淀川のキビレを攻略している釣りブログです。 チニング初心者の管理人が淀川で根掛かりと戦い苦悩している様子を御覧ください。 キビレ以外でも釣りに行くたびに更新してます。
相方にキビレを釣らす予定だったが いつも釣りに一緒に行ってる相方がボウズ続きだったので今日こそ釣ってもらおうと思ってたけど都合が悪くなったみたいで来れないとのこと。 今日こそ1匹釣ってチニングにハマってもらいたかったけど仕方ない。 ということなので0時半頃から一人で淀川に行ってきた。 いつもの場所に向かうも入りたいポイントには先行者。 少し下流側に歩いて釣リができそうなポイントに入りました。 生命
バラシすぎ問題発生 いつものようにキビレを狙いに淀川の某ポイントへ。 到着してすぐはアングラーが多かった。 入りたいポイントにはすでに先行者が居たのでチョットだけ下流の方へ歩いて釣り開始。 最初は7g直リグにチャンクロー。 いつもは#2でやってたけど今回推薦サイズの#3のフックにしてみた。 着いてすぐにバイトがあったので巻合わせしてみると魚の重みを感じるもすぐに外れてしまう。 もう一回来るかなぁと
【淀川キビレ】ショートバイトは待たないことにした。結果・・・
淀川キビレ最初はいつもどおり 夜から暇だったのでいつもどおり淀川へキビレを狙いに行ってきました。 今回の課題はショートバイトの対策。 とりあえず前回2枚釣れた家から車で10分くらいのポイントに入りました。 最初に投げたのはチャンクローの7g直リグ。 数分ですぐアタリがありましたがいつものショートバイト。 ここ最近アタリがあるけどこんなのばっかり。 その後もキャストを続けるが反応がないので止め。 なか卯で軽く夕食をとることに。 ちなみに今日の潮見表はこれ マンション前は向かい風 なか卯を出た後、マンション前に行ってみたけど向かい風。 横風よりかはマシだけど流れがあるのでシンカー選びに迷い、結局5g、7g、10gと全部試してみたけど5gでも底は取れる事が判明。 基本的にいつも7gを多用しているけど今日は5gをメインに使うことにしました。 多分2時間位やってみたけどアタリがまったくないので最初の場所に移動しました。 もしかしたら向かい風だったので5gじゃキビレのいる場所までとどいてなかったのかもしれないです。 まだこのへんはよくわからん。 ケースを落として大量ロスト 最初の場所に到着してすぐにショートバイト。 いつもどおり、もっとちゃんと食うのを待ってからフッキングしようと待ってみたけど何もなし。 次からはショートバイトでも関係なしに合わせてやろう!と思ってキャストしてすぐにまたアタリがあったのですぐフッキングしてみるとめちゃくちゃドラグ出て焦る。 結構締めてたはずなのにフッキングと同時に走られて何故か外れる。 正体はわからないけどエイですかね?めちゃくちゃ力強かったです。 その後しばらく投げてみたけど反応がなくなりました。 フックの先が甘くなってるようだったのフックとかシンカーが入ってるケースを開けてフックを交換してる時に、立ってた岩がガクッと動くw このポイントは岩がゴロゴロしてる上に固定されていないので足場がかなり不安定。 バランスを崩して このケースを落としてしまう。 一応ケースを開けると半透明の蓋みたいなのがついてるけど落とした衝撃で半透明の蓋が外れてフックとシンカーが岩の隙間におちてしまった/(^o^)\ 対岸の明かりはあるものの岩陰は暗く、ヘッドライトで照らしながら惨めな気持ちになりながら回収してみたけど全部は回収できず。
今日はチニングではありません。 夜中に魚を捌きたくなり、アジでも釣ってさばいて刺し身にして食べようと思って大阪南港魚釣り園護岸に行くことに。 大阪南港魚釣り園護岸へ向かう たしか5時から開園だったと思うので4時過ぎにデッパツ! 途中でTポートに寄ってみたけど別に買うものなかったからアミエビだけ購入。 あとになってジグサビキ買っとけばよかったと思った。 到着したのが5時4分。すでに満員に近かった。 右も左も人だらけでハイシーズン中のタチウオ状態でした。 よく考えたら今日日曜日だった。 2年ニートしてると曜日の感覚すらなくなってくる。 歩きたくなかったけど左の奥まで進む。 進む途中に2回も後ろ確認せんとメタルジグフルキャストしてるバカがおった。 家族連れのおっさんと大学生くらいの3人グループ。 後ろくらい確認してなげろよ素人かよ。 サビキ釣り開始 無傷で一番左側までこれたのでサビキ釣り開始。 1投目で人差し指くらいのアジが釣れる。 画像撮る気も起きないくらい小さかったので画像はないです。 そして案の定2時間くらいやって完全に飽きた。 途中でツバスがまわってるみたいで、隣の兄ちゃんが数匹釣ってた。 見てるとジグサビキで釣ってるみたいだった。 ジグなんて持ってきてない。 Tポートでジグサビキ買っとけばよかった。と後悔するももう遅い。 今あるものでなんとか釣るしかない。 目の前に回ってきた瞬間にサビキ落として釣る作戦に切り替えるも、待ってても全然回ってこない。 ロッド置いてタバコ吸ってる時に限って回ってくる。 ロッド持って落とすともう居ない。 待つ釣りは向いてない。 ツバス連発 前回全く釣れなかったので今回釣れなかったら撤収して淀川に行こうと思っていたのでチニングタックルを持ってきてたのが正解だったw トップウォーターばっかり入った小さいルアーケースの中にジグヘッドとマナティ38を仕込んでたのでそれを結んでキャストしたら1投目でツバスきた! みんなバイブレーションとかメタルジグとかジグサビキとか投げてるけどジグヘッドで釣れるんやったらこれのほうが楽やしエエやん。と思って投げてたらまたツバス釣れる。 さっきよりサイズアップ。ついでにマナティなくなる。 アカン。俺の時代終わった。ちぎれたワームでも入ってないかと思ってカバンの中漁ってみたけどなかった。
いきなりキビレが釣れてしまう 日が落ちそうな頃から淀川のいつもと違う場所へキビレを狙いにいってきた。 ここは以前ちょっと試しに釣りをしたことがあったが、その時はバイトすらなくノーフィッシュで終わった。 そのため良い印象はなかったけど少しレベルアップした今ならもしかしたらワンチャンあるかもと思ってとりあえず7時頃到着。 直リグ7gにチャンクロー2.8inchカラーはUVカメジャコというゴールドとブルーのラメが入ったやつ この日の潮はこんな感じ。 大潮だったが流れはそんなに強くないような気がした。 風が吹いててチョットやりにくいけどできないことはない。 2.3回投げてるとショートバイトがあり、フッキングできず。 同じ場所に投げるとまたショートバイトでフッキングしても乗らない。 貴重な夕まずめに呑気にコンビニのおにぎり食ってた相棒がようやくやってきた。 『何回かあたりあったで!』【おせーぞ!バイトあったぞ!(心の声)】 と言いながらまた同じところにキャストしてボトムバンプさせてると今度はゴンッ!と来たので合わせたらフッキング成功! 2回連続ボウズ食らってたので今日は釣れて一安心。 思えば明るい時間にキビレを釣ったのは初めて。 この美しい魚体に惹かれてキビレ釣りを始めたのを思い出した。 このポイントは自宅から自転車で20分位で来れる近場なので今後お世話になるかもしれない。 暗くなり足場もあまり良くないのでチョット小移動。 次のポイントはボトムが岩ではなく砂がメイン。 根掛かりも少なく釣りしやすいけどかなり浅い。 こんな浅いところにほんまにおるんかいな・・・ 『釣れるきせーへんし後5分位投げたら移動しようか!』 とか言ってたら来た! 岩にちょっと引っかかって外してすぐだった。 第一ブレイクの手前くらいだと思う。 この個体は尾びれに血が滲んでいたのですぐリリースしてやろうと画像を撮ってニッパーでフック掴んだらすぐにポロッと外れた。 ネットの中で暴れた時に外れたのか、それともフッキングが上手くできていなかったのか、どちらにしても危なかった。 釣り初心者の相方にも釣らせてやりたかったのでキャスティングやアクションの仕方などをレクチャー。 ルアーマチックにフリームスでナイロンラインを巻いているので飛距離が出ず、ロッドもやわらかすぎて根掛かりが非常に外しにくい。
先日チャンクロー補充したし時間ができたので夜中に淀川へキビレ狙いに行ってきました。 いつも車止めるところは満車だったのでチョットはなれたところに止めて川沿い歩いてみました。 しんどかった。 蚊に愛される 家を0時過ぎに出ていつものポイントに0時45分頃に到着。 折りたたみ自転車がほしい。 到着すると風はほぼ無風で流れはちょっとだけ。 琵琶湖で覚えた7gシンカーにいつものチャンクローの直リグでスタート。 30分位すると蚊の猛攻にあい、脚を10箇所以上刺され、手も何箇所か刺されて移動。 また30分位すると蚊が酷くなり移動。 3回目の移動で今日はじめてのアタリがありましたが、フッキングせず。 どう動かしてたのか覚えてないけど、多分ボトムバンプだったような気もする。 んでまた蚊襲来で移動。 しばらくかゆみのせいで釣に集中できなかった これから虫除け&夜でも肌露出しないようにしないようにしようと心に誓った。 その後、移動を繰り返しながらキャストするも全く反応がない。 フリーリグを試してみた いつも同じことして釣れてないので違うことしてみようとフリーリグを試してみた。 直リグだとどうしてもストンと落ちてしまうので、少しでもフワ~ってなってくれれば反応あるかなぁ?と思ってやってみたけどダメでした。 2時間位投げて何の反応もなかった。 キビレ釣ってるYouTuberの動画どおり動かしてんのに全く反応ない。 おしえて~おじいさん♪ おしえて~おじいさん♪ おしえて~キビレの釣り方よ~♪ って声出して歌ってみたらチョットはなれたところでネズミがイタチに喰われてるのか断末魔のチューチューしか聞こえてこなかった。 シンカーを変えてみた 全く反応が無いということはキビレのいるところに届いてないのかな?と思ってシンカーを7gから9gに変更して少し飛距離を伸ばしてみた。 といってもそこまで変わるもんじゃなかった。 暗くて着水地点は見えないけど、対空時間でなんとなく7gよりは飛んでるような気がするだけ。 個人的には結構距離出せる方だと思うけど、それでもやっぱり反応なし。 もっとフォールスピードを遅くしたほうが良いのかな?と思い5gに変更してやってみた。 どれくらい投げたかわからんけど1回だけアタリっぽいのがあった。 フッキングしてみたけどダメだった。
「ブログリーダー」を活用して、ミシシッピ仙波さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。