chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Akiyo
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/29

arrow_drop_down
  • Jちゃんのお庭とサザン

    10年前にも同じように北海道に来ました。(→過去日記)目的は。。。。札幌ドーム(現在は大和ハウス・プレミストドーム)でのサザンオールスターズの「THANK YOU SO MUCH」ライブ!写真撮影や録音はもちろんNGということで、ライブが始

  • ライチー♪

    毎年この時期になると、カフルイ・ハーバーの横でハワイ島産のライチーを売る車が泊まります。私はひそかにそれを楽しみにしているのであります♪このライチ―は、スーパーで売っているものと全然違います!まずは大きさ。ひとつづつがジャンボサイズ。皮..

  • メイディはレイディ

    5月1日はメイディ(May Day)といいますが、ハワイではレイディ(Lei Day)です♪早朝、朝陽が昇る前にお花を摘みに行きます。お目当ては、プルメリア♪黄色とピンクの花をつける木が並んでいるマル秘スポット。ある程度長さがある首から..

  • 今年も。。。

    毎年この時期、春になるとマウイ・ヒューメインソサエティはたくさんの子猫でシェルターがいっぱいになります。私が参加しているのは、生後間もない子猫にミルクをあげるボランティア。毎日午前11時と3時に、交代でミルクをあげるのが仕事です。昨日と今日

  • ベビーマンゴー

    あっという間に新年度。4月も第2週になってしまいました!今年もすでに4分の1が過ぎてしまった。。。💦毎年この時期になると目につくのが満開のマンゴーの花。そしてそのあとに実をつける、超かわいいベビーマンゴーたち♪直径はたぶん2~3センチぐ..

  • Ho’omau 2025

  • 特発性膀胱炎?

    前回のブログをアップした翌日。床に薄い血のようなドロップが。。。マノの血尿!?相変わらずトイレに頻繁に行くけど、尿の量は微妙。。。心配なので以ERで訪ねた動物病院へ連れて行きました。尿と血液検査をしてもらい、先月は問題なかった尿に結晶がある

  • 最近のManō

    最近のマノくん 元気です♪しかし。。。。いまだにおしっこが出ない時があります。何度かトイレに入って、踏ん張るけど数滴しか出ないことも。。。獣医さんにメールしたら、膀胱を機能を助けるサプリメントがあるということで処方していただきました。そ..

  • 自分の健康

    今何かで悩んでいるあなたへ人生には100の問題があります。健康上の問題が起こるまでは。。。いったん健康を損なうと、それが唯一の問題になります。急にお金、人間関係、締め切りなど、これまでストレスになっていたことが、取るに足らないものに感じられ

  • ラハイナの今

  • マノ君 復活!

    あれから1週間が経ちました。マノはまた普段通りによく遊びよく食べて。。。よく寝て。。。♪おしっこも普通に出るようになりました。今は、とにかくストレスを与えないように超過保護で(笑)彼の好きなように過ごさせています。...

  • マノと動物病院

    Manōがうちの玄関先に現れてから1年以上が経ちました。1年前に去勢手術をした動物病院から、年に一度の健康診断の時期ですとメールが来ました。なのでマノを病院に連れて行き、採血とワクチン接種を済ませました。いつものとおり、病院までの間はキャリ

  • 初潜り~♪

    2週間前にハワイ州を襲った冬の嵐。マウイでも大雨と強風で、道路が冠水したりの被害がありました。その影響もあり、この初潜りも透明度はイマイチ。それでも海に体を沈めるだけで、幸せ~♪です。早朝、出港前。このワクワク時間が大好きです。ハレアカラに

  • サクラの輪 動物愛護会

    先日「茶トラくん」のタイトルで紹介させていただいた「サクラの輪 動物愛護会」。。。***寄付をしてくださった皆様へ***古い友人のSさんによると、上記「さくらの輪」にたくさんの寄付が届いているそうです♪もしこのブログをご覧になって、寄付をし

  • クプナ・ファーム

    こんな朝陽で始まったマウイのある1日。たまに通る道ぞいにある「クプナ・ファーム」小さい白い小屋?の中にはこのファームで採れた野菜や果物が並んでいます。店番をしている人は。。。いません。笑だれも盗む人などいないのがマウイな...

  • 茶トラくん

    目が開かない状態で庭先にいた茶トラくん。古い友人のSさんが、彼を保護したのが去年の暮れのことでした。乳飲み子の時からこの子が親猫と一緒に、庭先で寝ている姿を見かけたそうで、それが2か月ほど前。逆算するとほぼ生後4か月ほどオス猫だそうです。か

  • ただいま!

  • 我が人生に悔いなし

    かねてからマウイと東京を行ったり来たりして生涯独身子供なしの叔母の介護に尽力してきました。その叔母が2日前に穏やかに息を引き取りました。私がマウイから来ることを待っていたかのようなタイミングでの永眠でした。亡き母の時も思いましたが、高齢..

  • 猫かわいがり

  • 謹賀新年

  • オスロからマウイへ

    南のオスロに向かうと、雪が少しづつ減るのがわかります。ノルウェーの面積は、日本と同じぐらいで、このフライトはたぶん北海道から沖縄へ行くような経路と似ているかもしれません。気が付いたのですが、SASではどの空港でも搭乗と降機のために後ろのドア

  • 最終日

  • 初めて見るオーロラ♪

    夜中に目が覚めて窓の外を見るとこの景色。寝ている間に立ち寄る港がたくさんあるので、ここはどこ?とてもきれいな港街です♪朝起きると、今度は窓からこの景色。丁度ほとんど満月の夜で船がゆっくり動くので、まるで月の方が移動しているみたいで不思議でし

  • フィヨルド

  • 北極圏

    地図によるとたくさん帰港する場所がありますが、想像するにこの船には荷物運搬としての機能もあるようで、ほとんどの港には10分から15分しか停泊しません。その中で、私たち乗客が上陸して街の散策などができる港は数か所。このAlesundもその一つ

  • ハーティグルテン

    今回の旅行の目的は、念願のオーロラを見ること♪アラスカやアイスランドも検討しましたが、アラスカは以前に行ったことがあるし、アイスランドは火山の噴火が心配。オーロラが見える=冬で寒い!ということで、快適なクルーズ船での旅があるノルウェーを選び

  • ベルゲンの街

    ノルウェーはまずベルゲンでのステイ。私にとって初めてのヨーロッパ。ハワイやアメリカ本土とは全く違う街の雰囲気♪深い歴史を感じます。それでもやっぱりセブンイレブンはあるのね。笑ちょうど週末で、ストリートマーケットがありました。...

  • ノルウェーへ

  • Manōと旅行

  • H.A.R.F.閉鎖

    マウイ・ヒューメインソサエティと同様にボランティアをさせていただいていた非営利団体、Hawaii Animal Rescue Foundation (H.A.R.F)が今年いっぱいで閉鎖されることになりました。理由は、一般からの寄付に頼る経

  • サンクスギビング・デー

    今 この本を読んでいます著者はホスピスの医師として4000人ほど患者さんの「看取り」を経験してきたそう誰しも「今日が人生最後の日」と思うのは難しいそれは今はまだあらゆることを自分で決めることができてそして「明日」を語ることができるから...

  • 久々の海 続編

    1本目のポイント、カーサジニアン号には久しぶりに潜りましたが、以前はあったマストなどが崩れ、フラットな感じでした。。。もうここ水深30mに20年近く沈んでいるので、無理はないですね。さて、二本目のポイント、タートルリーフに到着すると、すぐに

  • 久々の海

  • 散歩道

    いつもの散歩道。今日はゆっくり写真を撮りながら歩いてみました♪よく見ると、本当にたくさんの種類の植物。その中には、外来種も多くみられます。クリデミア・ヒルタ。繁殖力が強い外来種です。シダ類にはいろいろな種類があります。時...

  • ラハイナの近況

    Jesseさんが、最近のラハイナをまたドローンで撮影してくださいました。このJesseさんのドローンの撮影動画からたくさんのことが見て取れます。ラハイナの港をはじめ、たくさんの土地がキレイにクリアされています。ラハイナの住宅地からの瓦礫の撤

  • シンプルに

    なんだかさぁ最近思うんだよね闇バイトっていうの?日本では未来がある若い人がたくさん犯罪に巻き込まれてるそれってさぁたぶんSNSとかネットの発達が原因じゃないのかなってでもさぁ思うんだよねマウイを散歩しているとSNSとかそんなの関係なしに自然

  • マウイのフルーツ

    我が家の庭やご近所さんからいただいたたくさんの色とりどりのフルーツ♪キンカン、パパイヤ、ライム、柚子、タンジェリン、ドラゴンフルーツ、グレープフルーツパイナップル、リリコイ、オレンジ、レモンと。。。あとなんだろう?あ、ニラは野菜ね。笑こ..

  • 最近のManōくん

  • セラントロ

    庭でいろいろな野菜などを育てています。今日はそのうちのひとつ。セラントロ。日本語だと「パクチー」ですね♪私もタンだんなも、香味野菜が大好き!このセラントロは、メキシカン料理に良く合いますが、我が家ではそのまま生でサラダに入れて食べます。..

  • H.A.R.F でのボランティア

    Ohana四国 という会社を立ち上げて、(→過去日記)動物保護と彼らの健康に常に尽力しているCさんが14年ぶりにマウイを訪れました。マウイで何がしたい?と聞くと。。。「動物のためのボランティア!そのためにマウイに行きます」とのこと。観光では

  • クラウンフラワー・レイ

    フラのイベントで、初めてクラウンフラワーのレイを作る機会を与えていただきました♪クラウンフラワーがどのように咲いているのかも初めて見ました!場所はハラウ所有の「秘密の場所」♪こんな風に咲いています。よく見るとカマキリの赤ちゃんが...

  • ラナイ・キャット・サンクチュアリ

    以前からずっと訪れてみたかったラナイ・キャット・サンクチュアリ。やっと行くことができました♪マウイのマアラエア港からフェリーで1時間半ほどでラナイ島のマネレ港に到着します。そこからタクシーで15分ほど。ここは1年中365日開園しています..

  • チーちゃんが!

    臨時で私が預かってた保護猫のチーちゃん。昨日、とうとう里親が見つかりました!マウイ在住のこの方で、チーちゃんはマウイにとどまることができました♪優しそうな方で嬉しい!そしてアメリカ本土まで行かなくて良くて本当によかった~。。。Cat Caf

  • 言葉はいらない

    ある日の朝いつもは朝陽で青く染まる空なのにこの日は焼けるようなオレンジ色私たち人間が太刀打ちできない大自然の空のキャンパスずっとずっとそのままでと願うけど数分。。いいえ数秒で姿を変えてしまう朝の空それはきっと生まれたばか...

  • パイナップルのその後

    先月大きくなっていたことに気が付いた庭のパイナップル。その後、いつが食べ頃かわからないまま、とりあえず収穫。そして解体。笑こうしてみると、でっかい!マノくんが小さく見えます。スーパーで売っているパイナップルの色を思い出して1週間後にこの..

  • ニャンコ達のその後のその後

    マノくんの右前足は、経過観察してきましたが、もうビッコも引かないし、普通に飛んだり跳ねたり走ったり♪いつものマノくんに戻りました。よかった~。。。ちょっと気にかかるのは、食欲旺盛すぎること。笑でも食事の量を決めて、体重も図っています♪ 元気

  • あれから1年。。。

    2023年8月8日、美しいラハイナの街のほとんどが燃えてしまいました。あれからちょうど1年。2011年3月11日の東日本大震災の時もそうですが、あの時に自分がどこで何をしていたか皆さん記憶がよみがえると思います。マウイに住む、または住んでい

  • ガゼボ

    本当に何年振りかで訪れました。ナピリにありパンケーキで有名なガゼボ。昔から行列ができる店で有名でしたが、コロナのあとだしどうかなーと思いましたが、長い行列は健在。笑日本なら名前と人数を書いたり、ブルブルをもたされて列に並んでいなくても、順番

  • ワイルク・ファーストフライデー

    コロナ禍でずっと中止になっていたワイルク・ファーストフライデー4年ぶりにこの8月にやっと再開します!(過去日記→こちら)マウイでは以前から「フライデータウンパーティ」という名で、毎週金曜日にマウイの各地でクラフトやライブのお祭りがあります。

  • ニャンコ達のその後

    3週間前に獣医さんに診てもらったマノくんの右前足。お薬をいただいて、その後数日は普通に歩いていたので、治ったと思ったのですが。。。2週間経ち、まだたまにビッコを引いているのでまた獣医さんへ。再度レントゲンを撮ってもらい、その写真を専門家の方

  • パイナップル♪

    あっという間に6月も終わり、今年も半分過ぎてしまいました!ずいぶん前にスーパーで買ったパイナップル。食べたあと、頭の部分を「えいやっ!」と庭に植えました。そんなことも忘れていて、なにも手をつけなかったのに先日久しぶりに見たら、こんなことに!

  • またもやManōが。。。

    右目の傷がやっと完治したのもつかの間、数日前の朝、右前の足が痛そうで、ビッコを引いていました。マノくん、やってくれました。またか~。。。は~。。。前日の夜には元気だったので、夜中になにかあったのか。。。どこかから落ちたとしたら、骨が折れてい

  • Manōくんとチーちゃん

    右目が治ってマノを外に放ってから1か月。毎朝玄関先で「ゴロン」するのが日課になりました。笑いまのところ、喧嘩などでのけがはなさそう。。。と思いきや!右ひじにすり傷がある~ どっかから落ちたか?!庭の手入れをしようと外に出たら、マノがついてき

  • ラハイナの今

    またまたJesseさんがドローンで撮影したラハイナ上空の映像を公開してくださいました。映像はラハイナの南端、プアマナから北へ、後半はその逆のルートで撮影されています。ラハイナの大火事から10ヶ月が経ち、だいぶ瓦礫の撤去が進んでいます。赤い土

  • 施設でフラ♪

    念願がかないました。伯母が元気なうちに、伯母の施設でフラを披露すること。タンだんなと、忙しい中協力してくれた友人たち。ウクレレとギターの生演奏で、フラを踊りました。1時間の枠なので、フラの簡単な振り付けを皆さんと一緒に♪みなさんピッタリ息が

  • 衣装作り

    久しぶりにミシンを踏んでいるここのところ忙しくて心がギスギスしていたけれど型紙を作って、生地を裁断している間にいつのまにか心が穏やかになっていることに気づく高校同期のウクレレバンドがパフォーマンスで身に着ける衣装男子にはこのアロハを5人分と

  • 未知のポイント

    マウイに住んで潜り続けて早30数年。いつもはラハイナダイバーズで潜っていたので、今回のこのポイントには初めて潜ります♪未知のポイントに潜る時は、いつも心からワクワクします!早朝の雲がキレイでした。今日もベタなぎ~♪1本目は「He...

  • Manōの今後

  • Manōくん その後

    右目に傷をつけて帰ってきてから約3週間が経ちました。マノの傷は日に日に良くなっている感じです♪最近は、ごはんの時にカラーを外してあげます。ごはんの後には好きなだけグルーミング♪もちろんそばに付き添って、少しでも右目をごしごししそうなら即..

  • Manōが。。。

    毎日朝と晩、同じ時間に玄関先に現れて「ごはんちょうだい」コールをする通称野良猫のマノくん。先週のある夕方、いつもの時間になっても現れませんでした。ちょっと心配でしたが、8時過ぎに来ました。よく見ると、右目をしょぼしょぼさせています。涙目だし

  • マウイマラソン 2024

  • ダイビング 2本目

    2本目のポイントは、私も初めて潜るRed Hill! ワクワクワクワク。。。♪マケナにあり、遠くにワイレアやキヘイの街が見えます。このポイントは、モロキニのように大型の魚を期待するというより、ウミウシなどの小さい生物の宝庫で、マクロでの写真

  • お初ダイブ

    あっという間に4月も半ばになってしまった。。。いろいろなことがあって、今年になってから潜っていなかったなんて考えられない!!というわけで、ストレス解消?のために潜ってきました♪今年、初ダイブです~♪こんなサンライズから始まった1日。早朝のマ

  • ラハイナ港 Update

    4月12日現在、ラハイナの港はいまだに閉鎖されたままです。*以下DLNR(土地天然資源省)のサイトより抜粋*それでも少しづつ、復旧工事が進んでいます。まずは火災で損傷した地上にある燃料システムの再建。地下燃料タンクは8月の山火事では被害を受

  • 第61回メリーモナーク

    今年もこの季節がやってきました。フラの祭典、メリーモナーク♪今年は第61回目になるそうです。今年は私は現地に行けなかったので、テレビで観戦♪コロナ禍では、開催が中止になったり、無観客で開催されたり。でも今年から前夜祭のホイケも無料に戻り、以

  • Manōくん

    去年の12月に突然玄関に現れた1匹のオス猫。マノと名付けて早3か月。今では毎日同じ時間に玄関先で「マー!マー!おなかすいた~」です。笑1か月ほど前に、左耳の後ろにたんこぶのようなものを見つけ、獣医さんに連れて行きました。たぶん他の猫と喧嘩を

  • ヒトデ物語

  • ラハイナのその後

    去年の8月8日の山火事から7か月以上が経ちました。ここマウイ現地でも、あの惨事に関するニュースの報道が少なくなった気がします。MauiRecovers.orgを見てみると、ラハイナのほとんどの地区が、地元の住民のみ入ることができる、黄色のま

  • 伯母のこと

    生涯独身で子供がいない私の伯母。今年97歳になりました。5年前まで都内で小料理店を経営していて70年以上働き続け。。。商売をしていたからか、認知症はまったくなく本当にイキな叔母です。それでも体力はやはり落ちていく一方。去年から施設に入居しま

  • アボカドの花

    数年前からやっと実をつけ始めた庭のアボカドの木。去年もたくさん実をつけてくれたけど、高いところに生っている実はとどかない~💦で、下にぼたぼた落ちてしまい、種だけが残っています。誰が食べたのかしら~?野ねずみだな。たぶん。これが最後の4つ..

  • レイメイキングの時間

    コロナが始まった数年前からずっとフラのパフォーマンスはお預けだからクムがレイメイキングの宿題をだしてくれたのは本当に久しぶり庭にたわわになっているティーリーフ一枚一枚、丁寧に同じサイズに切って羽を作るラフィアは水...

  • あれから一ヶ月

    被災した土地のがれきの撤去が始まって1っヶ月が経ちました。今まで100か所の住宅地からの撤去が終了したところだそうです。今のところ、撤去されたがれきの置き場はオロワル地区。ただここは、臨時の保管場所であり、最終的な保管場所の候補は、西マウイ

  • のらちゃんたち 続編

    Manōの去勢手術は無事に終わりました。とにかく元気な男の子なので、術後はジャンプしたりしないように、そして異変がないようにフェンス内で隔離です。動き回るので、エリザベスカラーがひっくり返って、マントのようになってしまったの図。笑基本マノは

  • Manō

    お鼻がその形どおりに茶色のこの子。「Manō」と名付けました。Manōはハワイ語で「サメ」。サメは多くのハワイアンのaumakua (先祖の化身、守り神)で、うちに突然あらわれたのは、先祖の生まれ変わりか?なーんて。そして、おでこの白い線が

  • のらちゃんたち

    去年の夏、初めてのTNRを経験しました。(→過去日記)我が家の近くで見かけるようになったこの子。罠で捕まえて、去勢したのが去年の7月。その時にマイクロチップを埋め込み、名前はご飯をあげているご近所さんがSkittish(臆病な、のような意味

  • もうすぐ半年

    ラハイナの大惨事からもうすぐ半年が経とうとしています。前回のブログで記しましたが、少しづつ、本当に少しづつラハイナのががれきの撤去が始まっています。そして以前のブログで紹介させていただいた、Jesseさんが1月19日にドローンで撮影した現在

  • 復興に向けて

    新しい年が明けました。同時にラハイナの大惨事から5か月以上が経ちました。たくさんの方が亡くなったあの大火事。ここマウイでもあまり報道されなくなったような気がします。そんな中、復興に向けて少し動きがありました。やっと住民や建物のオーナーたちが

  • 今はまだ。。。

    年明けから能登半島での大地震と津波。そしてJAL と海保機との事故。ラハイナの大火事からの復興もまだまだこれから。そして世界で戦争のために毎日たくさんの命が失われている。。。すいません、楽しいマウイの風便りを書くことができません。もう少しい

  • 2024年 謹賀新年

    みなさま明けましておめでとうございます。また新しい1年が始まりました。昨年はマウイ島にとって、忘れられない年になりました。日本をはじめ、世界中の方々から応援支援をいただき、そしてご心配をおかけしていますが、少しづつ本当に少しづつですが、以前

  • ラハイナ港の今

  • ラハイナの今

    8月8日に起きたラハイナの大火事から4か月以上が経ちました。日本ではもうほとんど報道されていない今のラハイナの状況ですが、このRe-entry (mauirecovers.org)の地図によると、ほとんどが黄色と緑になっています。唯一、まだ

  • Ohana 四国

    マウイのリピーターでラハイナダイバーズのお客様だった、Cさん。もう何十年ものお付き合いになります♪彼女が立ち上げた会社、「Ohana 四国」といいます。Ohanaとはハワイ語で「家族」という意味。一緒に暮らす動物たちは、この言葉の通り「家族

  • ホオキパ

    とてもとても久しぶりに、Sさんとホオキパビーチやパイア&ハイク地区に行ってきました。ホオキパビーチは知る人ぞ知る、ウインドサーフィンの聖地です。そしてこちらも知る人ぞ知る、ウミガメの「甲羅干し」のメッカ。遠くから見ると、岩の色とそっくりで、

  • マアラエア

    古い友人のSさんがマウイにいらしています。何度もマウイに来ていても、いつもはダイビング三昧になり、行ったことがない場所がたくさんあるそう。。。で、昨日はマアラエア近辺を観光。ケアリアポンドという野鳥のサンクチャリー。バードウォッチングが楽し

  • マウイのいのち

    ラハイナの火事のことで頭がいっぱいでずっと庭に出ていなかった。久しぶりにみてまわると。。。毎年ほぼ11月に咲くはずの、ティーリーフの花はまったく姿かたちがなく。。。リリコイもいつもなら夏の終わりには黄色に熟すのに、まだこのとおり緑色。...

  • 「Lahaina」

    数日前に、ドゥビーブラザースがリリースした、「Lahaina」という曲です。是非ご覧になってください。参加しているアーティストはドラムのMick Fleetwood。所有のフロントストリートのレストランを焼失しました。他にはウクレレ奏者のJ

  • カアナパリへ。。。

    ラハイナの火事以来、用事がない限り西マウイには行かないと決めていました。でも先日一緒に潜った友人がカアナパリに宿泊していてディナーに誘われたので、覚悟を決めて行ってきました。ラハイナバイパスの入り口には、「ラハイナはクローズ」というサイン。

  • マラママウイ・ピン

    8月8日の大惨事から3か月が経ちました。マウイに旅行者が戻り始め、ラハイナ以外の地区では少しづつ元のマウイに戻りつつあります。そんな中、「Mālama Maui Pin」という記事を見つけました。被災者の精神的な復興に懸念を抱いた西マウイ在

  • マウイ・ダイヤモンド

    ラハイナダイバーズのお店とボート2そうがあの大火事で燃えてしまった。もうしばらくは、ダイビングができないと思っていた。そんな中昔からのダイビング友達が、2年ぶりにマウイに来た。火事の前から予定をしていたマウイでのバケーション。カアナパリに滞

  • 朝露

    ラハイナの火事で亡くなった方の人数は現在98名とのことで、そのうち、96名の方の身元が判明しています。いまだに行方が分からない方は7名。被災地は少しづつ、エリア別に住民の方に解放されています。*赤は閉鎖、黄色は住民の方のみ、緑は一般の方にも

  • ラウリマ

    Laulima....ハワイ語でLauは「樹木」または「葉」  Limaは「手」または「指」Tree of hands - Working togetherみんなで協力して一緒に頑張ろうという意味です。ラハイナの大火事から2か月たちました。

  • 日常

    9月25日から、ラハイナに住んでいた被災者の一部が燃え尽きた自宅に帰ることが許されました。エスコート付で、体全体を覆うPPEの装着は必須です。許可された緑の区域が増えています。あの惨事からもうすぐ2か月が経とうとしていますが、まだまだこれか

  • 朝が来ない夜はない

    10月8日からラハイナを除く西マウイの地区をツーリストに開放する、とハワイ州知事のグリーン氏から発表されました。現在、家を焼失した住民の多くが、西マウイ地区のホテルに滞在しています。記者会見での質問「10月8日以降、その被災者たちは今住んで

  • ラハイナの今と昔

    マウイはすこしづつラハイナ以外の地区で日常を取り戻しつつあります。旅行者の数も、少しづつ増え。。。でもまだ問題が山積みです。家を失った方たちは、いまだに燃え尽きた自宅に帰ることができないままです。今月の終わりごろから順に、エスコート付で、帰

  • 1か月後のマウイ

    ラハイナの大惨事から1か月が経ちました。確認された亡くなった方の数はいまだに115名。でも行方不明者の数は385から今日の時点で66に減りました。ラハイナの街は住民でさえ、まだ足を踏み入れることができていません。そして昨日立ち上げられたのが

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Akiyoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Akiyoさん
ブログタイトル
マウイの風便り
フォロー
マウイの風便り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用