chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
採用担当のビジネスブログ https://www.saiyoublog.com/

就職活動から転職活動、また副業(せどり、FX、ブログ)について考えを書いてます! またその他ビジネスマン向けの情報をお届けしてます!

ねりまのさいようたんとう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/31

arrow_drop_down
  • 【完全マニュアル】リストラを覆す!もし、リストラの通達がきてしまったら…

    こんにちは! 今回はリストラの完全マニュアルということで、もしリストラになった場合の対策について解説できればと思います。 まずは「正しいリストラ」なのか確かめる リストラを解消できたとしても… もしリストラが確定してしまったら、、、 とにかく色々な視点で次の仕事を探す 今後の日本の社会ではリストラは多発します。 理由は下記ブログで解説しています。 www.saiyoublog.com なので今回はそうなってしまった時にどうすれば良いのか。 徹底解説をします。 まずは「正しいリストラ」なのか確かめる まずみなさまに理解していただきたいことが、法律で会社は自由にリストラをすることはできないというこ…

  • 今後の社会でリストラが増える!?その理由について。

    こんにちは! 今回は日本で今後リストラが増える理由についてお話しできればと思います。 そもそもすでにリストラは始まっている… 日本の景気悪化 技術の発達 業務委託の活用が活発になる 「リストラ」って言葉を聞くだけで嫌なイメージがりますよね。 しかしそんな負のイメージのあるものが今後の社会で増えていってしまいます。 読者の皆様にはその理由をしっかり認識していただき、今後のキャリアに戦略に生かしていっていただければと思います。 そもそもすでにリストラは始まっている… 「今後の社会で」と言いましたが、実はリストラの助長はすでに始まっております。 例えば大きく話題になっているのが大手メガバンクです。 …

  • 辞めたくても辞められない…退職の相談は一体誰にすればい良いのか。

    こんにちは! 今回は辞めたくても辞められない時の対処法、加えて会社の相談は誰にすればいいのかということについてお話しできればと思います。 退職しようか迷っている時の相談相手は? 上司には相談ではなく決断後に話すべき 基本的には退職をする権利があることを理解しよう それでも辞められないのであれば… 労働基準監督署に相談 内相証明郵便で退職届を送る 退職代行に依頼 会社を辞めたくても辞められないという相談は多いです。 また誰に相談すればいいのかということも同時に聞きます。 なのでそちらの問いを今回は解決できるような内容にしますので、お悩みの方はぜひご覧ください。 退職しようか迷っている時の相談相手…

  • 会社の仕事は業務委託(アウトソーシング)メインにするのが得策な理由。業務委託(アウトソーシング)のメリットとは??

    こんにちは! 今回は会社の仕事は業務委託メインにすることが得策な理由についてお話しできればと思います。 社員を雇うリスクが減る 業務委託(アウトソーシング)であれば、すぐ契約を切れる 優秀な人を利用しやすい。 以前からアウトソーシングという言葉をよく耳にするようになったように、アウトソーシング業務を主流とする会社が増えてきております。 ○○アウトソーシング株式会社とか結構ありますよね。 加えて近年は日本でもフリーランスという働き方が増えてきており、これも業務委託のような形になることが多いです。 ではなぜ増えているのか、そこを紐解いていきましょう。」 社員を雇うリスクが減る まずはこれです。 社…

  • いま転職しないでいつ転職するの?

    こんにちは! 今回は転職するなら今しかないというお話ができればと思います。 そもそも会社を辞めたい人は多いのに… 今は売り手市場 今後はリストラが増えるよ 若いうちの方が良い 私は転職活動をするならとにかく今だと考えています。 後手になればなるほど、求める企業に入れる可能性は下がります。 今回は明確にその理由もお答えします。 そもそも会社を辞めたい人は多いのに… 今の会社を辞めたいと考えている人は多いのではないでしょうか。 残業が多かったり休日が少なかったり、また仕事の割に給与が安かったり。 様々な視点で転職を考えている人が多いと思います。 僕も前職を退職した時は周りの人も「私も辞めたい」とよ…

  • オリラジ中田敦彦氏の『YouTube大学』について。注意した方が良い点とは?

    こんにちは! 今回は『中田敦彦のYouTube大学』についてお話しできればと思います! まず『中田敦彦のYouTube大学』は素晴らしい教育チャンネル 特に技術系のコンテンツは素晴らしすぎる… 学べるコンテンツに加えて「面白い」 しかし注意点が、、 『中田敦彦のYouTube大学』は2019年8月現在でチャンネル登録者が約90万人となり、とても有名になっています。 すぐに100万人いきそうですね… 今回はその魅力と閲覧で注意すべき点をお話しします。 まず『中田敦彦のYouTube大学』は素晴らしい教育チャンネル 何と言っても中田敦彦のYouTube大学は名前にも「大学」とある通り、様々な分野に…

  • 日本の採用面接は無理ゲー。その理由。

    こんにちは。 今回は日本の面接は無理ゲーという話をできればと思います。 本当にその会社に入りたいと思い切れる人は一握り 長期での雇用が前提 結局面接は騙し合い 社会人の方であれば一度は採用面接を受けたことのある方は多いのではないでしょうか? そして違和感を感じたことはありませんか? 今回はその理由をお伝えできればと思います。 本当にその会社に入りたいと思い切れる人は一握り 採用面接では企業は志望動機を確認します。 しかしこれがまず無理ゲーです。 なぜなら本当に御社に入りたい!という志を持って面接に臨める人はそう多くないからです。 最近では第一志望群と言われるように、御社一筋みたいなケースはほと…

  • 【経験談】1000以上の企業に訪問をした元人材系営業マンが教える「ホワイト企業の探し方」について

    こんにちは! 今回はホワイト企業の探し方というテーマでお話をできればと思います。 まずは求人の数字を確認! 会社の雰囲気を見に行く。(注意事項あり) 社員に話を聞く。(注意事項あり) 口コミサイト。 こんな企業は要注意。 ホワイト企業だという確実なものはない。だから角度を高めよう! ホワイト企業の探し方って興味ありますよね? 実際は行ってみたら超ブラック企業だったとか最初の話と全然違うみたいなこと結構あると思います。 そんな「入社したらブラックだった…」みたいなことをなくすために本記事では具体的なホワイト企業の探し方について解説できればと思います。 ちなみにホワイト企業をいうと色々な定義がある…

  • 現代の「窓際社員への道」完全マニュアル。あなたもこれで最強の窓際族へ。

    こんにちは! 今回は「窓際社員への道」完全マニュアルについてお話しできればと思います。 まずは頑張ってできれば大企業や上場企業に入社。 触れられない存在になろう! 最小の仕事の最大化 キャラ作りの徹底と定着 ここが現代版!仕事やらず副業。 そしてもしリストラされて再就職することになったら… 窓際社員のキャリアで重要なことは確固たる意志 これ、まじで最高の仕事だよ。 マニュアルを参考にして是非みなさんも窓際社員にチャレンジしてみてください! まずは頑張ってできれば大企業や上場企業に入社。 まずはできるだけ大人数の企業に行きましょう。 なぜなら窓際社員になれる確率が高まるからです。 まあ単純に社員…

  • 就活では大手企業より中小のホワイト企業を狙ったほうが良い話。

    こんにちは! 今回は就活で大手企業より抽象ホワイト企業を狙ったほうが良い理由について、お話しできればと思います。 中小のホワイト企業の方が多い 入社難易度が下がる 出世しやすい 能力が身につく 知名度で戦う企業はブラック(偏見あり) 皆さんも就職活動をするとどうしても大手企業。特に自分が名前の知っている企業に応募しがちではないでしょうか。 しかし実はそれは非効率なのです。 中小のホワイト企業の方が多い そもそも日本は圧倒的に中小企業の割合が多いです。 約7割が中小企業です。 加えて大手企業でもブラックな企業はあります。 なので数の論理で聞くと中小ホワイトを狙ったほうがお得なのです、 入社難易度…

  • 【経験談】アウトバウンド営業からのインバウンド営業作戦。予算未達のテレアポ合戦で苦しんでいる営業マンに聞いてほしい。

    こんにちは! 今回はアウトバウンド営業からインバウンド営業にうまく持ち込む作戦についてお話しできればと思います。 テレアポなどのアウトバウンド営業あるある まずはサクッと帰る作戦 定期的に連絡。記憶を定着 やはりインバウンドは効率が良い 本記事は特にテレアポ主体の営業会社に勤めていて、毎月のノルマに追われている方などに是非見ていただきたいと思っています。 それではどうぞ! テレアポなどのアウトバウンド営業あるある 「いきなりあるあるってなんなの」って感じだと思いますが聞いてください。 まずテレアポでとりあえず訪問しろ!みたいな話を言われませんか。 加えて「1日5件訪問はマスト」みたいに訪問数を…

  • 一つの業界や職種に依存することが得策ではない理由。

    こんにちは! 本日は一つの業界や職種に依存することが得策ではない理由についてご説明できればと思います。 以前はその道のプロになることが強かった 社会がどうなるかわからない 一つの職業をある程度マスターするのに時間はかからない 一つを極めるのであれば学ぶコストの多い仕事を! 転職活動を行う際に同じ業界や職種をメインで探す方が多いと思います。 しかし僕はそれが得策ではないと考えています。 以前はその道のプロになることが強かった 以前はその道でプロになることが重宝されていました。 なぜなら情報が容易に取得できなかったからです。 情報は容易に取得できないため、その職業を極めることがとても大変です。 時…

  • Netflixのおすすめ作品『ストレンジャー・シングス』について。4thシーズンは??

    こんにちは! 今回は個人的にオススメしているNetflixのオリジナルコンテンツの「ストレンジャー・シングス」についてお話しできればと思います。 とにかくストーリーが面白い キャラの個性が強い キッズの成長が見られる 信頼関係 気になる4thシーズンは?? 海外では大騒ぎになっている「ストレンジャー・シングス」。 もうご存知の方も多いと思いますが、知らない方向けにその面白さをお伝えできればと思います。 とにかくストーリーが面白い まずはとにかくストーリです。 これが面白い… www.instagram.com ストレンジャー・シングスとはNetflixオリジナルのSFホラーの分野に属するドラマ…

  • 元人材会社トップセールスが教える就活や転職活動での面接の心得。

    こんにちは! 今回は就活や転職活動での面接の心得について解説できればと思います! まずはインプット 会話をする 堂々と発言する 堂々と嫌な奴を履き違えないこと 清潔感も大事 できればその職場で必要なスキルの証明を 就活や転職活動の選考で必ず用いられる面接。 これはなんとなく受けているのと意識して臨むのでは天と地の差がでます。 なので今回は事前に意識すべき心得をまとめます。 まずはインプット まずはいわゆる面接対策として事前に自分の回答内容をインプットしておくことが重要です。 なぜならインプットしておかなければ即座に論理性のある回答が自信を持ってできないからです。 これ本当に大事なのですが、でき…

  • 就活は極めて置くと人生無敵説

    こんにちは! 今回は就活は極めて置くと人生無敵説というお話をできればと思います。 多くの人は学生から社会人に変わるタイミングで就活を経験していると思います。 一度きりの経験だと考えている人も多いと思いますが、僕はこれを極めておくと結構役に立つし人生無敵になれると考えています。 今回はその理由をお話できればと思います。 会社がハズレだったら場合に強い もうまずはこれです。 入社した会社が失敗だったときのリスクヘッジになります。 会社は入社してみたいと実際のところはわかりません。 採用では良い部分ばかり話すことが多いですし、数字に見えない定性的なマイナス部分が入社後に見えることなんてよくあります。…

  • 法人営業で重要な「決裁者」の活用方法について

    こんにちは! 今回は法人営業に重要な「決裁者」の活用方法についてお話しできればと思います。 決裁者の重要性 まずは決裁者を特定する 一番は決裁者にアポに出てきてもらう 実際は会えないことが多いので… 現場担当を立てることも重要 法人営業をしている方であれば「決裁者」という言葉は聞いたことがあると思います。 しかし実際決裁者をうまく活用できていないケースが結構多いです。 なので今回はそちらについてお話しできればと思います。 決裁者の重要性 例えばあなたがすごくメリットのある提案をしたとします。 しかし決裁者ただ一人でもその提案のどこかを理解できず、もしくは競合他社の営業を気に入っているということ…

  • 大企業は詰んでいるという事実。

    こんにちは! 今回は大企業が詰んでいるというテーマでお話しできればと思います。 大企業は潰れない。けど個人では… 大企業はキャパオーバー 大企業入社で個人のキャリアで起こり得る最大のデメリットとは… 大企業と聞くと安定を思い浮かべる方は多いと思います。 しかしはっきり言ってみなさんが思い浮かべる安定はもう大企業にはなくなっております。 今回はその理由をお話しします。 大企業は潰れない。けど個人では… まず最初に言っておきます。 大企業は潰れません。というか可能性は低いです。 なぜなら多くの資本があるからです。 例えば東芝も子会社という資本を売却したりしてなんだかんだ倒産は免れています。 また知…

  • ブラック企業への入社は実はラッキー!

    こんにちは! 今回はブラック企業への入社は実はラッキーという件についてお話できればと思います。 普通に考えると… なぜラッキーなのか?? 証拠を手に入れろ 意外にあるぞ人生のラッキータイム 現在就職活動をしている人やすでにブラック企業に入社してしまった方は是非本記事を読んでください! 本記事を読めば就活の不安をなくしたり、今のブラック企業の活用法がわかります! 普通に考えると… ブラック企業に入社してしまった… 普通に考えれば最悪の事態です。 サービス残業や安月給、パワハラやセクハラのオンパレード。 毎日地獄の苦しみになるでしょう。 しかし、実はブラック企業をうまく活用すれば人生のボーナステャ…

  • 退職ブラック企業はさっさと今すぐ辞めてOKな理由

    こんにちは! 今回はブラック企業はさっさと今すぐ辞めてOKの理由についてお話しできればと思います、 転職先がないと考えている人 転職活動したいけど時間なくて無理っていう人 「ちょっと申し訳なくて…」という方 明らかにブラック企業で辞めたくても辞める決断ができない方も多いと思います。 今回そんな方たちの意見を元に「それでも辞めるべき理由」をお話しします。 僕の目的としてはこれでブラック企業に勤める人がいなくなり、ブラック企業を消滅させたいと思っております。 転職先がないと考えている人 よく出る意見が「転職先がないのではないか…」というものです。 この意見を持つ方たちに伝えたいことはまず転職活動を…

  • ダイエットにオススメの調理器具がある!!

    こんにちは! 今回jはダイエットにオススメの調理器具をについてお話しできればと思います! ダイエットの秘訣とは? カロリーの低いものを食べる 美味しくカロリーの低いものを簡単に! ダイエットをしたいという方は多いのではないでしょうか? 僕自身もダイエットをしております。 しかし続かず断念… みたいな結末を迎えることも多いはず。 今回はそんな方達のダイエットに影響を与える記事になっているのでぜひご覧ください。 ダイエットの秘訣とは? ダイエットするためにはこれ! みたいな本や記事は様々ありますよね。 食事制限や低糖質、筋トレ。昔だと朝バナナや朝ステーキ(これは古すぎですかね笑) でも結局どれオス…

  • 勉強ができても社会で上位に立てない理由。

    こんにちは! 今回は勉強ができても社会で上位に立てない理由をお伝えできればと思います。 勉強とはインプットのこと 昔は勉強は必要だった 勉強は時間と脳を無駄にする 目的に対して最適な量のインプットをすれば良い これを読んで無駄なお勉強とおさらばしましょう! 勉強とはインプットのこと 一般的に勉強とはインプットを指します。 学校で先生の授業を聞くことだったり、本を読んで知識を得ることを勉強と言いますよね。 このように自分の知らない知識をインプットすることがいわゆる勉強です。 (宿題とかレポートとか一部アウトプットもありますが) 昔は勉強は必要だった 昔の社会では勉強は必要でした。 勉強ができた方…

  • あなたの家事が激減する!?低温調理器のススメ。

    こんにちは! 今回は僕の大好きな低温調理器という調理器具についてお話しできればと思います。 低温調理器とは?? とにかくうまいのが低温調理器! 簡単、油いらない! ダイエットにも効果あり! 一人暮らしの方は特に家事がめんどくさいと思ったことのある方は多いのではないでしょうか。 特に料理は作るのもめんどくさいし、そのあと洗うのもめんどくさい。 でも自炊しないと栄養バランスが、、、 みたいなことありますよね。 そんな悩みを解決する可能性があるものがこの低温調理器です! 興味のある方は是非読んでみててください。 低温調理器とは?? 皆さんは低温調理の料理をお店とかで食べたことありますか? 居酒屋とか…

  • 就職する前に離職理由を考えておくべき理由!

    こんにちは! 今回は就職する前に離職理由を考えておくべき理由についてお話しできればと思います。 損切りとは? 損切りの必要性とは 就職後は損切りできない人は多い なので入社前にルールをある程度決めておこう 今より良い職場があるかどうか…とか言うけど このタイトルを見て多くの方は「どゆこと!?」と思うかもしれないです。 「これから就職するのになんで退職前提なんだよ!」と考えますよね。 しかし事前に離職について考えておくことが実は自分の人生を豊かにするのです! 損切りとは? 皆さんは損切りという言葉を聞いたことはありますでしょうか? 損切りとは投資において使われる言葉で、投資家が損失を抱えた状態で…

  • レペゼン地球のパワハラ炎上から見る、今後のネット社会について

    こんにちは! 今回はレペゼン地球の炎上についてと今後のネット社会についてお話しできればと思います。 今回のレペゼン地球の炎上について 今回の炎上プロモーションは悪なのか 今後のネット社会について もう炎上の話を聞かない日はありませんね、 ホリエモン、雨上がり決死隊の宮迫さん、そしてこのレペゼン地球。 それだけネットが当たり前の世の中になっているんかで今回の件と今後についてお話しできればと思います、 今回のレペゼン地球の炎上について 全てはこのツイートから始まりました。 突然の報告になりますが数ヶ月前からDJ社長のパワハラが酷く、何度もホテルに誘われてます(10回以上)断ったらクビにするとも言わ…

  • 情報社会を生き抜く術。全ての情報に100%はない。

    こんにちは! 今回は情報社会を生き抜く術についてお話しできればと思います。 あなたが得た情報は本当に正しいですか? 全ての得た情報に100%はないことを前提に できることは確率を上げること 情報の確度を上げたいなら 現代はインターネットが発展し、GoogleやネットニュースやSNS等で様々な情報が簡単に仕入れられるようになりました。 しかしその反面信頼性に欠ける情報が増え、取捨選択が難しくなってもいます。 しかし今後の社会において、情報の取得はとても重要です なので今回はそちらについて、僕の考える解決策をお伝えできればと思います、 あなたが得た情報は本当に正しいですか? 皆さんが今持っている情…

  • 今後の就活では「良い会社に入る」ことではなく「戦略的なキャリアをゲットする」ことが重要なわけ。

    こんにちは! 今回は今後の就活において需要な「戦略的なキャリアをゲットする」ことが重要な理由をお伝えできればと思います。 今までの就活の目的は? まずは終身雇用の崩壊 個人の流れがきている なので今後の就活は「個人」を意識した方が良い 就活においていまだに学生の皆さんは「良い企業に入ること」が目的になっていると思います。 しかし今後の就活ではそのような概念は減っていきますし、その考えだと人生を失敗してしまう可能性が高いと僕は考えております。 今回はそちらについてご説明できればと思います。 今までの就活の目的は? 今までの就活は確かに良い企業を探すことが目的でした。 その良い企業というのは 有名…

  • 【就活生向け】新卒で会社を探す手法について徹底解説!それぞれのメリットとデメリットについて。

    こんにちは! 今回は就活生向けの企業の見つけ方についてお話しできればと思います。 媒体(マイナビ、リクナビ等) 就活イベント 逆求人 優良企業を探すなら 就活は情報戦だと僕は思っています。 ESの書き方から面接の対策、適正テストの対策等すべて情報量が多い方の方が合格率が高まります。 その様々な要素の中でも「企業探し」はまさに情報の差が大きく出る分野です。 今回はその代表格のメリットとデメリットをお伝えできればと思います。 媒体(マイナビ、リクナビ等) これは知っている方も多いのではないでしょうか。 いわゆる就活サイトです。 大きいものだとマイナビ、リクナビ、等がありますね。 最近だとベンチャー…

  • まだ現金で消耗してるの?確実にクレジットカードを作った方が良い理由。

    こんにちは! 今回は簡単に言うとクレジットカード使った方が確実にいいよという話をお伝えできればと思います。 金銭感覚が狂う、使いすぎちゃうのが怖いというあなた 節約したいというあなた 盗難、不正利用が怖いというあなた 逆に聞きたいデメリット 皆さんはクレジットはお持ちでしょうか。 日本では20歳以上では約90%が保有していると言われておりますが、保有していてもあまり利用していない方が多いのではないでしょうか。 なんと保有者はこれだけいるにも関わらず、約60%の方は積極的に使いたくないと回答したアンケート調査もあるそうです… 実際私もコンビニでいまだに現金で払っている人もよく見かけます。 そんな…

  • 怒る人の本質は?僕が前職で見たパワハラ上司から学んだこと。

    こんにちは! 今回は怒る人の本質についてお話しできればと思います。 前職の怒る上司 なんでそんなに怒るのか? 基本関わらない方が良い その人を変える可能性があるとしたら 最近は「アンガーマネジメント」みたいなことも話題ですよね。 皆さんの周りのもすぐ怒る人はいるのではないでしょうか。 そしてその人の対応で困ったことはありませんか? 僕自身営業時代すぐキレる完全パワハラ上司に悩まされていました。笑 その経験から怒る人のメカニズムと対応法を解説できればと思います! 前職の怒る上司 僕の前職は人材業界の営業職でした。 3年間勤めずっと同じ部長の元で働いていていたのですが… その上司がもうやばかったで…

  • 探偵が儲かる理由。探偵を利用するメリット。

    こんにちは。 今回は余り馴染みのない探偵業についてお話しできればと思います。 探偵業で疑問で思うこと 結論、探偵業はなぜ儲かるのか ネットの悪口も金になる時代 探偵と聞くと皆さん「名探偵コナン」を思い出すでしょうか?笑 ちなみに僕もコナンは大好きで映画は大体見てます! ただ漫画やアニメは警察調査に関わる形であまり現実味がありませんよね。 実際探偵が殺人事件を解決するなんてほぼほぼあり得ません。 そこで今回はビジネス視点で考えた探偵業についてお伝えできればと思います! 探偵業で疑問で思うこと 皆さんも探偵業と聞くと「ペット調査か浮気調査でしょ。」と考えると思います。 これは間違いありません。 し…

  • AbemaTVはどうなるのか。赤字で批判も多いが、その中でうまくいく要素の一つとは?

    こんにちは! 今回はAbemaTVについて僕の考えをお話しできればと思います。 AbemaTVとは?? なぜ成功しないとされているのか。 しかしこんな成功要件が… 一般的にもAbemaTVの名前を知っている方、視聴者共に増えているのでないでしょうか。 僕自身討論系の番組はたまに見たりします。 そんなAbemaTVはどんなものでどんな可能性があるのか。 論じていきたいと思います。 AbemaTVとは?? AbemaTVとはPCやスマフォからライブ形式の放送が観れる、言わばインターネット型テレビのようなサービスです。 アプリのダウンロード数は4000万を超えていて、本ブログをご覧の皆さんは一度はア…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ねりまのさいようたんとうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ねりまのさいようたんとうさん
ブログタイトル
採用担当のビジネスブログ
フォロー
採用担当のビジネスブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用