ホンダ「CB250R」を中心に、バイクに乗る事触る事の楽しさをたくさんのライダー諸氏と共有するためのブログです。ライディング、カスタム、セッティング、メンテナンス整備、インプレなど私が出来ること知っている事は何でも公開していくつもりです。
今回はドライブチェーンの伸び(摩耗)の点検方法を紹介します。 【目次】 【チェーンが伸びる、とはどういう事?】 【チェーンチェッカーを使った点検方法】 【ノギスを使った点検方法】 【簡易的な偏伸びの確認方法】 【参考サイト】 【チェーンが伸びる、とはどういう事?】 チェーンのメンテナンスを怠るとチェーンが早く伸びる、とよく言われますが、チェーンは金属製なのでゴムのように伸びるわけではありません。 正確に言うと、チェーンのピンとブシュといわれる部品が摩擦ですり減って隙間が大きくなるわけです。 (DIDチェーン公式サイトより) ピンとブシュが摩耗して隙間が大きくなると、結果的にチェーンの全長が長く…
「直線では問題ないんだけど、カーブではなぜか気持ちよく曲がれない…」 「Uターンがいつまでも上手く出来ない、怖い…」 「サーキット走行でおかしな不具合が出る、なぜか転倒した…」 …そんなライディングに関する悩みをベテランライダーに相談した結果、次のような答えが返ってきたことはないだろうか? 「基本はニーグリップ、肩の力を抜いてセルフステアで…」 「半クラッチとアクセルは一定で、リアブレーキで速度調整を…」 「曲がりたい方向に身体を傾けて、視線はカーブの先を見て…」 …といういわゆるライテクアドバイス。 まぁ、それは大抵間違ってはいないんだけど、ちょっと待って! あなたがバイクに上手く乗れない原…
「ブログリーダー」を活用して、頭文字Tさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。