毎年5月に開催される「マウイ祭り」UH Mauiの広大なキャンパスを広々使った楽しいイベントです♪主催は「ハワイ日本文化センター」日本の文化や食べ物、催し物が盛りだくさんなイベントです。会場は中央にメインステージ。ここで、和太鼓...
右目の傷がやっと完治したのもつかの間、数日前の朝、右前の足が痛そうで、ビッコを引いていました。マノくん、やってくれました。またか~。。。は~。。。前日の夜には元気だったので、夜中になにかあったのか。。。どこかから落ちたとしたら、骨が折れてい
右目が治ってマノを外に放ってから1か月。毎朝玄関先で「ゴロン」するのが日課になりました。笑いまのところ、喧嘩などでのけがはなさそう。。。と思いきや!右ひじにすり傷がある~ どっかから落ちたか?!庭の手入れをしようと外に出たら、マノがついてき
またまたJesseさんがドローンで撮影したラハイナ上空の映像を公開してくださいました。映像はラハイナの南端、プアマナから北へ、後半はその逆のルートで撮影されています。ラハイナの大火事から10ヶ月が経ち、だいぶ瓦礫の撤去が進んでいます。赤い土
念願がかないました。伯母が元気なうちに、伯母の施設でフラを披露すること。タンだんなと、忙しい中協力してくれた友人たち。ウクレレとギターの生演奏で、フラを踊りました。1時間の枠なので、フラの簡単な振り付けを皆さんと一緒に♪みなさんピッタリ息が
久しぶりにミシンを踏んでいるここのところ忙しくて心がギスギスしていたけれど型紙を作って、生地を裁断している間にいつのまにか心が穏やかになっていることに気づく高校同期のウクレレバンドがパフォーマンスで身に着ける衣装男子にはこのアロハを5人分と
「ブログリーダー」を活用して、Akiyoさんをフォローしませんか?
毎年5月に開催される「マウイ祭り」UH Mauiの広大なキャンパスを広々使った楽しいイベントです♪主催は「ハワイ日本文化センター」日本の文化や食べ物、催し物が盛りだくさんなイベントです。会場は中央にメインステージ。ここで、和太鼓...
10年前にも同じように北海道に来ました。(→過去日記)目的は。。。。札幌ドーム(現在は大和ハウス・プレミストドーム)でのサザンオールスターズの「THANK YOU SO MUCH」ライブ!写真撮影や録音はもちろんNGということで、ライブが始
毎年この時期になると、カフルイ・ハーバーの横でハワイ島産のライチーを売る車が泊まります。私はひそかにそれを楽しみにしているのであります♪このライチ―は、スーパーで売っているものと全然違います!まずは大きさ。ひとつづつがジャンボサイズ。皮..
5月1日はメイディ(May Day)といいますが、ハワイではレイディ(Lei Day)です♪早朝、朝陽が昇る前にお花を摘みに行きます。お目当ては、プルメリア♪黄色とピンクの花をつける木が並んでいるマル秘スポット。ある程度長さがある首から..
毎年この時期、春になるとマウイ・ヒューメインソサエティはたくさんの子猫でシェルターがいっぱいになります。私が参加しているのは、生後間もない子猫にミルクをあげるボランティア。毎日午前11時と3時に、交代でミルクをあげるのが仕事です。昨日と今日
あっという間に新年度。4月も第2週になってしまいました!今年もすでに4分の1が過ぎてしまった。。。💦毎年この時期になると目につくのが満開のマンゴーの花。そしてそのあとに実をつける、超かわいいベビーマンゴーたち♪直径はたぶん2~3センチぐ..
前回のブログをアップした翌日。床に薄い血のようなドロップが。。。マノの血尿!?相変わらずトイレに頻繁に行くけど、尿の量は微妙。。。心配なので以ERで訪ねた動物病院へ連れて行きました。尿と血液検査をしてもらい、先月は問題なかった尿に結晶がある
最近のマノくん 元気です♪しかし。。。。いまだにおしっこが出ない時があります。何度かトイレに入って、踏ん張るけど数滴しか出ないことも。。。獣医さんにメールしたら、膀胱を機能を助けるサプリメントがあるということで処方していただきました。そ..
今何かで悩んでいるあなたへ人生には100の問題があります。健康上の問題が起こるまでは。。。いったん健康を損なうと、それが唯一の問題になります。急にお金、人間関係、締め切りなど、これまでストレスになっていたことが、取るに足らないものに感じられ
あれから1週間が経ちました。マノはまた普段通りによく遊びよく食べて。。。よく寝て。。。♪おしっこも普通に出るようになりました。今は、とにかくストレスを与えないように超過保護で(笑)彼の好きなように過ごさせています。...
Manōがうちの玄関先に現れてから1年以上が経ちました。1年前に去勢手術をした動物病院から、年に一度の健康診断の時期ですとメールが来ました。なのでマノを病院に連れて行き、採血とワクチン接種を済ませました。いつものとおり、病院までの間はキャリ
2週間前にハワイ州を襲った冬の嵐。マウイでも大雨と強風で、道路が冠水したりの被害がありました。その影響もあり、この初潜りも透明度はイマイチ。それでも海に体を沈めるだけで、幸せ~♪です。早朝、出港前。このワクワク時間が大好きです。ハレアカラに
先日「茶トラくん」のタイトルで紹介させていただいた「サクラの輪 動物愛護会」。。。***寄付をしてくださった皆様へ***古い友人のSさんによると、上記「さくらの輪」にたくさんの寄付が届いているそうです♪もしこのブログをご覧になって、寄付をし
こんな朝陽で始まったマウイのある1日。たまに通る道ぞいにある「クプナ・ファーム」小さい白い小屋?の中にはこのファームで採れた野菜や果物が並んでいます。店番をしている人は。。。いません。笑だれも盗む人などいないのがマウイな...
目が開かない状態で庭先にいた茶トラくん。古い友人のSさんが、彼を保護したのが去年の暮れのことでした。乳飲み子の時からこの子が親猫と一緒に、庭先で寝ている姿を見かけたそうで、それが2か月ほど前。逆算するとほぼ生後4か月ほどオス猫だそうです。か
かねてからマウイと東京を行ったり来たりして生涯独身子供なしの叔母の介護に尽力してきました。その叔母が2日前に穏やかに息を引き取りました。私がマウイから来ることを待っていたかのようなタイミングでの永眠でした。亡き母の時も思いましたが、高齢..
マウイに住んで潜り続けて早30数年。いつもはラハイナダイバーズで潜っていたので、今回のこのポイントには初めて潜ります♪未知のポイントに潜る時は、いつも心からワクワクします!早朝の雲がキレイでした。今日もベタなぎ~♪1本目は「He...
右目に傷をつけて帰ってきてから約3週間が経ちました。マノの傷は日に日に良くなっている感じです♪最近は、ごはんの時にカラーを外してあげます。ごはんの後には好きなだけグルーミング♪もちろんそばに付き添って、少しでも右目をごしごししそうなら即..
毎日朝と晩、同じ時間に玄関先に現れて「ごはんちょうだい」コールをする通称野良猫のマノくん。先週のある夕方、いつもの時間になっても現れませんでした。ちょっと心配でしたが、8時過ぎに来ました。よく見ると、右目をしょぼしょぼさせています。涙目だし
2本目のポイントは、私も初めて潜るRed Hill! ワクワクワクワク。。。♪マケナにあり、遠くにワイレアやキヘイの街が見えます。このポイントは、モロキニのように大型の魚を期待するというより、ウミウシなどの小さい生物の宝庫で、マクロでの写真
あっという間に4月も半ばになってしまった。。。いろいろなことがあって、今年になってから潜っていなかったなんて考えられない!!というわけで、ストレス解消?のために潜ってきました♪今年、初ダイブです~♪こんなサンライズから始まった1日。早朝のマ
4月12日現在、ラハイナの港はいまだに閉鎖されたままです。*以下DLNR(土地天然資源省)のサイトより抜粋*それでも少しづつ、復旧工事が進んでいます。まずは火災で損傷した地上にある燃料システムの再建。地下燃料タンクは8月の山火事では被害を受
今年もこの季節がやってきました。フラの祭典、メリーモナーク♪今年は第61回目になるそうです。今年は私は現地に行けなかったので、テレビで観戦♪コロナ禍では、開催が中止になったり、無観客で開催されたり。でも今年から前夜祭のホイケも無料に戻り、以
去年の12月に突然玄関に現れた1匹のオス猫。マノと名付けて早3か月。今では毎日同じ時間に玄関先で「マー!マー!おなかすいた~」です。笑1か月ほど前に、左耳の後ろにたんこぶのようなものを見つけ、獣医さんに連れて行きました。たぶん他の猫と喧嘩を
去年の8月8日の山火事から7か月以上が経ちました。ここマウイ現地でも、あの惨事に関するニュースの報道が少なくなった気がします。MauiRecovers.orgを見てみると、ラハイナのほとんどの地区が、地元の住民のみ入ることができる、黄色のま
生涯独身で子供がいない私の伯母。今年97歳になりました。5年前まで都内で小料理店を経営していて70年以上働き続け。。。商売をしていたからか、認知症はまったくなく本当にイキな叔母です。それでも体力はやはり落ちていく一方。去年から施設に入居しま
数年前からやっと実をつけ始めた庭のアボカドの木。去年もたくさん実をつけてくれたけど、高いところに生っている実はとどかない~💦で、下にぼたぼた落ちてしまい、種だけが残っています。誰が食べたのかしら~?野ねずみだな。たぶん。これが最後の4つ..
コロナが始まった数年前からずっとフラのパフォーマンスはお預けだからクムがレイメイキングの宿題をだしてくれたのは本当に久しぶり庭にたわわになっているティーリーフ一枚一枚、丁寧に同じサイズに切って羽を作るラフィアは水...
被災した土地のがれきの撤去が始まって1っヶ月が経ちました。今まで100か所の住宅地からの撤去が終了したところだそうです。今のところ、撤去されたがれきの置き場はオロワル地区。ただここは、臨時の保管場所であり、最終的な保管場所の候補は、西マウイ
Manōの去勢手術は無事に終わりました。とにかく元気な男の子なので、術後はジャンプしたりしないように、そして異変がないようにフェンス内で隔離です。動き回るので、エリザベスカラーがひっくり返って、マントのようになってしまったの図。笑基本マノは
お鼻がその形どおりに茶色のこの子。「Manō」と名付けました。Manōはハワイ語で「サメ」。サメは多くのハワイアンのaumakua (先祖の化身、守り神)で、うちに突然あらわれたのは、先祖の生まれ変わりか?なーんて。そして、おでこの白い線が
去年の夏、初めてのTNRを経験しました。(→過去日記)我が家の近くで見かけるようになったこの子。罠で捕まえて、去勢したのが去年の7月。その時にマイクロチップを埋め込み、名前はご飯をあげているご近所さんがSkittish(臆病な、のような意味