chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
採用担当のビジネスブログ https://www.saiyoublog.com/

就職活動から転職活動、また副業(せどり、FX、ブログ)について考えを書いてます! またその他ビジネスマン向けの情報をお届けしてます!

ねりまのさいようたんとう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/31

arrow_drop_down
  • なぜ解雇規制を緩和すると、企業も労働者もメリットがあるのか?

    こんにちは! 今回は解雇規制を緩和すると、なぜ企業も労働者もメリットがあるのかということについて解説できればと思います。 解雇規制とは? 解雇規制を緩和しないとどうなるのか? 結論、解雇規制の緩和のメリットとは?? 実は先日、下記のようなツイートをしました。 解雇規制は撤廃した方が労働者のためにもなると思う。なぜなら企業の採用意欲が今後どんどん薄くなって就職氷河期に逆戻りすると思うから。気が付いている企業は気がついているけど、日本で社員を雇うリスクは底知れない。フリーランスとかに外注するのがまじで主流になりそう。 — そうた@現エンジニア元トップセールス (@saiyoutanto) Sept…

  • 【完全版】誰でも簡単に理解できる!会社員(サラリーマン)の5つのメリットとは??

    こんにちは! 今回は会社員(サラリーマン)でいることの5つメリットをご紹介できればと思います。 社会保険への加入 まず1つめがこちらです。 社会保険に加入できることです! では社会保険とはなんなのか。 これは社会保障のひとつであり、労働災害や疾病等の様々なリスクに対して、主に雇用主が事前に加入して、保険によるカバーを受ける仕組みになります。 具体的に日本では雇用主に対し下記の5つの加入が義務付けられています。 医療保険 年金保険 介護保険 雇用保険 労災保険 つまり生活において起こり得る可能性の高いリスクを回避できることが、1つめの大きな会社員のメリットとなります。 逆に会社員でなければこのよ…

  • 【元人材営業マンが教える】就活の面接で注意すべきたった3つのこと。面接前日に必ずチェックしよう!

    こんにちは! 今回は就活の面接で気をつけるべきたった3つのポイントを解説していければと思います。 ⭐︎Point 1⭐︎ 面接前の質問回答のインプット ⭐︎Point 2⭐︎ 面接中の受け答えや発言は会話を意識 ⭐︎Point 3⭐︎ 身だしなみは結局重要 今の時代情報が溢れていて、面接対策みたいな情報は山ほどあります。 なのでどれが正解かわからないや多すぎて対策しきれないみたいなことを思われている方はとても多いと思います。 なので今回は簡単に簡潔に、前日に準備できるように面接のポイントをまとめました。 明日面接を控えている方や面接が苦手な方はぜひご覧ください! ⭐︎Point 1⭐︎ 面接前…

  • 新卒は3年間入社した会社に勤めなければいけないのか?

    こんにちは! 今回は3年間入社した会社に勤めなければいけないのかということ関しての自論をお伝えできればと思います。 3年間は働いた方が良いの? ではどうしたら退職もしくは転職すべき? 要は目的次第 働く前に損切りライン決めておくことが重要 なぜ今回このような話をしようと考えたかと言いますと、ツイッターで久しぶりにその話題をみつけたからです。 著名人の方が3年間は勤めた方が良いとツイートしていて、私自身は下記にようにツイートしました。 本当に3年は関係ない!むしろ入社前に「これがあったら辞めるor転職する」という事象を自分で考えといた方がいいよ!人間は損切りがなかなか出来ないから、あらかじめルー…

  • 多くの企業が勘違いしている働き方改革について。働き方改革の本当の方法とは?

    こんにちは! 今回は働き方改革の本当の手法について解説できればと思います。 そもそも働き方改革の目的とは? よくある間違っている手法について まずは現在の業務を見直すこと 無駄な作業のシステム化 採用するのは間違い! そもそも働き方改革の目的とは? まずは目的をしっかり認識しましょう。 働き方改革の目的はなんのか。 それは企業として「コストカット」を行うことが1番の目的です。 働き方改革は「労働生産性の向上」をする動きのことを指します。 つまり業務を効率化して同時間の業務で以前より進捗が高い状態を作ることです。 そしてその結果、残業時間が減り人力を削減することできるようになり結果コストカットが…

  • フリーランスになりやすい職種の考察。

    こんにちは! 今回はフリーランスになりやすい職種の考察をお伝えできればと思います。 そもそもフリーランスとは? 一番は圧倒的なのは「エンジニア」 コンサルの中でもWEBコンサル この商材の営業職ならあり! 実は「ドライバー」もあり そもそもフリーランスとは? そもそもフリーランスとはなんなのか? それは特定の企業には属さず、自らの技能を提供することにより、社会的に独立した個人事業主のことです。 自由な働き方みたいな形で注目されてますよね。 しかし日本では圧倒的に少数派な働き方で、サラリーマンに比べリスクが高くいことから敬遠されるケースが多いでしょう。 一方で海外はどうでしょう。 実はアメリカで…

  • 日本でもリストラが可能になりました。

    こんにちは。 今回は日本もリストラが可能になったということについてお話しできればと思います。 そもそも日本はリストラがしにくい しかし損保ジャパンが神手法を生み出した リストラしたい日本の企業は今後触れてくる そして大企業の最終キャリアは全く別の仕事になるかもしれない そもそも日本はリストラがしにくい まずみなさまに理解していただきたいのが、日本は法律上リストラを行いづらい国であるということです。 日本の企業が社員をリストラするには合理的な理由が必要です。 客観的に見て合理的な理由がなく、社会通念として正しいと認められない場合にはリストラは無効になるのです。 これは労働契約法の第16条に定めら…

  • 【経験談】断捨離をするとどうなるのか。私が感じた断捨離のメリット5つを解説!

    こんにちは! 今回は実際に私が断捨離をして感じた、断捨離の効果についてお話しできればと思います! 【断捨離のメリット1】部屋が綺麗に、そして広々と開放的に! 【断捨離のメリット2】集中できる環境が生まれる 【断捨離のメリット3】不必要なものを買いづらくなる 【断捨離のメリット4】意思決定が早くなる! 【断捨離のメリット5】有効活用できる時間が増える! こちらのブログをご覧の皆さんは断捨離を実際行うとどうなるのかが気になって、アクセスされた方が多いかと思います。 実は断捨離は予想を超えるメリットが多々あります! なので実際に私が断捨離をして感じたことを下記にまとめていければと思います! 【断捨離…

  • 【完全ガイド】メルカリの出品方法の解説。どうすれば売れる可能性が高まるのか??注意すべき点を徹底解説!

    こんにちは! 今回はメルカリの出品方法について解説できればと思います! まずは画像!とにかく画像! とにかく更新 キーワードがきちんと検索に引っかかるように設定する 評価を落とさない 本ブログをご覧の皆さんはメルカリを利用して自分の持ち物や商品を販売したいと考えているかと思います。 しかし現在メルカリの出品者はとても増え、なかなか思うように売れなくなってきております。 なので今回はメルカリでの販売を促進するためを増やすため、その手法をご紹介できればと思います! まずは画像!とにかく画像! まずいちばん大事なことがこちら。 とにかく良い画像をトップに乗せることです。 なぜこれが重要なのか。 それ…

  • 【絶対挫折しない!】超オススメの断捨離手法。部屋がどんどん綺麗になっていく感動に加えて…

    こんにちは! 今回は絶対に挫折しないオススメの断捨離手法をお伝えできればと思います。 断捨離をするとどうなるのか。その効果は? では、なぜ断捨離ができないのか? 結論、どうやって断捨離をすれば良いのか? 【メリット1】 捨てる後悔がなくなる 【メリット2】 臨時収入が手に入る 本記事をご覧の皆様は断捨離をしたいと考えているか、もしくは挫折をしてしまった方が多いと思います。 今回はそんな方がかに向けた断捨離の考え方と超オススメの手法をお伝えします! 断捨離をするとどうなるのか。その効果は? 断捨離とは皆さんご存知だと思いますが、不要な物を減らし調和のとれた生活をする活動のことです。 具体的に下記…

  • 人材不足は嘘!?人材不足の本質とは。

    こんにちは! 今回は人材不足の本質について解説できればと思います。 数字上は確かに売り手市場ではある しかし企業は待遇を改善しない 人材不足の本質とは?? そして人手不足は終わる、、、 皆さんも現在が人材不足であるとの話を一度は聞いたことはあるのではないでしょうか。 企業は人手が足りず、そして求人は増える。 逆に求職者からすればいわゆる「売り手市場」となり、内定が取りやすくなっている。 しかし本当にそうなのでしょうか。 今回はそちらをお話おできればと思います。 数字上は確かに売り手市場ではある 採用についての指標の一つとして有効求人倍率というものがあります。 これは簡単にいうと現在の求人数を求…

  • 学生時代のコミュニティをさっさと捨てた方が成長できる理由

    こんにちは! 今回は学生時代のコミュニティはさっさと捨てた方が成長できる理由をお話しできればと思います。 足を引っ張られない 新しいコミュニティとの関わる時間が持てる 縁を切らない方がいいのは自分が関わりたいと思う人だけ 今回この件について話をしようと思ったら、インフルエンサーのマナブさんが似たような内容をツイートしていました。 下記内容となります。 僕の感覚がバグってるかもですが、、ぶっちゃけ同窓会とかって、興味が湧かないです。成人式は行ったのですが、話題が過去の話ばかりなので…。僕は未来の話をするのが好きなので、数年先のビジョンとかを持ちつつ、自分なりに行動してる人の方が、会話が楽しいです…

  • 家事は1時間で終わる!?田端信太郎さんの問題提起が秀逸すぎる件について。

    こんにちは! 今回は今Twitterで話題の田端さんの問題提起が秀逸すぎる件というテーマでお話しができればと思います。 田端信太郎氏とは?? 今回の問題提起について 話題性を作る問題提起のツイートの素晴らしさ みんなが触れづらい問題提起をしている すでに有名な田端さん。 今回はご存じない方にも向けて田端さんがどんな方で、どんな問題提起をしたのかも交えてお伝えできればと思います。 田端信太郎氏とは?? 田端信太郎さんはどんな方なのか。 下記がツイッターのアカウントです! twitter.com 田端さんは現在、株式会社ZOZOにて役員を務めている方で、経歴としてはNTTデータ、リクルート、ライブ…

  • 【誰でもわかる簡単解説!】失業中にもらえるお金がある!?失業給付とはなんなのか。

    こんにちは! 今回は失業中にもらえる失業給付と言われる給付金について、誰でもわかる簡単解説をできればと思います。 まずは雇用保険について理解しよう! 結局「失業給付」とは? 失業給付の支給条件は? 意外に知られていない「失業給付」ですが、しっかりと理解することで転職活動や脱ブラック企業脱却にとても有効的に活用できます。 興味のある方はぜひご覧ください! まずは雇用保険について理解しよう! 失業給付とは基本的に雇用保険の加入者が恩恵を受けられます。 自分で加入をしたことがなく「じゃあ俺関係ないや、、、」と思った方も多いと思いますが、少々お待ちください! 雇用保険とは企業で働いている人のほとんどが…

  • 【必見】貯金をする方法。その考え方について。

    こんにちは! 今回は貯金をする方法とその考え方についてお話ができればと思います。 支出を減らす 固定費を抑える サブスクリプションモデルの商材に気をつける クレジットカードや電子マネーの活用 収入を増やす 転職をする 転職活動をして現職と交渉 副業を検討する 貯金をするために必要なことはシンプルです。 それは「支出を減らすこと」と「収入を増やすこと」の2点です。 今回はその中で具体的ななお話をいくつかできればと思います。 私が話を聞く中で多くの人に共通する具体例となるので、興味のある方は是非見てみてください! 支出を減らす まずは先ほどもお伝えした1つ目の「支出を減らすこと」です。 支出を減ら…

  • 【体験談】エンジニアYoutuberの勝又健太さんが主催する「雑食系エンジニアサロン」に入ってみて感じたこと。

    こんにちは! 今回はエンジニアYoutuberの勝又健太さんが主催する「雑食系エンジニアサロン」に実際に入ってみた感想をお伝えできればと思います。 特に初学者の方はおすすめ!そのポイントとは? 様々なモダンな知見が手に入る 仕事が見つかる可能性もある! 私は2ヶ月前くらいからこちらのサロンには入れていただきました。 実際に入ってみて私自身が一番感じたことは「コスパ最強だな!」ということです。 なので今回はこちらのサロンに入会するメリットをご紹介できればと思います。 特に初学者の方はおすすめ!そのポイントとは? まずはこちらのサロンは初学者の方におすすめです。 なぜなら初学者向けのコンテンツがと…

  • 【驚嘆!】初グーグル砲が被弾しました!!グーグル砲とは何なのか。被弾してどう変わったか??

    こんにちは! 今回はグーグル砲でどう変わったのかについてお話しできればと思います。 そもそもグーグル砲とは?? グーグル砲でPVがどうなったか? 一時的なのPV数の増加以外によかった点は? 他の記事のグーグル検索の順位に上がった 単純に1日平均のPVが増える モチベーションアップ! 実は先日、なんと初のグーグル砲が被弾したのです! 突然のできことでめちゃめちゃビックリしました。。。 いきなり朝見たらPVが桁飛び越えていたのです笑 やっと落ち着いたので今回はそちらの報告となります。 興味のあるかたは是非みてみてください! そもそもグーグル砲とは?? そもそもグーグル砲とはなんなのか。 結論からお…

  • 【体験談】350分待ちを記録したディズニーシーの新アトラクション「ソアリン」に乗ってみた。果たして350分待つ価値はあるのか??

    こんにちは! 今回はディズニー新アトラクションの「ソアリン」についてお話しできればと思います。 新アトラクションの「ソアリン」とは? 結論面白かったのか? 開放感が半端ない! 良い意味でディズニーっぽくない! (一部の方のみ)3D全てで良いを感じた僕が全く酔わない! 実は先日休暇がありましてディズニーシーに行ってきました。 そこでとうとう今話題の「ソアリン」に乗船することができました! まさに昨日の記憶なので、今回はその全貌を私が感じたことを解説したく思い、ブログを綴ります。 新アトラクションの「ソアリン」とは? そもそも「ソアリン」とはどのようなものなのか。 「ソアリン」のアトラクション名は…

  • abemaTVで放送されている「おぎやはぎのブステレビが炎上」。それについて思うこと。

    こんにちは! 今回は今炎上している「おぎやはぎのブステレビ」について、思うことをお話しできればと思います。 そもそもおぎやはぎの「ブス」テレビとは? 今回の炎上の経緯は? まずは番組コンセプトとのズレ 「地上波のテレビができないことができる!」を履き違えている そもそもおぎやはぎの「ブス」テレビとは? そもそもおぎやはぎの「ブス」テレビとはどんなものなのか。 まずこちらはabemaTVと言われるネット配信サービス上で定期配信をしているトークバラエティコンテンツになります。 コンテンツの概要としてはHP上で下記の記載があります。 【番組概要】世間にあふれているのは美人やリア充向けの情報ばかり…で…

  • お金をどんどん使った方が良いという教えを信じてきた僕が、「貯金」をオススメする理由。

    こんにちは! 今回はお金をどんどん使った方が良いという言葉を信じてきた僕が「貯金」をオススメする理由についてお話しできればと思います。 やりたいことが見つかった時にすぐ動けない 時間を買える そもそも普通人の使える金額は限られている よくインフルエンサーや起業家の方などが「お金はどんどん使った方が良い!」とか「自己投資しろ!」、「お金は使えば使うほど戻ってくる」みたいな話はしていることを聞いたことないでしょうか。 僕はこれを鵜呑みにして新卒時代稼いだお金をほぼ全額毎月使っていました。 ホリエモンもこんなこといていますよね。 しかし僕はたいていの方は貯金をした方が良いと今は考えています。 今回は…

  • 就職サイトに依存した採用は間違い。その理由とは?

    こんにちは! 今回は就職サイトに依存した採用は間違いである理由についてお話しできればと思います。 金額負担が大きい ターゲットが狭まる 初期の導入はOK 解決策は個人メディアでの企業ブランディング 現代は様々な就職サイトがありますよね。 リクナビ、マイナビ、indeed、エン転職、wantedly、Greenなどなど、、 同じような仕組みのサイトもあれば、職種や業界にターゲットを絞ったものなど様々です。 そして採用をしようと考えた時、多くの方はとにかく求人広告を出すことをイメージするのではないでしょうか。 しかし求人広告はマストという考え方は絶対にやめた方が良いと私は考えています。 今回はその…

  • Cygamesエンジニアの退職ブログが炎上。本件ついて思うこと。

    こんにちは! 今回は今話題のCygamesのエンジニア社員の退職ブログ炎上の件について思うことをお伝えできればと思います。 今回の炎上案件の詳細 これは事実なのか? ゲーム業界のエンジニアについて思うこと とにかくブラック企業はすぐやめよう! 本件ツイッター上で様々な意見が出ていますが、一体どのような炎上案件なのか。 そしてその真偽となぜこのような事態になったのかについて分析してみたいと思います。 興味のある方は是非みてみてください! 今回の炎上案件の詳細 ではそもそも今回の炎上案件はどのようなものなのでしょうか。 全ては下記ブログから始まります。 megalodon.jp これはCygame…

  • タピオカブームが終わりが見えた。その明確な理由について。

    こんにちは! 今回はタピオカブームの終わりが見えたその明確な理由についてお話しできればと思います。 アマゾンでの販売価格の下落と販売数の減少 店舗の行列の減少 結局流行りは供給が増え、すたれる 今後は質が大事になる タピオカを食したことのある人は近年とても増えたのではないでしょうか。 今ではだいたいの場所でタピオカ店がありますし、チェーン店もこぞって販売開始しましたよね。 しかしブームも終わりが来ました、 その明確な理由をいくつかご紹介していきます。 アマゾンでの販売価格の下落と販売数の減少 まず一番の理由がこちらです。 アマゾンでのタピオカ販売価格の下落と販売個数が減少していることです。 こ…

  • 格差社会というけれど、高齢者と若者の格差が一番大きい件について。

    こんにちは! 今回は格差社会というけれど、若者と高齢者の格差が一番大きい件についてお話しできればと思います。 負担が大きい若者 ずっと不景気かつ先が見えない若者 数で勝ち目なしの若者 「最近の若者だめだな」とかいう人の言いたい 最近は消費税増税の話はよく聞きますよね。 その税金問題から発展して高額所得者との格差の話にもなりがちです。 しかし私は思うのです。 格差といえば日本では高齢者と若者の格差が一番大きいと。 今回はそのお話をできればと思います。 負担が大きい若者 まずはこちらです。 若者の負担が大きいということです。 例えば年金で考えても、以前に比べ月々の支払金額は増えています。 少子高齢…

  • 元人材企業出身者が思う、日系企業の採用で考え直した方が良いと思うことについて。

    こんにちは! 今日は日系企業の採用で考え直した方が良いと思う点についてお話しできればと思います。 「優秀な人材欲しい」「採用厳しい」と言いながら自社ポテンシャルを変えない 採用と経営が結びついてなさすぎ 無理やり採用しても… 仕事が増えたから社員増やすという固定概念 私自身の自己紹介を少しさせていただくと、職歴としては新卒から3年間、大手人材会社で法人営業を行なっておりました。 そこで皆さんが知っているような大手企業から中小企業まで幅広く営業をする中で似たような違和感を感じることが多々ありました。 今回はその違和感についてご紹介をしていければと思います。 「優秀な人材欲しい」「採用厳しい」と言…

  • 学歴フィルターを無くしたら誰が得するの?という話。

    こんにちは! 今回は学歴フィルターを無くしたら誰が得するの?というお話をできればと思います。 そもそもなぜ学歴フィルタを導入するのか? 学歴フィルターがなくなると企業側は疲弊する 学生だってメリットないよ 学歴フィルターって就活をしたことがある方であれば一度は聞いたことがるのではないでしょうか。 ESを学歴で足切りをしたり、説明会の予約を学歴で制限したり、そのような行為のことを学歴フィルターと呼びます。 たまにツイッターとかで炎上してるのを見ますよね。 確かに私も良い行為ではないと思います。 しかしこれをなくしても誰にもメリットはありません。 今回はそちらの理由を解説します。 そもそもなぜ学歴…

  • 過去の友人関係を断ち切る3つのメリット。

    こんにちは! 今回は過去の友人関係を断ち切るメリットをお伝えできればと思います。 成長速度が上がる 固執した考えにならない 単純に人生が面白くなる なんかナルトでいうサスケみたいなこと言ってますが…笑(わかる人にはわかる) もちろんすべての友人関係を切れという話ではありません! 信頼できる友人や自分が付き合いたいと思う友人はもちろん継続して付き合うべきです。 ちなみに友達を選ぶ基準というブログも書いているので、気になるかたは下記も見てみてください! www.saiyoublog.com では過去の友達を断ち切るメリットはなんなのか。 解説していきます。 成長速度が上がる まずはこれです! あな…

  • 【経験談あり】法人営業にて決裁者を意識しすぎてはいけない理由。

    こんにちは! 今回は法人営業において決裁者を意識しすぎてはいけない理由についてお話しできればと思います。 そもそもなぜ決裁者が重要なのか 現場担当に嫌われるリスク 決裁者の決断が自身に委ねられない場合もある 法人営業をしている方であれば、決裁者という言葉を聞いたことがある方がほとんどなのではないでしょうか。 それくらい重要視されている決裁者ですが、私はそれを意識しすぎてもいけないと考えています。 今回はそちらのお話をお伝えできればと思います。 そもそもなぜ決裁者が重要なのか まずはそもそもなぜ決裁者が重要なのかというお話ですが、これには大きな理由があります。 なぜなら決裁者が決断をすることで受…

  • 【完全マニュアル】今後増えるリストラを回避するため必要なこと3つのこととは!?

    こんにちは! 今回はリストラの対策についてお話しできればと思います。 リストラ4要件に該当する可能性の低い会社を選ぶ 自分が会社にとって必要な存在になること しかし不可避なリストラもある。そんな時は… 今後の社会では間違いなくリストラが増えます。 日本の衰退や技術の革新等様々なバックグラウンドがそれを助長します。 詳しくは下記ブログにてお話ししているので、気になる方はご覧ください。 www.saiyoublog.com ではそんな社会でどのようにリスクを抑えれば良いのか。 今回はその対策の3つの方法をご紹介します。 リストラ4要件に該当する可能性の低い会社を選ぶ みなさんご存知でしょうか。 日…

  • 【体験談】私が前職のブラック企業で垣間見た、女性から女性へのセクハラが割と多い理由。

    こんにちは! 今回は女性から女性へのセクハラが意外に多い理由についてお話しできればと思います。 そもそもセクハラとは?? 女性から女性へのセクハラの実態とは?(筆者経験談) これは日本の社会の悪しき洗脳だと思う セクハラと聞くと、男性から女性への嫌がらせというイメージがあると思います。 なので女性から女性へのセクハラが多いと聞くと意外に思われる方は多いのではないでしょうか。 しかし最近ではニュースでも取り上げたらることもあるように、意外に女性から女性へのセクハラは多いです。 今回はその考察をお伝えできればと思います。 そもそもセクハラとは?? そもそもセクハラとはなんなのか。 セクハラとは「セ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ねりまのさいようたんとうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ねりまのさいようたんとうさん
ブログタイトル
採用担当のビジネスブログ
フォロー
採用担当のビジネスブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用