chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
郷秋<Gauche>
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/03

arrow_drop_down
  • 2024年5月25日 初夏の森

    予報では晴れて気温も上がることになっておりましたが、蓋を開けてみれば曇り空で気温もそれほど上がらず。さほど多くはないのですが花の写真を撮るには程よい天気となった今日の恩田の森でした。*Clickoneachphototoviewitinlargersize.恩田の森の田んぼでは半分ほど田植えが終わっていたようです。来週森を歩くときにはほぼ終了していることと思います。白山谷戸の民家の庭先では紫陽花の花が咲き始めておりました。梅雨も近づいてきていると云うことですね。すみよしの森のメインストリートの道端にある小さな道祖神。大きな三輪は年中咲いておりますが、両側の紫陽花は本物です。イチゴと赤紫蘇と云う珍しいアソート(^^)無患子(むくろじ)の若葉とサツキが美しい薬師堂境内。無患子の蕾はまだこんな感じ。開花まであと...2024年5月25日初夏の森

  • 2024年5月18日 夏日となった森

    先週日曜日には曇り空で気温が低いところに強い風が吹き肌寒いほどでしたが、今日は快晴で気温が28度近くまで上がりまさに初夏の様相。程よい風も吹き木陰は天国!絶好の散歩日和となりました。*Clickoneachphototoviewitinlargersize.白山谷戸で田植えが始まりました。道端の小判草(コバンソウ。イネ科コバンソウ属)。ヨーロッパ原産で日本には明治時代に観賞用として到来しましたが、今では道端の雑草と化しております。フラワーアレンジメントやドライフラワーの花材とされることもあるようですので、お花屋さんでも売っているのかも知れません。あかねの森南麓の民家の庭先のカルミア(ツツジ科カルミア属。常緑低木。西洋石楠花、亜米利加石楠花とも呼ばれるが)咲いておりました。こちら北米原産。芽生えの時から葉が...2024年5月18日夏日となった森

  • 2024年5月12日 初夏なのですが・・・

    曇り空で風が強いために、体感は早春かと思うほど肌寒のためテンション下がり気味。森の緑も濃くなり爽やかな初夏のはずなのですが、まぁ、時にはこんな初夏の日もあります。そんな森を歩いてきました。*Clickoneachphototoviewitinlargersize.トトロの切り通しをいつもとは逆方向からみた図。緑が濃くなりました。毛狐の牡丹(けきつねのぼたん。キンポウゲ科キンポウゲ属)。トゲトゲのある丸いものは花の後の果実。植物の名前を漢字で書くのはケシカラン、と云う方が時折おられますが、「ケキツネノボタン」と聞いてもどんな植物なのか想像もできません(どこで区切るのかもわからない)が「毛狐の牡丹」と書いてあれば、体に毛が生えている、「狐」は嘘や偽物(〜ではない)の意味で、(葉が)牡丹に似ているけれど牡丹では...2024年5月12日初夏なのですが・・・

  • 2024年5月6日 初夏の森

    気温は27度を超えていたようですが湿度が低くて程よい風もありましたので、気持ち良く森を歩くことができました。新緑は眩しくも、春の花は終わり夏の花はまだ咲かない端境期。ちょっと彩にかける森ではありました。*Clickoneachphototoviewitinlargersize.水が入り始めた白山谷戸の田んぼ。白花立浪草が咲いている土手で一株だけ咲いていた西洋おだまき(キンポウゲ科オダマキ属)。誰かが鉢に植えていたおだまきを土ごとここに捨てたのでしょうか。夏に向けて美しく整えられた、森の小さな畑。大きな桐の木が花を咲かせておりました。Upにすると、こんな感じ。大人の男性の親指くらいの薄紫色、漏斗状の花です。桐は大木が多いので近くを通っても花が咲いているのが見えず、この漏斗状の花が地面に落ちているのを見つけ開...2024年5月6日初夏の森

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、郷秋<Gauche>さんをフォローしませんか?

ハンドル名
郷秋<Gauche>さん
ブログタイトル
恩田の森Now
フォロー
恩田の森Now

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用