chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
肩の力を抜いて、ゆるゆる50代 https://kyasa50.hateblo.jp/

とうとう50代に突入した東北の田舎町に住むワーキング主婦が日々感じたラクな事やお手軽な事、お得な事をご紹介。 自分が利用しているサービスや使ってよかった物、やってよかった事、夫の弁当やお手軽料理を日々の雑感と共に綴っています。

kyasa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/18

arrow_drop_down
  • 嘘でしょ、血圧!

    本日、職場で健康診断。 体重はしょうがない。増えも減りもしない。好きなように食べて飲んで維持は上等ではないか。 周りの多くは、健康診断が近づくと、あわてて食事を減らしたり、運動を始めたり。 あわてるな、普段の自分を知るのが健康診断だ!と、ばかりに通常通りの生活。 でも、最近血圧が高い私は少しびくびく。 寝不足が続くと絶対高くなるので、昨日も一昨日も早寝(日付が変わる前)したはず。 なのに、なのに、今日も上が150、下が98・・・・ あれれー!!! 去年は上が148、下が92、おととしが上が155、下が100。 でも、でも・・・病院で測ったり、自宅で測ると若干それよりは低いんですよ。(上が130…

  • 加齢とともに衰えるもの

    自分の身体の中で、加齢とともに衰えを感じるところは人それぞれでしょうが、私の場合は『目』 老眼がすすんで、夕方暗くなってくると見えにくい、目が疲れやすい。 車を運転していても、夜や雨の日なんかは本当に疲れるようになりました。 車の運転自体はたいして苦にならなくて長距離や長時間でも日中なら大丈夫。 でも、やっぱり夜は疲れるようになりました。 新聞などの活字も夜は見にくくて疲れます。 リビングの灯かりが電球色で明るさが足りないんですよ。 くつろぐにはいいんですけど、新聞を読むのはつらい。 100均で買った老眼鏡は、リビング、キッチン、寝室、鞄の中、職場と計5つ。 高齢になるとこんなにも「視覚が衰え…

  • おすすめは ただの炭酸水

    CO・OPのただの炭酸水が美味しんですよ。 私のお気に入りはレモン風味なんですけど、さっぱりしててレモンの風味もしっかりあって飲みやすい。 胃もたれした時にも炭酸水ってスッキリするんですよね。 結構炭酸も強めのような気がしますので、ビールが飲めないときなんかはこれにりんご酢を少し入れて飲むと、爽快感。 お酢でノンアルカクテルも良く作ります。美味しいのでごくごく飲んじゃうんですけど、お酢なので罪悪感なし。 もちろん、ノンアルなので酔っぱらいはしませんが、のど越しの良さと飲んだ後さっぱりするのでお気に入り。 炭酸水って甘味も何もないから水が勝負ですよね。 これは美味しいのでおすすめ。 ブログを見…

  • 更年期脂肪ってなに?

    今日。職場で「最近食べてないのに太ってくるんだけど、更年期脂肪かな?」っていう人がいて、私なんかは「食べてる自覚あるし、この辺でキープできてるんなら上出来だと思ってるんだけど」って会話をしてて、別の人が「ところで、更年期脂肪ってなに?」って。 はっきり言ってやっかみですが、普通にMサイズや9号着れてるのに「最近ふとっちゃって」とか「見えない所はしっかりあるのよ」なんて言うんですよね。しかも、聞くとかなりストイックに体重管理してる。 太ったって数百グラムでしょう!って思うんですけど。 私なんて・・・・20歳の頃より20kgも増えてるぞ~。 更年期脂肪・・・小林製薬のビスラットゴールドのHPに載っ…

  • SIMフリースマホと格安SIM

    そういえば、夫のスマホは今話題のHuawei。 何年か前に楽天モバイルで安ーく買いました。 夫は会社支給のiPhoneも持ってるし、常時ノートPCを持ち歩き、電話はガラケーなので、スマホは家族間でラインするのと、ネット検索、海外や国内のスポーツをネットで見るためだけ。 だからSIMフリーの格安スマホで十分なんですけど。 先週から、買い替えると言っています。 あれだけテレビなんかで取り上げられれば不安になりますよね。今使ってるサービスが受けられなくなるんじゃないかって。 今やスマホは生活の一部となっていると思いますが、使いこなしている人はどのくらいいるんでしょうかねぇ。 私も含め知人なんかはメー…

  • フィッシング詐欺メールが来た~!

    今日はお休みなので夫の弁当はなし。 何度か携帯にSMSで「○○の料金未納」だとか、「○○銀行のカードの暗証番号が~」とか明らかに怪しいメールが来たことがあります。 よく見るとおかしな日本語なので、詐欺だ~!とわかるのですが。 昨日は危うくフィッシング詐欺に引っ掛かりそうになっちゃいましたよ。 アマゾンプライムの支払い登録のカードの有効期限が切れてるとかなんとか・・・・ カード情報の登録をし直してくださいってことでした。 アマゾンではよく買い物をするものも、プライム会員登録してないしな??? と思ったけど、一瞬勝手に指が動いてカード情報登録と書かれたところを押しちゃったんですよ。 本当に指が勝手…

  • おすすめは「とろみちゃん」

    今日も夫の弁当はなしなので、今日はCO・OPのとろみちゃんのご紹介。 これが、便利! とろみが欲しいなぁ~って時に、ささっとそのまま調理中のお鍋やフライパンに振り入れればとろみがついちゃいます。 片栗粉を水で溶く手間がありません。顆粒状でささっと振り入れるだけ。 200g入り今週のチラシだと258円(税抜) 弱火にしてささっと振り入れて混ぜればとろみがつくので本当に便利。 麻婆豆腐や中華丼やかに玉なんかの中華料理で大活躍です。 大根や里芋のそぼろあんかけにも便利。 北海道産ばれいしょ使用で添加物もありません。 高齢で呑み込みが弱くなった方はとろみがあった方が安心だっていうし。 まだ50になった…

  • 今日は夫のお弁当がいらない日でした。 なので、おすすめコープ商品のご紹介。 その名も・・・ワンタッチ芯までロール! 何の事はない、トイレットペーパー。 古紙100%だから、バージンパルプにお尻が慣れてしまっている人には硬くていやかもしれないけど、なんといっても芯がないのがとっても良い。 しかも、シングルは50~100mが多い中、なんと150m巻き! 150m×6ロール入り。 我が家では4週間ごとに届けてくれる利用登録をしてあります。 そうすると、注文忘れもなく切らすこともありません。 まぁ、トイレットペーパーを切らしたら悲劇でしかありませんが。 トイレットペーパーの芯はトイレットペーパーを使い…

  • うなぎ弁当

    今日の夫の弁当はうなぎ。 錦糸卵の上に刻みうなぎ、レンコンのきんぴら、キャベツの浅漬け、プチトマト。 私はうなぎは食べないんですが、子供の大好物。 常に冷凍庫にうなぎが入っています。CO・OPで注文する「うなぎめしの具」。 九州産のうなぎの蒲焼をきざんでタレと一緒にパックしてあります。 一袋50g入りで2袋入り(100g)、3袋入り(150g)、4袋入り(200g)と、あります。 国産うなぎなのも安心。私は食べないのでよくわかりませんが、ふっくらしていておいしいそうですよ。 子供が小学生のころからお弁当にも入れていました。 小・中・高と学校給食がなくて毎日お弁当だったので大変でしたよ。 学校給…

  • 鶏むね肉の照り焼き弁当

    今日の夫のお弁当は鶏むね肉の照り焼き弁当。 鶏むね肉の照り焼きと、手前はレンチンの炒り卵、奥はほうれん草のナムルとプチトマト。 ほうれん草のナムルはゴマ油と醤油少々、煎りゴマと韓国のりで味付け。 お弁当でなければゴマ油と鶏ガラスープの素とおろしにんにくを入れて作るのですが。 鶏むね肉料理は最近の私のお気に入りで、1kg入りを買ったりすることもあります。 お鍋で作るサラダチキンがとっても簡単 鶏むね肉の皮と余分な脂を取って、ポリ袋にドレッシングと一緒に入れて口を縛って沸騰したお鍋にドポン。(小さいとお湯が冷めやすいので、鍋は大きめがおすすめ。) 3分ほどくつくつと加熱して、火を止めて蓋をして1時…

  • 焼き鯖のっけ弁当

    今日の夫の弁当は焼き鯖のっけ弁当。 塩鯖を焼いて、左奥はキャベツと塩昆布をビニールに入れてもんだ浅漬けと、プチトマト。 右は卵焼きと、ちくわ。 ちくわを1本、斜めに切ったら卵焼きを焼いた卵焼き器にマヨネーズをスプーン1杯程度いれて軽く炒めます。最後に青のりを振りかけて出来上がり。 味付けはマヨネーズだけ! これが美味しんですよ。 我が家では酒のつまみにも時々つくります。 ちくわ(白身魚のすり身)のタンパク質が筋肉にいいって聞きました。 歳をとると、素早く動くための筋肉が衰えてくるんですって。だから、躓いたり、とっさの行動ができなくなるらしい。 その筋肉にいいのが白身魚のタンパク質なんですって。…

  • 夫ののっけ弁当

    5月17日の夫の弁当。 最近はご飯の上におかずを乗せるのっけ弁当が多い。この日は、カルビ焼き肉と茹で玉子、オクラのピーナツ粉和え、切り干し大根の煮物とプチトマト。 オクラのピーナツ粉和えにはこの2点を使用。 オクラを解凍してピーナツ粉を加えてめんつゆで味付け。 この2点は切らすことなく常備。 カルビ焼き肉は1食分の肉と焼肉のたれを合わせて冷凍してあるので前の晩に冷蔵庫で解凍して、玉ねぎパプリカと炒めるだけ。 朝のお弁当は大体15分程度でできます。 前は、お弁当箱に普通にご飯を2/3詰めて1/3におかずを詰めてたんだけど、男性の弁当箱って大きいでしょ、おかずの隙間を埋めるのが大変。 のっけ弁当は…

  • 50代突入、脳トレをかねてブログを開設

    私が日々感じたお得な事、お手軽な事、ラクな事をご紹介できたらと思います。 まずは、私が利用しているCO・OPの共同購入と宅配。これはラク! www.coop-takuhai.jp 私が利用しているのはご近所さんとの共同購入。 3人以上あつまれば班を作って、代表者のお宅に週に1度注文品を届けてもらいます。 以前は職場でも班を作って購入していたこともありました。 私の加入しているコープの場合は、班での購入は配達手数料が無料! 親しいお仲間が3人以上いれば班を作るのがお得。代表者宅に配達されるので品物を分けたり(全員分まとめて配達されます)、取りに行ったり、注文書を出したりという煩わしさはありますが…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kyasaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kyasaさん
ブログタイトル
肩の力を抜いて、ゆるゆる50代
フォロー
肩の力を抜いて、ゆるゆる50代

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用