chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
肩の力を抜いて、ゆるゆる50代 https://kyasa50.hateblo.jp/

とうとう50代に突入した東北の田舎町に住むワーキング主婦が日々感じたラクな事やお手軽な事、お得な事をご紹介。 自分が利用しているサービスや使ってよかった物、やってよかった事、夫の弁当やお手軽料理を日々の雑感と共に綴っています。

kyasa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/18

arrow_drop_down
  • うなぎの蒲焼弁当

    今日の夫の弁当は、うなぎの蒲焼弁当です。 うなぎは国産、ふっくら美味しそうです。 と、言っても私は苦手なのでうなぎは食べません。 先日、土用の丑の日でしたけど、我が家の食卓にはうなぎは登場しませんでした。 今日の夫の弁当は、うなぎが大好きな子供が帰省したので、子供に食べさせるために買ったうなぎのおこぼれ。。。。 プチトマトもなかったので赤が入らないお弁当になっちゃいましたけど。 右下はオクラをごま油で炒めてかつお節と麺つゆで味付けしたきんぴら。 オクラやナス、トマト、キュウリ・・・・・夏野菜が美味しいですね。 そして、今日はプール3回目。 おばちゃん3人楽しくエクササイズです。 今日は女性コー…

  • とんでも営業マン

    先週の出来事でした。 某商品の某メーカーの方と商談アポがあり、お待ちしておりました。 約束は午前9時・・・・・9時10分を過ぎたところに電話が1本。 「いやー、すみません。2度寝しちゃって寝坊しちゃいました!これからホテルを出るので10時ころ伺ってもいいですか?」との事。 一瞬、言葉に詰まりましたが「2度寝ですか?10時でも構いませんけど」と、答えてしまった。 あり得ますか・・・・大の大人が商談先に2度寝で遅刻! 馬鹿正直にもほどがありませんかぁ。 たとえ寝坊だとしても、朝一で急な対応が入ったとか、込み入った電話が入って長引いちゃったとか、おなかの調子が悪くなったとか・・・・・ついていい嘘って…

  • 豚生姜焼き弁当

    今日の夫の弁当は、豚生姜焼き弁当。 豚ロース薄切り肉と玉ねぎを炒めて、味付けはこれ↓ 青森県のご当地調味料として有名な上北農産加工の「スタミナ源たれ」 これは一般的なタイプでプレミアムとか数種類のバリエーションがあるみたい。 私はこれしか使ったことがないんですが。 青森県の7割の家庭で愛用されているらしいですよ。 生姜が効いているので、肉や野菜の炒めものに使っています。 生姜焼きの時はさらにおろししょうがをプラスして。 簡単に生姜焼きが出来上がります。 おすすめ万能調味料ですね。 さて、さて、東北地方は8月に入ると夏まつりが各地で始まりますね。 まだ梅雨明けしていないので、毎日蒸し暑くて大変。…

  • ナス・ピーマン・ひき肉の味噌炒め弁当

    今日の夫の弁当は、ナス・ピーマン・ひき肉の味噌炒め弁当。 その名の通り、ナス、ピーマン、ひき肉を油を引いたフライパンで炒め味を付けただけ!最後に刻みネギを加えてあります。 味付けは、これ↓ エバラの「回鍋肉のたれ」 シンプルだけど美味しい!ご飯が進みます。 ナスを炒めるときは油はたっぷりと。 油を吸ったナスって悪魔の味ですねぇ。美味しい・・・・・ 麻婆ナス、ナスの揚げびたし、ナスの味噌炒め、ナスの漬物、ナスの入ったトマトパスタ、ラタトゥイユ、焼きナス、天ぷら、、、、、どれも美味しい。 味噌汁もいいですねぇ。 でも、嫌いっていう人も多いですね。えぐみがあるのかな? さて、ナスの栄養は?というと、…

  • 親子丼もどき弁当

    今日の夫の弁当は、親子丼もどき弁当。 なんなのって感じですけど、材料は鶏もも肉、椎茸、人参、たまねぎを煮て溶き卵を加えたもの。 汁が多かったんですよ。この時期って卵の半熟も怖いし、汁多めも怖いので、しっかりと火を通して、汁気を切ったんです。 なので、こんな感じになっちゃいました。 味はいいんですけど見た目がね・・・・・ 夫は、お弁当の他に冷たいお茶を入れた500mlの水筒と、マグカップとフリーズドライや粉末のスープを持っていきます。 冬場は具沢山味噌汁や野菜たっぷりスープをスープジャーに入れて持っていくことも。 この時期は暑いので汁ものを作りたくありません。 今晩なんて、手作りサラダチキンのサ…

  • プール2回目&咲かないひまわり

    昨日は今月2回目のプール。 またまた、おばちゃん3人で楽しい時間をすごしましたよ。 担当のコーチが大会に行ってて、笑顔が可愛いコーチが代わりに代わりに来てくれました。 2週間あいたら、おばちゃん3人前回のことをすっかり忘れてる! 前回は足を中心に運動したので膝ががくがく、立てない状態でしたが、今回は腕を中心に運動したので足は若干重いものの、歩けないほどではありませんでした。 でも、肩から腕にかけてはずっしりと重かった! 少しづつでも筋肉がつけばうれしい。 昨日はベテランさん2人と初心者3人だったので、筋力の差が歴然。 ベテランさんに歩いても走っても追いつかない!私たち2クールやるうち向こうは3…

  • チキンチリ弁当

    今日の夫の弁当は、チキンチリ弁当です。 エビチリじゃなくて鶏むね肉を薄切りにして酒、片栗粉をまぶして(ポリ袋使用)、油を引いたフライパンで焼いて一度取り出す。次に赤パプリカ、黄パプリカ、玉ねぎを炒めたら鶏むね肉を戻してエバラの中華のたれシリーズ「エビチリのたれ」で味付け。 あとは、ゆで卵とエリンギのベーコン巻き。 エリンギをベーコンで巻いて(ベーコンを止めるのはパスタ)、バターを熱したフライパンに入れて焼いて最後に醤油を少し垂らして出来上がり。 私の勤め先で最近話題になっているのが若い子の髪色。 まずは、25歳の男の子がホワイトアッシュにしてきたんです。 その1週間後、18歳の今年高校を卒業し…

  • チャプチェ弁当

    今日の夫の弁当は、チャプチェ弁当。 チャプチェの中身は牛肉、ピーマン、赤パプリカ、黄パプリカ、人参、長ネギ、春雨。 使った春雨はこれ↑↑↑CGCの小分け春雨。 1個8gの丸められた春雨が10個入っています。 お弁当やスープで春雨が少しだけ必要なときに手軽に使うことができます。 あとは、冷凍のエビシュウマイとゆで卵とプチトマト。 3日前からスマホに体重管理アプリを入れました。 体重を計ったら数字を入力するだけ。 目標体重を入れると、あと○○kgと表示され折れ線グラフで体重の変化を見ることができます。 なぜか、順調に増えてる! なんてこった、昨日、今日と0.4kgずつ増えて、グラフが右肩上がり。。…

  • 健康診断の結果

    一か月以上前に職場で受けた健康診断の結果が返ってきました! 総合所見・・・・・ 【BMI】肥満。間食や飲酒に注意し、主に主食を減らし、ゆっくりリバウンドしないように減量するといいでしょう。 【腹囲】基準値を超えています。要注意。 【血圧】中等度高血圧の疑。日常生活では、味噌汁やスープ等の汁ものは、薄味にして具沢山にする。麺類はつゆをできるだけ残すなど、食塩が1日8g以下となるとよう工夫して下さい(味噌汁は1杯150g中の食塩は1~2g)。 【血中脂質】LDL(Non-HDL)コレステロールやや高値。食べ過ぎに注意し、動物性脂肪や卵などのコレステロールの多いものを制限し、体重のコントロールに留意…

  • 三色丼弁当

    今日の夫の弁当は、三色丼弁当です。 ひき肉は今回は豚ひき肉を使用。 私としては鶏ひき肉の方が好きなんですけどね。 ひき肉100gをサラダ油を引いたフライパンで炒めて、味付けは酒大さじ1、砂糖大さじ1/2、しょうゆ大さじ1、おろししょうが少々。 あとは、炒り卵とほうれん草をごま油とめんつゆで味付けて三色にしました。 右奥はキャベツのお浸し。キャベツを食べやすい大きさに切ってレンチンしたらかつお節を加えてめんつゆで味付け。 右手前はプチトマトと、ひじきの煮物。 先日、最近はやりのスマホのQRコード決済のpaypayを体験する機会がありました。 使い方はいたって簡単。 デモ機だったのでダウンロードや…

  • 甘酢とんかつ弁当

    今日の夫の弁当は甘酢とんかつ弁当です。 と言っても、使ったのはこちら・・・・ 株式会社食研さんで出している冷凍食品です。 生協の共同購入で購入しています。 甘酸っぱいタレにくぐらせてあるので味がすでについてます。 お弁当にピッタリですね! 一品冷凍食品を使うとお弁当作りがぐんと楽になります。 キレイに盛り付けられた手の込んだお弁当を見ると素敵だな~と羨ましく思いますが、 今は身の程を知っていますので、無理はしません。続けることが目標。 大体、あんなキレイに色合いを考えて盛り付けるセンスがありません。 何にでもセンスってあるものですよねぇ。 あとは、卵焼きとちくわの磯部揚げ、奥はプチトマトと冷凍…

  • エビチリ弁当

    今日の夫の弁当は、エビチリ弁当です。 冷凍むきエビに片栗粉をまぶして炒めて、エバラのエビチリのたれで味付け完了。 この中華のたれシリーズはお弁当作りに本当に重宝しますね。 レトルトのたれだと、ほとんどが一袋2~3人前でしょ。開けたら使い切らないといけないし。 これなら少しだけでも大丈夫。 炒り卵を敷いてエビチリを載せました。右奥はピーマンのきんぴら。 ピーマンを切ってごま油で炒めてかつお節を加えて醤油を垂らして出来上がり。 香ばしくって美味しいですよ。 あとは、プチトマトと切り干し大根。 そういえば、近所のファミリーマートでは盛んに「ファミペイ」の勧誘を行っています。 ○○ペイとかのスマホのQ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kyasaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kyasaさん
ブログタイトル
肩の力を抜いて、ゆるゆる50代
フォロー
肩の力を抜いて、ゆるゆる50代

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用