chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ホンダ「CB250R」を10倍たのしむブログ https://initialt.hatenablog.com/

ホンダ「CB250R」を中心に、バイクに乗る事触る事の楽しさをたくさんのライダー諸氏と共有するためのブログです。ライディング、カスタム、セッティング、メンテナンス整備、インプレなど私が出来ること知っている事は何でも公開していくつもりです。

頭文字T
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/29

arrow_drop_down
  • 「CB250R」のタイヤ交換 IRC「RX-01specR」の評価インプレ

    「CB250R」のタイヤを交換しました。 今までメーカー指定タイヤのダンロップ「GPR-300(OEM仕様)」を履いていましたが、この度IRC(井上ゴム)の「RX-01specR」に履き替えることにしました。 「RX-01specR」はバイアススポーツとして評判の良いタイヤで、サーキットやモタードでも支持の厚いタイヤです。 もちろん、サーキットではレース用ラジアルにはさすがに敵いませんけどね。 ※現在は後継モデルの「RX-03specR」が発売されています。 【評価項目】 【タイヤの仕様】 【グリップ力】 【ハンドリング】 【乗り心地】 【慣らしの具合】 【結論】 【タイヤの仕様】 ダンロップ…

  • 転倒したバイクの正しい起こし方

    今回はバイクを転倒させてしまった時の正しい起こし方について書いていきます。 引き起こしを間違った方法で行うと、バイクを起こしにくいだけでなく腰を痛める原因にもなるので、正しい方法を身に付けましょう。 【目次】 【間違った起こし方】 【正しい起こし方】 【重いバイクの起こし方】 【引き起こしの理論】 【間違った起こし方】 ↑ これは間違った起こし方です。 腕や上半身の力で起こそうとすると、重いだけでなく腰を痛める原因になってしまいます。 軽いバイクならまだ大丈夫でも重いバイクをこの方法で起こそうとするのはやめておきましょう。 【正しい起こし方】 ↑ 右側から起こす場合はサイドスタンドを出しておき…

  • 【バイク全般】ライダーがバイクで転倒した時にすべき7つのこと。

    4輪車(クルマ)と2輪車(バイク)の最大の違いは何でしょうか? 答えはズバリ、タイヤが4つあるか2つしかないかです!当たり前ですね~(笑) しかし、この「タイヤが2つしかない」というバイクをバイクたらしめる特性のために、バイクは転倒するという厳しい宿命を背負っているわけです。 まぁ、クルマも無茶すれば横転しますけど、そこは置いといて今回はバイクで転倒した時にやるべきことについて記事にしていきます。 ・バイクを起こして交通の邪魔にならない場所に移動 ・ブレーキ周りの点検 ・車体からオイル類が漏れていないか点検 ・ミラー、灯火類の点検 ・自分の身体は大丈夫? ・転倒した原因を追究する ・しばらくゆ…

  • 「CB250R」リアのブレーキパッドを純正品からデイトナの赤パッドに交換した結果

    「CB250R」のリアのブレーキパッドを純正品からデイトナの赤パッドに交換したのでインプレしたいと思います。 ↑ デイトナ製「赤パッド」¥4,000 セミメタル系のストリート向けパッド。 セミメタルというのは、金属粉を主成分として樹脂で固めたもの。 高温には弱いのでガンガンスポーツ走行する場合はフェードによる効きの低下に注意しよう。 【制動力】 純正より弱いです。 【コントロール性】 純正より優れています。 【タッチ】 タッチはだいぶ柔らかめです。ペダルを踏み込んでもフニャッとした感触なので最初は「あれ?エアを噛んだか?」と思いました。 しかしエアを噛むようなことはしていないし、コントロールは…

  • バイクのドライブチェーンをカスタムするメリットとメンテ放置のリスクについて

    バイクのドライブチェーンが錆びてしまったので社外品に交換しました。 新たに装着したチェーンはRKチェーンの「520R-XW ブラック」 パワーの伝達、耐久性、防錆すべてにおいて純正チェーンより優れています。 今回はバイクのドライブチェーンの交換について書いていきます。 ↑ 今回チェーンの交換を行ったバイクはCB250Rです。 【ドライブチェーンを交換する理由】 バイクのドライブチェーンを交換する理由は大体以下の4パターンになると思います。 ・ドライブチェーンが伸びてしまった。 ・ドライブチェーンの錆びや硬直が酷くなった。 ・ドライブチェーンの性能を向上させたい。 ・足回りをカッコよく見せたい。…

  • 「CB250R」ブレーキパッド適合一覧

    CB250Rに適合するブレーキパッドを紹介します。 ブレーキパッドの交換を検討されている方は参考にしてください。 ※2020年4月調べ 【ベスラ】 ストリート用パッドからレース用パッドまで製造する日本のブレーキパッド専業メーカー。 適合車種が豊富で、価格と性能のバランスが良い印象。 ・・・スポーツパッド「VD-187JL」(フロント)5,500円 【デイトナ】 ストリート用からスポーツ用パッドまで製造する日本のメーカー。 適合車種が豊富でコスパが良く手に入りやすいのが魅力。 制動力は控えめな印象。 ・・・スポーツパッド「ゴールデンパッドΧ」(フロント、リア)5,100円 ・・・ストリートパッド…

  • 【バイク全般】リアサスのサグ出しを一人でする方法。

    今回はリアサスのサグ出しについてのお話しです。 サグ出しというのはバイクにライダーが跨ったときにサスペンションが何mm縮んでいるのかを測定することを差します。 サグを適正に合わせることでサスの伸び縮みのストローク量を確保し、乗りやすいハンドリングを維持することができます。 また、セッティングを進めていく際の基準点にもなります。 本来リアサスのサグ出しは、専用の計測器を使用するか、またはバイクに跨るライダーとサグを計測する人の二人で行います。 計測器は値段が高いし、サグ出しのために人を呼んでくるのも…という方のために今回は一人で比較的簡単かつ安価にサグ出しを行う方法を紹介します。 【用意するもの…

  • 「CB250R」ブレーキパッドを純正品からベスラのスポーツパッドに交換した話

    今回はブレーキパッドのインプレです。 CB250Rのフロントブレーキパッドを純正品(ニッシン製)からベスラのスポーツタイプ「VD-187JL」に交換しました。 詳細は以下の通り。 ・Fブレーキパッド・・・ホンダ純正品(ニッシン製)からベスラ「VD-187JL」に交換。 ・テスト環境・・・公道走行、八の字走行、40km/h急制動 ・気候・・・四月 快晴 ・その他・・・タイヤ「IRC RX-01specR」、Fフォークスプリング シングルレート化、Fフォーク5mm突き出し ・価格・・・純正品 5000円、ベスラ「VD-187JL」5500円 【ベスラ「VD-187JL」はどんなブレーキパッド?】 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、頭文字Tさんをフォローしませんか?

ハンドル名
頭文字Tさん
ブログタイトル
ホンダ「CB250R」を10倍たのしむブログ
フォロー
ホンダ「CB250R」を10倍たのしむブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用