私の1週間:月曜:畑or登山orウオーキング 火曜:休養と 街頭反戦アピール 水曜:室内テニス 木曜:室内テニス 金曜:太極拳とスイミング クロールで連続1000m弱 土曜:屋外テニス 日曜:屋外テニス
畑はトマトが順調に育っているが、未だ色づかない。茄子はテントウムシモドキノ害虫に喰われて、傷ついている。酢を薄めた液を散布したが効き目が弱いので、もう少し効き目がある、「植物由来の殺虫剤」を購入しよう!ソフトボール大のスイカも今のところはOKだ。先日来、スイカ保護柵を強化した。スイカをカラスやアナグマから守る保護柵畑は午前中で、午後はウオーキングでであった光景をウインドサーフィン畑の様子
一昨日、6月23日は74年前の沖縄戦の終戦日でした。沖縄戦は民主主義を守る米国国際連合軍と軍事独裁国家、大日本帝国が天皇主権を守る戦争でした。民主主義を守る連合軍に、天皇主権の先兵とされた、沖縄の日本兵、市民、街や村が焼尽くされて終了した日です。玉城デニー知事や、小学生の山内玲奈さんが、天皇主権の大日本帝国の野望の果てに、沖縄戦での県民の多くが犠牲になった悲しみや、苦しみは二度と有っては成らないと願い、誓う中で、安倍首相は、6年に渡り沖縄県民が示し続ける、辺野古工事に反対する多数の意思を踏みつけにして、辺野古新基地工事を強行し、高江のヘリパッドを米軍へ提供し、県民を危険に晒しています。安倍首相は宮古島、与那国、石垣、奄美の南西諸島に自衛隊を展開し、日本の軍備強化に巨大な予算を投入しています。また欠陥戦闘機と言わ...いよいよ正念場がきた!
皆さん今晩は縄文熊襲・上釜です今朝は畑で、「大玉スイカ」「大玉トマト」「ナス」の養生、保護作業をし、茂木ビワを収穫したが、残念ながら味はもう一つでした。午後は、14日、朝日新聞、24面に掲載された、ドキュメンタリー映画、「主戦場」を福岡、KBCシネマで観てきました。KBCによりますと28日までの上映は決まっているそうです。上映時間は限られています。記事にある通り、日本と韓国で和解できない、日本軍の「従軍慰安婦」問題の現状と、真相を追い求めた、日系米人青年、ミキ・デザキ氏が日本へ留学し、韓国、日本、米国で取材し監督したドキュメンタリー映画です。監督が表現している安倍政権下の日本の危機的状況、監督の危機感は残念ながら、恐ろしい程に私の認識に近かったのです。日本の保守や右側に位置する政治家、岸信介から安倍晋三への流れ...「主戦場」を観て!
昨日13日午後福岡地方裁判所で「防衛大学校人権裁判」の最終弁論を傍聴し、福岡弁護士会館で原告・弁護団と支援者の集会に参加しました。この裁判は、防衛大学校における、学生間の暴力事件、人権侵害事件の裁判であると共に、安倍自民党・公明党政権が、平和憲法に反して、日本の軍備を拡大し、辺野古新基地工事を強行し、軍事国家へ突き進む道を阻み、平和憲法の存在を再認識させる、一つの大きな柱となるように思えます。それは、裁判を支える原告弁護団が昨日の最終弁論で新たな、多くの証拠採用を勝ち取り、その新たな証拠で原告勝訴の可能性が大きく開けた事により、更に私達の大きな力になります。また6月25日に参議院で院内集会で「防大の闇暴力の連鎖」が取り上げられ、弁護団は準備に大忙しだそうですが、安倍自民党・公明党の軍事偏重、自衛隊重視政策が防大...日本を軍事国家にしてはならない!
6月13日13時30分、福岡地方裁判所で「防衛大学校人権裁判」があります。「防衛大学校生」は税金で衣・食・住をし支給され、更に「一月、11万円余り」の俸給を受ける、憲法を擁護し、政治的には中立を要求される、準公務員です。しかし彼らは過っては、戦争推進機関であり、今は「戦犯を神と祀る」「靖国神社」へ毎年、横須賀の校舎から集団参拝と言う、右翼的な政治行動をする危険な存在です。そのような偏った思想、戦前の軍隊の思想を受け継ぎ、自衛隊の幹部候補となり、将来は自衛隊のトップとなり、自衛隊を運用・動かす権限を手に入れます。そう言う防衛大学校と学生が今回の裁判の被告です。学生は校内で、「戦前の新兵虐め」のように、彼らの主張に「同調しない下級生」を暴力と嫌がらせで虐めました。大学校は数十年間、そのような校内暴力・虐めを黙認して...防衛大学校の人権裁判
今日も辺野古の米軍新基地工事を強行する、安倍ファシズム擬き政権安倍自民党・公明党政権との闘いは続いています。私は5月15日の沖縄本土返還日を記念する、「平和大行進」を12日に那覇空港から13日、14日と辺野古キャンプシュワブ前まで、一人行進をし、15日は安和の土砂積み出し桟橋入り口での阻止行動に参加、16日は午前中は雨の中で、シュワブゲート前で、ダンプの搬入阻止座り込みをし、午後からバスで那覇へ移動。那覇の先輩と会食。17日は雨も上がって、国際通り近くのホテルから那覇空港へ歩くことにした。県庁前で、記念撮影を依頼して、歩いていると、新聞記者から話しかけられる。琉球新報の記者で、「一人平和行進」を話す。驚いたことに、20日の社会面に写真入りで大きく報じられ、沖縄の先輩、友人から新聞の切り抜きや、新聞の記事を写真に...辺野古の闘いは続く!
茂木ビワを育てて7年?8年?2年前と今年、2回実を付けた。1回目の2年前は、3個が収穫でき2個は綺麗な枇杷だったが1個は傷物。しかし3個とも甘くて最高の美味しさだった。今年はやや早かったが、今日、8個を収穫した。残りは4、5個か?8個はワイフと折半。それぞれ1個を味見したが、甘みが今一。暫らく置いて、熟させよう。畑の様子
今日は福岡県築上町で「築城基地の米軍化を許さない!福岡県集会」に参加した。主催者発表で約1,500人の参加が有ったようだ。九州各地の反基地、反戦、反安倍、九条を守る、平和憲法を護る闘いの報告があった。沖縄からは、「辺野古新基地工事を止める闘いを連日続けている」、沖縄平和運動センターの岸本さん地元の高校生、築上町の池亀町議会議員、反築城基地の運動を30年間続けておられる、渡辺ひろ子さん反岩国基地の田村さん、新田原基地爆音訴訟の佐川さん日出生台演習地闘争の衛藤さん佐賀空港への自衛隊オスプレ配備反対地域住民の会の古賀さん仁比共産党衆議院議員、佐々木社民党福岡県議会議員が挨拶したが立憲民主党は挨拶予定者がキャンセルするなど、失態ではないか?反戦!反米軍基地!反安倍!
今日は土、日曜恒例の2週間ぶりに、屋外テニスだった。先週の土日は、山岳会の例会登山に参加した為に、テニスは欠席した。今日もあまり調子は良くなく、2勝2敗。テニス仲間達テニスからきたくし、今日も私の得意種目、トマトとニンニクで豚肉、玉ねぎ、セロリ、キャベツを炒めたフェデリーニで、昼食。食後一休みして、畑へ出かける。ジャガイモを収穫し、大玉西瓜を観察。受粉が成功したか、結実している。西瓜トマトテニスと畑
「ブログリーダー」を活用して、縄文熊襲さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。