とうとう50代に突入した東北の田舎町に住むワーキング主婦が日々感じたラクな事やお手軽な事、お得な事をご紹介。 自分が利用しているサービスや使ってよかった物、やってよかった事、夫の弁当やお手軽料理を日々の雑感と共に綴っています。
今日じゃなくて昨日の夫の弁当は、豚の味噌漬け弁当です。炒り玉子の上に豚の味噌漬けを焼いて載せ、プチトマトとピーマンのきんぴらと筍のおかか煮(市販品)。夏の疲労回復には豚肉のビタミンB1がお役だち。昨日の晩、夫が弁当箱を台所に出したときにお箸がありませんでした。「箸もだして」って、怒りぎみに言ったら「箸、入ってなかった!」と、逆に怒られ・・・・一応、私も夫も会社に割り箸を常備しているので、忘れても大丈夫なんですけど。7月からプールに月に3回行ってますけど、周りからは「どう?痩せた?」とか、よく聞かれます。正直、痩せはしない。痩せる目的と言うより健康維持、体力維持のため。もちろん、痩せたら嬉しいけ…
今日の夫の弁当は、焼き肉弁当です。フライパンひとつでOK! お肉は豚バラ薄切り肉。やっぱり、脂身があった方が焼き肉はおいしい😋🍴💕焼き肉用に、肉と野菜(この場合は、玉ねぎ、ピーマン、ニンジン)をあらかじめ切って1回分づつ冷凍しておけば簡単にお弁当の準備ができます。 味付けは、焼肉のたれ。あとは、卵焼きとプチトマト。東京から帰省している子供が、帰省中は新鮮な海鮮をたくさん食べたいと言うので、晩御飯が刺身や海鮮丼、寿司などが多くなってしまいます。冷凍庫にあったお取り寄せの黒毛和牛も鰻も海鮮丼の具もお腹の中へ。独り暮らしでは高くて買えないだろうから、果物もたくさん用意して。本当に親バカですね。文句を…
今日の夫の弁当は、カレー弁当です。 お弁当なので、カレーはドライカレーに近い感じ。 具は、ピーマン、玉ねぎ、キャベツのみじん切りと、ミックスビーンズ、そして、鶏と豚のひき肉。 フレーク状のカレールーを使っているので、お水が少量でも溶けやすいので便利。 他には、ゆで卵とプチトマト、キャベツとかにかまのマヨネーズ和え。 夏休みで帰省中の子供のお昼ご飯も夫と同じ中身。 でも、面倒だからお弁当には詰めずに、丼ぶりに盛り付けて。 私のお昼ご飯も同じ内容だけど、どんぶり型のランチボックスに入れています。 おかずをご飯に乗せる!を基本にお弁当を作ると、本当に楽ちんになりました。 おかずの量や、隙間を気にする…
今日の夫の弁当は、から揚げ弁当です。 から揚げは冷凍品。 今は冷凍品でも結構おいしいですよね。 たまには家でから揚げを揚げるときもありますが、揚げ物って油の処理やら油はねやら、家の中が臭いとか気になりますよね。 結構、面倒ですよ。 あとは、ほうれん草と人参のナムルは顆粒の鶏ガラスープの素とごま油と煎りゴマを混ぜただけ。ニンニクを入れると美味しいんですけど、さすがにお昼のお弁当なので今回は入れてません。 後は少し濃いめに味付けた炒り卵とちくわのマヨネーズ炒めとプチトマト。 この状態で会社にもっていってもきっとぐちゃぐちゃですよね。 私も時々同じ内容で会社にお弁当を持っていくのですが、結構、中でお…
今日の夫の弁当は、焼きマス弁当です。 マスは結構しょっぱかったんですけど、まぁ夏だからいいかな。 あとは、卵焼きときんぴらごぼう、椎茸の煮物、バターコーン。 夏場は塩分も必要なので少し味は濃いめです。 普段、血圧が心配なので塩分を気にしているのですが、夏場はミネラル不足になると熱中症になりやすくなるので、塩分も大事ですね。 で、今朝はこんな失敗も・・・・・ なんということでしょう! 卵焼き完成・・・・と、思ったら卵液がまだ残っていました。 きっと、暑さのせいですね。 この後、ちゃんとフライパンで薄焼き卵にして、私のお弁当に入れました。 東北地方もやっと梅雨明けし連日30℃を超す暑さ! しかも、…
「ブログリーダー」を活用して、kyasaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。