chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まいさなが通勤電車で遠くを見据える https://www.maisanakamone.com/

maisanaです。通勤電車は考えごとするほかないよね~(゚∀゚) 勉強・教育・研究・育児についての考えごとを綴る自己ブランディングブログです。3歳男児の親。

maisana
フォロー
住所
埼玉県
出身
埼玉県
ブログ村参加

2019/06/05

arrow_drop_down
  • 子供にアクティブラーニングさせよう!『自分で伸びる小学生の育て方』レビュー

    おはようございます!maisanaです。 小学校教師の異端児、ぬまっちこと沼田晶弘先生の名著『自分で伸びる小学生の育て方』を読んだのでレビューします。 // リンク こんな人に読んで欲しい 沼田晶弘先生の教育法 私の感想 小学生でもお金について学ぶべき 小学生でも「PDCAを回す」を知るべき あとがき こんな人に読んで欲しい 我が子を自分で学べる子にしたい 学校教育だけでは心配と思っている 本書は教師向けではなくて小学生の親向けです。 正直、本書を読むと我が子をぬまっちのクラスに入れたいと思ってしまいます。全ての先生がぬまっちみたいになればいいのにと思ってしまいます。 ですが無理なことを願って…

  • 研究者の副収入を得る手段!アルバイトではなく隙間時間でライティングの副業!

    おはようございます!研究者ブロガーのmaisanaです。 研究者は正規雇用されるのがそう簡単ではない職業です。それでもやりがいを感じられるし、なにより楽しいのが研究ですよね。少ない給料でも研究を続けていく方法が1つあります。副業して副収入を得ることです。 副収入を得ればよいと言われても時間がないと思う方もいるでしょう。そんな方に朗報です。隙間時間や好きなタイミングに作業すればよい副業はいろいろとあるのです。この記事ではアルバイトのように時間を拘束される副収入ではなく、隙間時間にコツコツ収入を得られるライティング系の副業をご紹介します。 // 研究者はライティング系の副業をするべき webライタ…

  • TOEICの勉強にオンライン英会話を取り入れてリスニング力をあげよう!

    おはようございます!maisanaです。 TOEIC L&Rの対策で英語を聞いたり読んだりしているだけの勉強をしていませんか? 自分の口で発音することでTOEICの点数UPに効果があることが知られています。TOEICの勉強だけに集中するのではなく、オンライン英会話も併用することを私はオススメします。 この記事では私が『オンライン英会話がTOEICの点数UPに役に立ったなぁ』と感じた部分をご紹介します。現在の勉強法に限界を感じている方は必見です。 TOEICに向けて英会話レッスンした効果 細部まで聞き取ろうとする力がつく 文章のまとまりを感じる力がつく 私の勉強スケジュール オンライン英会話のメ…

  • モバイルSuicaのポイント獲得【12月分報告】

    おはようございます!電子決済はスイカのみ、maisanaです。 私はSuicaの運用でJREポイントを年間15,000ポイントほど貯めています。私の主な利用方法は以下です。 *朝食のパンとお茶を購入(コンビニ) *通勤でバスを利用 *電車の通勤定期券の購入 *その他ちょっとした買い物 JR東日本圏内にお住まいで上記が当てはまる方はぜひ私と同じようにモバイルsuicaを運用することをオススメします。私のように他の電子決済(paypayやLineペイなど)に疎い方はよりオススメします。 12月獲得ポイントの報告 2019年12月に獲得したJREポイントは724ポイントです。ビューカード利用額は38…

  • 子供の習い事にサッカーを選ぼう!サッカーは心の成長にも役に立つ!

    おはようございます!3歳から始めて30歳過ぎてもサッカー小僧のmaisanaです。 お子さんがサッカーを習いたいと言い出したけど、習い事としてサッカーを選ぶのはどうなんだろう? そんな疑問をこの記事では解決したいと思います。私は幼稚園から始めていて、中学では部活ではなく地域のサッカークラブに入っていたりと親に負担をかけた身です。その視点から実際にサッカーを習うことのメリット・デメリットをご紹介します。 // 子供がサッカーを習うメリット 運動神経が良くなり、賢くなる 人を思いやれるようになれる 子供がサッカーを習うデメリット 週末がサッカーばかりになる 親の負担がある 習い始める時期【いつから…

  • 勉強が出来るためには好奇心ではなく集中力

    おはようございます!maisanaです。 ◦ 子供の勉強への意欲が低くて不安◦ 子供の勉強への好奇心が低い このような悩みをお持ちでしょうか。子どもに勉強を頑張って欲しいのは多くの親の願いです。子どもには良い進学先に進んでもらい、就職先に困らないようにしてほしいですよね。 「勉強ができる子は好奇心旺盛である」 「勉強ができるようになるには好奇心が重要だ」 という話をよく聞きます。それもとても大切なことです。ですが好奇心を高めることだけが勉強が出来るようになる道ではありません。高い集中力で勉強できることを私はおすすめします。 本記事では私がなぜ好奇心よりも集中力が大切だと主張するのか説明していき…

  • 作文の書き方のコツでは上手くならない!上手くなる練習方法がある!

    おはようございます!maisanaです。 小学生や中学生のお子さんが作文を書くときに「何を書いたらいいかわからない」という悩みを抱えることがあります。私もその経験がありますし、お父さんお母さんもご自身で経験した覚えがあるのではないでしょうか。 作文には書き方のコツがあります。ですがコツだけで上手く書けるのなら誰も作文で苦労することはないのです。作文で一番大切なことは練習をすることです。 この記事では作文のコツもご紹介しますが、そのコツを身に付けるための練習方法をぜひご一読いただき実践してほしいです。 // 作文が書けない理由 作文の書き方のコツ 題材を決める 構成(物語)を考える タイトルを決…

  • 子供の習い事はプログラミング教室にしよう!同級生に差をつけろ!

    おはようございます!maisanaです。 子供の習い事を何にするかは親全員が通る悩みです。幼稚園のママ友や子供がいる友達と話していて一度は習い事が話題になったことがあるのではないでしょうか。 他の子と差が付いたらどうしよう うちの子の好奇心が育っているか心配 そんな心配をしているママに私はプログラミング教室をオススメしています。なぜプログラミング教室をオススメするのかその理由をご紹介していきます。 // 子供の習い事のランキング プログラミングは将来必ず役に立つ プログラミング教室の紹介 大人も学んでいるプログラミング 子供の習い事のランキング ☆チャオ☆さんによるイラストACからのイラスト …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、maisanaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
maisanaさん
ブログタイトル
まいさなが通勤電車で遠くを見据える
フォロー
まいさなが通勤電車で遠くを見据える

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用