chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
さん太
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/18

arrow_drop_down
  • 子育てがんばれ,札幌のスズメ

    先日から札幌の実家に帰省しています。その庭先にはスズメがやってきます。 この間やってきたスズメが,雛鳥に餌をあげていました。 そんなかわいい餌やりを,窓を通して撮影しました (^◡^)。 母お手製のスズメの餌箱 雨の日に,スズメの親子がやってきました 横に並んで給餌したりします 上から餌やり,横から餌やり,お母さんはいそがしい スズメの餌やりは続きます おわりに 母お手製のスズメの餌箱 母の手術と父のケアなどで,今月上旬から札幌の実家に帰っています。 久しぶり(とは言っても半年前に帰ったけど 笑)の実家に着くと,庭先にこんなものが。 母がスズメの餌箱を作ってました 時々やってくるスズメのために…

  • 叙情的三題:中宮定子のテーマ,走る写真部,息子二十歳の誕生日

    叙情的三題。篠笛で吹いた「中宮定子のテーマ」,夢で見た情景を文章にした「走る写真部」,そして息子が20歳の誕生日を迎えた時のできごとの3本立てです。 いずれもここ1ヶ月くらいに起こったこと,心をよぎったことです。 中宮定子のテーマ 走る写真部 息子二十歳の誕生日 おわりに 中宮定子のテーマ NHKの大河ドラマ「光る君へ」にハマっています。「枕草子」や「源氏物語」が爆誕する,日本文学のあけぼのを描いた物語。 この間,一条天皇の寵愛を受けた中宮定子が崩御されました。高畑充希さん演じる定子はあまりにも美しくまた悲しく,崩御のシーンも思わず涙してしまうほどでした。 篠笛 上から3本目は上々颱風 後藤ま…

  • 【南アルプス南部】聖岳-赤石岳-悪沢岳縦走 #5 最終日:悪沢岳を越えて椹島へ下山

    南アルプス縦走のラスト。前記事「【南アルプス南部】聖岳-赤石岳-悪沢岳縦走 #4 3日目:赤石岳を越えて中岳避難小屋へ」の続きです。 これまでの話はこちら www.sunsunfine.com www.sunsunfine.com www.sunsunfine.com 縦走の最終日は悪沢岳を越えて,そのあと椹島まで一気に下山します。バスの時間が決まってるけど,間に合うかな? 最終日は椹島まで下山します 外に出ると満天の星空 悪沢岳で迎えるご来光 悪沢岳から見る,朝の山々 悪沢岳を下る 千枚岳へ向かいます 下山にかかります 見晴岩を越えて,標高を下げていきます 下山後半戦,最後に登り返し! 最後…

  • 【南アルプス南部】聖岳-赤石岳-悪沢岳縦走 #4 3日目:赤石岳を越えて中岳避難小屋へ

    前記事「【南アルプス南部】聖岳-赤石岳-悪沢岳縦走 #3 2日目:聖岳を越えて百間洞山の家へ」の続きです。 ここまでのお話はこちら www.sunsunfine.com www.sunsunfine.com www.sunsunfine.com 縦走3日目。今日は赤石岳を越えて,荒川三山の稜線上にある中岳避難小屋まで行きます。 縦走3日目は赤石岳を越えます 赤石岳もでっかい山でした。そして今日も素晴らしい1日でした! 百間洞の星空 朝の百間平をゆく 標高を上げていきます 赤石岳の登りに入ります 赤石岳に登頂です! 赤石岳は大展望 小赤石岳を越えて 大聖寺平にて 荒川小屋へ向かいます 荒川中岳へ…

  • 【南アルプス南部】聖岳-赤石岳-悪沢岳縦走 #3 2日目:聖岳を越えて百間洞山の家へ

    前記事「【南アルプス南部】聖岳-赤石岳-悪沢岳縦走 #2 1日目:聖沢登山口から聖平小屋まで」の続きです。 ここまでの話はこちら www.sunsunfine.com www.sunsunfine.com 縦走2日目,今日はいよいよ稜線に上がります。1つ目の3000 m峰,聖岳を越えて百間洞山の家まで歩く計画です。 天気に恵まれて素晴らしい1日になりましたが,同時にかなりハードな行程でもありました。 朝の山道をゆく 樹林帯を抜けて小聖岳へ 聖岳に登頂します! 聖岳の大展望 奥聖岳へ向かいます 聖岳を下る––赤色チャートが示す南アルプスの歴史 兎岳へのつらい道 ライチョウと戯れながら歩きます 今…

  • 【南アルプス南部】聖岳-赤石岳-悪沢岳縦走 #2 1日目:聖沢登山口から聖平小屋まで

    前記事,「【南アルプス南部】聖岳-赤石岳-悪沢岳縦走 #1 長いイントロと長い長いアプローチ」の続きです。 www.sunsunfine.com 今回は縦走1日目のお話です。初日は聖沢登山口から聖平小屋まで。 縦走といっても,この日は樹林帯を歩くことに終始します。 1日目は聖沢登山口から聖平小屋まで 南アルプスらしいワイルドな道でしたが,豊かな沢の水,美しい苔とシダの道など,懐かしさを感じるような風景にも出会いました。 聖沢登山口から入山です! 桟橋や吊り橋…ワイルドな道です 南アルプスの清冽な水と苔の道 聖岳の稜線が見えてきました 聖平小屋に到着 聖平を散歩します 1日目記録 聖沢登山口から…

  • 【南アルプス南部】聖岳-赤石岳-悪沢岳縦走 #1 長いイントロと長い長いアプローチ

    南アルプス南部。そこは容易に足を踏み入れることができない山深いところ。 そして山を歩く者に,畏怖と憧れを抱かせる場所でもあります。 僕も以前から「いつかここを歩きたい」とずっと思っていました。 この山域には,三座の3000 m峰が連なっています。聖岳,赤石岳,そして悪沢岳(荒川東岳)。いずれも巨大な山体を持つジャイアントです。 奥多摩から南西を見ると,この三座がはっきりと見えるのですが,「すっごく遠いのに,こんなにデカく見える!」と圧倒されるのです。 奥多摩・雲取山から聖岳,赤石岳,悪沢岳 そもそも,南アルプスの正式名称は「赤石山脈」。赤石岳を含むこの山域は,南アルプスの盟主と言ってもいいでし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さん太さんをフォローしませんか?

ハンドル名
さん太さん
ブログタイトル
sunsun fineな日々
フォロー
sunsun fineな日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用