気分でスタ−ト。大沼園...
山の駅「たかはら」 タフクーラーボックス使ってみた。仕事を終えたところで、シャワーだけ浴びて即出発。84キロ走って、3時間かかったものの、8時に山の駅「たかはら」に到着。標高1049メートル。気温は2...
「ルーフバッグ」使ってみた4年前に購入したものの、使うチャンスがなかったので、ついに初挑戦。アマゾンで5800円で購入。当時は円が強かったけど、今は円安で価格は3000円くらいの値上がりみたい。500...
奥利根水源の森野営場またの名は「自然の森野営場」みなかみ町が管理している無料のキャンプ場。予約不要ということで行ってみた。標高は1400メートルくらい。日差しは強いけど、風が涼しい。気温は21度くらい...
花咲の湯群馬県の田舎を走っていると「花咲の湯」の看板はすごくよく見ることに。宣伝に力いれてるね。花咲の湯 https://oze-katashina.info/hanasakunoyu/ショップやレス...
笠科神社神社そのものは新しく、社殿は平成5年の建築とか。もともとは明治15年に鎮座された諏訪神社がはじまりという。笠科の「科」は、穀物の育成地という意味らしい。あるいは階段状の地形、傾斜地、斜面などの...
道の駅尾瀬かたしな今まで行った道の駅で、最もおしゃれな感じでうれしい。標高は813メートル。足湯もあるし、子供たちが水遊びできるコーナーも。開駅日は2018年7月21日。片品村観光協会 https:/...
観音様の水2008年(平成20年)に環境省から「平成の名水百選」として認定された「観音様の水」。片品村御座入(みざのり)という地区にあり、集落のせまい道路わきに存在するので、クルマを留めるのが、ちょっ...
鈴ヶ岳も見晴山も中止。新坂平駐車場は周辺の明かりが少ないので、天体観測にも向く場所。でも、雲が厚くて、今回は無理か。夜も湿度のせいか、気温はさほど下がらず、少し寝苦しいくらい。美ヶ原高原が気温16度、...
りんご酒作ってみた。友人に「りんご」もらったのでりんご酒つくりに挑戦。このりんごは、群馬県沼田市の「山田りんご園」のりんご。「山田りんご園」 http://www.takusorchard.com日本...
マイナスイオンの名所でもある湯袋峠の名水は、マイナスイオンの名所名水マニアとしては、何度も通っている真壁の湯袋峠。ここを気に入っているのは、近くに渓流が流れていてさわやかな気分になれるのも理由の一つ。...
戦国最弱大名・小田氏治の小田城本丸跡宝篋山の麓にあるのが小田城本丸跡。小田氏の始祖は、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に登場する13人に一人「八田知家」。幕府から常陸国守護に任命されて、この地を本拠にした...
冨岡山と愛宕神社と小田八幡宮宝篋山の下山の途中で冨岡山に登山。これで192座目。年内で200登山達成に向けて、幸先のいいスタート。冨岡山は標高110メートル。登山口から5分で登れる。眺望は微妙。関東平...
宝篋山の大展望別名は小田山。古くは三村山と呼ばれていたとか。筑波山から南東に連なる筑波連山の支峰の一つ。宝篋山という聞きなれない名前の由来は、鎌倉時代の中期に宝篋印塔が建立されて以来のことらしい。宝篋...
ご来光人気で駐車場はいっぱい。元日は快晴で風も穏やかという予報だったので、つくば市の「宝篋山」に登ることに。5時に自宅を出発して、6時に登山口の駐車場に。まさかの満車。宝篋山は、茨城県では筑波山に次ぐ...
加納山田の名水を60リットル高根山を下山したところで計算したように雨が。ここから帰路に向かう前に、地元の名水を汲んで帰ることが最後のテーマ。南伊豆町の下賀茂地区の「加納山田の名水」へ。高根山の登山口か...
伊豆白浜がきれいに見える高根山前日は、登山口近くの道端で就寝。登山口の駐車場がわからず、道が極端に狭かったので無理をせずにその場で車中泊。深い森の中という感じで、怖いくらいなのだが、不思議とよく眠れる...
道の駅「伊東マリンタウン」大室山から下って8キロくらいの地点にあるのが道の駅「伊東マリンタウン」港湾「伊東サンライズマリーナ」が併設され、ヨットなどの小型船舶などで来訪することも可能であるという「海の...
大室山と磐長姫の伝説静岡県伊東市にあるきれいな円錐形の山が大室山。標高580メートル。かつては徒歩での登山が可能だったらしいけど、現在は環境保護のため登山リフトのみ。往復1000円で6分ほどで頂上へ。...
「金太郎が産湯を使った伝説」の夕日の滝足柄峠から5キロほど下ると「夕日の滝」に。ここは滝行のロケ地としても有名なところ。酒匂川の支流内川の上流にかかり、落差23m、幅5mで、標高約500mの地点に存在...
人気のある「金太郎伝説」の金時山金時山はとにかく人気のある山。いろんな方向から登山が楽しめるし、各方面からでも1〜2時間で、比較的気楽に登れる行楽のスポット。足柄峠の登山口は最短の一つで、70分ほどで...
富士山をたっぷり堪能できる丸鉢山日本における究極のパワースポットが富士山かな?どこから、どういう状況で富士山を見ても感動するし。今回は足柄峠からの富士山を堪能することに。登山口の標高は759メートル。...
手作りの「R-1ヨーグルト」作ってみたヨーグルトメーカーで一番人気が「アイリスオーヤマ」みたい。牛乳の1リットルをそっくり入れられるの簡単でうれしい。アマゾンで3000円ちょっとくらい。早速、注文して...
長井市で、人生最高のきれいな「虹」地元の結城市までは、高速で頑張れば5時間くらい。でも、もう運転していて集中力がなくなってきているので、一般道で呑気に走ることに。この日はとにかく天気が不安定で大雨と快...
水沢温泉山形県鶴岡市大網地区の、「皇壇の杉」を拝観したことで、今回の旅は終了。これから自宅に向けて380キロの旅。昼の12時30分から帰路の道中。近くの「水沢温泉館」で入浴。350円とすごい格安。ここ...
皇壇の杉この日はなかなかの大雨。大日坊の旧境内に巨木があるというで、雨の中、走っていってみた。樹齢1800年といういわれるらしいが、推定樹齢は1100年というところらしい。平将門の乱くらいかな?森の中...
「重郎右衛門清水」旅のラストに、地元の名水を汲んで帰るのがテーマ。大日坊のある地域のすぐ近くに「重郎右衛門清水」というのがあるというので行ったみた。もともは、水の豊富なエリアで、庄内藩のお殿様に献上し...
大日坊で即身仏と対面湯殿山神社から37キロの場所にあるのが、「徳川将軍家祈祷寺 湯殿山総本寺瀧水寺大日坊」正式名は「湯殿山総本寺瀧水寺金剛院大網大日坊」神仏混交時代の出羽三山の名門の寺で、春日局や徳川...
「問わず語らず」の湯殿山神社に参拝この日は朝から大雨。道の駅「にしかわ」から1時間ほどで湯殿山神社に到着。本宮まではバスか徒歩。せっかくなので大雨の中、傘をさして歩いていくことに。もともと修験道では山...