chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
反骨爺さんの終活 https://blog.goo.ne.jp/gmszk140447

私の1週間:月曜:畑or登山orウオーキング 火曜:休養と 街頭反戦アピール 水曜:室内テニス 木曜:室内テニス 金曜:太極拳とスイミング クロールで連続1000m弱 土曜:屋外テニス 日曜:屋外テニス

縄文熊襲
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/31

arrow_drop_down
  • 辺野古の闘いは続く!

    玉木代表の問題発言!「憲法論議、安倍大嘘つき首相とのトップ会談」などは、これで「希望の党の残党」「国民民主党」の終わりが始まりました。安倍氏の謀略だったかも?立憲の枝野代表が、頑なに「国民民主党との統一」を拒んだのは枝野代表の独善ではなかった事、一つの党になったら、原発を初め、違憲の安全保障関連法案や、憲法審査会などの、政策で股割きになる事が自明だったし、「決められない民進時代」に逆戻りでした。玉木発言で国民と立憲とは一緒になれない事を有権者は理解できます。「枝野代表の頑固・独善」と曲解していた多くの市民の皆さん!支持政党の無い浮動層の方々が、立党時のように、再び枝野代表・立憲民主党を支持してくださることでしょう!スッキリして衆議院選挙が闘える!真の野党連合の誕生だし、やがて野党連合政府への道が開けるだろう!参...辺野古の闘いは続く!

  • 博多祇園山笠 追い山ー追加

    追い山の写真を追加します博多祇園山笠追い山ー追加

  • 追い山 終わっても 夏が来ない!

    博多祇園山笠の追い山が15日04時59分に開始し、約1時間後に終了した。天気が心配だったが、雨は落ちてこず、快適でした。追い山は終わりましたが、「夏」は未だなようです。「七番西流れ」です最後は「八番上川端の飾り山笠」です。戦後の昭和20年代までは全部の山笠がこのサイズだったそうですが、電線を切断するので、上の七番西流れのように、山の上部が無くなりました。追い山終わっても夏が来ない!

  • 追山馴らし

    今日、7月12日は「追山馴らし」でした。15:59に一番山笠千代流れがスタートでした。写真をアップします。8番山笠、上川端の山は、飾り山笠と言われますが、電線が無かった時代は総ての山笠がこのサイズだったそうです。総重量は2トン超で、他の山の2倍です。普通の山は約1トンで、舁手は26名から28名です。15日の追山は一つ山の舁手は1千名にもなるようです。先駆けの子供達追山馴らし

  • 博多祇園山笠 お汐い取り

    博多、櫛田神社の祇園山笠が景況に入りつつあります。昨日、9日は「お汐い取」でした。各山笠を舁く当番町の舁手総勢5千人位が筥崎宮の(博多湾)浜迄駆けて「お汐(砂)」を「お清め、厄払い」に使う為に採取しました。私が参加している「讃合会」は山笠の運営組織、山笠振興会に所属している、「ボランティア組織」です。昨日は、お汐い取りを済ませた舁手が筥崎宮へ参拝に来るのに、「お神酒」「お茶」「ジュース」などを出してで慰労するボランティアでした。準備と後片付けで約5時間でした。筥崎宮について筥崎宮の解説書によりますと、延喜21年(921年)に太宰少弐(大宰府の次官)藤原真材が「神のお告げで」神殿を造営し、995年太宰大弐(大宰府の長官)藤原有国が回廊を、現存する本殿、拝殿は1546年太宰大弐大内義隆(室町、山口守護職)が建立した...博多祇園山笠お汐い取り

  • 畑と黄トンボ

    土日にテニスをする深江で6月中旬から、黄トンボが飛んでいたが、先日、前山(わが家の南方、標高120m位までを歩く)をウオーキングしていると、同じ黄トンボの群れが舞っていた。梅雨入りする前で、大陸の気団が優勢で、梅雨も明けず、夏も来ないのに、秋の気配で黄トンボが目覚めたようだ。畑は、カラスが侵入し、トマトが一個喰われた。大玉スイカは無事に成長しているようだ。明日はお尻が腐らないように、もみ殻を敷き増す。黄トンボ2枚大玉トマト大玉スイカの子供カラスに喰われたトマト畑と黄トンボ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、縄文熊襲さんをフォローしませんか?

ハンドル名
縄文熊襲さん
ブログタイトル
反骨爺さんの終活
フォロー
反骨爺さんの終活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用