chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Tu&Aki’s Couple Life https://tuaki.hatenablog.com/

日本人gayのAkiです。ベトナム人の彼氏、Tu(てゅと読む)との関係をだらだらと綴ってみたく思います。出会いから各々の暮らし、べトナムのこと、恋愛、仕事、趣味、日本人との違いなど、思いつくままに”日本人目線”で書いてゆきたいと思います。

TuAki
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/01

arrow_drop_down
  • 嫌われている国

    Akiです。 よく言われているのが、日本は平和な国で、日本人は礼儀正しくて、世界中から好かれていて、たくさんの観光客が来ている・・・・みたいな。 では、実際どうなのか、嫌われている国ランキング(2025年)の調査結果があったので紹介します。 最も嫌われている国 2025年版(worldpopulationreviewより)です。(この調査は、世界の世論調査や報道を基にしており、一定の信頼性があるとされている) worldpopulationreview.com 嫌われ者ランキングは以下のとおりです。 1 中国 2 米国 3 ロシア 4 北朝鮮 5 イスラエル 6 パキスタン 7 イラン 8 イ…

  • ロマンス詐欺と戦う

    ゲイアプリでロマンス詐欺と戦っているAkiです。 もうこれ以上、騙されたくないのでその対処方法について調べてみました。 セキュリティブランドである「ノートン™」がその現状について調査していましたので ご紹介します。 prtimes.jp ・・・・・・ ● 日本は他国と比較した際、マッチングアプリ利用率は世界で最も少ないものの、利用者の中で現在進行形でマッチングアプリを利用している割合は約6割。一方、平均累計課金額は5万円以上で世界第1位。⇒ 日本は金の匂いがする国なんですね。 ●日本のマッチングアプリ利用者の内、約5人に1人が詐欺被害のターゲットになったことがあると回答。その中でも約85%の利…

  • 世界の給料

    2023年末に久しぶりに海外(ベトナム)に行きました。 tuaki.hatenablog.com その際、猛烈に感じたのは海外の発展ぶりと、日本円の弱さでした。 そして、しみじみ、『俺は貧乏になった』と感じたものでした。 それで、世界の中で日本の給料がどんなものなのか調べてみました。 izanau.com Ranked: Countries With The Highest And Lowest Average Salaries, 2024 - CEOWORLD magazine この記事は2025年版となっていますが、おそらく2024年の実績なのでしょう。 それで、もっとも高いのはスイスで8…

  • ウクライナ戦争

    ゲイのウクライナ人(ハルキウ在住)と知り合ったAkiです。(単にメールのやり取りをしているだけですが)) 知り会う前は、ウクライナ戦争をテレビニュースのレベルでしか見ていませんでした。でも、友人ができると俄然、見方が変わって、彼の視点を意識するようになりました。 戦争の初期には、酷いロシア、かわいそうなウクライナ、ウクライナがんばれ、みたいな気持ちを持っていたのですが、最近は、そのニュースにも飽きてしまって、興味も薄れていたのです。 しかし、友人ができて、今のウクライナがどんな状況なのか、切実な現実として、関心が高まったのです。 それで、最近のウクライナのニュース(ロイター)を抜粋してみました…

  • 彼氏探し(5)

    新しい彼氏を探しているAkiです。 ゲイアプリで知り合ったウクライナ人(ロシア国境に近いハリコフ在住)ですが、まめにメールをくれるようになりました(時差が6時間あるのでチャットよりメールの方が楽ということで)。 前回までもそうだったのですが、今回も誠実で、丁寧で、心のこもった英文メールが届いて、感心しました。 で、彼にとって触れたくはないことなのかもしれませんが、やはり、戦争の影をそのメールのところどころで感じました。 ただ、それでも、希望を失わず、前向きに生きようと努めている、と言ってました。戦争中は愛について考えることなどなかったのですが、時間とともに、切実に愛する誰かが近くにいて欲しいと…

  • 彼氏探し(4)

    あいかわらず、アプリで新しい彼氏を探しているAkiです。 で、 ロマンス詐欺に何回か騙されています。(別にお金を取られたというのではないので、実害はなかったのですが) あるゲイアプリでは、チャットを始めると以下のような警告が出るようになっています。 「英語や慣れない日本語で話しかけ、LINEなどを交換して金銭を騙し取る詐欺が発生しています。このやり取りが問題ないか確認してください」 確かに慣れない日本語(というか敬語の使い方が変)で話しかけられました。 「日本語が変だけど、どうしたの?」と聞くと・・・ 「実は、僕はハーフなんだ。日本で生まれたけど、しばらくカナダにいて、今度日本に帰るんだ。だか…

  • コメ価格上昇

    Akiです。 ごはんは大好きなのですが、最近、米の値段が高すぎる。 自分のところでは、4月20日現在で、だいたい5㎏で4,500円~くらい。先日、スーパーで、この5kg入りを2袋買ったのですが、周りからじろじろ見られました。たぶん、2袋も買うっていうことは、特価品かもって思われて注目されたんでしょうね。ぜんぜん、特価品ではなく、高価なお米を泣く泣く買っただけです。 米価の推移を見てみると、去年の6月~7月くらいから上がりはじめ、あれよあれよと言うままに2倍近くになったのでした。 その理由として、 猛暑による生産量減少やインバウンド需要の拡大、家庭での消費増加などが重なったため、とか、2024年…

  • 彼氏探し(3)

    新しい彼氏探しをしているAkiです。 tuaki.hatenablog.com 今回、ヨーロッパ系のゲイアプリで、ちょっとだけですが、ウクライナ人ゲイと話しました。 彼は、若い画家で、ウクライナのハルキウ( Kharkiv、Харків)在住なのです。 ・・・ハルキウは、ウクライナ第2の都市で、ウクライナ戦争で最も激しい攻撃にさらされてきた街の一つ。ロシア国境とは約30キロしか離れていないため、現在も最前線となっている。2022年2月24日にロシア軍は、全面侵攻を開始し、ハルキウ市内に砲撃を加えるとともに、地上軍約2万人の態勢で街に迫った。しかし、ウクライナ軍の激しい抵抗により押し返された。・…

  • 株式投資

    Akiです。 最近、株を買いました。 トランプ関税のおかげ(?)で、マーケットが動揺し、株価が、かなり割安になった、ということで、買う気になったのです。(この暴落で大損している方には申し訳なく思うのですが) ただ、今が底値なのか、わかりません。まして、トランプ大統領が次になにをやりだすのか、まったく見当もつきません。 もしかして、また、もっと暴落するかもしれないし、あるいは、都合よく関税がなくなって上昇するかもしれません。 今後どうなるのか、不安だったので、AIによる予想を見てみました。 www.dlri.co.jp その内容はおおよそ以下の通り・・・ ・トランプ大統領による相互関税発表(20…

  • 彼氏探し(2)

    新しい彼氏を探しているAkiです。 ゲイアプリで、国内にいるベトナム人ゲイと知り合いました。在留ベトナム人で、日本で働いている方です。 どういう資格で来日しているのか、気になったので、まず、日本における在留ベトナム人と在留資格について調べてみました。 R6年末の在留外国人の数は以下のとおりです。 令和6年末現在における在留外国人数について 出入国在留管理庁 中国は以前から多いのですが、最近は、ベトナム、ネパール、インドネシア、ミャンマーなどが目立ちますね。 日本で働いているベトナム人の就労形態は大きく3つあるそうです。 1 技能実習生 技能実習生とは、海外から日本に来て技能や技術を学ぶ外国…

  • ベトナム人実習生

    Akiです。 彼氏と別れても、あいかわらずベトナムは好きな国なのです。ただ、気になるのは、日本にいるベトナム人実習生のこと。 たびたび、ベトナム人による犯罪がニュースを賑わしていたりして、あまり評判がよくありません。 日本にいる外国人の中で、最も犯罪率が高い、みたいなことも言われていて、内心、本当かなって思っていました。 それで、本当にベトナム人の犯罪率が高いのか、単に、在留ベトナム人の数が増えて、目立っているだけではないのか、本当は日本人と大差ないのでは、 と思いつつ、調べてみました。 それで、最も客観的だったのは以下の資料です。 jinkougenshou.com 結論から言うと、 『日本…

  • 彼氏探し(1)

    Akiです。 ベトナム人彼氏との8年間にわたる長距離恋愛が終わって、落ち込んで、やっと立ち直って、 再び、ゲイの彼氏を探すことにしました。 それで、その新しい彼氏との出会いは、もっぱらアプリに頼っています。 元カレがベトナム人で、自分は、多少、ベトナム語も話せるし、やっぱ、ベトナム人かな。 それとも無難に日本人の方がいいかな、とか 勝手に考えていたのですが、そんなに都合よく彼氏が現れるわけがありません。 アプリで、やっと、やりとりができてもすぐに消滅してしまうか、いい感じかなって思っても、ロマンス詐欺だったり、その場限りだったり、 さんざんです。 そんな状況でも、国内にいるベトナム人とリアルで…

  • ぼちぼち再開

    Akiです。 ブログをぼちぼち、ぬるっと、再開することにしました。 ブログのタイトルも変えて、心機一転!! 『Tu&Aki’s Couple Life』⇒『Aki’s G Life』 ベトナム人彼氏とのカップルは解消となったので、ごく普通に自分のゲイライフを綴ることにしたのです。 tuaki.hatenablog.com tuaki.hatenablog.com それで、ブログの内容ですが、以下のとおり。 ・・・ゲイが考える『ベトナム』『アジア』『海外旅行』『日本』『仕事・働き方』そして『G Life』・・・ 要するに今までと大差なく、ただ、ベトナム人彼氏との関係がなくなっただけです。 しかし…

  • Tu&Aki’s Couple Life(お休みします)

    このブログですが、しばらくお休みすることにしました。 そもそも、このブログの趣旨・・・ ベトナム人の彼氏がいる日本人ゲイのAkiです。フリーランスの技術系コンサル。大事な彼氏のこと、べトナムのこと、恋愛、仕事、働き方、文化、歴史、アジア、日本のこと、など、思いつくままに綴ってゆきたいと思います。 ・・・ 要するに、このブログはベトナム人彼氏のことが中心なんです。 しかし、その彼氏とはコロナのせいでリアルで会えなくなって、ずっと、チャットで付き合ってきました。 『ベトナム北部のSAPAを歩く』、を描きました。赤いリュックを背負っているのが彼氏。 自分の勝手なストーリーでは、フリーランスになって、…

  • 去年、彼氏に会ってから考えたこと

    Akiです。 最近、事情により、ブログが滞りがちなのですが、 自分の頭の中の整理も兼ねて、最近の彼氏との関係を書いてみます。 2023年の秋、もう一年前のことです。 久しぶりにベトナム・ハノイを旅しました。 それで、ハノイで4年ぶりの彼氏とデート・・・ 彼氏は、仕事が忙しいとのことで短い時間でしたがスタバで話しました(ハノイ滞在2回目のデート)。 ハノイのスタバ。 清潔で、広いし、おしゃれで居心地がいい。接客のお兄さんもカッコよくて、英語もペラペラ。 外の喧噪が嘘のように静かで、ゆったりと話ができます。 今回は、彼氏が言う「2つの大問題」について話しました。 1つは、”いとこ”にお金(ほぼ全財…

  • ノーベル賞(2)

    理系のAkiです。 先日のノーベル賞発表のうち、物理学賞、化学賞について感想を書いたのですが、 今回は平和賞のはなし。 自然科学や文学(こちらは韓国人が受賞)の分野で日本人受賞はなく、残念だな、と思っていたのですが、ノーベル平和賞では、日本の団体である「日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)」が受賞しました。 これは、核兵器のない世界を実現するための努力と核兵器が2度と使用されてはならないことを証言によって示してきたことが評価されたのだそうです。 www3.nhk.or.jp 確かに、それは事実で、日本人が進めてきた団体の地道な活動に対して今回、ノーベル賞で顕彰されたことはとても喜ばしいこと…

  • ノーベル賞(1)

    理系のAkiです。 先日、ノーベル賞の発表がありました。 自分も理系で、研究者の端くれでしたので、ノーベル化学賞とか物理学賞とかで誰が受賞するのか興味がありました。日本のメディアでは、今年も日本人が受賞するかも、みたいな報道がされていて、自分も密かに期待してました。下馬評に上がっている日本人科学者の中には、自分も名前を聞いたことがあったり、学会でお見かけした方もおられましたし。 それで、 まず、物理学賞・・・結果は残念ながら、日本人ではなく、アメリカ人(プリンストン大学のジョン・ホップフィールド教授)とカナダ人(トロント大学のジェフリー・ヒントン教授)のお二人。 その業績は・・・ 人間の神経回…

  • ライン

    Akiです。またまた、久しぶりの投稿です。以前は、毎日投稿していたものなのですが。すっかりさぼり癖がついてしまいました。 それで、最近、ラインに「ふるぶるどうぶつ」が送られてきて、誰が送ってきたのだろう、と思いつつ、まあ、放っておこうって、ということで放置していたのですが。これは元カレかもしれない、と気づいて、返信してみました。 で、案の定、元カレでした。(今のベトナム人彼氏の前) むちゃくちゃ久しぶりのチャットだったのですが、付き合っていた頃の景色がよみがえってきました。 だけど、 「Akiにはさんざん遊ばれて捨てられたし」みたいなことも言われて・・・ 思い返すと、我ながら、酷いことをしたか…

  • ベトナムのニュース

    Akiです。 ブログが滞りがちですが、今回は気になるベトナムのニュースについて書いてみます。 jp.reuters.com 2024年7月20日、ベトナムの最高権力者であるグエン・フー・チョン共産党書記長が亡くなりました。享年80歳。 チョン氏は2011年の書記長就任以降、13年間にわたり同国の最高指導者として、経済成長の推進や汚職撲滅に取り組む一方、外交面でも手腕を発揮した。チョン氏の職務は、党序列2位のトー・ラム国家主席が暫定的に代行する。 ・・・・と言うことだそうです。 ベトナムの政治はよくわからないので、最近、出版された本を読んでみました。 著者は、川島博之氏(70歳)で、この方は、日…

  • ベトナム映画

    ベトナム映画を二本見ました。 一本は、去年、日本からベトナムへ行く飛行機の中で。 「青いパパイヤの香り」1993年 1951年、平和な時代のサイゴンの一家に下働きの使用人として、あどけない10歳の少女ムイが雇われていく。その家庭は琵琶を弾く以外、何もしない父と家計を支え布地屋を営む母、社会人となった長男チェン、中学生の次男ラム、小学生の三男坊ティンに祖母、そして長年この家に仕えている年寄りの女中ティーがいる。ティンはムイに朝が来ればまず葵を採り朝食の用意を始めることを教える。ティーはまたムイにこの家の一人娘トーが父の家でしている間に病死してしまったこと、それでも愚痴一つ言わない母について話して…

  • 去年、彼氏に会ってから考えたこと

    Akiです。 最近、事情により、ブログが滞りがちなのですが、 自分の頭の中の整理も兼ねて、最近の彼氏との関係を書いてみます。 2023年の秋、もう一年前のことです。 久しぶりにベトナム・ハノイを旅しました。 それで、ハノイで4年ぶりの彼氏とデート・・・ 彼氏は、仕事が忙しいとのことで短い時間でしたがスタバで話しました(ハノイ滞在2回目のデート)。 ハノイのスタバ。 清潔で、広いし、おしゃれで居心地がいい。接客のお兄さんもカッコよくて、英語もペラペラ。 外の喧噪が嘘のように静かで、ゆったりと話ができます。 今回は、彼氏が言う「2つの大問題」について話しました。 1つは、”いとこ”にお金(ほぼ全財…

  • ハノイ探訪⑳

    久しぶりにベトナムに来ています(2023年11月のことです)。 ベトナムに来た理由の一つは『彼氏に会うため』。 その彼氏はハノイにいるのですが、とても忙しいみたい。IT系の仕事をしていて、プロジェクトを2つも担当していて、てんてこ舞い。 「スタバで仕事しているけど、来る?」と、やっと連絡があって、いそいそと出かけました。 4年ぶりの再会の割にドライだな。というか、スタバで再会?以前は、ハイランドコーヒーでのデートが定番だったのですが。 ここはスタバの2F。外の喧噪がうそのようで、ただ静寂・・・・勉強している学生や、仕事中の会社員などなど あ、彼氏がいました。本当に仕事してる。 かっこつけてるの…

  • ハノイ探訪⑲

    2023年11月のハノイ探訪。 ドンスアン市場(Chợ Đồng Xuân)に来ました。 とりあえず、来ましたけど、ごちゃごちゃしているだけ。特に買うものもないので、早々に退散。 よくガイドブックに、ここでお土産を買える、とか書いているのですがどうかな ハノイ探訪⑲(終わり)

  • ハノイ探訪⑱

    2023年11月のハノイ探訪。 あいかわらずのハノイ旧市街ですが、鉄道が通っています。 これは、ハノイ駅 (Ga Hà Nội)から北へ向かう線路。 2019年の夏、彼氏と一緒にSAPAに行ったのですが、この鉄道に乗っていきました。 で、その古い線路を支える石作りのアーチ。そこに絵が描かれています。 面白いですね。 ・・・アート。 これは、本当のアーチで、通り抜けられます。バイクの列とおばさんが見えますね。 これはこれで、絵になっているかな。ハノイ探訪⑱(終わり)

  • ハノイ探訪⑰

    2023年11月のハノイ探訪。 ハノイの文廟(Văn Miếu)に来ました。 孔子が祀られているベトナム最古の大学跡地ですね。 廟の両側には、石碑『進士題名碑』が並んでいます。進士とは、官吏登用試験である科挙に合格した人のことです。 ベトナムの科挙は1075年に始まりました。当初受験者の対象は上層階級だけでしたが、その後門戸が広げられました。15世紀になって試験は3年毎に行うこととなり、合格者も増えました。ベトナムの科挙は、1905年に中国で科挙が滅んだのちも続いて1919年に廃止されました。 その先には孔子廟。 ハノイの文廟は1070年、李朝第三代皇帝リー・タイントン(李聖宗 Lý Tha…

  • ハノイ探訪⑯

    2023年11月のハノイ探訪。 あいかわらず、ハノイ旧市街を探訪しています。 というか、さまよっている、といった方がいいかも。 唐突ですが、街の色を拾ってみました。 街にある色ですが、原色、特に暖色系が多い。やっぱり、気候と関係しているのかな。 ほぼ国旗と同じ色。赤と黄色が多いようです。 現行国旗は、金星紅旗と言われ、その国旗は、長方形で、赤い背景の中心には五つの尖端を持つ黄色の星がある。 赤色は独立の為に人民が流した血と社会主義を象徴しており、星は共産党(共産主義)による国家指導を表し、星の黄色は革命を、星から出る五芒(五本の光)は、『労働者・農民・兵士・商人・知識人』を表しているそうです。…

  • ハノイ探訪⑮

    2023年11月のハノイ探訪。 ホテルの部屋でパソコン相手に仕事しつつ、テレビをつけてます。 BGMのつもりなのですが、聞き入ってしまいました。 内容は全然わかりません。 歌劇なんですね。お芝居をしつつ、ときどき男女が歌を歌う。 それはわかります。 でも、何を言っているのかはさすがにベトナム語ビギナーではわかりません。 でもね。 見入ってしまって、聞き入ってしまうんです。これはベトナムの伝統的歌劇のチェオ(Cheo)?彼氏に聞いたら、服装や兵士の恰好が現代だからチェオ(Cheo)じゃない、と言ってました。よくわかりませんが、そのベトナム語がとても心地良い。 あの悪魔のベトナム語(Tiếng V…

  • ハノイ探訪⑭

    2023年11月のハノイ探訪。 ここは、ハノイのホテルのバルコニーです。街歩きに疲れたので、部屋でベトナムの歴史を読んでいます。 この本です。 日本にいたときに買ったのですが、まったく読めず、ページをめくるとすぐ眠くなったものです。 でも、ベトナム・ハノイで読むと、面白い。どんどん読み進めました。 ハノイ滞在の初日に、ベトナム国立歴史博物館(Bảo tàng Lịch sử Quốc gia)を訪れました。たしか、8年前にも来たので、久々の再訪となります。 ハノイから見たベトナムの歴史は、 「北属」と「南進」。 北(中国)に属し、南(チャム・カンボジア)を侵す。 ただ、その北属は、ただ中国に従…

  • ハノイ探訪⑬

    2023年11月のハノイ探訪。 ベトナムの宗教について、少し書いてみます。 ハノイの旧市街を歩いていると、『・・亭』という、お寺のような佇まいの建物をよく目にします。 雑踏の中なので、気づかないことも多いのですが、ホテルを出入りするたびに目に入り、だんだん気になってきました。 大きな木に寄り添うようにあるのは『鼓舞亭(Đình Cổ Vũ)』 その樹は、Cây Đaとよばれ、神霊が宿る木なのだそうです。 その幹の隙間には、なにか供えられていますね。 中秋節(Tết trung Thu)のお祝い?、お願い? 『・・亭』とは、ベトナムの村落における守護神や民間信仰の神々を祀る宗教施設で、亭には、祭…

  • ハノイ探訪⑫

    2023年11月のハノイ探訪。 旅行の楽しみの一つに食事があるのですが、自分はそれほどのこだわりはありません。そこそこ、おいしければそれでいい。 東南アジアで間違いないのは、「焼きめし」ですね。タイ、インドネシア、カンボジアなどでもこれを頼めば、まず間違いない。 実際、おいしい。 ここは、ホアンキエム湖畔のちょっと高めのレストラン。 麺類もいいですね。 これも何かの麺? 旧市街のど真ん中。地元の人に交じって、風呂の椅子のような、小さな椅子に座って食べました。 これはブンチャー(Bún chả)。豚挽肉のミートボールと、米の粉で作った細いビーフン。 フォーの麺に比べると、ブンチャーで用いる麺は柔…

  • ハノイ探訪⑪

    2023年11月のハノイ探訪。 これは、宿泊先のホテルのバルコニーから見える景色? 狭い通りの向こう側の民家がよく見えますね。良い景色でもなんでもないのですが、この雑然感がいいんです。 しかし、突然、仕事の依頼が舞い込んできました。 一応、ラップトップは持ってきていて、メールチェックなどは欠かさずしていたのですが、〆切が明日、という仕事。 これがフリーランスのつらいところですね。休暇中とは言え、仕事は断れない。 で、2時間ほど集中してネット上で仕事をしました。それで、無事?終了。 なんの問題もなくハノイでの初仕事を終えました。 これは、ノマドワーカー? ※ノマドワーカーは、ノートパソコン、スマ…

  • ハノイ探訪⑩

    2023年11月のハノイ探訪。 ハノイの街中を歩いていると、銀行の前に看板が出ています。預金金利ですね。 ベトナムドン(VND)だったら、5.8%。USDだったら、0%。 4年前の金利は、ほぼ7%。多少、下がってきていますが、日本に比べたら、断然高い。 しかし、最近のベトナムの景気はそこそこ、ということです(あくまでも彼氏情報)。中国が不調であったり、戦争による世界的な影響がベトナムにも及んでいるようです。 その影響は、彼氏にも及んでいて、 「最近は景気が良くないから、転職もあまりしなくなっている」と言っております。 なにげにベトナムの世間の話を言っているのですが、これは自分のこと。毎年、転職…

  • ハノイ探訪⑨

    2023年11月のハノイ探訪。 早めのお土産探しです。 今回のベトナム旅行のお土産はすでに決めてあって、ドライマンゴ―です。それもメーカー指定です。 その会社名は、Công ty Cổ phần Hồng Lam。 8年前からずっと同じものを買っていて、いつもおいしいと好評なので。 その会社の直営店は、ハノイの旧市街にあって、ここでしか買えないようです。その場所はココ↓、Hong Lam。 しかし、高くなりましたね。 500gで9USD。1300円くらい。ベトナムで彼氏と付き合い始めたころ(8年前)は、2~3ドル、200~300円くらいだったのに。 (これが昔買ったやつ、BOX入りなのにとても…

  • ハノイ探訪⑧

    2023年11月のハノイ探訪。 実は、去年一年間だけベトナム語を習いました。オンライン授業で、入門編だけですが。 でも、その入門編が終わると、教科書を見ることもなく、忘れてしまっていて、ベトナムに来る飛行機の中でスマホに録音したベトナム語を聞いていました。 ほぼ、泥縄というやつですね。 でも、現地で、看板などに書かれたベトナム語を見ても違和感はなく、知っている単語はないかな、と眺めてました。 (このポスターは好きですね。家族みんなで仲良く、明るく社会主義をやっています、みたいな) しかし、果たして、自分の習ったベトナム語が通じるのか。 ためしに、ハノイの路上でマンゴーを買ってみました。 Cái…

  • ハノイ探訪⑦

    2023年11月のハノイ探訪。 ベトナムの旧市街。ごちゃごちゃしていて、全然、整理されていない道筋・・・ ザ・東南アジア、という感じがすきですね。 これは、TVの撮影、ドラマ?のようでした。 海外からの観光客も多くて、物価も高めなのですが、それでも日々のベトナム人の生活がすぐ近くで垣間見れて、自分にとって歩くだけで楽しい場所なのです。 ハノイ探訪⑦(終わり)

  • ハノイ探訪⑥

    2023年11月のハノイ探訪。 今回、ハノイの旧市街を歩いて、絵画のギャラリーが多いことに気づきました。以前から多かったのか、どうかわかりませんが、気になったのでいくつか入ってみました。 主に油絵ですが、大胆なタッチ。 面白いですね。 こんなものを売っているお店もありました。 あと、現代的な絵葉書。 すごいスピードで発展しているベトナム。でも、まだ、ぜんぜん昔と変わってはいないよ、と言っているような。 ハノイ探訪⑥(終わり)

  • ハノイ探訪⑤

    2023年11月のハノイ探訪。 ハノイ旧市街を歩いています。ベトナム美術博物館からタンロン城跡あたり。 その途中に三角形の小さな公園があります。 レーニン公園(Công Viên Lênin) レーニンは、ロシアの革命家、政治家、哲学者で、旧ソビエト連邦の初代指導者(人民委員会議議長)です。社会主義国のベトナムにとって、偉大な先駆者といったところでしょうか。 その公園の一角で、中国将棋に昼間から熱中する人たち。 しかし、顔つきが真剣なんです。 よくわかりませんが、賭け事をしているみたい。 で、レーニン公園なので、偉大なレーニン像があります。 花束も捧げられていて、いまだに尊敬を集めているようで…

  • ハノイ探訪④

    2023年11月のハノイ探訪。 泊っているホテルが旧市街にあるので、歩いてホアンキエム湖(Hồ Hoàn Kiếm)に行ってみました。 ここは、ハノイのランドマークですね。 亀の塔 (Tháp Rùa) 週末は歩行者天国になってました。 以前は、この通りの交通量がものすごくて、渡るのも命がけだったのですが。 そう言えば、今回、ベトナムで道を渡るのになんの躊躇もなくなってましたね。バイクのドライバーに微妙にアイコンタクトしつつ、ゆっくり、同じスピードで歩いて渡る、そんなコツもつかんでました。それと、心なしか、バイクの量が少なくなったような気もします。 平和だな・・・ 交差点のところに大きな舞…

  • ハノイ探訪③

    2023年11月のハノイ探訪。 ハノイメトロ2A線が、2021年11月6日に開業した。・・・ということなので、行ってみました。 ホテルから例のGrabBikeで、始発駅のカットリン駅(Ga Cát Linh)へ。 別に用事があるわけでもないのですが、終点のイエンギア駅(Ga Yên Nghĩa)までの切符を買って乗ってみました。15000VND(90円)。 (表面) (裏面) ちょっと古びたカードのような切符が出てきました。これは下車するときに回収されて、使いまわされているようです。 ウイークデイの昼間なのですが、ホームは閑散としてます。 車内に人はいるのですが、まばら。首都の地下鉄とは思えま…

  • ハノイ探訪②

    2023年11月のハノイ探訪。 ハノイに来たのは4年ぶりなのですが、彼氏がハノイ在住ということで、もう何度も来ていています。 ということで、今回、少しマニアックなのですが、ベトナム美術博物館(Bảo tàng Mỹ thuật Việt Nam)を訪れました。 vnfam.vn で、案内所の人に促されて、とりあえず、脇の入口から入りました。 まず、ベトナム人画家による、たくさんの絵画。 この絵はいいですね。自分が好きな構図。 静物画ですが、猫がいるのがいい。動きを感じさせます。 最近の絵もありました。コロナ禍の時期の世相?、でしょうか。 これは、あっさりした日常風景・・・ 時代が古くなると、戦…

  • ハノイ探訪①

    Akiです。 2023年11月のことですが、ベトナム・ハノイを旅しました。 今まで、コロナ禍で外出すらままならず、家でじっとしていた時期もありましたね。 前回の海外旅行は2019年夏、ベトナム北部のサパでしたが、あれから4年。やっと普通に海外に行くことができるようになりました。 ハノイにはもう何度も行っているのですが、今回は、その『4年と言う時間を確かめる旅』となりました。 ということで、旅行記?を書きましたのでしばらく連載いたします。 中部国際空港から、ハノイまで直行便で6時間弱。今回はベトナム航空を利用しました。 無事にノイバイ空港(Sân bay Nội Bài)に到着しましたが、イミグ…

  • 仕事を断る

    技術コンサルタントのAkiです。 会社を辞めて、フリーランスになって、早3年!仕事がなくなる恐怖と戦いつつ、なんとかやってきました。 3年連続、増収増益です!。 それは一回も仕事を断ったことがないからです。 しかし、先日、初めて仕事をお断りしました。 ・目的、目標がはっきりしない ・仕事量を定量的に見積もれない ・MUST項目があいまい ・・・みたいな理由です。 自分の仕事は技術コンサルで、新技術分野や市場調査などもやっているのですが、今回は、もろに、『丸投げ』で、単発の仕事としてはやりきれない、と判断したからです。 発注側(日本企業)がどれだけ真剣に考えているのか、はなはだ疑問。 自分は、言…

  • 東アジアの構図③

    『東アジアの構図』についてのつづきです。 今回は、ベトナム。 『中国、朝鮮、ベトナム、日本――極東アジアの地政学』 2021/6/25 川島 博之 (著) ・・・まず、抜粋です。 まず、紀元前1世紀ごろ、中国・漢の武帝が南越国を滅ぼして紅河流域を自国の領土に組み入れたことは、現在につながる中国とベトナムの対立の原点になった(中国がベトナムを支配)。 紀元後1世紀には、ハイバーチュンの乱がおこった。これは漢の支配下に置かれたベトナムにおける初めての大反乱であり、ベトナム人にベトナム人としての自覚を促す効果があったとされる。 10世紀、実に1000年後に、呉権によって中国からの独立が果たされた。こ…

  • 東アジアの構図②

    『東アジアの構図』についてのつづきです。 今回は、朝鮮。 『中国、朝鮮、ベトナム、日本――極東アジアの地政学』 2021/6/25 川島 博之 (著) ポイントの抜粋です・・・・ 朝鮮とベトナムは大国である中国と陸続きで接していた。そのために、中国から極めて大きな影響を受けていたという点においてよく似ている。 朝鮮が条約を破ることは今に始まったことではない。800年前にも似たようなことを行っている。13世紀、中国東北部、満州でモンゴルが台頭し、朝鮮半島し侵入し、当時の高麗を脅かした。元寇ですね。その際、モンゴルは高麗に朝貢を求めたが、高麗はそれを拒否。モンゴルは高麗を蹂躙し、その結果、高麗は講…

  • 東アジアの構図①

    大国中国が厳然と存在し続けてきた東アジアについて、ずっと興味を持ち続けてきたのですが、 その『東アジアの構図』について、ある側面から理解できる、あるいは腑に落ちる本を読みました。 『中国、朝鮮、ベトナム、日本――極東アジアの地政学』 2021/6/25 川島 博之 (著) その読後感想です。 この本では、東アジアではなく、極東アジアとして、中国、朝鮮、日本、ベトナムを論じています。 日本が、ほかの3国をどう理解すべきか、という趣旨です。 まず、中国。 とりあえず、抜粋します。 ・・・ 中国人の心の奥底を理解するには、宋から本格化した官僚の採用試験の「科挙」と、その試験問題になった「朱子学」を理…

  • 琉球のこと

    Akiです。 コロナ前のことですが、よく台湾に行きました。 彼氏がベトナム人で、中華航空を使ってベトナムに行く場合、台北乗り換え便で、その際、台北で数日過ごしていたりしていました。 その台北の桃園国際空港ですが、日本各地への便も多く、距離的に近い沖縄への便もあります。 ただ、その行き先が「琉球」と表示されているのに違和感を感じました。 中華航空(台湾)のHPの、日本語のページでは、沖縄行きは当然、以下の行き先名になっています。 沖縄-OKA-日本 一方、中国語のページでは、以下となっています。 琉球(沖繩)-OKA-日本 https://www.china-airlines.com/tw/zh…

  • ノイジー・マイノリティ(noisy minority)

    ノイジー・マイノリティという言葉を最近、知りました。 ・・・・ノイジー・マイノリティ(noisy minority)とは「声だけ大きい少数派」を意味する言葉で、マーケティングや社会現象を論じる際、サイレント・マジョリティ(silent majority)「静かな大衆」と対をなす概念として近年注目されている。 https://lab.kutikomi.com/news/marketing/noisyminority/ ソーシャルメディアにおいては、「自ら情報発信や発言を積極的に行っている」人の割合は、日本では全人口の1割にも満たないと言われています。SNS上の議論をリードしているのは「5%以下の…

  • 中国の新しい地図

    アジア好きで、東アジアにも注目しているAkiです。 2023年8月、中国が新しい自国の地図を発表しました。 https://gendai.media/articles/-/115771 その問題点は以下のとおりとされています。 ・マレーシア:南シナ海南端に接続するボルネオ島のサバ州、サラワク州の沖合に広がるEEZと重複する海域を中国の海洋権益が及ぶ海域として記載 ・インド:北東部アルナーチャル・プラデッシュ州と北部アクサイチン地区が中国領土として記載 ・インドネシア:ナツナ諸島沖の海域も「十段線」で囲まれた中に位置づけられ、“中国の海洋権益が優先的に認められるべき海域”として記載 ・フィリピン…

  • 憲法のこと

    歴史ものが好きで、関連本をよく読んでいます。 今日は、この本。 「日本史を疑え」 (文春新書 1360) 新書 – 2022/5/20 本郷 和人 (著)・・・「定説」も「最新学説」も一から見直そう! 45のクエスチョンで日本史を総ざらい・・・ この本を読んでいて、「ほうっ」と思ったことがありました。 それは、古代の日本で律令(制度)が導入された頃の話です。※律令;7世紀後期から10世紀にかけて、中国の唐の仕組みを取り入れ、強力な国家体制の実現、国民皆兵制による大規模な国家軍事力、公地公民制の徹底に特徴がある国家理念 律令とは、7世紀の「憲法」とも言えるわけですが、実は、中国を真似て導入したこ…

  • 同性愛と法律(2)

    LGBT法成立ということで、同性愛と法律について書いています。 tuaki.hatenablog.com 今回は、彼氏の国であるベトナムについて調べてみました。 ・・・ベトナムでは、同性愛は、私的な成人間の同意に基づく非商業的なものに限り犯罪とされていない。大部分の歴史研究家の見解では、ベトナム刑法において同性愛を犯罪と扱ったことはないとされている。 また、結婚は異性間2名によるものと明示されており、同性結婚やパートナーは法律で認められていない・・・というのが現状のようです。 最近の動きでは、ベトナム保健省が、 2022年8 月3日に、同性愛者やトランスジェンダーであることは精神衛生上の問題で…

  • 人生のやり過ごし

    ゲイのAkiです。 LGBTがごく普通に語られて、同性婚の可能性もとりざたされています。 でも、自分は、そうした運動に参加することもなく、それどころか何の興味もなく、また、カミングアウトすることもなく、ごく普通に会社員をやって、そのあとフリーランスになって、という人生を歩んでいます。 ゲイとして、がんばっているのか、という点では、まったくの失格ですね。 でも、そんな普通の生き方が、ゲイとしても、楽で、無難で、ストレスのない生き方だと思っています。異性との結婚はできなくて、だから子供はできませんけど、普通に恋愛はしています。仕事もしてるし、まずまずかな、と思っています。 その恋愛相手である彼氏の…

  • 同性愛と法律(1)

    日本で、LGBT法が成立して、 さて、同性愛を、法律として規定している国はどのくらいあるのかと思って、調べてみました。 今、世界には200近くの国があるそうですが、そのうち、同性婚などのパートナー関係を承認しているのは、欧米を中心に62か国(もちろん、日本は含まれません、アジアでは台湾が唯一、認めています)。 一方、それとは逆に、同性愛を犯罪・違法として規定している国は、73か国。 地図を眺めてみると、イスラム圏が特に厳しいようです。また、皮肉なことですが欧米の植民地だった国々も、その当時の宗主国の影響を受け、犯罪としているようです(例えば、イギリスは1967年までソドミー法により、同性愛を違…

  • もう一度LGBT法案を考えてみる

    以前、LGBT法案について書いたのですが、もう一度、これについて考えてみます。 LGBTの当事者(G)なので・・・ tuaki.hatenablog.com この法律の全文は以下のとおり。 令和五年法律第六十八号性的指向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解の増進に関する法律 (目的)第一条 この法律は、性的指向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解が必ずしも十分でない現状に鑑み、性的指向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解の増進に関する施策の推進に関し、基本理念を定め、並びに国及び地方公共団体の役割等を明らかにするとともに、基本計画の策…

  • ベトナムに行く②

    4年ぶりのベトナム。 ・・・なのですが、彼氏がメチャクチャ忙しそう。 チャットもちょっとしかできないし、TELしても出ないし、ハノイでどう過ごそうかな、と思っていたのですが、 彼氏から、 「このハノイ郊外のツアーがいいよ」 とすすめられたのですが、彼氏は忙しくて来ることができません。 でも、まあいいかと思って、例のTHE SINH TOURIST(昔のSINH CAFEですね)に申し込んだのですが、あいにく今は、やってません、とのことでした。今は、観光シーズンではないようですね。 一人で、寂しくツアーに行くのもいやだったので、そんなもんかな、と思って、最近のハノイ市内を探訪をすることにしました…

  • リニアを阻む静岡県

    静岡県に住んでいるAkiです。 JRの駅構内に、大きな看板を見つけました。「リニア中央新幹線の開業に向けて」、です。 東京と名古屋を結ぶリニアの建設工事が頓挫している問題解決への理解を促す、静岡県民向けの看板なのです。 その問題の概要・・・・ リニア中央新幹線のトンネル工事建設をめぐって、静岡県とJR東海の対立が深まっている。JR東海は品川─名古屋間の2027年開業を目指し、東京、神奈川、山梨、長野、岐阜、愛知というルート上の各都県で建設を進めている。しかし、静岡県だけが本格着工できていない。 東京と名古屋を約40分で結ぶリニアのルートは山岳部が中心で、中央・南アルプスにトンネルを掘って走行す…

  • 不器用

    つくづく自分は不器用だなと思うAkiです。 それは、人間関係についてです。 今までたくさんの人たちに出会っています。 親、兄弟、親戚とか、近所の人とか 学校の同級生とか、友達とか、バイト先とか 就職した会社の同僚だったり、先輩、上司、お客さんとか、提携先の人たちとか。 あと、ゲイ関係・・・過去に付き合った人や、今の彼氏、ゲイ友達とか 親、兄弟、親戚とかは切っても切れない関係なので、それなりのお付き合いはしています。昔の同級生とかも、久しぶりに会えば、「おお、久しぶり、最近どう?」くらいの話をするくらい。 あと、かつて、会社員時代に会ったたくさんの人たち。今やっている自営業(フリーランス)の仕事…

  • 討ち入り

    Akiです。 最近の中東。 今日はハマスとイスラエルの戦争のことについて書いてみます。 この戦争の発端は、2023年10月7日、パレスチナのガザ地区を支配するハマスによるイスラエルへのミサイル攻撃が宣戦布告抜きに開始され、また同時に海上を水上艇が、陸上では歩兵による攻撃や国境の検問所を突破してでの越境攻撃も開始されたのでした。それで多数の非武装の民間人、イスラエル人や外国人が射殺されたのでした。 ※ハマス、ハマース;ハマースあるいはハマースは、パレスチナのスンニ派イスラム原理主義、民族主義組織であり、パレスチナ土地奪還と、パレスチナ人権保護を目的に活動している。2006年のパレスチナ立法選挙で…

  • ベトナムとTPP

    Akiです。 今回は、今回も? 固い話です。 TPP(環太平洋パートナーシップ協定)に関連した話。 TPP:東アジアと米州をつなぐ経済的連携の枠組み。例外品目のない自由貿易協定で,物品の貿易だけでなく、投資やサービス,労働、知的財産、政府調達など幅広い分野に及び、日本が主導して協定締結を推進した。 このTPPに参加している国は、オーストラリア、ブルネイ、カナダ、チリ、日本、マレーシア、メキシコ、ニュージーランド、ペルー、シンガポール及びベトナムの合計11か国です。 よくよく考えると、この11か国中、社会主義国はベトナムのみです。※ベトナムの正式名称は、ベトナム社会主義共和国で、依然としてベトナ…

  • ベトナムに行く

    コロナも収まって、海外旅行についての制限もなくなったので、また、ベトナムに行くことにしました。その旅行の目的は以下のとおり。 ・彼氏に会うこと前回、会ったのが2019年の夏、ベトナム北部の避暑地SAPAで一緒に過ごしました。なので、リアルで会うのは実に4年ぶり。この間、ずっとチャットを続けてました。ゲイの付き合いとしては、この状態でお付き合いを継続できるというのは、ほぼ”奇跡的”なんです。彼氏が日本に来る、という話もあったのですが、トラブルがあってこれなくなりました。 ・ベトナム語を使うこと実は、自分は一年間、ベトナム語を習ったのです。コロナの影響でオンライン授業だったのですが、なんとか入門コ…

  • 東アジアのこと

    アジア好きのAkiです。 「民族と文明で読み解く大アジア史」宇山卓栄著、2022年、を読みました。 単に、東アジアの中国、朝鮮、日本の歴史を簡潔に振り返って論じているのですが、読んでいて新鮮に感じました。 歴史の勉強では、日本史とか世界史とかいうカテゴリーがあって、その世界史の中で、中国史、朝鮮史(朝鮮半島史)が記述されるのですが、大陸においては、中国、朝鮮などの区分けがもともとあったわけではなく、侵略する、される、の連続で、同時に民族の移動、同化も行われ、その国境や、国名も含めて変遷が著しい。 例えば、朝鮮。朝鮮民族の起源は諸説あるのでしょうけど、半島南部に元々いた韓民族と、中国東北部から南…

  • 韓国映画

    フリーランスのAkiです。 最近、仕事が暇で、Netflixを見て楽しんでいます。 韓国映画の「鋼鉄の雨」 ( Steel Rain)を見ました。韓国での公開が2017年の12月なので、もう6年前の映画なんですね。 それで、その内容なのですが、北朝鮮の強硬派によるクーデターで致命傷を負った最高権力者1号(労働党委員長)と共に韓国に忍び込んだ、前職が偵察総局要員のオム・チョルウが、韓国大統領府の外交安保首席代行クァク・チョルウと運命的に出会って繰り広げられるストーリーを描いたスパイスリラー・・・です。 ということなのですが、 クーデターが北朝鮮で勃発し、第二次朝鮮戦争の宣戦布告を北がするのですが…

  • ベトナム人の階層意識

    ベトナム人彼氏が、高級マンション購入を検討しています。 tuaki.hatenablog.com ハノイ市内のマンションで、2LDKで10万ドル(もちろんUSDです)、なので日本円で、約1500万円、ベトナムドンでは、24億VND。 なぜ、そんなに彼氏にお金があるのか、不思議・・・と言う話です。 ある本によれば・・・ 引用します。 ・・・博報堂がASEAN5か国でそれぞれ500人を対象に行った階層意識に関する調査(2015年)によると、ベトナムは収入で規定される中間層の割合(55%)と「中間層」を自認する人々の割合(96%)とのギャップが5か国中最大であった。 同報告では、後者を「継ぎ目のない…

  • ジャニーズ会見

    例の性加害問題で、ジャニーズ事務所が、2回目の会見を行いました。 10月2日の会見では、性加害問題に関する再発防止策や被害補償の具体的な方針を発表。社名は「SMILE-UP.」に変更することを決定し、将来的に会社を廃業すると発表しました。また、現在のジャニーズ事務所に代わってタレントのマネージメント業務などを行う新会社を新たに立ち上げ、エージェント制を採用するとのこと。新会社の代表取締役社長には東山氏が、副社長には井ノ原氏が就任する で、この会見の質疑応答では、「1社1問」というルールが設けられたのですが、一部の記者がルールを無視して質問を続けるなどして混乱が起き、怒号の中で会見は終了しました…

  • 韓国ドラマ

    Akiです。 仕事がなくて暇なときに、Netflixを見て楽しんでいます。(フリーランスなので、忙しいときと暇な時の差が激しい) 特に、韓国ドラマ・映画がお気に入りとなりました。 例えば、もう古いのかもしれませんが、「愛の不時着」(Crash Landing on You)とか、映画だと「鋼鉄の雨」 ( Steel Rain)とか。 「愛の不時着」は・・・ パラグライダーに乗っていた韓国の財閥令嬢が、突如竜巻に巻き込まれ、非武装地帯を越境してしまい、北朝鮮に不時着したところを、北朝鮮の軍人に救助され、真実の愛に不時着するというラブストーリー・・・ 荒唐無稽なストーリーなのですが、ところどころの…

  • コロナの思い出

    ベトナムに彼氏がいるAkiです。 コロナ禍で大変だった頃の話です。 ・・・2021年、塩野義製薬は11月25日、新型コロナウイルスワクチンや治療薬の実用化などで協力することでベトナム政府と基本合意したと発表した。塩野義が開発中のコロナワクチン、治療薬の臨床試験を現地で実施し、開発を加速する。・・・ www.chemicaldaily.co.jp そんな記事が出ました。 当時、新しいワクチンが待望されていて、各国の製薬メーカーが開発に乗り出していました。日本のメーカーも名乗りをあげていたのですが、そのワクチンの臨床試験をベトナムで実施する、と発表したのです。 このことを、なにげにベトナム人彼氏に…

  • リアリズム(3)

    リアリズムのことを考えていて、安倍元首相のことを思い出しました。 安倍 晋三(1954年(昭和29年)9月21日 - 2022年(令和4年)7月8日)。内閣総理大臣(第90・96・97・98代)。2022年(令和4年)7月8日、第26回参議院議員通常選挙のための街頭演説中、手製銃で背後から2発撃たれ、死去。67歳没。 その後、安倍晋三元首相の国葬が、昨年、9月27日、東京・日本武道館で行われたのですが、賛否が大きく割れ、抗議活動が行われる中での開催となりました。 安倍さんは、死してのちも、批判にさらされていましたね。 生前の安倍さんへの批判もすさまじいものがありましたが、その内容は、おおよそ以…

  • リアリズム(2)

    四国の松山市にある「坂の上の雲ミュージアム」に行きました。 それで、「リアリズム」について、いろいろ考えさせられました。今、進行中のウクライナ戦争とかも含めて。 で、今回は、今の日本の「リアリズム」についてです。 ウクライナ戦争のあと、大国中国に対峙する日本はどうすべきか、具体的には中国の台湾侵攻時にどうすべきか、というリアリズムについてです。 中国軍の兵力は204万人で世界最大規模(ちなみにロシア軍は開戦前は90万人程度)。一方の台湾の総兵力は17万人で、日本の自衛隊は約24万人なのだそうです。台湾と日本を合わせても、中国軍の規模におよびません。 しかしながら、日本とアメリカには、日米安全保…

  • リアリズム(1)

    四国の松山にある「坂の上の雲ミュージアム」に行ってきました。 「坂の上の雲」というのは、明治時代の日露戦争を題材に司馬遼太郎が書いた歴史小説ですね。 この小説では、松山出身の3人が主人公です。日本陸軍における騎兵部隊の創設者である秋山好古(あきやまよしふる)、その実弟で海軍における海戦戦術の創案者である秋山真之(あきやまさねゆき)、真之の親友で明治の文学史に大きな足跡を残した俳人、正岡子規(まさおかしき)の3人。 ・・・ということで、四国の松山に博物館があるのです。それで、この明治という時代、そして、その時代を生きた青年群像が丹念に展示されていました。 たまたまですけど、企画展示があって、その…

  • ベトナムのEV

    フリーランスで、技術系コンサルをやっている、Akiです。 ベトナムに彼氏(ハノイに住むベトナム人)がいるのですが、その彼が、数年前に四輪車の免許をとりました。しかし、クルマを買うこともなく、バイクすら持っていません。それは、お金を貯めて、ハノイ市内にマンションを買うためなのです。 でも、マンションの次は、やっぱりクルマだろうな、と思っています。あと、自分の仕事(技術コンサル)にも関連するので、クルマの電動化(EV、電気自動車)の進展はとても気になります。 なので、今日はベトナムの四輪車市場について整理してみようと思います。 ベトナムの四輪車市場についての記事があったので引用します。 ・・・20…

  • 彼氏のこと(64)

    今回も、ベトナム人彼氏のことです。 彼氏は、IT系の仕事に従事しています。今、インド出張からハノイに戻ってきたところです。 tuaki.hatenablog.com ちょっと余裕ができたみたいで、ビアパーティーとか、 サッカーの試合とか、(なぜか知らないけど、ゴールキーパーしかしません) そんなハノイ生活を楽しんでいるようです。 でも、最近の彼氏は、マンション購入を考えていて、物件探しで忙しい。ハノイの中心から10km以内の高層マンションの価格は10万ドル(USD)以上なのですが、彼氏は、それを買おうとしています。 「もちろん、現金はないから、分割払いだよ」 と言ってます。 前々から感じていた…

  • 性加害問題の違和感

    ジャニーズの性加害問題についてです。 まず、最近の動きを時系列で整理してみます・・・ 2023年3月7日: 英国放送協会(BBC)長編ドキュメンタリー『J-POPの捕食者 秘められたスキャンダル』が公開 2023年4月12日:元ジャニーズJr.の歌手カウアン・オカモト氏が日本外国特派員協会で記者会見を行い、ジャニーズ事務所に所属していた15歳から退所までに、喜多川から15-20回の性暴力を受けたと公表。 2023年5月14日:ジャニーズ事務所は本問題に対して公式ホームページで1分程度の動画を配信した。同時に、「外部専門家による再発防止特別チーム」の設置を報告。 2023年5月16日:立憲民主党…

  • 彼氏のこと(63)

    Akiです。 最近、彼氏とのチャットが少なくなりました。いろいろ、忙しいようです。 あたりまえですけど、仕事に責任が伴って、仕事の質と量が求められている。そういう時期かな。 今は、たぶん、インド出張中。インドに進出している日系企業のサポートなのだそうです。 と、ブログを書いていると、彼氏から連絡がありました。 おなかを壊すこともなく無事にインドからハノイに帰ってきたとのこと。 いろいろな意味で「ほっと」しました。 「インドでカレー食べたけど、おいしくない、だから、そのあと日本食を食べたんだ」とか、のんきなことを言っておりました。 これが、インドのカレー↓ これが、口直しの日本食↓ ほとんど居酒…

  • 中国への覚悟

    アジア好きのAkiです。 中国へは、今まで2回ほど旅行しました。 あと、香港も。トランジットも含めて何度も行ったものです。ランタオ島にある香港国際空港から九龍に向かうタクシーの車内から、高々と翻る五星紅旗が何度も見えました。 ここは中国なんだ、と複雑な気持ちになったことを覚えています。 それで、これからは、香港も含めて中国へは、二度と行かない、と決めています。個人の人権が無視され、そのときどきの政情によって、理不尽に拘束される可能性があるからです。 最近のロシアのウクライナ侵攻により、東アジアでの中国の脅威が改めてクローズアップされ、中国が尖閣諸島を占拠したり、台湾に侵攻したりしたときに、日本…

  • 彼氏のこと(62)

    Akiです、 あいかわらず、ベトナム人彼氏とはチャットで情報交換をしています。 最近、彼氏は、仕事がひと段落ついたということで、会社の仲間と一緒にベトナム中南部のムイネーに遊びに行ってきたそうです。 ムイネーはベトナム中南部の海沿いの街ですね。 ここは、じつは、以前、彼氏と一緒に行ったことがあります。もう、5年も前のことですね。 tuaki.hatenablog.com 彼氏にとっても5年ぶりのムイネーだったのですが、様子が変わっていたようです。 送ってくれた写真を見ると、風力発電の風車が林立していました。それが、今のムイネーなのだそうです。 ベトナムでも、再生可能エネルギーの利用が進んでいる…

  • ジャニーズ性加害の動き

    Akiです。 今回は、最近の”ジャニーズの性加害”、について考えてみます。 当事者であるジャニーズ事務所の社長であったジャニー喜多川氏が亡くなって、彼が過去、数十年に渡って行ってきた性加害について、被害者である少年達から告発がなされました。 ・元ジャニーズJr.の男性2人が5月16日、立憲民主党の児童虐待などをテーマにした国会内での会合に出席し、「僕たちのような被害者を生まないための法整備が必要だ」などと訴えました。 ・また、国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)は7月13日、「ビジネスと人権」作業部会の専門家が7月24日~8月4日に日本を訪問すると発表し、訪日した際には、政府が策定した「ビジ…

  • 久々のブログ

    Akiです。 一か月以上、ブログを書いていません。 その言い訳・・・ フリーランスの仕事が、忙しかったし。 ほぼ、毎週、〆切りがあって、次々と仕事の依頼が来て・・・みたいな状態でした。 ということで、ブログを書く余裕もなく、日々が過ぎてしまいました。 で、それもひと段落して、ほっとしています。 この忙しさは、なんだったのだろうか、と考えてみて、おそらく各企業さんの株主総会対応だったのかな? 自分の仕事は科学技術関係なので、まとまった最新情報が株主向けの説明で必要だったかも、と勝手に推測しています。 一方、相方のベトナム人彼氏ですけど、ベトナムで、IT系のコンサルタント業務に携わっているのですが…

  • 猫のこと

    猫を飼っているAkiです。 最近、気がついたことですが、 猫が大好きなおやつの「CIAOちゅ~る」。 最近、スーパーではこの「CIAOちゅ~る」のとりささみバージョンが欠品気味なのです。 うちの猫は、このささみしか食べません。かつおには見向きもしません。なので、ささみは常備してあるのですが、最近、スーパーでは、これが欠品気味になってあせっています。 なぜ、とりささみだけだけが欠品になるのか、不思議に思っていたのですが、ある人が言うには、これは、鳥インフルエンザでニワトリの殺処分が相次ぎ、鶏肉が流通しにくくなったからだそうです。 ああ、なるほど、そういうことかと、納得できました。 所詮、猫のおや…

  • 評論家

    元会社員で技術者だったAkiです。今は、独立してフリーランス。 ふと、会社員時代のことを思い出しました。技術者として駆け出しのころ、先輩からよく言われたのが、 「講釈をたれる評論家はいらない、実行する技術者であれ」・・みたいな。 要するに、あれこれ文句を言うのではなく、寡黙で、コツコツと、とにかく結果を出せ、ということですね。 技術開発は結果がすべてで、商品化ができなければダメですね。素晴らしい研究論文を書いても、商品として世の中に出して、売れなければ意味がない。 よくわかります。 しかし、でも、これは古い日本の製造メーカーの意識かな。 (商品分野にもよりますが)今は、中国、韓国、あるいはアメ…

  • 主婦目線、ママ目線

    今回は、統一地方選挙の話です。 先日、県会議員とか市会議員の選挙が行われました。 それで、女性当選者が、統一地方選としては過去最多の316人となって、これまで最多だった前回2019年の237人を超え、定数(2260)に占める割合も前回の10・4%を上回る14・0%となったのだそうです。 www.asahi.com 自分が住んでいる地域でも女性が立候補して、何人か当選しました。選挙期間中、街宣車が頻繁に行き来していて、なんとはなしに、候補者の演説を聞くことになりました。 主婦目線で政治を!ママ議員が議会に必要!現役ママの様々な視点から政治を前に進めます!とか、主張してましたね。 ジェンダーレスの…

  • フリーランス保護法

    フリーランスのAkiです。 このたび、フリーランス保護法という法律が制定されました。 ざっくり、こんな感じ・・・ 組織に雇われず個人として働くフリーランスを保護する「フリーランス・事業者間取引適正化法」が成立。業務を委託する企業側に報酬額の明示などを義務づけ、立場の弱いフリーランスが不利益を被らないようにする。来年秋までに施行される予定。 同法は、企業に対し、仕事の内容や報酬額などを書面や電子データで示すことや、60日以内の報酬支払いなどを義務づけている。正当な理由のない業務内容の変更や報酬の減額などは禁じる。違反した場合は公正取引委員会が立ち入り検査や是正の命令などを行い、従わない場合は50…

  • ベトナム語を習う(5)

    彼氏がベトナム人で、ベトナム語を勉強している日本人のAkiです。 tuaki.hatenablog.com 昨年、ほぼ一年間、オンラインレッスンで、ベトナム語を習いました。その教室は5~6人くらいで、レッスン料は一時間あたり1000円弱。自治体が応援しているので、安く抑えられているようで、お得でした。 で、その教室も終わってしまいました。 彼氏にそのことを言うと、「ベトナムにいるベトナム人とオンラインでレッスンをやればいいじゃん、僕が探してあげるよ」、と言われて、少し待っていたのですが、 「探してみたけど、いいレッスンがないね」、という返事でした。 いいよ、自分で勉強するし、適当なオンラインレ…

  • アボガドスムージー

    Akiです。 ベトナムにいる彼氏とちょっとだけチャットしました。 これはハノイのカフェですね。 アボガドスムージーのようです。 sinh tố bơ 今から、会社の人との飲み会だそうで、ビールをたくさん飲むから、このスムージーでお腹の準備をしているのだそうです。意味がよく分からないのですが、お腹になにか入れといたほうがいい、ということですね。 最近、忙しい彼氏。でも、ちょこちょこ連絡をくれます。 ありがたい、かな。 アボガドスムージー(終わり)

  • ベトナム語を習う(4)

    ベトナム語を習っているAkiです。 なにせ、彼氏がベトナム人なので習っておいた方がいいのです。 tuaki.hatenablog.com 入門コースが終わって、初級レベルに入ったところで、今回のベトナム語コースは一旦終了ということになりました。生徒が5-6人のオンライン授業だったのですが、時間あたり1000円弱で比較的良心的なお値段で授業をうけることができました。 最初は難しいな、と思っていたのですが、最近、ベトナム語が面白くなってきてました。 で、これからどうしようか、 言語は途中でやめるとすぐ忘れてしまうというし、 そこで、ベトナムにいるベトナム人彼氏に相談してみました。 「ちょっと、僕に…

  • 日系企業

    Akiです。 日系企業の人気が低下している、という記事を読みました。 アジアのホワイトカラーが働きたい企業の変化についてです。 2008年時点で、米国系企業で86%、欧州系企業は81%、日系企業は74%、2022年になると、米国は67%、欧州は58%、日本は40%になったそうです。※これらの和が100%を超えているのは複数回答方式なのかもしれません。 style.nikkei.com 一方で急伸したのは自国の企業で、2014年では58%だったのが、2022年に82%でトップとなったそうです。 それで、この記事で嘆いているのは、日本企業で働く、優秀なアジアのホワイトカラーがなくなってしまうぞ、と…

  • 朝貢について

    Akiです。 今日は、彼氏の話でもなく、ベトナムでもなく中国の話です。日頃、思っていることを書いてみます。 その昔、中国では「朝貢」という習慣がありました。 ・・・朝貢(ちょうこう)は、皇帝に対して周辺諸国(君主)が貢物を献上し、皇帝側は恩恵として返礼品をもたせて帰国させることで外交秩序を築くもので、使節(朝貢使)による単なる儀礼的外交にとどまらず、随行する商人による経済実体(朝貢貿易)を伴うこともあり経済秩序としての性格を帯びることもある・・・ 日本も遣唐使や遣隋使などを派遣しており、一時期ではあるのですが「朝貢」の関係にあったようです。「朝貢」は、中国の皇帝に対して周辺国の君主が貢物を捧げ…

  • 確定申告(3回目)

    個人事業主になって3年目のAkiです。 ということで今年で3回目の確定申告(青色)を終えました。 昨年と比べて、ほんのわずかですけど増収増益を確保することができました。 tuaki.hatenablog.com tuaki.hatenablog.com それで、増収増益はいいことなんですけど、その分、税金が高くなる。 これはあたりまえのこと、というか、そのために確定申告して、税額を決定するわけなので、仕方がないことですね。 その税金ですが、個人事業主に対しては累進課税が適用されて、所得900万以上の場合は法人の方が安くて済むようです。 ということで、法人化も考えた方がいいかも。ちょっと調べてみ…

  • ベトナム語のこと

    ベトナム語を勉強しているAkiです。彼氏がベトナム人なので、少しでも話せた方がいいかな、と思っているのです。 tuaki.hatenablog.com 今、やっと入門を終わったくらいで、これから初級クラスかな、というレベルです。 で、素朴にあれ?と思ったこと・・・ いくつか国の名前を覚えました。 日本は、Nhật Bản アメリカは、Mỹ イギリスは、Anh フランスは、Pháp スペインは、Tây Ban Nha 中国は、Trung Quốc 韓国は、Hàn Quốc 発音してみてもわかるのですが、このベトナム語を、漢字変換してみると、由来が見えてきますね。 日本は、「Nhật Bản」、ニ…

  • 春だよね

    ふらふらと散歩をしているAkiです。 川辺の散策・・・ 春ですね。 今日はそれだけの日。 春だよね(終わり)

  • LGBT差別発言とか法案とか

    LGBTのAkiです。 ちょっと前の話ですが、LGBTに関して差別発言があったり、法案でもめたりしてました。 まず、これらについて整理してみます。 岸田首相、性的少数者蔑視の発言した秘書官を更迭 - BBCニュース ・・・岸田首相は2月1日の衆議院予算委員会で、同性婚をめぐる問題について言及。「制度を改正するとなると、家族観や価値観、社会が変わってしまう課題だ」と述べていた。荒井勝喜首相秘書官は3日夜、この答弁を受けた形で、記者団にオフレコで「僕だって(同性婚の人を)見るのも嫌だ。隣に住んでいるのもちょっと嫌だ」と話した。また、「同性婚を導入したら国を捨てる人もいると思う」と述べた。・・・ こ…

  • ベトナム語を習う(3)

    Akiです。 去年から、ベトナム語を習っています。とりあえず挫折することなく続いています。 というのも、リモートではあるのですが、ちょっとハードなベトナム語教室に参加しているからです。 tuaki.hatenablog.com この教室、なかなか厳しくて、集中していないと置いていかれます。でも、それくらいじゃないと真剣にならないですね。 しかし、いまだにベトナム独特の『6つの声調、12の母音』には悩まされています。声調と母音は文字として書かれるので、それを見ればどう発音すべきか一目瞭然なのですが、それを覚えきれていない。 やっぱり、自分で書いて、覚えるということを、発音と同時にやった方がいいの…

  • 彼氏のこと(61)

    ベトナムに彼氏がいるAkiです。 今日も彼氏のはなし、です。 tuaki.hatenablog.com 去年の10月に、無事、7回目の転職をして、新しい会社で働いています。仕事はIT関係で、給料も大幅UPしました。もはや、日本人の初任給と同じレベルです。 でも、このことを彼氏に言うと、不満なようです。「僕は、スキルがあるのに、日本人の初任給と同じなのはおかしい」とか、言います。給与に関しての”上昇志向”はものすごく強い、ですね。 そして、実際、一部のベトナム人(特にIT系)の所得は、”爆発的に”上昇しているようです。 で、最近の彼氏・・・転職先の大手顧客が、日系の大企業だそうで、連日大忙しのよ…

  • ロシアと中国

    Akiです。 連日、テレビでは、ウクライナ戦争の話題でもちきりですね。それをずっと見ていて、ロシアと中国の共通性、それは背筋が寒くなるようなものなのですが、を、ふと感じました。 ロシアの兵士の一部は、民間軍事会社ワグネルの傭兵なのだそうです。それも、刑務所から囚人を連れてきて戦わせている。 その昔、 モンゴル帝国のチンギスハンの時代、12世紀の後半。中国の北のモンゴル高原から勢力を拡大し、西は、ハンガリーにまで至る大帝国が構築されました。その大遠征の途中、サマルカンド(今のウズベキスタンにあるシルクロードのオアシス都市)攻略では、 ・・・捕虜を矢面にして戦わせて逃げる者あれば容赦なく背後より射…

  • テト(旧正月)

    ベトナム好きのAkiです。 去年から、ベトナム人彼氏が、テト、テトと騒いでいました。いい年して、♪ も~ い~くつ寝るとお正月 ♪、状態でした。 それで、待望のテト休暇です。ベトナムのテトは旧暦のお正月なので、毎年変わります。 2023年の場合、元旦が1月22日で、1月20日から29日までがテト休暇。で、彼氏は、今、実家で家族や親戚と過ごしています。 家を掃除して、飾りつけをして、元旦を迎えて、そのあとは、飲んだり、食べたりの日々が続きます。 要するに連日、パーティーということですね。毎年のことですけど、テトのあとの彼氏は、食べ過ぎて「ブタ」になるのです。 これは、テトの定番、”きんかん”です…

  • 猫年

    Akiです。 ベトナム人彼氏がいるのですが、ベトナムは、今、旧正月の真っ最中です。 テト(Tết)ですね。 1月20日から29日まで休みなのだそうです。そりゃあ、うれしいだろうね。 それで、 「今年は、猫年だね。うさぎじゃないよ」と、彼氏が軽く絡んできました。 ベトナムの干支は日本とは少し違っていて、うさぎはなくて猫があるのです。 ~ねずみ、水牛、虎、猫、竜、蛇、馬、山羊、猿、鶏、犬、豚~ 彼氏は、日本では、うさぎ年だということを知っていて 「癸卯ってどういう意味?」って聞いてきました。どこかで聞きかじってきたのでしょうね。 「えええええ!!」 ぜんぜん知らなかったのでネットで調べてみました。…

  • 売り上げ

    個人事業主のAkiです。 tuaki.hatenablog.com 個人事業主になって、もう3年目です。で、昨年分の確定申告をしなければならないので、売り上げを確認してみました。 赤線が2021年、緑線が昨年、2022年分です。 横軸が月度、縦軸は売上額になります(金額の単位は恥ずかしいので秘密です(笑))。 トータルでの売り上げは微増、一応、増収増益を確保することができました。 よかった。 前年と比較して、ばらつきが減ったかな。それと、やっぱり、7-8月の売り上げが多め。仕事は、企業から科学技術関係の調査依頼を受けて、解析してまとめて提出するみたいなことです。 やっぱ、上期末(9月)と、期末…

  • 彼氏のこと(60)

    Akiです。久々のブログです。もう一か月以上のご無沙汰ですが、やっぱり彼氏のことを書きます。 ベトナムのハノイにいる彼氏ですが、相変わらずです。10月に7回目の転職をして、最初はぶつぶつ文句を言っていたのですが、最近は慣れたようで、新しい会社の仲間と飲んだりしています。 「コロナはインフルエンザと同じ」、というのが彼氏の口癖です。まだ、マスクはしているみたいですが、行動はコロナ前に戻っています。 ただ、「たぶん、僕は、いままでに2,3回コロナに罹っていると思う」と彼氏に言われてちょっとびっくりしました。 最初にコロナに罹ったときは大騒ぎでした。その後、彼氏の家族や知り合いもコロナに感染して、大…

  • サッカーワールドカップ

    Akiです。 ベトナム人彼氏が、最近、ワールドカップに夢中です。この前の、日本戦(VSドイツ)もちょっとした騒ぎでした。ベトナムのサッカー熱はかなりのもので、2022年、ワールドカップアジア最終予選への進出も果たしました。結果は敗退でしたが。 で、ワールドカップの本戦にはベトナムは出ていないのですが、彼氏たちは熱い。 それは、賭けをしてるからです。 『僕の友達が日本に賭けたよ』 『儲けたみたいだけど、そのあとのスイスvsカメルーン戦で損したからダメだね』 みたいなことを言っております。 たまに、彼氏とギャンブルについて話をすることもあって、 『ベトナム人はギャンブルが好きで、人生を棒に振ってし…

  • 道が覚えられない

    Akiです。 昔からそうなんですが、自分は道を覚えることができません。 『ここをまっすぐ行って、右にコンビニがあるのでそこを曲がって、2つ目の交差点を左折して・・・』とか、絶対に言えません。 男性は道を地図のように覚え、女性は目印で覚えている、のだそうです。 人類の祖先が長い間、狩猟生活を送っていた時、男性は狩りをしていたので、獲物をどこに追い込むかなど、頭の中に地図を描く訓練を積んできて、そのため、男性は、道を覚える時には、頭の中に地図を描き、方角や距離で現在の位置を把握するのだそうです。 一方、女性は、共同体で暮らしたり木の実を拾ったりしていましたから、目印を覚える形で道を覚える傾向ができ…

  • 彼氏のこと(59)

    Akiです。 また、ベトナム人彼氏の話です。 tuaki.hatenablog.com 最近、彼氏は、7回目の転職をして、新しい会社で働き始めました。会社は、ハノイの超高層ビルの中です。 で、そこで働いている、と思っていたのですが、 実態は、『works from house』なのだそうです。事務所に行っても、二、三人しかいなくて、ほとんどの人が事務所の外、自宅や喫茶店などで働いているとのこと。 要するに、フルリモート(在宅勤務)、ということですね。 ベトナムでは、もうコロナは過去の話になっているようで、彼氏との会話でも話題にものぼりません。実際、最近の感染者数は一日で500人程度のようです。…

  • 彼氏の転職(7回目)

    ベトナムに彼氏がいるAkiです。 彼氏がまた転職しました。大学卒業後の10年間で実に7回目です。 IT系の仕事をしていて、ほぼ毎年のように転職しています。彼氏は、典型的なベトナム人で、『スキルアップと給料アップ』ができれば、なんの躊躇もなく、さっさと会社を変わります。 それで、そのたびに給料もアップして、今では日本人とほぼ同じレベルです。大学卒業後に勤めた会社の給料の4-5倍にもなっているようです。 転職のたびに彼氏からアドバイスを求められてきたのですが、最近では、『自分で決めたことだから、いいんじゃない』くらいで簡単にスルーしています。どうせ日本人の感性でアドバイスしても受け入れられないし。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TuAkiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
TuAkiさん
ブログタイトル
Tu&Aki’s Couple Life
フォロー
Tu&Aki’s Couple Life

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用