chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
化学徒の備忘録 https://www.syero-chem.com/

化学に関することを記事にしています。大学レベルの内容が多いですが、高校や中学レベルの内容もあります。また化学であれば、無機化学、有機化学、生物化学、分析化学、物理化学、量子化学、電気化学など幅広い分野の内容の記事を書いています。

化学徒
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/05

arrow_drop_down
  • 研究の独創性の2つの方向性:斬新なアイデアと高度な研究

    独創性:オリジナリティ 研究のテーマを考えるとき、申請書の研究内容を考えるとき、投稿する論文の原稿を考えるとき、そんなときに重要になることの一つが研究の独創性(オリジナリティ)です。 研究の独創性は大きく2種類に分けることができます。(細かく分類するともっと多く分けられるとは思います。) まったく新しい発想による研究内容 他人が真似できないほど高度な研究内容 1.まったく新しい発想による研究内容 これは発想やコンセプトが新しい研究内容です。独創的な研究と聞かれて真っ先に思いつくのは、こちらの研究内容ではないでしょうか。 テレビや新聞などニュースやノーベル賞などで耳にする研究はこのタイプの研究が…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、化学徒さんをフォローしませんか?

ハンドル名
化学徒さん
ブログタイトル
化学徒の備忘録
フォロー
化学徒の備忘録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用