私の1週間:月曜:畑or登山orウオーキング 火曜:休養と 街頭反戦アピール 水曜:室内テニス 木曜:室内テニス 金曜:太極拳とスイミング クロールで連続1000m弱 土曜:屋外テニス 日曜:屋外テニス
今日、金曜日は西市民プールのスタジオで13時から2時間、「太極拳」のレッスン日でした。24式はマスター済で「総合48式」を習得中だが、指導者が集中してくれないので、もう5年以上に成るのにマスターできない。太極拳終了後、70歳以上無料のプールへ。久しぶりだが、大して息切れせずに、クロールで連続750m。準備と整理で225mを合わせて、925mでした。西プール外観太極拳祭り今日は久し振りにスミング
5月25日に前泊し、26日は山岳会の春の例会登山だった。私は、25日に由布岳に登って、ミヤマキリシマを観賞する為に早朝、6時にわが家をスタートした。8時前に山麓、やまなみハイウエー際の駐車場へ到着。標高は約770m。8時過ぎに、トイレを済ませて、歩き始める。10時半頃には東峰、西峰の鞍部標高約1450mへ到着。大休止し、西峰へ取り付く。最初の岩場は3,4mの鎖場から。その狭い登山道と岩場が交互に出てくる。岩場は岩が安定していて、鎖もあるから、難しくはない。一番危険に感じたのは、頂上間近い、上部が不安定な垂直の土壁だった。登り、降り共に、不安定な草付きをホールドにしたくなるし、しないと難しい所。事故に繋がらなければ良いなと感じたが。駐車場770m由布岳全貌判然としないが左が西峰、右が東峰新緑からの木漏れ日今年のキ...例会登山
辺野古の基地工事を止める!一人平和行進は12日に那覇空港から始まり、13日、14日と「若者」「オジイ」や「小学生」「中学生」の激励を受けて歩き続け、シュワブゲート前へ到着し、座り込みに参加した。15日は「安和」の土砂積み出しの阻止行動に参加。16日の午前中はシュワブゲート前でのダンプカー搬入阻止の座り込みに参加し、午後はバスで那覇へ移動し、夜は那覇の先輩と夕食。17日は雨が上がり、国際通り、松尾のホテルを10時過ぎに出発する。県庁前で記念撮影をお願いする。旭橋方面へ歩いていると、カメラを持った男性に話かけられる。琉球新報の記者と言う事で、インタビューを受ける。19日に掲載されたそうで、那覇の先輩から記事が送られて来た。那覇のバスターミナル前で鹿児島から移住してきた若者とオジイと小学生と中学生とオジサンの差し入れ...辺野古の闘いは続く!
辺野古ウォーキング、1日目の12日は那覇空港には30分以上遅れて到着しました。空港は修学旅行で混雑ぎみでした。空港から目指したのは那覇バスターミナルです。バスターミナルのコンビニで弁当を仕入れ、昼食。通りがかりの高校生に撮影依頼。「旗」を見て、声が掛けてくれる方とは写真を撮る!忘れては駄目だ!と反省しきりです。今日は空港から、宜野湾、大謝名までで、一人ウォーキングでは一番短距離でした、グーグルマップでは約14km、3時間と言うことです。私の感覚では20km弱です?時間が4時間でしたから。年寄に成ったのかもです。途中、鹿児島から移住してきたと言う、若者が声をかけてくれる。辺野古は未経験らしいが、落ち着いたら、必ず辺野古へ行って抗議活動に参加したいそうだ。那覇バスターミナル前で鹿児島から移住したと言う若者と二日目の...辺野古一人平和行進
6日15時、福岡市中央区天神に立憲民主党、枝野代表が全国遊説の一環で立ち寄られ夏の参議員選挙へ向けて、安倍の「富める者達への政治」、「森友・加計のお友達へ忖度する政治」から立憲民主党の「低賃金で働く保育士、介護士の給与をアップ」し「人手不足と消費の低迷」を解決し、消費拡大→賃金上昇→消費拡大→賃金上昇の好循環を作り出す政治・政策へ転換しようと訴えた。福岡の次、7日は沖縄だそうだ。枝野代表と握手
私にとっては、4月末~5月初旬の恒例、井原山983mのミツバツツジ観賞登山へ行ってきました。今回はいつもの、ノルマルルートを少し変えて、7月末~8月初旬、大キツネノカミソリの観賞コースから登りました。添付写真に簡易マップがありますので、参照ください。ミツバツツジは残念ながら、盛りを過ぎていました。桜が早かったので同じかな?と、思っていましたが、寒暖が入れ替わりに来ましたので、少し期待したのですが、期待外れでした。キトク橋駐車場発260m07:00→08:40水無鍾乳洞ルート合流点約650m08:50→09:50井原山山頂983m10:10→12:00260mキトク橋駐車場写真1枚目:庵の滝2枚目:水無鍾乳洞ルート合流点約650m3枚目:簡易マップ4、5、6枚目:ミツバツツジ7、8枚目:3歳、5歳?兄妹と両親、お...五月晴れの井原山
「ブログリーダー」を活用して、縄文熊襲さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。