chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
shinnox
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/21

arrow_drop_down
  • 来年は「妻が扶養控除を使う」で非課税世帯に

    さて来年の節税策です。いろいろ検討した結果、 (1)扶養控除(子)は夫ではなく妻が使う (2)妻の給与収入(所得ではない)は98万円未満がベスト、次点は143万円未満 (3)妻の給与収入は156万円を絶対に超えない がベストという結論に達しました。*1 今年(2022年度)の確定申告では、自分(夫)が子供を扶養に入れる=扶養控除を使うことにより控除枠を拡大、投信売却益の相殺を最大限まで高める戦略を取りました。住民税の申告不要制度もあり、夫側に寄せたほうが税制面で好都合だったのです。 来年は住民税の申告不要制度が消えるため、控除枠を広げて投信売却益と相殺させて所得税の還付額を増やしても、国民健康…

  • 2023年度は非課税世帯から外れる 国保は5割減免で8万円

    2023年度は非課税世帯になれませんでした。妻の所得が想定を6.7万円上回っていました。年末調整の段階で見落としたのが敗因です。 所得プラス6.7万円に対して、マイナス分が16万円くらい。コロナで人手が足りず応援に出た結果、1ヶ月弱多く働いて、結果として9.3万円を失う結果となりました。年末調整の時点で気が付けば対応できたと思うと残念です。 内訳を見ると、所得>増税分 ですが、非課税世帯が受け取れる給付奨学金(11万円強)が対象外になるため減収となります。*1 もっとも、この手の節税は「どこまで制度をハックできるか」を見極める、自分にとって趣味のようなもの。 複雑な制度を紐解いていくのが面白い…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、shinnoxさんをフォローしませんか?

ハンドル名
shinnoxさん
ブログタイトル
早期リタイア3年生
フォロー
早期リタイア3年生

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用