chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
北海道のだいどころ。 https://www.hokkaido-daidokoro.com/

北海道のおいしいものや郷土料理、ふだんの食事やレシピ、便利なキッチングッズなどをご紹介させていただきます。

しろくま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/30

arrow_drop_down
  • ミニ食パンとミニミニ食パン🍞

    長時間発酵させる方法で今度は食パンをつくってみることにしました。 食パンをつくるのは初めて♡ 食パン専用の型を持っていないのでパウンドケーキ型で代用します。 一斤用の分量で二本焼けます。 小さいパウンド型も持っていてそれでもつくってみたくなったので、大きさは二種類で。 ミニサイズとミニミニサイズの食パンです🍞 ミニミニサイズの型はセリアで買ったもの。 縦約6.5㎝×横約14㎝×高さ約4.5㎝です。 下記の分量で普通のパウンド型が二本、ミニミニが四本焼けます。 下記の生地を倍にして、パウンド型二本、ミニミニを四本焼いてみました。 分量(一斤分) 強力粉 250g 砂糖 15g 塩 4g ぬるま湯…

  • 2024.北海道の家庭菜園~土づくりと種植え🌱

    今年のGWに家庭菜園の土づくりをスタートしました。 昨年スタートが遅れたので今年は遅れをとらないように計画。 www.hokkaido-daidokoro.com お店の方に教えていただいて、堆肥を買ってきました。 我が家の畑はすでに何年か連作中。 堆肥を入れることによって連作障害を防げるとのこと。 その名も、土生き返る堆肥です。 まず畑を掘り起こして堆肥を入れます。 石灰を入れる場合は先に入れておきます。 その後、牛糞を混ぜ込みます。 牛糞が入っているとは思えないほどモノトーンでなんだかオシャレなパッケージです(*´▽`*) これにて土づくりは完成✨ この土を少し拝借してポットに入れて、植え…

  • オーバーナイト製法で作るチョコチップ入りダブルチョコベーグル🍫

    先日つくったベーグルを友人におすそ分けしたらとっても喜んでくれました。 ついでにリクエストをいただきました(≧∀≦) 今度はチョコレート系がいいそうです。 生地はココアを入れて中にチョコ!だそう(*´▽`*) なるほど。 思わずつくる約束をしてしまいました…w 中に入れるのはチョコチップ。 つくり方は最近ハマっているオーバーナイト製法です。 一日生地を冷蔵庫で寝かせてから焼き上げを行ないます。 さっそくつくってみます。 材料 強力粉 280g 純ココア 20g 砂糖 12g 塩 3g ドライイースト 1.5g ぬるま湯 170㏄ チョコチップ 適宜 下準備 ココアを水大さじ3ほどで溶いてペース…

  • レシピ|20・21cm型でつくる抹茶のシフォンケーキ🍵

    バターがびっくりするくらい高くなったので、最近はバターを使わないシフォンケーキをよく作っています。 安くなることはないのかなぁ… シフォンケーキにたくさん使う卵も相変わらず安くはならないですね(>_<。) でもシフォンケーキ、思いのほかウケがよくって。 あっさりと食べられると年配の方にとくに喜んでもらっています。 この時期には抹茶で。 新緑のこの季節にぴったりなグリーンです。 抹茶パウダーはセリアで調達しています。 発色はお値段なりですけど、普段使いには十分です。 油はコストコで購入した太白ごま油を使っています。 無味無臭なところがお菓子作りにはぴったり。 コストコの太白ごま油はコスパも◎。 …

  • タラの芽🌿とギョウジャニンニク。

    タラの芽を頂きました。 とても立派なタラの芽です。 山菜の王様と言われるだけあって、山菜の中で一番好きかも。 でもなかなか食べる機会はなくて久しぶりのタラの芽。 持ってきてくれた友人と天ぷらパーティを開催しました(*´▽`*) 山菜はほかの食べ方をあまり知らない…というのもあって天ぷらにします。 天ぷらだと下処理しなくていいのも嬉しいポイント。 タラの芽にはトゲがあるのですが、天ぷらにしてしまえば大丈夫。 揚げたてはとても香りがよくて最高~✨ 塩で食べるのが好きです。 次の日… ギョウジャニンニクも頂きました。 山菜祭りですw この時期いただくときは山菜だらけになります。 ギョウジャニンニクも…

  • 黒ごまあんこベイグル&黒こしょうチーズベイグル🥯

    パン作り熱がまだ冷めていないので、今度は基本の生地をアレンジして二種類つくってみました。 黒ごまあんこベイグルと、黒こしょうチーズベイグルです。 基本の生地はこちらです。 ↓↓↓↓↓↓ www.hokkaido-daidokoro.com ボウルを二つ並べて、一気に計量しておきます。 基ゴマは地に黒ごまは大さじ6、黒こしょうは大さじ1弱を混ぜ込みます。 黒ごまは今回すりごまを使っていますがいりごまでも大丈夫です。 その後冷蔵庫へ入れて次の日まで放っておきます。 次の日… 室温に30分程度置いてから、それぞれ6等分にして丸めて濡れ布巾をかけて15分休ませます。 次は成形です。 黒ゴマあんこから。…

  • ひさしぶりの塩麹とコールスロー。

    以前塩麹が流行った時期がありましたが… 最近また作ってみたくなり、久しぶりに仕込んでみました。 塩麹でキャベツのコールスローをつくっている動画を見たことがきっかけです。 すぐ影響を受けます(*^_^*) さっぱりして美味しそうだったんです。 これから暑くなるにつれて、きっと大活躍してくれるはず。 まずはスーパーで塩麹の元になる米麹を購入してきました。 一袋200g入りで200円弱。 これと塩60gを混ぜ合わせます。 そのあと水250㏄を加えます。 水はミネラルウォーターを使用しました。 清潔なビンに移してそのまま常温に放置です。 一日一回かき混ぜ・・たまに忘れましたが( ̄▽ ̄)" 11日後・・…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しろくまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しろくまさん
ブログタイトル
北海道のだいどころ。
フォロー
北海道のだいどころ。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用