観光スポット東部エリア鳴門の渦潮色々な鑑賞方法がありますが、渦の間近まで接近できる、観光船の利用がおすすめ!大潮の満潮時は渦が大きくて、迫力があります。潮見表の事前確認をオススメします。ベートーヴェン交響曲「第九」第二次世界大戦中に捕虜だっ
1件〜100件
grill&cafe NICK HOUSEニックハウス【山口県 山口市】
山口県の新山口駅にあるニックハウスで肉飲みしてきました。NICK HOUSEニックハウス新山口駅南口にあるニックハウス。18時過ぎの訪問ですが、すでに店内は半分ほど埋まり賑わっています。飲み放題は60分・90分・120分・150分と時間が選
「観光客にも地元の方にも人気の回転寿司屋さんがある」と聞いて行ってきました。海鮮アトム 敦賀若葉店訪問したのは21時前。お客さんが結構いて、席は7割程埋まっています。メニュー詳しいメニューはこちらから→メニュー白エビ軍艦福井といえば白エビ!
Rojiura Curry SAMURAI. イオンモール苫小牧店【北海道 苫小牧市】
北海道のご当地グルメのひとつ「スープカレー」。実は食べたことがありません。カレー好きとしては一度は食べなければ!という使命感にかられ、サムライへ行ってきました。Rojiura Curry SAMURAI. イオンモール苫小牧店イオンモールの
札幌時計台といえば、札幌を代表する建物のひとつですね。6巻50話、24巻裏表紙などで登場。ゴールデンカムイを読んでから行くと、ここにあのキャラが…とか思ってニヤニヤが止まりません。小学生の時以来の訪問でしたが、思っていたより大きくてビックリ
支笏湖といえばのっぺらぼうが金塊を落とした場所として有名ですね!千歳市内から1時間もかからずに行ける支笏湖。道道16号を通っていきましたが、北海道らしく気持ちのいいくらいまっすぐな道。冬は氷雪ロードなんて呼ばれていて、アナ雪の世界観にも浸れ
ゴールデンカムイファンの聖地のひとつ、苫小牧市美術博物館へ行ってきました。苫小牧市美術博物館は出光カルチャーパークという、図書館や体育館などがある公園の一角にあります。無料の駐車場もあるので車旅には助かりますね。観覧料300円館内は撮影禁止
セイコーマートといえば、北海道を牛耳るコンビニチェーンです。オレンジの看板を見かけると、あぁ北海道に来たなぁという感じがして、ついついお店に入っちゃいます。このセイコーマート、ホットスナックやオリジナルのカップラーメンなど、とにかくごはんが
「うつ海うどん」と書いて「うつみうどん」と読む うどん屋さんへ行ってきました。うつ海うどんうつ海うどんは、麺を自分で温めて、出汁も自分で入れるタイプのセルフうどん店です。無料のネギや天かすはもちろん、すりごま・わさび・生姜などぶっかけが食べ
うどん店がコンビニよりも多いという香川県で、人気のラーメン店があると聞いて行ってきました。ANTI NOODLE アンチヌードル訪問したのは日曜のオープン時間(11時)のちょっと前。すでに10人ほど並んでいます。とても綺麗でおしゃれな店構え
北海道へ行く時は、いつもフェリーを使っています。小樽港に着くのが21時頃なため、小樽についてから楽しめる飲食店となると選択肢が少ないのですが、ここ山岡家はなんと24時間営業。というわけで、フェリーを降りてから山岡家へ直行です。山岡家 朝里店
黄色い「カレ玉うどん400円」の看板が気になって、「こだわり麺や高松郷東店」へ行ってきました。こだわり麺や 高松郷東店「こだわり麺や」は香川県内とマレーシアに展開しているうどんのチェーン店です。店内はカウンターやテーブル席など、結構広い印象
定期的に沖縄そばが食べたくなります。近くに沖縄料理のお店がないので、ここは必殺お取り寄せです!与那覇食品 生沖縄そば今回いただいたのは与那覇食品の生沖縄そば。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffilia
長崎に行って、皿うどんにはまりました。パリパリの麺にトロトロの餡。お菓子のような食感もたまりません。家で麺を揚げることはできないので、いつもあんかけスープ付きの揚げ麺を買っていますが、長崎でお買い物中に太麺タイプを見つけたので即購入。味のマ
うどん県香川には、朝早くからうどんを食べられるお店がたくさんあります。8時から開いているヨコクラうどんへ行ってきました。ヨコクラうどん歴史のあるうどん店ということで、開放感があり趣のある店内。古い建物好きにはグッときますね!ちなみに駐車場も
ファーム冨田彩りの畑(7月中旬〜下旬)ラベンダーやカスミソウ、ポピーなど色鮮やかな花が虹のように広がる様はまるでファンタジー!園内で1番人気の花畑です。トラディショナルラベンダー畑(7月上旬〜中旬)斜面を3種類のラベンダーが彩り、ファーム冨
山口市にある山口博物館へ行ってきました。入館料大人150円!子供無料!!訪問したのは土曜日のお昼過ぎ。駐車場は車で埋まっていますが、館内はほぼ貸切状態です。入場料はなんと大人150円!子供は無料!!破格の値段です。幅広い展示恐竜がお出迎え。
メニュー大羽いわし190円とくとく軍艦190円炙りとろサーモン390円 えび3貫盛り490円生ゲソ120円 エンガワ3貫盛り490円月見山芋軍艦190円山芋シャキシャキ。卵が美味しい。貝3貫盛り490円貝好きにはたまりません!...
高知県南国市に鰻好きが集まるお店があると聞いて、出掛けてきました。かいだ屋のどかな風景に突然現れる黄色い飛行機が看板になっています。お店に到着したのは13時前。駐車場も店内もお客さんでいっぱい!並ばずに入れたのはラッキーですが、広い店内はほ
呉汁呉汁って聞いたことなかったのですが、日本各地で結構食べられている郷土料理みたいです。大豆をすりつぶして味噌汁にしたものを「呉汁」というらしいです。知らなかった!中身は砕かれた乾燥大豆のようなもの。味噌汁に入れると、豆乳味噌汁のような味わ
あんこ餅の入った雑煮うどん!かなくま餅福田【香川県 観音寺市】
お雑煮といえば、地域性もあり、各家庭の個性がでる食べ物ですね。「香川県観音寺にはお雑煮にあんこ餅を入れる風習がある」と聞いて、ぜひ食べてみたいと憧れていました。でも、お雑煮って外で食べられるものじゃないよなぁと諦めていたところ、「あんこ餅入
「ひぎりやき」とは大正時代から続く大判焼・今川焼のような和菓子です。松山ではとても有名で、ソウルフードと呼ぶ人もいるんだとか。ひぎりやき 市駅前本店(ひぎり茶屋)松山市駅の向かいにあり、ひぎりやきを焼いている様子がガラス越しに見学できます。
メインメニューが餃子だけ!という噂を聞いて、二番町にある「ぎょうざ屋」へ行ってきました。ぎょうざ屋営業は19時〜深夜2時(金土は深夜3時)までの餃子屋さん。お店の隣が客引きのお兄さんが立っている夜のお店の無料案内所で、ちょっと入りづらいです
土日は朝6時から、平日は朝9時からお昼の14時30分まで営業している「セルフうどん麺太郎」。朝早くからうどんが食べられるのは嬉しいですね!セルフうどん麺太郎駐車場は北側にもありますが、南側の共用駐車場は広くて停めやすいです。入店すると、大将
つくの屋・リゾートキッチン イオンスタイル松山店【愛媛県 松山市】
ランチパスポートをペラペラめくっていて気になった、つくの屋へ行ってきました。イオンスタイル松山の1階フードコート内にあるつくの屋は和食がメインのお店ですが、カレーも一緒に販売している様子。全国展開しているカレーショップ・スパイス王国グループ
先日長崎を訪問した際、お客さんでとても賑わっていたリンガーハット。美味しそうな個人店がいっぱいある長崎でも、こんなにお客さんがいるのか!と驚いて以来、頭の片隅にあった全国チェーンのリンガーハット。久しぶりに長崎ちゃんぽんを食べたいなぁと、松
ボリュームタップリのランチ!いよの舞 松山久万ノ台店【愛媛県 松山市】
美味しいチキン南蛮を食べたくなって、いよの舞 松山久万ノ台店へ行ってきました。いよの舞 松山久万ノ台店松山環状線沿いにある いよの舞 松山久万ノ台店。お店の前と裏にも駐車場があります。裏の駐車場には10台分のスペースがあります。停めやすかっ
15時前。高松を散策中、急にうどんが食べたくなり「山もり」へ行ってきました。うどん 山もり香川のうどん屋さんは閉店時間が早いことが多いのですが、山もりは15時30分まで営業しています。嬉しい!!お店の前に駐車場もあります。セルフ店なのでうど
うどん県で朝ラーメン!伊吹いりこセンター【香川県 観音寺市】
香川県は観音寺市に、朝6時から美味しいラーメンを食べられるお店があると聞いて、出掛けてきました。伊吹いりこセンター目指すは観音寺港。うどんで有名な香川で美味しいと評判のラーメン屋さんということで、期待に胸おどります。朝8時前に到着しましたが
かしわ天とカレーうどんが絶品のうどん屋さんがあると聞いて、「手打ちうどん まつばら」へ行ってきました。手打ちうどん まつばら訪問したのは日曜日の14時前。お昼時間のピークタイムは過ぎているので、売り切れがないか心配になりつつお店へ着くと、な
とろとろ卵のオムカレー 100時間カレー エミフルMASAKI店【愛媛県 松前町】
ずっと気になっていたカレー店「100時間カレー」へ行ってきました。エミフル2階のフードコート内にあります今回訪問したのは、「エミフルMASAKI」という松前町にあるショッピングモールの2階にある100時間カレー。全国展開しているカレーの専門
松前町にあるエミフルのフードコート内にある「THE丼」へ行ってきました。エミフル2階エミキッチンにあります「THE丼」は全国に展開する、丼メニューが食べられるチェーン店です。ねぎとろ丼600円や、マグロ漬け丼620円など、海鮮丼をリーズナブ
炊き立ての本格ビリヤニが食べられる!ダイヤモンドビリヤニ【大阪市 北区】
インド版炊き込みご飯・ビリヤニが大好きです!炊き込んだり、米を茹でた後に蒸したり、お店によって作り方は様々ですが、確実に言えるのはどの作り方でも炊き立てが一番美味しいということ!!(個人の感想です)そんな炊き立てのビリヤニが食べられる、ダイ
遠出をすると、その土地のスーパーでご当地ならではの商品を探すのが大好きです。今回はチルドタイプの天理ラーメンを見つけました。酩店伝説 奈良天理スタミナラーメン奈良で天理ラーメンを食べるタイミングがなかったので、せめてお家で楽しもう!というこ
爽やかな麻婆豆腐が楽しめる!真心SHIN -SHIN【愛媛県 松山市】
行きつけの魚屋の店主におすすめされた中華料理店「真心」へ行ってきました。真心 SHIN-SHIN松山城の北、平和通り沿いにある真心。駐車場は店舗から東へ150メートルほど離れたところに3台分あります。お好み鉄板すみれや東温レンタカーの駐車場
どこか和を感じるスリランカカレーsikuru【愛媛県 松山市】
松山で美味しいスリランカカレーが食べられると聞いて、sikuruへ行ってきました。スリランカカレーは南インドカレーに似ていて、食材はココナッツや魚介を使ったり、ウンバラカダという鰹節を使っていたり、どこか和の雰囲気を感じるカレーです。数ある
高知の繁華街にある「和牛焼肉 あおき屋 本店」へ行ってきました。「ちょんまげ」や「heyジャンメン」と同じ通りにあります。メニューメニューによっては少なめを選べるので、お一人様出張の方でも入りやすいですね。卓上にはコチュジャンや一味などが並
寿司一貫寿司一貫は高知県を中心に展開する、開店寿司チェーン店です。卓上には塩・金のいりこ醤油・たまり醤油・鰻穴子タレ。メニューお昼はランチセットが人気のようで、お寿司+玉子+わかめ赤だし+お好み2品というスタイルです。お好みは茶碗蒸し・天ぷ
幻の栗「中山栗」を味わえる!なかやま栗センター【愛媛県 伊予市】
愛媛は栗が美味しいと思っていましたが、中でも伊予市中山町が産地の「中山栗」は全国にも誇れる栗ブランドだと知りました。日本三大栗のひとつとして数えられることもあり、「幻の栗」と呼ばれることもあるようです。なかやま栗センター伊予中山駅の隣にある
鳥越製麺所道の駅とよはまの向かいにあり、朝8時頃から営業しているセルフうどん店です。お店の前が駐車場になっていて、車も停めやすいです。店内は長屋のように細長い作りになっていて、結構広めです。卓上には一味と醤油。無料トッピングのネギ・生姜・天
赤酢を使ったシャリで楽しむお寿司!しんせんや【愛媛県 松山市】
赤酢を使ったシャリ赤酢を使ったシャリのお寿司が食べられると聞いて、しんせんやへ行ってきました。平日のオープン5分前に着きましたが、すでに先客が4組も!すごい!!サインなんかも飾られていて、人気ぶりが伺えます。メニューランチタイムには茶碗蒸し
注文してから製麺をする創作蕎麦!黒船 SOBABURI【愛媛県 松山市】
美味しい創作蕎麦が食べられると聞いて、三番町へ出かけました。黒船 SOBABURI松山市内にいくつか店舗を構えているようですが、今回は三番町の黒船SOBABURIへ。1階はカウンター席とテーブルが1卓。お蕎麦は注文を受けてから製麺していて、
モーニングがお得なカフェ!ラインローズ 南江戸店【愛媛県 松山市】
鉄板ナポリタンが食べたくて、カフェラインローズへ行ってきました。ラインローズ 南江戸店松山総合公園の近くにあるカフェ、ラインローズ。日曜のお昼前の訪問ですが、駐車場はほぼ満車!店内もほぼ満席。こんなに人気のあるお店だと知らなかったので驚きま
先日お買い物中に気になるお菓子を見つけました。愛媛名物・まったーほるん生菓子が食べたいと探していたら、目に飛び込んできた「愛媛名物・まったーほるん」!普段あまり生菓子を食べないせいか、愛媛に1年半も住んでるのに知りませんでした!ということで
チキンハウス不思鳥で揚げ足鳥を持ち帰り【愛媛県 四国中央市】
店内もテイクアウトも人気!今回は電話で注文してから取りに行きました。店内はお客さんで賑わっていて、テーブルのお料理も美味しそう。居酒屋さんですが、お食事だけもOKなようです。他にもテイクアウトの注文が入っていたようで、人気店なんだなぁと伺え
四国中央市にある「中国菜館 成都」でランチをいただきました。成都駐車場が広く、とても停めやすいです。入り口を入ると有名中華シェフ・陳建一氏との写真が飾られています。店内は思ったより広く、中華風の音楽が流れていて「中華レストラン」と言った雰囲
ものすごく綺麗な海が見られると聞いて、高知県の南西にある、柏島へ行って来ました。柏島の場所柏島は四国の南西にある大月町にあります。高知市からでも車で3時間もかかるという、結構遠い場所です。〒788-0343 高知県幡多郡大月町柏島訪問したの
司馬遼太郎氏原作のドラマ「坂の上の雲」を見ました。主人公の秋山真之氏は愛媛県松山市の出身。愛媛にもいくつかあるロケ地のひとつ、田丸橋へ行って来ました。田丸橋の場所松山から車で分くらいの距離です。〒791-3342 愛媛県喜多郡内子町河内22
本格的なインドカレーが食べられると聞いて、松山市の「マルニ」へ出かけました。インド・ネパールレストラン&バー マルニお店の外にはネパールとインドの国旗が風に揺れています。お店の前が駐車スペースになっています。令和3(2021)年春にオープン
塩麹を使った、美味しいラーメンが食べられるということで、「塩らーめんばんや」へ行ってきました。塩ラーメン専門店・塩らーめんばんやお昼の営業は11時からです。11時30分にお店に到着しましたが、なんと満席!さらに3名の待ち客がいます。さすが人
予約で人気の瀬戸内バル LA TERRAZZA ラ・テラッツァ【愛媛県 松山市】
ホテルマイステイズ松山の1階に入っているラ・テラッツァ。平日ランチを楽しんできました。駐車場有ホテルの駐車場は車高の高い車が入らないため、その場合はお店の近くのラッキーパーキングへ停めましょう。駐車券をお会計時に提示すると、2時間無料のパー
道の駅めじかの里土佐清水はサニーロード沿いにある道の駅です。駐車場はフラットで停めやすいですが、車中泊は禁止。アジの干物が干されていて、なんだかとっても美味しそう。店内には野菜や加工品、お土産などが販売されていますが、商品数はそこまで多くは
「伯方の塩」といえば、全国的に有名な塩メーカーのひとつ。伯方(はかた)といっても福岡にあるわけではありません!瀬戸内に浮かぶしまなみ海道の小島のひとつ、伯方島がルーツの塩です。そんな伯方の塩を使ったラーメンが食べられるということで、行ってき
しまなみの絶景が楽しめる!亀老山(きろうさん)展望公園【愛媛県 今治市】
しまなみ海道が誇る絶景スポット・亀老山公園へ行ってきました。亀老山公園は大島にあります。愛媛県・今治市と広島県・尾道市を繋ぐしまなみ海道。亀老山公園はしまなみ海道の今治側の島・大島の南にあります。標高307.8mとあって、その見晴らしは絶景
しまなみ海道で一番今治に近い島、大島へ行きました。せっかく上陸したので、気になっていた村上海賊ミュージアムへ。村上海賊ミュージアム建物がとても立派で驚きました!のぼりもはためいていて、まるで要塞のよう!「村上海賊の娘」のモニュメント。地元特
愛媛県今治市には「焼豚玉子飯」というB級グルメがあります。今治市民にとって、もはやソウルフードとも言うべき焼豚玉子飯!市内では50を超えるお店で、それぞれ違った味わいを楽しむことが出来ます。今はなき「五番閣」という老舗中華料理店の賄いから始
ナマステRARA(ララ) SpiceMarket & Kitchen【愛媛県 松山市】
愛媛県内で展開するカレー店「ナマステ食堂」が、スパイスなどのアジア食材を販売するお店「ナマステRARA」をオープンしたと聞いて、行ってきました!エスニック食材の販売もしていますが、ランチタイム(11:00~15:00)ディナータイム(17:
久しぶりにとんこつラーメンを食べたくなって、久留米とんこつラーメン松山分校へ行ってきました。久留米とんこつラーメン 松山分校久留米の有名店、大砲ラーメンで修行した松山の方のお店。駐車場は店前と裏手にあり、裏手の駐車場まで豚骨臭が立ち込めます
バスマティライスのビリヤニが食べられる!スビマハル【高知県 南国市】
バスマティライスのビリヤニが食べられると聞いて、南国市のインド料理レストラン「スビマハル」へ行ってきました。スビマハルスビマハルは兵庫に本店がある全国チェーン店です。お店に入ると「ナマステ〜!」と声をかけられました。異国情緒あふれる可愛い店
水が美味しいと有名な愛媛県西条市にある、こがね製麺所へ行ってきました。こがね製麺所 西条店こがね製麺所は香川のセミセルフうどんのチェーン店です。お店に入るとまずはおでんがお出迎え。サイドメニューが豊富で、おにぎりの他に細巻きやバラ寿司なんか
ハンバーグが人気だけど、パンも美味しい!Kitchen ichi-nichi【愛媛県 伊予市】
ハンバーグが美味しいと噂の洋食屋さん「キッチンイチニチ」へ行ってきました。Kitchen ichi-nichi向井原駅の向かいにあるカフェ、キッチンイチニチ。56号線沿いにあり、お店の下と隣に広い駐車場があるので、車は停めやすいです。メニュ
新居浜に美味しいラーメン店があると聞いて、行ってきました。みやび屋11時過ぎの入店ですが、すでに行列が出来ています。お店は狭く、カウンターのみ10席なので結構な確率で並びます。店舗の隣に駐車場がありますが、手前側は別の店舗のお店のようです。
リーズナブルにお寿司ランチが食べられると聞いて、松山市にある「もりかわ寿司」へ行ってきました。もりかわ寿司一見、民家風のもりかわ寿司。ランチは11時30分からの営業です。オープンの少し前にお店に着きましたが、すでに先客が1組駐車場で待ってい
高知であっさりとしたうどんが食べたくて、「うどん処ゆたか」へ行ってきました。うどん処ゆたかお店の横に5台ほど停められる駐車場はありますが、角度がついていて非常に停めづらいです。店内に入ると、お鍋に入ったおでんがお出迎え。手打ちのお店というこ
ランチメニューがお得な中華屋さんがあると聞いて、行ってきました。松山市二番町にある老舗中華料理店「白魂」。メニューランチは900円でメインを酢豚・海老チリ・八宝菜・麻婆豆腐から選びます。副菜やサラダにデザートもついて900円はお得ですね!他
ずっと気になっていたカレー屋さん「ニューポカラ」へ行ってきました。ニューポカラ メニューランチメニュー11時〜15時のランチタイムメニューは、サラダ・ドリンク・ナンまたはライス(サフランライス)が付いています。メニューによってはデザートもつ
出来立て、アツアツのジューシー唐揚げ!とりこぞう【愛媛県 松前町】
新しい唐揚げ専門店を見つけました!とりこぞう56号線沿いに、7月にオープンしたとりこぞう。以前は鯛めし屋さんだったと思いますが、駐車場も広く停めやすいです。テイクアウトがメインですが、店内で飲食もできます。メニュー単品の唐揚げだけではなく、
旨っいか塩辛(マルナマ食品)オレンジが買った塩辛。魚醤が使われているせいか、コクがあって甘く、ご飯に合う!お茶漬けにしても美味しいやつです。ぬかにしん(加藤水産)北海道のスーパーでやけに見かけたので購入。いろんな種類がありましたが、塩分控え
周防大島で1番高い山!嵩山展望台&展望テラス【山口県 周防大島】
周防大島で1番高い山へ登ってきました。嵩山(すうざん)展望台周防大島で1番高い山「嵩山(すうざん)」。展望台まで登ってきてビックリ!雲が迫ってくるような感覚を受けるほど、空が近いです。とても気持ちがいい!!パラグライダーのスタート台があり、
瀬戸内のハワイでカンボジア料理!オークン【山口県 周防大島】
瀬戸内のハワイと呼ばれる周防大島。そんな海の綺麗な周防大島の道の駅・サザンセトとうわに、美味しいカンボジア料理が食べられるお店があると聞いて、行ってきました。オークン=カンボジア語でありがとうお店の前でメニューを眺めていると「おすすめはクイ
周防大島でハワイ気分を味わえるカフェ♪Power Beach(パワービーチ)【山口県 周防大島】
瀬戸内のハワイとも呼ばれる周防大島。山口や広島からのアクセスも良いので、人気の観光地です。瀬戸内のハワイをうたっているだけあってハワイアンなお店も多く、今回はハンバーガーランチをしてきました。ロケーションは抜群!パワービーチの前は海水浴がで
おきあみの塩辛有明のおきあみの塩辛です。食用のおきあみが売られているのを初めて見たので嬉しくなって購入。塩味が濃くて、炊き立てご飯に乗せて食べるととても美味しい!お茶漬けにも合います。ピーナッツとうふ南九州の方では、ピーナッツをお豆腐にして
豚肉なのに「やきとり弁当」!?ハセガワストア【北海道 函館市】
函館に行ったらこれを食べとけ!というご当地グルメのうちのひとつ、ハセガワストア。念願かなって行ってきました!ハセガワストアハセガワストアは函館を中心に展開する、コンビニです。コンビニなのに名物は「やきとり弁当」。遠くからでも目を引く、ド派手
高知市にある「藁しべ」というラーメン屋さんへ行ってきました。メニュー白醤油ラーメン 650円土佐醤油ラーメン 650円店内はカウンターのみですが、回転が早いので満席でもそんなに待つことはなさそうです。白醤油ラーメン 650円綺麗なスープのラ
暑い夏にはカレーが食べたくなりますね!気になっていた、松山のプネウマカレーへ行ってきました。東京の高田馬場に本店があり、松山は2号店的な扱いなのでしょうか?日本一のイリコの産地として有名な伊吹島産のアンチョビとスパイスで作るカレー!メニュー
揚げ足鳥とは、四国中央市のご当地グルメです。地元では「焼き鳥」と呼ばれていますが、骨つきのもも肉を揚げたもの。フライドチキンのようで美味しいです!若鳥コロコロハウス
札幌から一足伸ばして【北海道】小樽の観光スポット(余市・ニセコ・積丹) 小樽運河は昼も夜も違った顔が見られます
札幌から日帰りも楽しめる小樽観光施設は中心部に集中しているので、最短で半日、充分楽しんでも1日あれば満喫できます。小樽運河など石畳が多いので、スニーカーなどの歩きやすい靴で。繊細な小樽ガラスは、お土産に買って帰りたい。小樽運河大正末期に完成
北海道にはオリジナルのローカルフードがたくさん!スーパーやコンビニで探すのも楽しいです。調味料ジンギスカンのタレめんみ華味ラーメンスープこの投稿をInstagramで見る...
函館が誇るご当地バーガー!ラッキーピエロ マリーナ末広店【北海道 函館市】
一度は食べてみたかった、北海道のご当地バーガー「ラッキーピエロ」。全国のご当地バーガーで日本一に輝いたのにも納得の味でした!ラッキーピエロラッキーピエロとは函館を中心に17店舗を展開するご当地バーガーチェーン店です。地元の方には「ラッピ」と
新居浜のあかがねミュージアムで行われている素心伝心スーパークローン文化財展へ行ってきました。素心伝心スーパークローン文化財展とは文化財を守り、継承していくことを目的に東京藝術大学が開発した特許技術をもとに作成された「スーパークローン文化財」
令和3年夏の北海道の旅。今回は函館や積丹半島など、南側を攻める予定です。この日はあいにくの雨でしたが、朝から函館へ。到着したのは朝8時。せっかくなので、朝ごはんを食べに出かけましょう♪朝市食堂 二番館向かったのは、函館駅にほど近い市場の2階
舞鶴で急遽夕食を取ることになり、たまたま見つけた台湾料理屋さん、明軒。閉店直前でしたが、快く受け入れてくれました。ありがたい。メニューメニューは種類が豊富で、全てを写真に納めることはできませんでした。卓上卓上には醤油・お酢・ラー油・胡椒と並
たまたま立ち寄った篠山城跡。前知識なく訪問しましたが、予想に反してとても立派な石垣がありました。史跡 篠山城跡慶長16(1609)年に、徳川家康の天下普請で建てられたお城で、篠山市の指定文化財です。築城の名手・藤堂高虎が縄張(設計)を担当、
揚げたての天ぷらがリーズナブルに食べられる、さくやへ行ってきました。DCMダイキ竹原店の敷地内にあり、車も止めやすいので安心です。メニューメニューは→こちらから確認できます。まずは食券を購入し、それから席へ案内されますので、お店に入る前にメ
三田のアウトレットでお買い物中、ランチを食べることに。フードコートにはピザやお肉、たこ焼きなど色々並んでいますが、今日は中華な気分。皇蘭 神戸三田プレミアム・アウトレット店078-983-3889〒651-1515 兵庫県神戸市北区上津台7
観光五稜郭公園星の形をした西洋式城壁。約1600本の桜が植えられていて、4月下旬〜5月上旬頃には桜の名所としても有名です。明治元(1868)年勃発した箱館戦争において、旧幕府脱走軍の本拠地となりました。新政府軍と旧幕府軍が戦った戊辰戦争の最
小樽小樽新倉屋 花園本店第2巻16話。鶴見中尉が杉元の頬に串を刺すシーンに出てきた「小樽の花園公園名物の串団子」を食べられます。この投稿をInstagramで見る...
魚介通年ヤリイカ(1〜5月)函館マイカよりも小さく、ゲソが短い。身は薄いが、甘味は強め。スルメイカ(7〜11月)新鮮なものは刺身で!マイカ(6〜12月)函館肉厚でゴロも大きく、刺身からフライまでどんな料理にも合う。サケフルーツ夏メロン(6〜
長崎市亀山社中記念館記念館は再建されたものですが、当時の龍馬の息吹を感じられます。館内は撮影禁止。井戸は当時のままの姿が残されています。駐車場はなく、車で上がって行けないため歩いて登ります。土日祝なら瓊浦(けいほ)高校の職員駐車場が無料開放
○道東地方十勝エリアモール温泉でお肌すべすべに!しほろ温泉世界的にも珍しい植物性のモール温泉や、パークゴルフが楽しめる道の駅です。宿泊施設もあり、レストランもあります。温泉のフロントで10Lのゴミ袋が100円で販売されていて、車中泊にはあり
愛媛を代表する焼き物「砥部焼き」。白地に藍色の模様が特徴的で、喧嘩で投げても割れないくらい頑丈と有名です。その砥部焼きの産地、愛媛県砥部町を散策中に見つけた喫茶店「KIZOKU」でランチをしました。KIZOKU 外観かわいいタイルばりの外観
観光スポット東部エリア鳴門の渦潮色々な鑑賞方法がありますが、渦の間近まで接近できる、観光船の利用がおすすめ!大潮の満潮時は渦が大きくて、迫力があります。潮見表の事前確認をオススメします。ベートーヴェン交響曲「第九」第二次世界大戦中に捕虜だっ
セリ(芹)の豚肉巻き我が家では「セリ」をよく食べます。独特な香りのあるセリですが、豚肉で巻くと豚肉特有の匂いが中和され、とっても美味しい一品に!セリの栄養セリには、抗酸化作用があるベータカロテンが多く含まれています。免疫力を高めるビタミンC
揚げ足鳥をテイクアウトで楽しもう!「揚げ足鳥」とは愛媛県四国中央市のご当地グルメです。鶏のモモに下味をつけて揚げたもので、いわゆるフライドチキンです!四国中央市では「焼き鳥」というと、なぜか油で揚げられた「揚げ足鶏」のことを指すらしいです。
四国発上陸の蕎麦チェーン ゆで太郎 松山北吉田店【愛媛県 松山市】
ゆで太郎関東地方で人気の蕎麦チェーン店「ゆで太郎」。令和3(2021)年4月下旬に松山にオープンしたと聞いて、行ってきました。人気の蕎麦チェーン店が中四国発上陸!コンビニ跡地を利用したお店で、駐車場はとても広いのが嬉しいです。メニューかけそ
伊江島おっかー自慢のイカ墨じゅーしぃの素ジューシィとは、沖縄の炊き込みご飯のことです。沖縄土産におすすめの、炊き込みご飯の素を紹介します。ジューシーの素は数あれど、これは美味しくて何度もリピートしている商品です。イカ墨=アミノ酸沖縄ではコブ
揚げ足鳥をテイクアウトで楽しもう!「揚げ足鳥」とは愛媛県四国中央市のご当地グルメです。鶏のモモに下味をつけて揚げたもので、いわゆるフライドチキンです!コロコロハウス年季の入った店内には、お弁当やお惣菜が並んでいます。クリスマスっぽいパーティ
台湾カステラ専門店「黄白白」黄白白は2020年8月に、大阪の心斎橋にオープンした台湾カステラ専門店です。「黄白白」と書いて「ファンパイパイ」と読みます。台湾カステラブームに乗って、どんどん全国展開しているようですね。台湾カステラってなに?最
天空の鳥居高屋神社は、香川県観音寺市にある神社です。この投稿をInstagramで見るsayou(@osayu_s3s)がシェアした投稿晴れている日や、...
「ブログリーダー」を活用して、うまぜり子さんをフォローしませんか?
観光スポット東部エリア鳴門の渦潮色々な鑑賞方法がありますが、渦の間近まで接近できる、観光船の利用がおすすめ!大潮の満潮時は渦が大きくて、迫力があります。潮見表の事前確認をオススメします。ベートーヴェン交響曲「第九」第二次世界大戦中に捕虜だっ
セリ(芹)の豚肉巻き我が家では「セリ」をよく食べます。独特な香りのあるセリですが、豚肉で巻くと豚肉特有の匂いが中和され、とっても美味しい一品に!セリの栄養セリには、抗酸化作用があるベータカロテンが多く含まれています。免疫力を高めるビタミンC
揚げ足鳥をテイクアウトで楽しもう!「揚げ足鳥」とは愛媛県四国中央市のご当地グルメです。鶏のモモに下味をつけて揚げたもので、いわゆるフライドチキンです!四国中央市では「焼き鳥」というと、なぜか油で揚げられた「揚げ足鶏」のことを指すらしいです。
ゆで太郎関東地方で人気の蕎麦チェーン店「ゆで太郎」。令和3(2021)年4月下旬に松山にオープンしたと聞いて、行ってきました。人気の蕎麦チェーン店が中四国発上陸!コンビニ跡地を利用したお店で、駐車場はとても広いのが嬉しいです。メニューかけそ
伊江島おっかー自慢のイカ墨じゅーしぃの素ジューシィとは、沖縄の炊き込みご飯のことです。沖縄土産におすすめの、炊き込みご飯の素を紹介します。ジューシーの素は数あれど、これは美味しくて何度もリピートしている商品です。イカ墨=アミノ酸沖縄ではコブ
揚げ足鳥をテイクアウトで楽しもう!「揚げ足鳥」とは愛媛県四国中央市のご当地グルメです。鶏のモモに下味をつけて揚げたもので、いわゆるフライドチキンです!コロコロハウス年季の入った店内には、お弁当やお惣菜が並んでいます。クリスマスっぽいパーティ
台湾カステラ専門店「黄白白」黄白白は2020年8月に、大阪の心斎橋にオープンした台湾カステラ専門店です。「黄白白」と書いて「ファンパイパイ」と読みます。台湾カステラブームに乗って、どんどん全国展開しているようですね。台湾カステラってなに?最
天空の鳥居高屋神社は、香川県観音寺市にある神社です。この投稿をInstagramで見るsayou(@osayu_s3s)がシェアした投稿晴れている日や、...
陸軍知覧特攻基地の跡地に建つ平和会館知覧にある特攻平和会館は太平洋戦争末期、沖縄戦の特攻作戦で戦死された隊員の遺書や遺品を展示している歴史博物館です。戦争の資料に向き合うのは、色々想像してしまい心が重くなるのでどちらかというと苦手なのですが
南九州の郷土料理4月下旬に南九州を旅していて、よく見かけた「あく巻き」。道の駅にも必ず売られていましたし、スーパーでは目立つ場所に悪まきセットなんかも置かれていて、すごく気になったので買ってみました。あく巻きってなに?大きさは5センチ&#x
コスパ最高の鰻店!スーパーなどで見かける国産の鰻の蒲焼、よく見ると鹿児島県産のものが多くないですか?それもそのはず!鹿児島県は鰻の養殖が日本一です!養殖日本一の場所ならば、美味しい鰻が食べられるに違いない!ということで、鹿児島でも隠れた名店
夏のみ営業・テント持ち込み不可営業期間は7月20日〜8月31日までです錦江湾公園キャンプ場099-261-9833〒891-0133 鹿児島県鹿児島市平川町1818標高:料金:テント1張1泊5人用500円・12人用1200円予約:必要チェッ
森の中にある神社早朝に訪れました。霧島神宮を訪れるのは2度目。今回はロータリーに車を止め、歩いて参拝することにしました。ロータリーもかわいい食事処やお土産品店が集まるロータリー。ロータリーの奥にある神橋を進むと、二の鳥居へと続く石段が見えて
HEINZのBBQソースをいただきました。ハインツとはアメリカに本社がある、世界的なソース会社です。日本ではケチャップなんかが有名でしょうか。我が家ではソースを使う文化があまりないのですが、頂き物のソースがとても美味しかったのでご紹介。HE
玉川ダム湖の湖畔にありますカヌーの練習をしたり、釣りを楽しむ人が多いです。龍岡キャンプ場標高:158m料金:無料予約:不要チェックイン/チェックアウト:フリーフリーサイト車の乗り入れ:可(横付け可能)グランド:土トイレ:水洗・洋式(とても綺
明治日本の産業革命遺産2015年にユネスコに登録された世界遺産のひとつ。幕末から明治末にかけて、日本の産業化の過程を示す8県11市にわたる23の遺産で構成されています。構成資産<エリア1 萩> (山口県萩市) 1-1 萩反射炉反射炉とは金属
コスパ高めの寿司ランチ鹿児島県姶良をドライブ中、ツレがおもむろに「寿司を食べよう!」と言い出して、回転すし七八でランチをすることにしました。平日お昼前の時間帯でしたが、広い駐車場にはご当地ナンバーがそこそこ停まっています。地元民に人気のお店
秘湯感たっぷり!ラムネ温泉仙寿の里は、鹿児島県霧島市にある日帰り入浴も可能な宿泊施設です。行き方223号を走っていると、不意にノボリが出てきます。本当に温泉が…?と思うような細い道ですが、迷わず進みましょう。少し進むとすぐ看板が見えてきます
パワースポットの島青島は宮崎県にある、周囲が1.5キロほどの小さな島で、パワースポットの島として知られています。青島眺望訪問したのはは4月末。午前中から降り始めた雨が止み、生憎の曇天模様。晴れた日はこんなに綺麗です↓ 晴れた日に来たかった!
開発当初のチキン南蛮「チキン南蛮」といえば、嫌いな人はいないであろう人気メニューです。そんな全国的にも人気のチキン南蛮ですが、宮崎県が発祥だとご存知でしょうか?チキン南蛮の開発者のお店へ行ってきました。グリル爛漫宮崎市の繁華街にあるグリル爛
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。