chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Tu&Aki’s Couple Life https://tuaki.hatenablog.com/

日本人gayのAkiです。ベトナム人の彼氏、Tu(てゅと読む)との関係をだらだらと綴ってみたく思います。出会いから各々の暮らし、べトナムのこと、恋愛、仕事、趣味、日本人との違いなど、思いつくままに”日本人目線”で書いてゆきたいと思います。

TuAki
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/01

arrow_drop_down
  • 日系企業

    Akiです。 日系企業の人気が低下している、という記事を読みました。 アジアのホワイトカラーが働きたい企業の変化についてです。 2008年時点で、米国系企業で86%、欧州系企業は81%、日系企業は74%、2022年になると、米国は67%、欧州は58%、日本は40%になったそうです。※これらの和が100%を超えているのは複数回答方式なのかもしれません。 style.nikkei.com 一方で急伸したのは自国の企業で、2014年では58%だったのが、2022年に82%でトップとなったそうです。 それで、この記事で嘆いているのは、日本企業で働く、優秀なアジアのホワイトカラーがなくなってしまうぞ、と…

  • 朝貢について

    Akiです。 今日は、彼氏の話でもなく、ベトナムでもなく中国の話です。日頃、思っていることを書いてみます。 その昔、中国では「朝貢」という習慣がありました。 ・・・朝貢(ちょうこう)は、皇帝に対して周辺諸国(君主)が貢物を献上し、皇帝側は恩恵として返礼品をもたせて帰国させることで外交秩序を築くもので、使節(朝貢使)による単なる儀礼的外交にとどまらず、随行する商人による経済実体(朝貢貿易)を伴うこともあり経済秩序としての性格を帯びることもある・・・ 日本も遣唐使や遣隋使などを派遣しており、一時期ではあるのですが「朝貢」の関係にあったようです。「朝貢」は、中国の皇帝に対して周辺国の君主が貢物を捧げ…

  • 確定申告(3回目)

    個人事業主になって3年目のAkiです。 ということで今年で3回目の確定申告(青色)を終えました。 昨年と比べて、ほんのわずかですけど増収増益を確保することができました。 tuaki.hatenablog.com tuaki.hatenablog.com それで、増収増益はいいことなんですけど、その分、税金が高くなる。 これはあたりまえのこと、というか、そのために確定申告して、税額を決定するわけなので、仕方がないことですね。 その税金ですが、個人事業主に対しては累進課税が適用されて、所得900万以上の場合は法人の方が安くて済むようです。 ということで、法人化も考えた方がいいかも。ちょっと調べてみ…

  • ベトナム語のこと

    ベトナム語を勉強しているAkiです。彼氏がベトナム人なので、少しでも話せた方がいいかな、と思っているのです。 tuaki.hatenablog.com 今、やっと入門を終わったくらいで、これから初級クラスかな、というレベルです。 で、素朴にあれ?と思ったこと・・・ いくつか国の名前を覚えました。 日本は、Nhật Bản アメリカは、Mỹ イギリスは、Anh フランスは、Pháp スペインは、Tây Ban Nha 中国は、Trung Quốc 韓国は、Hàn Quốc 発音してみてもわかるのですが、このベトナム語を、漢字変換してみると、由来が見えてきますね。 日本は、「Nhật Bản」、ニ…

  • 春だよね

    ふらふらと散歩をしているAkiです。 川辺の散策・・・ 春ですね。 今日はそれだけの日。 春だよね(終わり)

  • LGBT差別発言とか法案とか

    LGBTのAkiです。 ちょっと前の話ですが、LGBTに関して差別発言があったり、法案でもめたりしてました。 まず、これらについて整理してみます。 岸田首相、性的少数者蔑視の発言した秘書官を更迭 - BBCニュース ・・・岸田首相は2月1日の衆議院予算委員会で、同性婚をめぐる問題について言及。「制度を改正するとなると、家族観や価値観、社会が変わってしまう課題だ」と述べていた。荒井勝喜首相秘書官は3日夜、この答弁を受けた形で、記者団にオフレコで「僕だって(同性婚の人を)見るのも嫌だ。隣に住んでいるのもちょっと嫌だ」と話した。また、「同性婚を導入したら国を捨てる人もいると思う」と述べた。・・・ こ…

  • ベトナム語を習う(3)

    Akiです。 去年から、ベトナム語を習っています。とりあえず挫折することなく続いています。 というのも、リモートではあるのですが、ちょっとハードなベトナム語教室に参加しているからです。 tuaki.hatenablog.com この教室、なかなか厳しくて、集中していないと置いていかれます。でも、それくらいじゃないと真剣にならないですね。 しかし、いまだにベトナム独特の『6つの声調、12の母音』には悩まされています。声調と母音は文字として書かれるので、それを見ればどう発音すべきか一目瞭然なのですが、それを覚えきれていない。 やっぱり、自分で書いて、覚えるということを、発音と同時にやった方がいいの…

  • 彼氏のこと(61)

    ベトナムに彼氏がいるAkiです。 今日も彼氏のはなし、です。 tuaki.hatenablog.com 去年の10月に、無事、7回目の転職をして、新しい会社で働いています。仕事はIT関係で、給料も大幅UPしました。もはや、日本人の初任給と同じレベルです。 でも、このことを彼氏に言うと、不満なようです。「僕は、スキルがあるのに、日本人の初任給と同じなのはおかしい」とか、言います。給与に関しての”上昇志向”はものすごく強い、ですね。 そして、実際、一部のベトナム人(特にIT系)の所得は、”爆発的に”上昇しているようです。 で、最近の彼氏・・・転職先の大手顧客が、日系の大企業だそうで、連日大忙しのよ…

  • ロシアと中国

    Akiです。 連日、テレビでは、ウクライナ戦争の話題でもちきりですね。それをずっと見ていて、ロシアと中国の共通性、それは背筋が寒くなるようなものなのですが、を、ふと感じました。 ロシアの兵士の一部は、民間軍事会社ワグネルの傭兵なのだそうです。それも、刑務所から囚人を連れてきて戦わせている。 その昔、 モンゴル帝国のチンギスハンの時代、12世紀の後半。中国の北のモンゴル高原から勢力を拡大し、西は、ハンガリーにまで至る大帝国が構築されました。その大遠征の途中、サマルカンド(今のウズベキスタンにあるシルクロードのオアシス都市)攻略では、 ・・・捕虜を矢面にして戦わせて逃げる者あれば容赦なく背後より射…

  • テト(旧正月)

    ベトナム好きのAkiです。 去年から、ベトナム人彼氏が、テト、テトと騒いでいました。いい年して、♪ も~ い~くつ寝るとお正月 ♪、状態でした。 それで、待望のテト休暇です。ベトナムのテトは旧暦のお正月なので、毎年変わります。 2023年の場合、元旦が1月22日で、1月20日から29日までがテト休暇。で、彼氏は、今、実家で家族や親戚と過ごしています。 家を掃除して、飾りつけをして、元旦を迎えて、そのあとは、飲んだり、食べたりの日々が続きます。 要するに連日、パーティーということですね。毎年のことですけど、テトのあとの彼氏は、食べ過ぎて「ブタ」になるのです。 これは、テトの定番、”きんかん”です…

  • 猫年

    Akiです。 ベトナム人彼氏がいるのですが、ベトナムは、今、旧正月の真っ最中です。 テト(Tết)ですね。 1月20日から29日まで休みなのだそうです。そりゃあ、うれしいだろうね。 それで、 「今年は、猫年だね。うさぎじゃないよ」と、彼氏が軽く絡んできました。 ベトナムの干支は日本とは少し違っていて、うさぎはなくて猫があるのです。 ~ねずみ、水牛、虎、猫、竜、蛇、馬、山羊、猿、鶏、犬、豚~ 彼氏は、日本では、うさぎ年だということを知っていて 「癸卯ってどういう意味?」って聞いてきました。どこかで聞きかじってきたのでしょうね。 「えええええ!!」 ぜんぜん知らなかったのでネットで調べてみました。…

  • 売り上げ

    個人事業主のAkiです。 tuaki.hatenablog.com 個人事業主になって、もう3年目です。で、昨年分の確定申告をしなければならないので、売り上げを確認してみました。 赤線が2021年、緑線が昨年、2022年分です。 横軸が月度、縦軸は売上額になります(金額の単位は恥ずかしいので秘密です(笑))。 トータルでの売り上げは微増、一応、増収増益を確保することができました。 よかった。 前年と比較して、ばらつきが減ったかな。それと、やっぱり、7-8月の売り上げが多め。仕事は、企業から科学技術関係の調査依頼を受けて、解析してまとめて提出するみたいなことです。 やっぱ、上期末(9月)と、期末…

  • 彼氏のこと(60)

    Akiです。久々のブログです。もう一か月以上のご無沙汰ですが、やっぱり彼氏のことを書きます。 ベトナムのハノイにいる彼氏ですが、相変わらずです。10月に7回目の転職をして、最初はぶつぶつ文句を言っていたのですが、最近は慣れたようで、新しい会社の仲間と飲んだりしています。 「コロナはインフルエンザと同じ」、というのが彼氏の口癖です。まだ、マスクはしているみたいですが、行動はコロナ前に戻っています。 ただ、「たぶん、僕は、いままでに2,3回コロナに罹っていると思う」と彼氏に言われてちょっとびっくりしました。 最初にコロナに罹ったときは大騒ぎでした。その後、彼氏の家族や知り合いもコロナに感染して、大…

  • サッカーワールドカップ

    Akiです。 ベトナム人彼氏が、最近、ワールドカップに夢中です。この前の、日本戦(VSドイツ)もちょっとした騒ぎでした。ベトナムのサッカー熱はかなりのもので、2022年、ワールドカップアジア最終予選への進出も果たしました。結果は敗退でしたが。 で、ワールドカップの本戦にはベトナムは出ていないのですが、彼氏たちは熱い。 それは、賭けをしてるからです。 『僕の友達が日本に賭けたよ』 『儲けたみたいだけど、そのあとのスイスvsカメルーン戦で損したからダメだね』 みたいなことを言っております。 たまに、彼氏とギャンブルについて話をすることもあって、 『ベトナム人はギャンブルが好きで、人生を棒に振ってし…

  • 道が覚えられない

    Akiです。 昔からそうなんですが、自分は道を覚えることができません。 『ここをまっすぐ行って、右にコンビニがあるのでそこを曲がって、2つ目の交差点を左折して・・・』とか、絶対に言えません。 男性は道を地図のように覚え、女性は目印で覚えている、のだそうです。 人類の祖先が長い間、狩猟生活を送っていた時、男性は狩りをしていたので、獲物をどこに追い込むかなど、頭の中に地図を描く訓練を積んできて、そのため、男性は、道を覚える時には、頭の中に地図を描き、方角や距離で現在の位置を把握するのだそうです。 一方、女性は、共同体で暮らしたり木の実を拾ったりしていましたから、目印を覚える形で道を覚える傾向ができ…

  • 彼氏のこと(59)

    Akiです。 また、ベトナム人彼氏の話です。 tuaki.hatenablog.com 最近、彼氏は、7回目の転職をして、新しい会社で働き始めました。会社は、ハノイの超高層ビルの中です。 で、そこで働いている、と思っていたのですが、 実態は、『works from house』なのだそうです。事務所に行っても、二、三人しかいなくて、ほとんどの人が事務所の外、自宅や喫茶店などで働いているとのこと。 要するに、フルリモート(在宅勤務)、ということですね。 ベトナムでは、もうコロナは過去の話になっているようで、彼氏との会話でも話題にものぼりません。実際、最近の感染者数は一日で500人程度のようです。…

  • 彼氏の転職(7回目)

    ベトナムに彼氏がいるAkiです。 彼氏がまた転職しました。大学卒業後の10年間で実に7回目です。 IT系の仕事をしていて、ほぼ毎年のように転職しています。彼氏は、典型的なベトナム人で、『スキルアップと給料アップ』ができれば、なんの躊躇もなく、さっさと会社を変わります。 それで、そのたびに給料もアップして、今では日本人とほぼ同じレベルです。大学卒業後に勤めた会社の給料の4-5倍にもなっているようです。 転職のたびに彼氏からアドバイスを求められてきたのですが、最近では、『自分で決めたことだから、いいんじゃない』くらいで簡単にスルーしています。どうせ日本人の感性でアドバイスしても受け入れられないし。…

  • 野田さんの演説

    元総理の野田佳彦さんが、安倍さんの追悼演説を国会で行いました。その演説は、おおむね、好意を持って受け止められているようです。 toyokeizai.net (記事の一部引用) ・・・10月25日午後の衆院本会議で行われた安倍晋三元首相に対する野田佳彦元首相の追悼演説には議場の拍手が鳴りやまず、与野党を超えて称賛する声が相次いだ。テレビ中継がなかったにもかかわらず、ネット上にも「涙が出た」などの書き込みがあふれた。もちろん、「首相経験者の矜持があふれる名演説」(閣僚経験者)だったのが理由だ・・・・ どうして今回の追悼演説は賞賛されたのか。 野田さんは、もともと、演説がうまいし、よく通る声で朗々と…

  • 貯金

    Akiです。 コロナになる前ですが、ベトナムを旅行して、銀行の看板に出ている金利の高さにひかれて、『貯金』をしました。 tuaki.hatenablog.com その当時、為替レートは1円、217ドン、金利は約7%。それからもう3年になりますが、 為替は、なんと1円、162ドン(2020.10・15現在)。金利も7%を超える勢いのようです。 民間銀行が預金金利を引き上げ、年7.5%以上も [経済] - VIETJOベトナムニュース 参考のため、ベトナムドン/円の為替推移を示します。やはり最近のドン高が目を引きますね。 (※横軸は年、縦軸は1ドンあたり円) とうことは、3年前に、日本円からドンに…

  • ベトナムの海

    ベトナム好きのAkiです。 東南アジアのベトナムには長い海岸線があって、北はハロン湾、中南部はダナン、ニャチャン、ムイネーなど風光明媚な場所がたくさんあります。 この写真はニャチャンですね。ホテルの一室から撮影したものですが、とってもきれい。 で、今回は、その海の名前についてです。 日本や英文表記の海外(ベトナム以外)の地図では、たいたい『South China Sea』、すなわち、『南シナ海』と表記されています。 https://www.infoplease.com/atlas/asia/vietnam-map しかし、ベトナム語表記のベトナムの地図では、『Biển Đông、East Se…

  • フリーランスの悲哀

    会社を辞めてフリーランスになって2年たったAkiです。 ほぼ毎日、家で仕事をして、顧客とはメールやTEL、あるいはZoomでやりとりしています。それはそれで、対人ストレスがほとんどゼロで、自分としては満足できるのですが、仕事量=売上げ、ということなので、 依頼された仕事は断れない。 仕事は技術系のコンサルタントなのですが、多少、自分の分野と違っていても、「了解です! がんばります!」というしかない。 会社員時代と違うのはこの認識かな、と思います。会社員時代、社畜のように上司のいうことには、はいはい、と聞いていたのですが、その仕事の質についてのこだわりはなかった。多少、仕事ぶりが悪くても、給料は…

  • 彼氏の旅

    Akiです。 ベトナムにいる彼氏が友達と旅行に行きました。といっても、「小さな旅」。 ベトナム・ハノイ北部の山岳地帯。山の上にある民家に泊まって自然を満喫したとのこと。何枚か写真を送ってきたので載せてみます。 眼下に雲海。それと猫。寝てますね。 こちらは、山を見下ろす犬。感慨深めに何か思っている様子。 次は、雲海を眺める「彼氏」。あいつは、こういうのが好きなんだよな。トレッキングとか、散策とかが大好き。 たぶん、何も考えていない。ただ、ぼーとしているだけだろうな。 今、大学卒業後の10年目で、7回目の転職中です。シンプルに、スキルアップと高サラリーを目指してやってきた典型的なベトナム人の彼氏。…

  • 安倍さんの国葬

    Akiです。 先日、安倍元首相の国葬が行われました。 その当日、別れを惜しむ声と、国葬反対の声が交錯したそうです。 www.jiji.com その日本の状況について、BBC(英国放送協会)が解説していました。 www.msn.com 少し、長くなってしまうのですが引用します。 ・・・・・日本人はこの葬儀を快く思っていないようだ。とりわけ、費用が16億6000万円と見積もられていることが背景にある。国葬への反対はここ数週間、強まっている。世論調査では、国民の半数以上が国葬の実施に反対している。 世界のリーダーたちが葬儀に集っているというのに、多くの日本国民は葬儀に反対している。このことは、安倍氏…

  • ウクライナとベトナム

    Akiです。 久々の投稿です。前回が、8/14だったので、もう一か月以上書いていません。 仕事が忙しくて(汗)・・・ また、ぼちぼち書いていきます。 今日はウクライナのこと。今までも、ロシアの非道について書いているのですが。ベトナムにいる彼氏とは、この話はしないようにしています。 tuaki.hatenablog.com 認識がぜんぜん違う。 Aki(自分)「ウクライナへのロシア侵攻だけど、どう思う?」 ベトナム人彼氏「侵攻じゃない、特別軍事作戦だよ」 という会話で、一瞬で途切れました。 ベトナムはロシアと仲良しなんですね。 もともと政治には興味ない彼氏なのですが、なんとなく「ロシア、がんばれ…

  • ハイブリッドキャリア

    ベトナムのハノイに彼氏がいるAkiです。その働き方は、ダイナミックで、日本人とは明らかに違うと、思っています。 以前、自分は、年上の彼氏として『石の上にも3年』とか言ってベトナム人彼氏に訓戒を垂れていたのですが、やつは、そんなことをぜんぜん気にせず、大学卒業後、元気に毎年転職を繰り返しています。 大学で勉強していたのは経済で、ベトナムは社会主義国なのでマルクス経済学も勉強したらしいのですが、一生懸命やったのは英語の勉強なのだそうです。 大学卒業後は、とりあえず日系企業に勤務したのですが、IT関係の技術を勉強して、ERP(Enterprise Resource Planning、企業資源計画)シ…

  • ペロシ議長の台湾訪問

    先日、アメリカ下院の議長であるペロシ氏が台湾を訪問しました。 ペロシ議長は声明で、以下を発表し、今回の台湾訪問の意味を説明しました。(1)安全保障に関して、脅威に直面する台湾が自由を守るのを支援するという米国議会の継続的なコミットメントを再確認(2)経済に関して、米国議会が7月末に可決した「CHIPSおよび科学法案」がいかに両国・地域の経済強化に大きな役割を果たすかを伝えるとともに、6月に立ち上がった新たな通商枠組み「21世紀の貿易に関する米国・台湾イニシアチブ」への支持を表明、(3)ガバナンスに関して、台湾の新型コロナウイルス対策を称賛するとともに、気候危機を含む優先課題における協力の継続を…

  • 彼氏のこと(58)

    Akiです。また、ベトナム人彼氏のことについてです。 相変わらず、超遠距離恋愛で付き合っています。 やつはハノイに住んでいて、IT系のコンサルタントとして真面目に働いているのですが、働き方がベトナム人らしい。 ほぼ一年ごとに転職していて、もう、5、6社で働いています。一番最初は日系企業、そのあとは、ベトナムのIT企業とか、 途中まで彼氏の勤務先の名前を全部覚えていたのですが、最近はもう覚えきれません。 毎年毎年、よく転職先が見つかるものだと思うのですが、ベトナムでは、日本と違って特に忠誠心のかけらを求められることもなく、即戦力であれば問題なし、のようです。 それで、最近では、会社勤務をしつつ、…

  • ベトナム語を習う(2)

    最近、ベトナム語を習っているAkiです。 彼氏は、ベトナム人なのですが、英語でお互いの意志疎通はできています。最初は、それでも少しは話せた方がいいだろう、くらいの気持ちでちょっとだけやってみたのですが、ベトナム語の複雑な発音にへきへきして、早々にあきらめました。 でも。 彼氏がベトナム人で、これからもベトナムに行くことがあるし、移住の可能性もあるし、ということで勉強を再開しました。 tuaki.hatenablog.com どうせ自分のことだから、途中でいやになって辞めちゃうかな、と思っていたのですが、今のところ、楽しく習っています。 ベトナム独特の『6つの声調、12の母音』にはあいかわらず悩…

  • 奈良・斑鳩(いかるが)

    コロナ禍を避けつつ、国内旅行をしたAkiです。(6月のことです) 奈良からJR大和路線に乗って、『法隆寺』に行ってみました。 法隆寺駅で下車して、歩いて法隆寺まで。なかなかの距離でしたね。( バスで行けばよかった) やっと着きました。 法隆寺、やっぱり修学旅行の子供たちでいっぱい。 仁王門の金剛力士像、阿吽像(あうん)一対の、うん像ですね。 法隆寺にあるこの回廊がいいですね。 古代ローマから伝わってきたような円柱を用いた建築様式。天平時代(7世紀ころ)の日本がいかに国際的だったかがよくわかります。 日本の『国風文化』が形成されるのは、まだ先の話(平安時代)。まして、京都で見られる『わびさび』は…

  • 奈良・東大寺あたり

    コロナ禍の合間を縫って国内旅行をしているAkiです。(6月のことです) 奈良の東大寺に来ました。ここも好きなお寺なのですが、修学旅行生でいっぱいです。今だったら、外国人観光客もいないし、ゆっくり参拝できると思っていたのですが、学生たちの歓声で静寂がかき消されていました。 鹿、鹿、鹿・・・ 学生、学生、学生・・・ でも、この修学旅行も『奈良の風景』の一つかな。 喧噪の大仏殿を抜けて、二月堂に足を向けました。お水取り(修二会という法会の中の一行事)をやるところですね。 急に静かになって、気配が大きく変わりました。 この雰囲気も『奈良』かな。 奈良・東大寺あたり(終わり)

  • 奈良・興福寺

    コロナ禍の合間の国内旅行です。(6月のことです) ここは奈良・興福寺。 さすがに外国人の姿を見えません。でも、そのかわりにものすごい数の修学旅行生。 興福寺に来た目的は、この境内にある国宝館で、有名な阿修羅像をふくむ八部衆像を見ることです。 八部衆像とは、奈良時代、天平6年(734年)のもので、五部浄、沙羯羅、鳩槃荼、乾闥婆、阿修羅、迦楼羅、緊那羅、畢婆迦羅像のことです。八部衆とは「8つの種族」の意味で、古代インドの神話伝承に起源を持ち、後に仏教に取り入れられ、仏法の守護神とされたのです。 実物を見て感じるのは、その『写実性と国際性』です。 少年の憂いを表現した阿修羅像(写真の最後の像)。その…

  • 奈良・駅近辺

    コロナ禍の中、国内旅行をしているAkiです。(6月のことです)京都からJR奈良線で、奈良まで来ました。 奈良駅下車です。 人口35万人ほどの中核都市。奈良時代に平城京が置かれた古都であり、天平文化が花開いた地として有名。この『奈良』という都市名の由来ですが、調べてみると、市街地が広がる一帯は平坦な地形で、この均(なら)したような地形が「奈良」の都市名の由来となったのではないかとする説が有力なのだそうです。 てっきり、韓国語のウリナラ(私たちの国、우리나라)のナラ(国)だと思っていました。天平時代(奈良時代、元明天皇の平城京(710年)から桓武天皇の平安京遷都(794年)の豊かな国際性の象徴であ…

  • 京都・宇治

    コロナ禍の合間に国内旅行をするAkiです。(6月のことです) 京都で新幹線から在来線に乗り換えて、奈良方面に向かいます。 で、宇治・平等院があるJR宇治で途中下車しました。 宇治駅から、宇治川方面に向かって歩いてみます。 ああ、宇治のお茶。有名だしね。 なんとなく、昔の街道の匂いがしますね。いい感じ。 浴衣姿。夏ですね。 平等院はこちら、です。迷うこともなく、てくてく歩いていけました。 これが有名な平等院鳳凰堂。十円玉に刻まれていますね。 この鳳凰堂は、天喜元年(1053年)に建立された阿弥陀堂で、国宝。この堂内にある本尊も国宝で、この阿弥陀如来坐像は仏師・定朝の作品だそうです。本尊を安置する…

  • 旅のわくわく

    2年ぶりに新幹線に乗って、国内旅行(関西方面)に出かけたAkiです。 コロナ禍の波が途切れた瞬間を狙って出かけました。(6月のことです) 新幹線のホームに立ったのも2年ぶり。その風景には大きな変化はないのですが、やっぱり人が少ない、ですね。 でも、駅員さんはがんばっています。 ゆっくり行こうということで、あえて、『こだま』に乗りました。 お客さんはまばら。ほとんどいません。 でも、列車が走り始めると、『旅の始まり』感がじわっと沸いてきました。 久々の『旅のわくわく』。 これが好きなんです。 旅のわくわく(終わり)

  • ベトナム・クアンビン

    ベトナムに彼氏がいるAkiです。 コロナのせいで、二人とも、巣ごもりがつづいていたのですが、ついに我慢が出来ず、各々、国内旅行に出かけました。 彼氏が出かけた先は、ベトナム中部の『クアンビン』。 ・・・クアンビン省は、ベトナムの省(地方自治体)の一つ。省都はドンホイ(Thành phố Đồng Hới)市。北中部に位置し、ラオス国境とバクボ(北部、Vịnh Bắc Bộ)湾に挟まれてベトナム南北を回廊のように繋ぐ場所にある。2003年に世界遺産に登録されたフォンニャ-ケバン(Vườn quốc gia Phong Nha-Kẻ Bàng)国立公園がこの省内にある・・・・ 彼氏は、山歩きとか、…

  • 旅行に行く(2)

    旅行好きにもかかわらず、2年以上、海外はおろか国内旅行すらしていないAkiです。 tuaki.hatenablog.com 今は、会社員を辞めて、フリーランスになって、リモートで家で仕事をしています。ですので、出張もなく、通勤する必要もなく、したがってほとんど外出してません。 だけど、もう動き出す時期かな。2年間の巣ごもりは体にも悪い。 ということで、まずは、国内旅行。 自分は日本。一方、ベトナム人の彼氏もベトナム国内旅行。 ということで、おのおの別々に、おのおのの国を旅行しました。 日本は、あいかわらずコロナが終息していないのですが、感染者数が減った瞬間に『関西方面』に出かけました(6月)。…

  • 安倍ロス

    安倍元総理の殺害に大きな衝撃を受けたAkiです。 安倍さんが殺害されたあと、そのニュースを見たり、聞いたりするのがいやで、怖くて、ずっと耳をふさいでいました。 こんなことが日本でおこるのか、という気持ちと、「やっぱり」こうなるのか、という気持ちが交錯していました。 「やっぱり」というのは、安倍さんが命がけで総理をやって、日本のために働いていたのがわかっていたからです。こんな事件でその命が失われるのは残念としかいいようがないのですが、神様が、命をかけた安倍さんの意志を知って、安倍さんの命を持っていってしまった、そんな気がしたのです。 この国では、2009年に政権交代がおこり、自民党から野党の民主…

  • 彼氏のこと(57)

    前回のブログ投稿が6月4日なので、一か月以上ブログをさぼってしまったAkiです。 で、久々にベトナム人彼氏のことについて書いてみます。 tuaki.hatenablog.com 彼氏はベトナムのハノイに住んでいます。日本とベトナムの超遠距離恋愛で、それにコロナもあって、ほぼ3年間、彼氏とは会えてません。 なのでチャットをしているときがデートタイムです。 で、ある日のチャット・・・・ 「財布をなくした! 中に身分証や免許証とか、クレジットカードが入っていた、どうしよう!」と、彼氏が、わあわあ言ってきました。 「再発行とか、クレジットカードの停止連絡とかしたの?」 「身分証の再発行は大変なんだよ、…

  • 難民のこと

    連日、ウクライナ戦争ついて報道されています。 この戦争がいつ終わるのかわからず、数多くの人々が戦場と化した母国から逃れ、難民として隣国のポーランドやモルドバに押し寄せています。 日本も多くのウクライナ難民を受け入れています。 わざわざ、遠くから日本に避難してきて、本当に気の毒だし、なんとかならないものかと思います。 でも、ちょっと違和感を覚えます。 かつての中東シリアの難民、あるいは東南アジアのミャンマーから海に逃れて漂っていたロヒンギャ難民。彼らは今、どうなっているのでしょうか? シリア難民は現在も隣国トルコを中心に600万人以上がいるそうです。また、かつて国際問題となった、ミャンマー軍から…

  • ベトナムの行方

    世界情勢にちょっぴり関心があるAkiです。 5月のGWに日本の岸田首相がアジアやEUを訪問しました(インドネシア、ベトナム、タイ、イタリア、バチカン、イギリス)。 そのうち、ベトナムは5月1日にファム・ミン・チン首相とハノイの首相府で会談し、ロシアによるウクライナ侵攻を巡り、即時停戦と人道支援の重要性で一致し、「主権や領土の一体性を尊重する原則が守られなければならない」との認識を共有したそうです。 www.yomiuri.co.jp このニュースを聞いて、 「ええええ・・・」って思いました。 以前も、ウクライナ戦争に対するベトナムの対応について書いたのですが、 tuaki.hatenablog…

  • 付き合う~恋愛?

    たまに過去の恋愛のことを思い出すAkiです。 今回は、今の彼氏にたどり着く前、いろいろあったよね、みたいな話です。※彼氏はベトナム在住のベトナム人です。 ノンケに恋してしまったのが2回。これは、もちろん片想いで終わってます。 ゲイバー(日本)に出入りしていた時は、最初は見た目でいいかな、と思った人にアプローチしたり、されたり、それで、お試しで付き合ってみたり、あるいはバーのマスターに紹介してもらったり、とか、やってましたね。 自分の場合、一目ぼれというのは一度も無くて、話したり、何度も会って食事したり、飲んでいるうちにじわじわと気持ちが近づいてゆく、というのがパターンです。 でも、今、振り返る…

  • 旅行に行く

    GoToトラベル以来、一度も旅行していないAkiです。 もう2年近く家で過ごしています。サラリーマンからフリーランスになって、家で仕事ができて、お客さんとの打合せもリモートでできて、出張もなく、家を出る必要がないのです。(最低限の買い物くらいはしてますが) で、コロナ禍ということで、感染者数の増減に一喜一憂しつつ、いつ旅行に行こうか模索しています。 ベトナムにいる彼氏は、「コロナとともに生活するんだよ。それがベトナムの方針だよ」「Akiも、どんどん旅行すればいいよ」と言っています。 マスクはしているのですが、ベトナムでの生活は完全に元に戻っていて、国内旅行の制限もないし、観光地も賑わっているそ…

  • 彼氏のこと(56)

    ベトナム人彼氏がいるAkiです。彼氏のことをたまに書いています。 tuaki.hatenablog.com で、最近の彼氏・・・ 猛烈に忙しい。仕事はIT関係で、顧客対応が大変らしい。朝、6時起きで、夜は8時までずっと仕事なのです。 その影響で日々のチャットも途絶えがちになりました。 今までの彼氏の仕事ぶりを思い返すと、やっぱり大変かな。海外赴任とかもしてたけど、だいたい朝は8時ころ起きて、9時から仕事初めて、夕方5時には定時で終了・・・・。 そのあと、グダグダとチャットデートしてましたね。 そんな生活がガラッと変わって、残業をするようになりました。「こんなのはいや、ぐだぐだしていたい、怠けた…

  • 憲法記念日(2)

    前回にひきつづいて、憲法や日本の政治について、考えているAkiです。 先日、亡くなった石原慎太郎さん。そういえば、憲法改正というか、アメリカから押し付けられた現行を破棄して、日本独自の憲法を作りたい、と主張されていましたね。 今、自民党が提案している憲法改正案は、以下のとおり。 www.jimin.jp 1.安全保障にかかわる「自衛隊」の明記と「自衛の措置」の言及2.大地震が発生した時などの緊急事態対応を強化3.参議院の合区解消、各都道府県から1人以上選出4.家庭の経済的事情に左右されない教育環境の充実 この内容なら、いいんじゃないか、と思うのですが、憲法を巡っては、ややこしい議論が山ほどあり…

  • 憲法記念日(1)

    コロナを恐れて、GW中もずっと家にいるAkiです。 5月3日は、憲法記念日です。 戦前の大日本帝国憲法から、1946年に新しく作られた憲法が日本国憲法で、11月3日に公布され、翌年の5月3日に施行されました。この施行を記念して祝日が定められたそうです。 憲法を巡っては、長い間、議論というか、すったもんだがありました。ざっくり言うと、「護憲」と「改憲」の論争。 「護憲」・・・憲法の改正を決してすべきではない、特に第9条を変えない、という立場 ※第9条;日本国憲法第2章「戦争の放棄」の条文。戦争放棄・戦力の不保持・交戦権の否認が規定されている。 「改憲」・・・現実に即した憲法に改正すべきである。特…

  • ベトナム語を習う

    自営業で、自由になる時間が増えたAkiです。 ブログを書いたり、絵を描いたり、散歩したりしているのですが、コロナ禍もあって、あいかわらず旅行ができない。 家の中でできることを考えてベトナム語を習うことにしました。自分が住んでいる地域は意外と外国人が多く、多文化共生とかいう自治体の活動があって、その一環で、安く言語を学べるのです。普段は、教室に通うのですが、今回はコロナ禍の影響でZoomを使ったオンライン講座です。 一回、1時間半の授業で、計12回。料金は1万6千円。 彼氏に聞いたら、 「その料金だったら、妥当だよ」ということでした。 まず、やってみよう! ベトナム語を習う(終わり)

  • お金のこと

    別に、お金儲けの話ではありません。ベトナム人彼氏とのデートで、どちらがお金を出すのか、という単純な話です。 自分たちの場合、自分の方が年上ということで、多めに出しがちです。 たとえば、ベトナム以外での東南アジアデートの場合、日本からの渡航費と現地のホテル代は自分持ち。彼氏は、海外赴任や一時帰国の際に、途中降機して交通費を浮かしていました。 それで、空港で待ち合わせして、デート開始。デート中の食事とかも自分が出してました。 ただ彼氏は、「僕は、安いホテルで全然大丈夫」とか、「飲み物、買ってきたから飲んで」とか、気を使ってくれてましたね。 ベトナムと日本だと、物価はだいたい1/3。ベトナム全体の平…

  • ゲイアプリ

    ベトナムに彼氏がいるAkiです。 もう、7年ほど前になるのですが、彼氏とはゲイアプリで知り合いました。当時、東南アジアでは、Jack’dやGrindrあるいはPlanetRomeoが主流でした。 自分の場合はPlanetRomeo。(PlanetRomeoというアプリがまだあるのかわかりませんが)。 そのとき、自分はハノイ旅行中で、その旅行の最終日。アプリ上の自分の位置情報がハノイになっていて、それで彼氏がコンタクトしてきたのです。 最初は、なにげに文字だけでやりとりしていたのですが、「僕は、顔を見て話したいから、ビデオチャットじゃなきゃダメ」 と彼氏が言い張るのでビデオにして、ちょっぴり恥ず…

  • ウクライナへの関心

    久しぶりに書店に入って、好きな本を漁りました。本屋巡りは楽しいですね。 それで、ウクライナ関係の本が多いことに驚きました。 最近、よくテレビに出ている解説者が本を出しているんですね。 でも、買いませんでした。TVで彼らの意見は聞いているし、ネット上でたくさんの情報に接することができるので。 ただ、そんなに関心が高まっているのだ、ということを再認識したのです。 ウクライナから日本に来た避難民は400人を超え、日本の各地で受け入れて、自治体や一部の企業などが対応しているようです。戦火の母国を逃れて、言語や習慣がまったく違う国にきて、大変だなと思います。 しかし、海上を漂うミャンマーのロヒンギャ難民…

  • 自転車泥棒

    ちょっと不思議な看板を見つけました。 ただの自転車泥棒なのですが、 前輪だけを盗んだ泥棒。それを返してくれ、という持ち主。 なぜ前輪を盗んで、後輪は盗まなかったのか。というか、なんで自転車全部じゃなくて車輪だけなのか? それで、それを返してくれ、と看板を作った持ち主。 全部、ちょっと不思議。きっと、高級自転車なんでしょうね。ロードバイクとか、クロスバイクとか。 自転車マニア同士の会話なんでしょうかね。前輪が戻ってくることを祈ります。 自転車泥棒(終わり)

  • BLに感動する

    NetflixでBL(Boys Love)ドラマを見て感動してしまったAkiです。 以前も、「おっさんずラブ」やアニメの「ギブン」、「きのう何食べた?」を見て楽しんでいたのですが、今回は、「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」を見ました。 主人公たちのピュア度がとても高くて、人間としても立派で、純粋に感動してしまいました。 ・・・童貞のまま30歳を迎えたことで“触れた人の心が読める魔法”を手に入れた安達と、同期の黒沢のラブコメディー。 黒沢との関係が進展するにつれ、安達は黒沢に魔法のことを隠したままでいいのか悩む。 友人の柘植(つげ)からの助言もあり、安達は魔法を使わないよう決意する中、…

  • パートナーシップ

    LGBT向けのパートナーシップ制度。 自分が住む地域の自治体では、2020年の4月の施行以来、2年で50組近くが利用しているそうです。これは、多いのか、少ないのかわかりませんが。 一定数の利用者がいることは事実ですね。 以前も、そのことについて書きました。 tuaki.hatenablog.com そのときのブログの抜粋・・・・ このパートナーシップ制度の利用、ぜんぜん問題ないし、いいと思うのですが、自分がやろうとは思わない。最近、ダイバーシティー、LGBTなどの言葉が躍っていますが、これにある種のうさんくささを感じます。個人形成のごく一部である性的指向をクローズアップして、それを大々的にPR…

  • ベトナムという国

    ベトナム好きのAkiです。 自分は海外旅行が好きで、コロナ前はプライベートでぷらっと東南アジアに出かけてました。仕事で海外出張もあったりして、外国の街の雰囲気を楽しんでました。 タイの路上の屋台めし。バンコクのカオス的な雑踏。マレーシアの自然。イスラムの匂い。ときどき、インドの香り、ヒンズー寺院とか。 東南アジアのそんな空気が好きでした。 でも、ベトナムは社会主義国ということもあって、地味かな、くらいにしか思ってなくてスルーしていたのですが、比較的日本から近いし、軽く行ってみよう、と思って出かけました。 『そうだ、ベトナムへ行こう!』くらいのノリ。 行って感じたのは、簡単に言えば、日本に近い雰…

  • ドイツのエネルギー事情

    ウクライナでおきてる戦争の影響を考えているAkiです。 前回は、日本のエネルギー事情を整理してみました。今回は、EUの大国、NATOの主要国であるドイツの事情についてです。 ロシアがドイツへ輸出している石炭、天然ガスや石油。 ドイツのエネルギー資源-自給率。輸入依存度、輸入先 ‐ドレスデン情報ファイル まず石炭・・・ 旧ソ連と書いてあるところが、だいたいロシア。ほぼ半分がロシアからの輸入ですね。 原油・・・ 原油は3割がロシア産。 天然ガス・・・ 天然ガスも、半分以上がロシア。 ということで、ドイツのエネルギーを支えているのは圧倒的にロシアですね。ちなみに、ドイツの発電エネルギー割合は以下のと…

  • 日本のエネルギー事情

    ウクライナとロシアの戦争で、これからのエネルギー事情の変化が気になるAkiです。 まず、日本。 原油の輸入は、ロシアからが全体の3.6%。石炭は14.7%。天然ガスが8.4%。 【1-2-4】 日本が輸入する化石燃料の相手国別比率 エネ百科|きみと未来と。 石炭が意外と多くて、天然ガスもロシアから、そこそこ輸入してますね。 まず、石炭の用途ですが、ほぼ発電と鉄鋼向けだそうです。日本の石炭火力発電は意外と多くて全体発電量の3割強を占めています。鉄鋼は製鉄においての燃料が主な用途です。これは、発電向けとほぼ同じくらい。 一方、天然ガスは、発電用として約60%、都市ガス用として約34%なのだそう…

  • 遠距離恋愛のこと

    ベトナム人と遠距離恋愛しているAkiです。 自分は日本、彼氏はベトナムのハノイに在住。その距離は、3,700km、時差は2時間。超遠距離です。2015年の8月からの付き合いなので、今年で7年目、最近はコロナ禍で会えない日々が続いています。 でも、不思議だなと思うことがあります。 3,700kmも離れて、年に数回しか会えなくて、それで、コロナ禍になって、まったく会えなくなって、それでも付き合って、恋愛ができているということ。 ゲイの付き合いって、好きになっても、簡単に別れたり、体だけ、一日だけの関係だったりすることも普通にあるし。 ベトナム人彼氏は、あたりまえですけど、ベトナムで生活をしていて、…

  • 会社員生活

    会社員を辞めて、フリーランスになって、もうすぐ2年になるAkiです。 でも、いまだに会社員時代のことを思い出します。 会社のお偉いさんのカバン持ちで海外出張したり、お客さんを接待して、飲めないお酒を飲んで、手土産を準備して、お客さんを駅まで送り迎えして、みたいなこともやってましたね。 本来は研究者だったのですが、そんなことはお構いなしで、思いつきで指示する上司や、パワハラばりばりの上司に振り回されていました。 いやだよな、とは思っていたのですが、『新しい商品を世の中に出そう!』という、想い?、責任感?みたいなのが少しあって、それと、いい転職先もなく、フリーランスになる勇気もなくて、だらだらと会…

  • 恋愛論

    恋愛について、過去を振り返りつつ、反省して、それでもまったく進歩がないAkiです。 スタンダールの恋愛論、というのがあるそうです。 ・・・ スタンダールによれば、恋愛には『情熱的恋愛』、『趣味恋愛』、『肉体的恋愛』、『虚栄恋愛』の4種類があり、 この中で『情熱的恋愛』こそ真実の恋愛であり、以下の7つの段階を辿ると考えました。 感嘆 ・・・ 相手の魅力にハッとして、トキメキを覚える段階。 自問 ・・・ 常に相手が気になり、『あの人にキスされたらどんなにいいだろう』などと自問する段階。 希望 ・・・ 『あの人も私のことを好きかも』という期待を持ったり、相手のちょっとした仕草の変化で不安になったり、…

  • 最近

    新しい年度が始まって、急に忙しくなったAkiです。 仕事は、研究調査業務なのですが、3月終盤から新しい仕事が入りだして、4月に入ってからは立て続けの依頼。 これは顧客である企業が、新年度の研究開発に向けた準備を始めた、ということですね。 フリーランスとしてはありがたい限りです。2020年に会社を辞めて、今の仕事を始めたので、もうすぐ2年!、足掛け3年!、ですね。 軌道に乗ってきたような気もするけど、気は抜けない。 ちょっとしたことでもろくも崩れてしまいそう。毎月、給料がもらえる会社員とは違うから。 ということで、ブログも滞りがち、かな。 最近(終わり)

  • 買うべきか

    コロナの検査キットが、たまにドラックストアに入荷するのですが、あっという間に売り切れます。 先日も、入荷のお知らせが店内にあって、どうしようか迷ったのですが、辞めときました。 一個、約2,000円。 値段もそこそこするのですが、果たして、どれだけの正確度なのか、よくわからないからです。 実際、ベトナム人彼氏の場合、会社から、同様の検査キット(一個7$)を渡されて、やってみて、結果は「陰性」。 でも、その後、咳、喉の痛み、発熱が現れて、PCR検査で「陽性」と判定されました。それで一週間ほど、アパートの自室で隔離生活を送ることになりました。 ※今では、早々に復活して、後遺症もなく普通に生活を送って…

  • 世界のこと

    海外のことに関心が高いAkiです。 最近のウクライナ戦争や、中国の海洋進出などなど、気になることがたくさんあります。 それで、あれっと思った「世界のこと」について書いてみます。 世界各国の政治形態ですが、以下の四つに分けられるそうです。後ろの方に、その政治形態を色分けした世界地図も添付しました。 ①Liberal democracy 自由民主主義・・・地図では青色 アメリカ、日本、韓国、オーストラリア、EU(西欧、北欧)など ※議会制民主主義と複数政党制を統治形態として認めつつ、個人の自由をその運用において重視する ②Electoral democracy 選挙民主主義・・・地図では水色 ブラ…

  • 彼氏のこと(55)

    ベトナムに彼氏がいるAkiです。 tuaki.hatenablog.com 彼氏と話をしていて、ベトナムのコロナ禍は、すでに過去のものになっているような気がします。 ちなみに、ベトナムにおけるコロナ感染者数の推移を添付します。ベトナムは2020年から21年にかけて、都市のロックダウンを含む厳しいコロナ対策を行い、その封じ込めに成功しました。 その後、21年末から22年にかけて、爆発的に感染が生じたものの、これは主にオミクロン株によるもので、重症化リスクは低いものでした。 こうしてみると、ベトナム政府はうまくコロナをコントロールしたようです。 コロナ初期の都市のロックダウンは徹底していて、ハノイ…

  • このブログ

    ブログに、思ったことを、なんとなく書いているAkiです。 でも、そんなブログでも、『趣旨』があるんです。 改めて、ですがそれは、こんな感じ・・・ 『ベトナム人の彼氏がいる日本人ゲイのAkiです。フリーランスの化学研究者、技術者、コンサル。大事な彼氏のこと、べトナムのこと、恋愛、仕事、働き方、文化、歴史、アジア、日本のこと、など、思いつくままに綴ってゆきたいと思います』 で、ブログのタイトルは「Tu&Aki’s Couple Life」。 なので、ゲイカップルの日常をもっと書くべきなんでしょうけど、実態はそうではなく、自分の興味や関心のあることを書き散らかしています。 というのも、自分たちは、日…

  • 彼氏のこと(54)

    ベトナムに彼氏がいるAkiです。 tuaki.hatenablog.com 最近、やつは、スポーツジムに通い出しました。 会費は、年間$350、でも、値切ったら$300になったそうです。 月あたり$25、日本円だと¥3000くらい。日本のスポーツジムだと、軽く一万円は超えると思うので、ほぼ日本の1/3。 ジムの中でもマスクしてますね。 充実した設備で、プールやサウナも完備していて、専門のインストラクターもいるそうです。 彼氏は、そのインストラクターと相談して、体重は落とさず、筋肉をつけるプログラムをやるそうです。 てっきり、テトで醜く膨れた体を減量して、元に戻すのかと思っていたのですが、目指す…

  • 春爛漫③

    春を満喫するAkiです。 去年の夏、青々としたイチョウの苗木を植木鉢に植えました。その後、秋が来て、冬になって葉もなくなり、ただの「棒」と化しました。 でも、この数日の間に、急に芽吹いて、小さな緑の葉が現れました。 寒い冬の間もずっと耐えていたんですね。 これも、春の景色、かな。 春爛漫③(終わり)

  • 春爛漫②

    春を満喫するAkiです。 春になると、桜だけでなく、様々なもの、花や生き物が動き出します。 これは、たんぽぽ。黄色が鮮やか。 世の中の「色」が、急に鮮やかになったような、そんな気分です。 春爛漫②(終わり)

  • 春爛漫①

    春を満喫しているAkiです。 やっぱり、桜ですね。この季節の代表選手。 日本を実感する一瞬。 で、写真を撮ってきました。 いい季節ですね。 春爛漫①(終わり)

  • 彼氏のこと(53)

    ベトナムとベトナム人彼氏のこと。 彼氏は、最近、極めて普段どおりの生活をしています。毎日、会社に行って、働いています。 当たり前ですけど。 tuaki.hatenablog.com それで、コロナ禍の中、会社の慰安旅行に行ってきたそうです。 有名なハロン湾のクルーズ。船内に宿泊して、いろいろなアクティビティーを楽しんで、とてもよかったとのこと。 これは船上からの夜景? ベトナムのコロナ感染者数は、ピークアウトしていて、今は、一日10万人くらいの感染者数で推移しています。日本と比べて多いのですが、彼氏や、周りの人達は、マスクはしているけど、極めて普段通りの生活を送っているようです。 感染しないよ…

  • ウクライナの結末

    Akiです。 泥沼化するウクライナ戦争ですが、イギリスのBBC、英国放送協会(British Broadcasting Corporation)が伝える解説記事を読みました。 この戦争の結末についてです。 かつて、旧ソ連が侵攻したフィンランドの場合と同じように、すでに占領されているウクライナ東部の領土やクリミア半島はロシアに割譲されてしまうが、その代償としてウクライナは完全な独立を勝ち取ることができる、と言っています。 それが、停戦交渉の着地点になりそう。 www.bbc.com BBCの記事を抜粋します。 ・・・・・1939年、ロシア(旧ソビエト)は、かつてロシア帝国の一部だったフィンランド…

  • 韓国大統領

    アジア好きで、アジアの動向に関心があるAkiです。先日、韓国で新しい大統領が選ばれました。 2022年3月9日、韓国大統領選挙は、大接戦の末、野党・国民の力の尹錫悦(ユン・ソギョル=1960年生)氏が当選しました。この方は元検察官で、ソウル出身。2019年から2021年まで検察総長を務めたそうです。 で、この野党・国民の力は、保守系です。今までは、いわゆる革新系と言われる「共に民主党」が政権を担当し、ムン・ジェイン(文在寅)が大統領でした。 保守系のユン氏は外交に関して、「私は、まずアメリカ大統領、その次に日本の首相、そして習近平主席とキム・ジョンウン(金正恩)委員長。順番を決めるとしたら、こ…

  • 春だね

    ときどき、散歩するAkiです。 道端につくしを見つけました。 つくし、土筆、つくしんぼ。 いつも歩く道なのですが、こんなにたくさんのつくしがあるのに今まで気がつきませんでした。 ニョキニョキあたり一面に生えていて、すぐ脇をクルマが排気ガスを出しながら走っているのですが、それにもめげず、すくっと立ってます。 ツクシ誰の子、スギナの子 春ですね。 春だね(終わり)

  • 彼氏のこと(52)

    ベトナムのハノイにいる彼氏の話です。 tuaki.hatenablog.com 彼氏は、2月にコロナに感染して、10日ほど、アパートの部屋にこもって、大したこともなく復帰しました。それで、今は、普通に仕事をしています。 tuaki.hatenablog.com 山盛りの夕食もペロリと平らげているようで、後遺症もないようです。 しかし、今のベトナムのコロナ状況。 1日253,720人の新規感染が報告され、ピークに達した、とのこと。 1日あたり、25万人! 日本の場合、人口が1億2000万人でピークは10万人でしたね。ベトナムの場合、人口は9700万人で、日本より少ないにもかかわらず、ピークの感染…

  • ウクライナのこと(9)

    ロシア侵攻に憤りを感じつつ、ウクライナ紛争について考えているAkiです。ウクライナで起こっている”戦争”の行方がわからず、その影響を考えていると、いろいろな不安が頭をよぎります。 日本の気になる記事、を紹介します。 ・・・・テレビ朝日の玉川徹氏が3月4日、同局系「羽鳥慎一モーニングショー」にリモート出演し、ロシアによるウクライナ侵攻について、「どこかでウクライナが引く以外にない」と早期に降伏すべきとの持論を語った。 www.daily.co.jp この発言を受けて、こんな記事も・・・引用します。 reiwa-kawaraban.com ・・・前提が崩れた中での主張の難しさ ・・・・日頃、安全保…

  • ウクライナのこと(8)

    ロシア侵攻に憤りを感じつつ、ウクライナ紛争について考えているAkiです。 tuaki.hatenablog.com www.nikkei.com ・・・防衛省は11日、ロシア海軍の艦艇10隻が10~11日にかけて津軽海峡を太平洋側から日本海に航行したと発表した。2月に日本海やオホーツク海で実施した大規模演習に参加していた艦艇という。ウクライナ周辺でのロシア軍と呼応する動きとみて警戒を強めている。・・・・ ウクライナ侵攻中でのロシア海軍の演習。はるかヨーロッパで戦争をしながら、極東アジアでもにらみを利かせて、すきを見せない、ということですかね。 もしかしたら、日本が北方領土を取りに来る、と思って…

  • ウクライナのこと(7)

    ロシア侵攻に憤りを感じつつ、ウクライナ紛争について考えているAkiです。 今回、考えてみるのは、ロシアへの経済制裁の影響についてです。ロシアに厳しい経済制裁をすれば、当然、ロシアも対抗措置をとってくる。今回、ロシアの金融機関を世界のマーケットから締め出そうとしているので、ロシアとの貿易全般に大きな影響がでそう。要するに、ロシアからの輸出入ができなくなる、ということですね。 ロシアの主な貿易品目、まずは輸入品目では、一般機械が20.0%と最も多く、次いで、電気機器(11.8%)、車両及び同製品(9.4%)となっています。日本からは、車両を輸入しているようです。 クルマが日本からの輸出品目なのです…

  • ウクライナのこと(6)

    ロシア侵攻に憤りを感じつつ、ウクライナ紛争について考えているAkiです。 前回、ロシアとウクライナの兵員数とGDPを比較してみたのですが、今回は、日本を取り巻く地域での話です。 tuaki.hatenablog.com 兵員数を比較してみると・・・ ロシアの兵力は、140万人。対するウクライナは、21万人。 中国は、300万人、日本の自衛隊は26万人。 経済規模を比較してみると・・・ ロシアの経済規模、GDP(国内総生産)は、 1.7兆ドル。対するウクライナは1600億ドル。 中国は、16.6兆ドル、日本は5.4兆ドル。 ロシアのウクライナ侵攻を日本の場合にあてはめてみると、突然ロシアが、北海…

  • ウクライナのこと(5)

    ロシア侵攻に憤りを感じつつ、ウクライナについて調べているAkiです。 理不尽にもウクライナ国内に侵攻したロシアですが、一気に侵攻できず、ウクライナ軍の抵抗にあっているようです。 軍事力で言えば、圧倒的にロシアが勝っている。 top10.sakura.ne.jp 兵士の数で言えば、少し古い資料ですが、ロシアが140万に対し、ウクライナは21万。差は歴然ですね。軍備についてもロシアは核保有国ですので圧倒的優位にあるのは間違いない。以下に世界の兵士数ランキングを転記しておきます。 世界の兵士数ランキング【情報源と計算式】兵士数:2012年 世界銀行(IBRD)1 中国 2,993,000人 2 イン…

  • ウクライナのこと(4)

    ロシアのウクライナ侵攻に憤りを感じつつ、ウクライナのことを書いているAkiです。 tuaki.hatenablog.com テレビ報道を見ていて思うことがあります。 ロシアのプーチン大統領のウクライナやその他の国に対する”恫喝”についてです。その考え方や話し方が、中国や北朝鮮に似ている、と思うのです。 礼儀もなく、ただ、自分のことだけを露骨に乱暴に主張して、それが当然だという言い方。それと、突然、ウクライナ侵攻を始めた理不尽な行動も。 中国や北朝鮮は共産主義国家なので、西側の民主主義国家とは違う、という理解ができます。しかし、ロシアは、選挙があって民主的に大統領が選ばれています。 なぜ、ロシア…

  • ウクライナのこと(3)

    最近、ブログ投稿が滞っていたAkiです。 フリーランスで仕事を家でしてるのですが、先月(2月)は、ぜんぜん仕事がなくて、ブログを書きまくっていましたが、今月(3月)に入ったとたんに仕事がたくさん入って、おろおろして、ブログを書く暇がまったくありませんでした。 それも、ひと段落かな、ということで、久々のブログ投稿です。 で、あのウクライナのこと、自分は、ロシアのウクライナ侵攻には憤りを感じているのですが、ハノイにいるベトナム人彼氏と話をすると、温度差がありました。 彼氏が言うには、 「これは僕の意見だけど、ロシアは悪くない。一番悪いのは、アメリカとEUだよ。ウクライナに期待させて、NATOに加入…

  • ウクライナのこと(2)

    ロシア侵攻に憤りを感じつつ、ウクライナについて調べているAkiです。 ほぼ、ウィキペディア(Wikipedia)からの情報ですが。なぞってみます。 ウクライナ; ・・・・・・ ウクライナは、東ヨーロッパにある国。北はベラルーシ、東はロシア、西はポーランド、スロバキア、ハンガリー、南はルーマニア、モルドバと国境を接し、アゾフ海、黒海に沿った海岸線を持っている。 面積は604K km2 (日本は、378K km2なので、2倍近い)、人口は4130万人(日本は1億2千万なので、日本の1/3)。首都はキエフ。 中世には東スラブ文化の中心地であり、キエフ大公国という強力な国家がウクライナのアイデンティテ…

  • ウクライナのこと(1)

    Akiです。 ついにロシアが、隣国ウクライナに侵攻しました。いまどき、嘘みたいな話ですが、3方向、陸上から全面的に侵攻しました。なんの大義もない、身勝手なロシアによる侵略戦争です。 その、ウクライナのこと、ほとんど知らなかったので、少し、勉強してみようと思いたちました。 まず、地図を見てみました。黒海に面しているのですが、その他は様々国と国境を接しています。ロシアとの国境線は意外と長い。ほかに、西側はポーランドやハンガリーなどと接しているのですね。 ハンガリー、ここは行ったことがあります。観光で一週間ほど旅行したのです。 tuaki.hatenablog.com ハンガリーの首都はブタペスト。…

  • ワクチン3回目おわり

    ワクチン3回目接種をしたAkiです。 去年の8月にモデルナを2回接種して、6か月が経過しました。 もう3回目接種の時期です。今回はファイザーにしようかモデルナにしようか、迷っていたのですが、結局、早く接種できればどちらでもいい、という結論。 tuaki.hatenablog.com で、どんなもんかな、と思って、試しに開業医に行ってみると、 「今、キャンセルが出ました。今日なら打てる!、ラッキーだね!」と言われて、すかさず、ファイザーワクチンを接種しました。 そのあと、特に副作用もなかったのですが、翌日になると腕が痛くなり、動かすのがつらくなりました。モデルナのときのような高熱はなかったのです…

  • ワクチン3回目

    去年の夏に、異物混入したモデルナワクチンを打たれたAkiです。 あれから、6か月が過ぎました。そろそろ3回目の接種をしなければなりません。モデルナ2回目接種の際、40℃近い熱が出て、酷い目にあった、ということで今回はファイザーにしようか、と思っています。 それで、3回目接種の効果と副作用について調べてみました。 モデルナを2回接種して、6か月(約26週)なので、 デルタ株に対しては依然として有効なのですが、オミクロンについての予防効果は、ほぼゼロ!! ちょっと、驚きです。 で、3回目接種の効果ですが、わずかにモデルナの方が効果があるようですがほぼ同じ。 オミクロンが猛威を振るっている今、やはり…

  • ついにコロナ3

    ベトナム・ハノイにいる彼氏がコロナに感染しました。 ということで、その経緯を以前、書きました。 tuaki.hatenablog.com その後、2/19(土)の朝、PCR検査して、やっと陰性になりました。発症したのが2/10(木)なので、9日間の戦いでした。 発症後、しばらくは、きつかったようなのですが、一週間ほどすると、ずっと自室にこもり切りなので、「やることがなくて、暇で暇でしかたがない」とか、言いだしました。 と同時に在宅ワークもやりだしました。 今回、やっと陰性になったので、これで外出OKです。部屋から出て、アパートの外へも出られる。 よかったね。彼氏。 ついにコロナ3(終わり)

  • 保守の政治

    日本の政治について、たまには考えるAkiです。 前から思っていたのですが、日本の政治における保守とリベラル(革新)がわかりにくい。 保守というと、現状を守る、一方、リベラル(革新)は、現状を変える、と、思いがち。 しかし、日本の保守とリベラル(革新)の定義は以下のとおりだそうです。 【保守】憲法改正に積極的(改憲派が多い)、集団的自衛権を行使できるようにした安全保障関連法支持、改正組織犯罪処罰法(「共謀罪」法)支持、原子力発電を維持、伝統的な家族形態が大事(選択的夫婦別姓に反対)、首相の靖国神社公式参拝に賛成 【リベラル】憲法改正に消極的(護憲派が多い)、安全保障関連法は憲法違反として反対、「…

  • 暇になる

    フリーランスのAkiです。 1月は、年末年始も休みなしで働いて、忙しくしていました。 しかし、2月に入って、パタッと仕事がなくなって、暇を持て余しています。ということで、最近、ブログに毎日投稿できています。 仕事が多いと、好きなこともできず、不満がたまってくるのですが、いざ暇になると、ちょっぴり不安になってきます。 自分は、技術調査をやっていて、製造業(日系)のメーカーさんが顧客のフリーランズ(自営業)です。だいたい、今の時期は、売り上げが低め、年の前半は全般的に低調なんです。 これは、季節要因だから仕方がない。 仕事がなくて不安になるのは、フリーランスだからですね。 会社員だった時代には感じ…

  • ついにコロナ2

    ベトナム・ハノイにいる彼氏がコロナに感染しました。 tuaki.hatenablog.com 今はもう、熱もなく、楽になったようですが、まだ家で休んでいます。 備忘録も兼ねて、これまでの経過(彼氏とのチャット内容)を書き連ねてみます。 2/10(木) ・・・・テト休みが1月29日〜2月6日だったので、休み明けの4日め。 「喉の感じがおかしい、咳も出る。たぶん、今日は冷たい水をたくさん飲んだからかな。朝、コロナ検査したけど陰性だった。だから、大丈夫」・・・この日はまだ会社に行ったんですね。 2/11 (金)「僕は病気だよ」・・・ということで家で休養中(たぶん、風邪だと思っていた) ~その後、連絡…

  • 共産主義

    ベトナム好きのAkiです。 そのベトナムは、正しくは、ベトナム社会主義共和国という社会主義共和制国家。ベトナム共産党による一党独裁体制下にあるのです。 それで共産主義について少し考えてみます。 で、 ・・・共産主義をわかりやすくいうと、資本や財産をみんなで共有する平等な社会体制のこと。土地や財産などはすべて国のものとなり、みんなで共有します。生産されたものもみんなのものとなり、均等に分配するという考え。 マルクス主義思想では、資本主義は資本を持っている人が富を独占して、人々の間に貧富の差が生まれると考えられ、資本家ばかりがお金を増やし、それ以外の労働者は一向に豊かにならず、資本主義社会の限界を…

  • ついにコロナ

    ベトナムのハノイに彼氏がいるAkiです。 彼氏が、ついにコロナになりました。 アストラゼネカのワクチンを2回接種済みなのですが、テト(ベトナム旧正月)が明けて間もなく、発症し、喉の痛みと発熱でダウンしたのです。 テト明けは、ぐだぐだ言いながらも会社に行って仕事をしていたのですが、体調が変だと言いだして、念のため、検査キットでチェックしてみたのですが、 そのときは陰性。 「ちょっと神経質になっているかも。たぶん風邪だね」ぐらいの会話だったのですが、それから、会社を休んで、家で寝ていたのですが、発熱が酷くなって、結局、コロナ陽性と判定されました。 一日目はチャットもできないくらいのレベル。二日目は…

  • ベトナムサッカー

    ベトナム好きのAkiです。 最近のベトナムサッカーについての話題・・・ インドで開催中のAFC女子アジアカップ2022(兼FIFA女子ワールドカップ2023予選)は2月6日にプレーオフ最終戦(W杯出場国決定戦)が行われ、ベトナム女子代表が台湾女子代表を2-1で下してワールドカップ初出場を決めました。 www.targma.jp 一方、男子。 FIFAワールドカップ・アジア最終予選はテト(旧正月)元日に当たる2月1日にグループBの第8節、ベトナム代表と中国代表の試合がファム・ミン・チン首相の見守る中、ハノイ市ミーディン国立競技場で行われ、ベトナムが3-1で快勝した。同予選7連敗中だったベトナムは…

  • フリーランス

    フリーランスのAkiです。 そのフリーランスについての記事。 『「フリーランスは会社員より自由?」安易に選ぶと損をする“新しい働き方”の真実』 gendai.ismedia.jp その記事の主な内容は以下のとおり・・・ 最近の会社では、今までの「メンバーシップ型雇用」という人材を育てて仕事を与えるやり方から、転勤や部署異動がなく、既にある仕事に人を充てる「ジョブ型雇用」への転換や、副業可の拡大が行われている。この方法を推し進める会社は、労働基準法逃れが本音である可能性は極めて高い。 最近は、残業イコール悪という認識になり、労働基準法の厳守が求められ、社員を早く帰宅させなければならなくなっていま…

  • 確定申告

    フリーランスのAkiです。 一応、自分は開業届を出している個人事業主。 ということで、確定申告(青色)の季節です。 今回で確定申告は2回目なので、慣れたものです。会計ソフトを使っていて、都度収入と支出を入力していて、それを集計するだけ。 ちなみに、2021年の売り上げ推移をグラフ化してみました。横軸は、月度、縦軸が売り上げなのですが、恥ずかしいので縦軸の数字は伏せてます。 仕事は、科学技術関係の調査。企業から依頼を受けて新技術や事業を調査して、まとめて、報告書として納品する、ということをやっています。 2月、4月、6月が売り上げが低調。一方、8月、11月、12月、3月あたりが好調。 1月は、開…

  • ベトナム観光再開?

    ベトナム好きのAkiです。 コロナ禍が続いているのですが、世界は規制撤廃の方向に向かっているようです。厳しい状況なのに撤廃していいのか、とも思うのですが。 例えば、イギリス。新型コロナウイルスのオミクロン株の感染ピークが過ぎたとして、イングランドにおける法的な行動規制をほぼ撤廃する、と表明。発表によると、学校の教室でのマスク着用義務を1月20日に、ナイトクラブなどに導入していたワクチン証明書の提示義務や公共施設でのマスク着用の法的な義務を1月27日に撤廃。 ベトナムも、徐々に、規制を緩和しているようです。バス路線とか、乗車人数制限とか。 で、外国人向けの観光の再開も視野に入れ始めたようです。 …

  • 沖縄独立?

    アジアに関心があるAkiです。 沖縄独立についての記事・・・ 2021年10月の衆院選で沖縄3区から出馬し、落選した立憲民主党の屋良朝博元衆院議員は4日、自身のフェイスブックで友人との会話を紹介する形で「最後に笑いながら意見が一致した。『独立したらスッキリするねぇ』」と投稿した・・・ www.sankei.com 元国会議員だけど、笑いながら『独立したらスッキリするねぇ』」と投稿。 笑い話、居酒屋で交わされる絵空事の会話・・・というレベルでしょうか。 でも、「沖縄」の近代の歴史をたどると、あながち、独立は夢想ということでもなさそう。 Wikipediaによれば、・・・ 琉球処分の際、明治政府内…

  • コロナのこと

    Akiです。 フリーランスになって、自宅で仕事をしつつ、コロナ禍で、引きこもっています。 思えば、2020年1月上旬、新型コロナウイルス感染症が国内で確認されて、すでに2年が過ぎました。今や、1日あたり、10万人を超える勢いで感染が進んでいて、危機的な状況にあることは間違いない。 しかし、気分は、それほど悪くない。 2020年、4月に全都道府県を対象とした緊急事態宣言が出されたときと比べてみても、それほど脅威を感じていません。 これは、なんなんだろうか? 「慣れ」かな。 2年が経過して、コロナとはこういうものだ、ということがわかって、猛威をふるったデルタから変異したオミクロン株がそれほど重症化…

  • ベトナム語

    ベトナム人の彼氏がいるAkiです。 コロナがなかったら、今頃はベトナムで、彼氏と一緒に暮らしていたかな。でも、コロナ禍のせいで、それもかなわず。 ただ、それ以外は、計画通りです。会社を辞めて、フリーランスになって、テレワークが主になって、もうどこでも仕事ができる。 いつでも、ベトナムでの生活が可能です。 ただ、言葉ができません。多少、英語は話せるので(彼氏との会話は全部英語)、それでコミニュケーションは大丈夫だと思っているのですが、やっぱりある程度、ベトナム語はできた方がいい。 市場でモノを買える程度、ある程度値切れる程度の会話力。 コロナで家にこもっている間、ベトナム語を勉強しようかな。 ベ…

  • 初任給

    Akiです。 「令和2年賃金構造基本統計調査の概況」(厚生労働省)によると、大学院生の初任給(理系、文系すべての平均)は男女計で年306万円。このなかには医学部も含まれているので、それを除けば、たぶん年200万円台、だそうです。 diamond.jp 一方、アメリカのビジネススクールの公式ホームページに載せられている卒業生の初任給の詳細なデータによると、ハーバードやスタンフォードなどのトップクラスのビジネススクールでは15万ドル程度。つまり、年1700万円くらいになるそうです。 ただ、これは初任給の話なので、入社後は、日本の場合、年功序列制度がまだ残っていて、50歳代くらいまでは伸びてゆくよう…

  • テト(旧正月)⑤

    ベトナムのテト(旧正月)で、毎日、飲んだくれていた彼氏がいるAkiです。 毎日、昼間から飲んでいて、夜も宴会。本当に、今年のテトは騒がしい。 実は、彼氏はお酒に弱い。決して、「パリピ」ではない。にもかかわらず、パーティー三昧。 彼氏が言うには、これは親戚付き合いだから、断れないそうです。 たくさんの料理やお酒が出されて、これも勧められれば、断れない。ひたすら食べ続ける。 これは、「No choice」だそうです。 だから、テトになるとぶくぶく太る。で、テトが終わると、エクササイズして減量に励むことになるのですが、最近は、元の体重に戻らない。 恐るべしベトナムのテト テト(旧正月)⑤(終わり)

  • テト(旧正月)④

    ベトナムに彼氏がいるAkiです。 2022年のテト(旧正月)。毎日、彼氏から写真が届きます。 これは、去年も送ってきた写真。 ピンクの桃の花、「Hoa Đào・ホアダオ」ですね。 桃の花は、新年の幸運、健康、平和、幸福を象徴しており家族の繁栄を願う花。また、悪霊と不運を追い払う色なのだそうです。 しかし、連日の宴会で、とにかく食べて、飲んで、寝て、という日々。 「最近、太ってきた、毎日、無理やり食べさせられているから仕方ないね」と言う彼氏。 「ええ? おなかを見せてちょうだい」 と返すと、裸の写真を送ってきました。あまりにも醜いのでここでは出せませんが、ぷっくり膨らんだおなかでした。3年前はス…

  • 石原慎太郎さん死去

    Akiです。 2月1日、日本の作家、政治家である石原慎太郎さんが亡くなりました。 一橋大学在学中の1956年(昭和31年)に文壇デビューし、『太陽の季節』が第34回芥川賞を受賞。また、同作品の映画化では弟・裕次郎をデビューさせた。作家としては他に芸術選奨文部大臣賞、平林たい子文学賞などを受賞。『「NO」と言える日本 -新日米関係の方策-』、裕次郎を題材にした『弟』はミリオンセラーとなった。 政治家としては、参議院議員(1期)、環境庁長官、運輸大臣、東京都知事(第14代 - 17代)、衆議院議員(9期)などを歴任されました。 そんな方です。思想的には、「保守」。LGBTや女性問題、中国、尖閣等へ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TuAkiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
TuAkiさん
ブログタイトル
Tu&Aki’s Couple Life
フォロー
Tu&Aki’s Couple Life

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用