chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
里山菜園 栽培の記録 https://biwahito.blog.fc2.com/

およそ 200平米の菜園を借りて 野菜作りを楽しんでいます。 その記録をアップしていきます。

biwahito
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/13

arrow_drop_down
  • SF菜園 6月末の様子(6/30)

    冬越しの春野菜も 終わりで 夏野菜もほとんど 植え付けが終わっています。今は 端境期にあります。6月に入れば キュウリ トマト トウガラシ ナスなどの夏野菜が収穫始まるでしょう。収穫中 ジャガ ブロコ レタス終了 玉ねぎ これからの参考のために月末の畑の様子を記しています。 SF1 2009/10 ~ 幅65cm 長さ270cmの畝が3本SF2 2009/10 ~ 幅65cm 長さ270cmの畝が10本SF...

  • 枝豆 第1畝終了と次は(6/29)

    枝豆 第1畝 SF3-4 富貴(種まき3/20) 好調に終了 バトンタッチは 第2畝に NT2-3 第1畝 SF3-4 第2畝 NT2-3 第3畝 第4畝 -------------------------にほんブログ村市民農園ランキング------画像-----6/29 枝豆 第1畝終了6/29 枝豆 第2畝に6/29 枝豆********************************************************6/22 枝豆 連日の収穫6/22 枝豆 連日の収穫************************************...

  • トマト 大量収穫(6/28)

    トマト 大量収穫です。今年のトマトは 袋がけして カラス対策 オオタバコガ対策 カメムシ対策にしています。袋がけしているので 収穫は面倒です。袋の閉じているところをあけ 色づいたものだけ取り出しまた 閉じる。 結構手間がかかります。その分 袋に守っているトマトは きれいです。第1畝 早植え NT2-3 H桃太郎3株 サターン1株 ミニ赤ペペ2株第2畝 早植え SF2-8 サターン2株 H桃太郎1株 ミニ赤2株...

  • スイカ 防獣ネットを張り始める(6/27)

    ツルがよく茂っています。最近 ここ数日授粉しているのですが 成功していないようです。時期的には もう遅いのかも。授粉成功しているのはいくつかあります。これを カラスやハクビシンから守る必要があります。とりあえず再度からガード始めます。4株 北・琵琶湖側から 時計回りでミニ赤接ぎ木 ミニ黄 ミニ赤 ミニ赤とします。SF1-7とSF1-8--------------にほんブログ村------画像----6/27 スイカの様子 いくつかは着...

  • 吊りおろし(6/27)

    キュウリは吊りおろし栽培にしています。第1畝は 2回目第2畝は 1回目の吊りおろしです。吊りおろし栽培は 簡単なようでノウハウが必要のようです。無理をすると 茎を折ってしまう恐れがあります。また 吊りおろしすると キュウリに負担をかけることになりその負担を小さくする心配りが必要です。吊りおろしするので 地上近くで無理に曲げようとすると茎を折る恐れがあるので ツルにひもを巻き付けてガード擂ること。吊...

  • マクワウリ とりあえず着果しています(6/26)

    マクワウリ 防獣ネットに囲っています。よく茎葉が茂っています。ネットを押し広げて伸びています。着果心配でしたが よく探してみると 少なくとも4個はありそうです。 とりあえず安心です。マクワウリ TB3-4--------------にほんブログ村------画像----6/26 着果しています6/26 着果しています********************************************************6/11 マクワウリ 防重ネットに囲っています。*******************...

  • トウモロコシ 第1畝 初収穫(6/26)

    トウモロコシ 第1畝 初収穫です。発芽不良で苦戦していた第1畝 ようやく初収穫です。まずまずいい出来でした。初期成長がよくなく 収穫できそうなのは7~8本で 予定の半分です。 第1畝 NT1-1 ハニーバンタム 第2畝 SF3-6 おおもの 第3畝 SF1-6 ピーターコーン 第4畝 --------------------------にほんブログ村------画像----6/26 第1畝 初収穫6/26 第1畝 初収穫*************************...

  • ナス 第2畝 定植(6/26)

    ナス 第1畝は 収穫始めています。第2畝 定植です。コメリで買った 黒陽3株です。第1畝 TB2-2 千両2号3株と大長ナス1株第2畝 SF2-4 ------------------------------にほんブログ村----------------画像------------6/26 ナス第2畝 定植6/26 ナス第2畝 定植6/26 ナス第2畝 定植********************************************************6/18 初収穫6/18 初収穫********************************************...

  • トウガンに続いてゴーヤも成長へ(6/26)

    ゴーヤとトウガンは相隣る畝で立体栽培にします。SF4-3とSF4-7まずまずの成長で 棚が遅れているのが気がかりでしたが とりあえずネットを取り付けました。ゴーヤとトウガンは相となる畝で 逆の向きに植えています。ゴーヤは植え位置からネットに這い上がる。トウガンは畝上を張って斜めから ネットに這い上がるように誘引しています。(トウガンはツルに勢いがあり その位置から立ち上がると ツルが伸びすぎて まとまりがつ...

  • 小玉トマト 初収穫(6/25)

    今年のトマトは 袋がけして カラス対策 オオタバコガ対策 カメムシ対策しています。ようやく色づいてきました。小玉トマト 少し収穫です。去年より 1週間ほど遅れています。袋をかけてトマトをガードしています。その分収穫は面倒です。昨夜は大雨で風が強かったようです。トマトの支柱が傾き 補正 補充が大変でした。第1畝 早植え NT2-3 H桃太郎3株 サターン1株 ミニ赤ペペ2株第2畝 早植え SF2-8 サターン2...

  • キュウリ 第2畝 収穫開始(6/22)

    第2畝のキュウリ 時間差1回目 収穫開始です。まだ少し小さいのですが 収穫します。キュウリは時間差栽培で途切れない収穫をめざしています。第1畝 時間差1回目のキュウリ 1回目のツルおろし終わっています。 ツルおろし中休みありますが 収穫中です。第2畝 時間差1回目のキュウリ ネットを登ります。 今回初収穫です。第1畝 時間差2回目のキュウリ ...

  • シシトウ・ピーマン 本格的収穫に(6/22)

    トウガラシ類の第1畝。 順調な成長です。シシトウ2株 ピーマン1株は 本格的に収穫できそうです。万願寺が成長遅れているのが気になります。追肥しました。整枝も進んでいます。第1畝 TB2-3 南 シシトウ2 万願寺1 ピーマン2第2畝 SF2-2 パプリカと ジャンボピーマン------------------------------にほんブログ村------画像-----6/22 本格収穫に6/22 本格収穫に***************************************************...

  • ゴボウの初収穫(6/22)

    時間差栽培のゴボウ 順調に成長中。時間差2回目の種まきのゴボウ。間引きを始めています。ゴボウ畝 SF1-2----------------...

  • 空き畝の処理 SF菜園(6/22)

    空き畝の処理冬越し春どり野菜 春野菜 夏野菜の終了による空き畝が出てきます。少しずつでも 秋畝の処理は進めたいと思います。今回は SF菜園についてです。----------------------------------------------------------------------にほんブログ村------画像-----------------6/22 SF菜園 秋畝の処理6/22 SF菜園 秋畝の処理********************************************************6/21 終了秋畝の処理6/21 終了秋畝...

  • スイカ 勢いはあるのですが(6/21)

    ツルがよく茂っています。ここ数日 2個ほど授粉していますがこの状態なので 着果しているかわかりません。4株 北・琵琶湖側から 時計回りでミニ赤接ぎ木 ミニ黄 ミニ赤 ミニ赤とします。SF1-7とSF1-8--------------にほんブログ村------画像----6/21 よく茂っています6/21 よく茂っています********************************************************6/6 授粉始める6/6 授粉始める6/6 授粉始める********************...

  • 追肥(6/21)

    今日は 追肥です。鶏糞です。サトイモ など----------------------------------------------------------------------にほんブログ村------画像-----------------****************************************************記事6/21 SF菜園 TB菜園 サトイモ キュウリ トウモロコシ トマト ナスなど...

  • 早植えトマトの袋がけ(6/20)

    早植えトマト 第1畝 第2畝は 玉も大きく育っています。小玉トマトは 色づいてきました。大玉トマトは ほんのり色づいたのもあります。去年のトマトは散々でした。青枯れ病と 虫害です。トマトは カラスは虫に取ってもやはりおいしいのかまず カラスが狙います。 被害は地面近くです。 カラスは赤く色づいておいしくなったら やってきます。もう一つは 害虫でオオタバコガと カメムシです。特に悲劇的なのはカメムシ...

  • パプリカの整枝(6/20)

    トウガラシ類の第2畝。 パプリカです。整枝を続けています。パプリカは 収穫まで長くかかるので2本仕立て X交差にします。第1畝 TB2-3 南 シシトウ2 万願寺1 ピーマン2第2畝 SF2-2 パプリカと ジャンボピーマン------------------------------にほんブログ村------画像-----6/20 パプリカの整枝6/20 パプリカの整枝********************************************************6/8 横バー使い4本釣り仕立て6/8 横...

  • 枝豆 初収穫(6/20)

    枝豆 第1畝 SF3-4 富貴(種まき3/20) いい感じで成長しています。6/20 待望の初収穫 第1畝 SF3-4 第2畝 NT2-3 第3畝 第4畝 -------------------------にほんブログ村市民農園ランキング------画像-----6/20 枝豆 初収穫6/20 枝豆 初収穫********************************************************サトイモの6/19 第3畝 時間差2回目の種まき6/19 第3畝 時間差2回目の種まき 1...

  • サトイモの様子(6/19)

    サトイモの最近のようすです。いずれも いい感じで育っています。株もとに枯草を巻き付けています。サトイモは水好き 肥料好きの作物です。これから 追肥しながら少しづつ土寄せしていきます。★第1畝 SF3-8 土垂5株★第2畝 NT2-7 土垂3株 石川早生3株 ★第3畝 SF4-8 石川早生2株 赤目大吉1株 土垂れ1株----------------------にほんブログ村--------画像--------6/19 第1畝6/19 第2畝6/19 第3畝*******...

  • 第3畝 種まき2回目(6/19)

    枝豆 第1畝 SF3-4 富貴(種まき3/20) いい感じで成長しています。第2畝 NT2-3 4/10 1回目の種まき 4/16 2回目の種まきそれでも欠落が多く 補充の定植です。 5/13 欠落部を補充の植え付け 第3畝 SF2-4 おいしい枝豆 甘みのある黒大豆6/9 1回目の種まき 6/19 2回目の種まき ジャガの後作にAIのレコメンドで枝豆を選んでいます 第1畝 SF3-4 第2畝 NT2-3 第3畝 ...

  • 時期外れの玉ねぎの収穫(5/19)

    最後の赤玉の収穫。 もう少し早い収穫が好ましい。定植時のサイズがあまりに小さく ほとんど期待できずダメもとの栽培温かい時期になり 雨がふると例年べと病で 溶けてしまうが不思議なことに べと病深刻にならず とりあえず小さいながら 収穫できた。今年の玉ねぎの特徴べと病がそれほど深刻ではないのが例年との大きな違いです。べと病が少し様子が変わったのではないか。赤玉系は かなりいい出来のようです。白玉は よ...

  • jジャガイモ 最後の収穫(6/19)

    ジャガイモ 収穫は続く。サイゴン収穫です。 メインはメイクイーンですが 1株 アンデス赤があります。 アンデス赤は 発芽しなかったので 後から補充したものです。今年の ジャガイモはいい出来でした。初めて メイクイーンを選んでますがいい出来です。理由ははっきりしませんが 粘土質土壌改善にもみ殻を投入したことがあるかもしれません。第1畝 SF2-5第2畝 TN1-5--------------------------にほんブログ村 ------...

  • インゲンマメ 第1畝 初収穫(6/15)

    インゲンマメの様子です。第1畝 1回目 インゲンマメ 花盛り。 さやが見えてきました。 大きいので10cm 2回目 今日 モロッコインゲンの種まき第2畝 1回目の種まき ツルが伸びて ネットを登り始める いずれも順調な生育です。6/16第1畝 1回目 インゲンマメ 本日も収穫 これからたくさん採れそう 楽しみです。 2回目 今日 モロッコインゲンの発芽確認できました。第2畝 ...

  • 開花から収穫までの日数をまとめてもらいました(6/17)

    質問以下の野菜について 開花から収穫までのおおよその日数について教えてください。ナスピーマン・シシトウトマト大玉トマト中玉トマト小玉キュウリカボチャスイカゴーヤトウガンオクライチゴトウモロコシエダマメインマゲンメキヌサヤエンドウスナップエンドウ実エンドウジェミニこれは暫定目安であり、品種、栽培環境(日当たり、気温、土壌)、水やりや肥料などの管理方法によって前後することがあります。ナス、ピーマン・シ...

  • オクラに花が咲きました(6/16)

    オクラ に花が咲き始めました。オクラの花は 野菜の中で最も美しい花といわれています。後1週間すれば収穫できそうです。TB2-4 アーリーファイブ 7カ所 株間は32cm------------------------------にほんブログ村市民農園ランキング------画像-----6/16 オクラに花が咲き始める6/16 オクラに花が咲き始める6/16 オクラに花が咲き始める********************************************************6/8 オクラの成長6/...

  • もう少しで収穫に(6/15)

    ナス 第1畝です。整枝はすでに 3本仕立て 4本仕立てで始めています。順調な成長で もう少しで収穫できそうです。第1畝 TB2-2 千両2号3株と大長ナス1株第2畝 SF2-4 ------------------------------にほんブログ村----------------画像------------6/15 来週には収穫できそうです。********************************************************6/9 ナスの整枝 3本仕立てと4本仕立て 2株ずつにします。**********...

  • キュウリ ツルおろし開始(6/15)

    第1畝のキュウリ ツルおろしの開始です。第1畝 時間差1回目のキュウリ ツルの先端が棚の頂上に到達始めたので ツルおろしです。第2畝 時間差1回目のキュウリ ネットを登り始める。本格成長に向かう。第1畝 時間差2回目のキュウリ 無事発芽確認キュウリは時間差栽培で途切れない収穫をめざします。第1畝 キュウリの先端が棚の上端に達したので ツルをおろし始めます。第1畝 SF2-6第2畝 NT1-6 ---...

  • 2回目の追肥(6/12)

    ツルは畝上を張ってにぎやかになっています。ようやくネットが完成。一部 ネットに登り始める。 授粉作業はここ数日 2個ほど。着果が確認されています。5cmオーバーは 5~6個。 TB2-6とTB2-7 ロロンとエビス 3株ずつ----------------------にほんブログ村----------画像--------6/13 2回目の追肥6/13 2回目の追肥********************************************************6/8 着果始まる6/8 着果始まる6/8 ...

  • ゴーヤ・トウガンの棚が6割がた完成(6/13)

    ゴーヤとトウガンは相隣る畝で立体栽培にします。SF4-3とSF4-7まずまずの成長で 棚が遅れているのが気がかりでしたが とりあえずネットを取り付けました。ゴーヤとトウガンは相となる畝で 逆の向きに植えています。ゴーヤは植え位置からネットに這い上がる。トウガンは畝上を張って斜めから ネットに這い上がるように誘引しています。(トウガンはツルに勢いがあり その位置から立ち上がると ツルが伸びすぎて まとまりがつ...

  • トウモロコシの様子(6/12)

    トウモロコシ 3畝の様子です。第1畝 発芽不良に悩まされたが ようやく授粉が終わったところ第3畝 時間差栽培 これから成長モードに第2畝 最初の種まきは発芽できず やり直し種まき。 時間差2回目の種まき 発芽確認。 第1畝 NT1-1 ハニーバンタム 第2畝 SF3-6 おおもの 第3畝 SF1-6 ピーターコーン 第4畝 --------------------------にほんブログ村------画像----6/12 第1畝...

  • モロヘイヤ。空心菜 時間差2回目の種まき(6/12)

    モロヘイヤ・空心菜の時間差2回目の種まき。酷暑と水不足で みずみずしさが命のこの2つの野菜 去年は不満足な出来でした。長く収穫を楽しむことができるように 時間差栽培に取り組みます。TB2-4 モロヘイヤ ズッキーニと共同利用畝NT2-3 空心菜 ズッキーニと共同利用畝---------------------------------にほんブログ村----------画像-----------------------6/12 時間差2回目の種まき モロヘイヤ6/12 時間差2回目の...

  • そら豆 収穫して終了(6/12)

    今年のそら豆 いい出来でした。何回か収穫を繰り返してきました。今日は 収穫して終了にします。どういうわけか アブラムシは尽きませんでした。 ---------------------------------------------------にほんブログ村------画像----------6/12 収穫して終了に6/12 収穫して終了に 手前に3つの袋にびっしりに最後の収穫の豆********************************************************5/3 摘芯 前5/3 摘芯 後***********...

  • モロッコインゲンの種まき(6/11)

    インゲンマメの様子です。第1畝 1回目 インゲンマメ 花盛り。 さやが見えてきました。 大きいので10cm 2回目 今日 モロッコインゲンの種まき第2畝 1回目の種まき ツルが伸びて ネットを登り始める。いずれも順調な生育です。第1畝 SF2-7第2畝 NT1-6 -----------------------にほんブログ村-------画像----------6/11 第1畝 1回目 花盛りになり さやが見えてきました。 ...

  • マクワウリの様子(6/11)

    マクワウリ 防獣ネットに囲っています。よく茎葉が茂っています。このままで うまく着果肥大するのでしょうか。マクワウリ TB3-4--------------にほんブログ村------画像----6/11 マクワウリ 防重ネットに囲っています。********************************************************5/19 マクワウリの整枝********************************************************4/21 マクワウリ 定植4/21 マクワウリ 定植*************...

  • ニンジンの初収穫(6/11)

    ニンジン その後間引きを続けています。初収穫の時を迎えました。当分 ニンジンは乞うことはないでしょう。畝 SF1-4----------------------にほんブログ村------画像-----6/11 ニンジン 初収穫6/11 ニンジン 初収穫********************************************************5/28 成長続けるニンジン5/28 成長続けるニンジン********************************************************4/3 ニンジン 追加の種まき4/3 ニ...

  • ナス 整枝 3本仕立て 4本仕立て(6/9)

    ナス 第1畝です。成長j続いています。 整枝はすでに始めています。今年の整枝は 3本仕立てと4本仕立ての2つをテストします。3本仕立て 2本 南から 1本目の千両2号 南から 3本目の千両2号4本仕立て 2本 南から 2本目の千両2号 南から 4本目の大長4本仕立ては 4本を選んで広げ 後ほど 2本ずつを吊ることにします。第1畝 TB2-2 千両2号3株と大長ナス1株第2畝 SF2-4 ----------------------...

  • ニンニク 最後の収穫(6/9)

    ニンニク 今年は元気なようです。耐病にならず 収穫の時を迎えました。未だ少し早いようですが 半量 収穫します。1~2日 畑で乾燥後持ち帰ります。例年 ニンニクは春腐れ病になやまされています。ニンニクは 突然春腐れ病陥ることもあり安全のため 半量収穫 半量はもう少し 大きくなることを期待。6/9 残りの半量を収穫 持ち帰ります。今回の方が 痛みが少ない様に思います。サイズ的には 大きい方は最初に収穫 ...

  • オクラ 成長始める(6/8)

    オクラ 時間差栽培にしていますが あまり差が出ていません。 TB2-4 品種はアーリーファイブ。ネットが窮屈になり 外します。追肥と土寄せをします。順調な成長です。TB2-4 アーリーファイブ 7カ所 株間は32cm------------------------------にほんブログ村市民農園ランキング------画像-----6/8 オクラの成長6/8 オクラの成長********************************************************6/1 オクラ 追肥と土寄せ...

  • カボチャ ネット張り(6/8)

    ツルは畝上を張ってにぎやかになっています。ようやくネットが完成。一部 ネットに登り始める。 授粉作業はここ数日 2個ほど。着果が確認されています。5cmオーバーは 5~6個。 TB2-6とTB2-7 ロロンとエビス 3株ずつ----------------------にほんブログ村----------画像--------6/8 着果始まる6/8 着果始まる6/8 着果始まる********************************************************6/2 雌花多く咲き始める ...

  • インゲンマメの様子(6/6)

    インゲンマメの様子です。第1畝 1回目 インゲンマメ 花が咲き始めてきました。 楽しみです。第2畝 1回目の種まき ツルが伸びてきたので ネットを張りました。いずれも順調な生育です。第1畝 SF2-7第2畝 NT1-6 -----------------------にほんブログ村-------画像----------6/6 第1畝 花が見えてきました。6/6 第1畝 花が見えてきました。6/6 第2畝 ツルが伸びてきたのでネットを張りまし...

  • スイカ 授粉始める(6/6)

    スイカの定植は 4株。子ヅル3本伸ばしています。 かなりにぎやかになりました。雌花も咲き始めています。基本第1雌花はパスして 第2雌花に着果させます。第2雌花 ちらほら咲き始めたので 授粉始めます。本日は 3カ所。4株 北・琵琶湖側から 時計回りでミニ赤接ぎ木 ミニ黄 ミニ赤 ミニ赤とします。SF1-7とSF1-8--------------にほんブログ村------画像----6/6 授粉始める6/6 授粉始める6/6 授粉始める********...

  • トウガラシ類 整枝続く(6/5)

    トウガラシ類の第1畝。整枝を続けています。シシトウでは 摘果を兼ねて小さいのを収穫始めました。これからは 4本仕立てをめざします。畝端に横棒を設置して 子の横棒にひもで吊り上げながら4本仕立てとします。第1畝 TB2-3 南 シシトウ2 万願寺1 ピーマン2第2畝 SF2-2------------------------------にほんブログ村------画像-----6/5 トウガラシ類6/5 トウガラシ類6/5 トウガラシ類***************************...

  • 5月中旬植えのトマト 整枝始める(65)

    早植えトマト 第1畝 第2畝は 玉も大きく育っています。並み植え5月中旬植え トマト2畝 しっかり活着 第2果房も花をつけ始めています。種から育苗した苗です。支柱を立てて整枝始めます。第1畝 早植え NT2-3 H桃太郎3株 サターン1株 ミニ赤ペペ2株第2畝 早植え SF2-8 サターン2株 H桃太郎1株 ミニ赤2株 ミニ黄1株第3畝 並植え SF4-2 南から ルビー フルティカ フルティカ 麗夏 サンロード 北...

  • ラッキョウの収穫(6/5)

    春先ほんの少し手入れしたのですがその後手抜きで 草ボウボウで成長不十分となり極めてサイズの小さな玉となりました。とりあえず 収穫 800g甘酢つけにしました。 ----------------------にほんブログ村------画像----6/5 収穫跡********************************************************3/9 ラッキョウに追肥********************************************************10/25*****************************************...

  • ジャガイモの収穫開始(6/5)

    ジャガイモ 収穫開始です。 第1畝の北アカリは 茎が完全に枯れたので収穫します。出来はまずまずです。メイクイーンは まだ青みが残っています。第1畝 SF2-5第2畝 TN1-5--------------------------にほんブログ村 ------画像-------------6/5 北アカリしゅうかくです。********************************************************5/27 試し掘り5/27 試し掘り********************************************************4...

  • トマト 袋でガード(6/4)

    早植えトマト 第1畝 第2畝順調な成長で 果実も大きくなってきました。未だ 色づくまでには なっていませんが色づくころになると 最初に襲ってくるのがカラスです。更に 厄介なのは カメムシの襲来です。対策で期待するのが 防御用の袋(ガーデンネットバッグ)です。購入はtemu.com でガーデニングでガーデンネットバッグ。中国のオンラインショップです。怪しいぐらい安いものがあります。とりあえず カラスが届く高さ...

  • 5月末のSF菜園の様子(5/31)

    冬越しの春野菜も 終わりで 夏野菜もほとんど 植え付けが終わっています。今は 端境期にあります。6月に入れば キュウリ トマト トウガラシ ナスなどの夏野菜が収穫始まるでしょう。収穫中 ジャガ ブロコ レタス終了 玉ねぎ これからの参考のために月末の畑の様子を記しています。 SF1 2009/10 ~ 幅65cm 長さ270cmの畝が3本SF2 2009/10 ~ 幅65cm 長さ270cmの畝が10本SF...

  • 雌花多数見られるようになり授粉始める(6/2)

    カボチャの整枝 とりあえず 5~6節で芯止めして子ヅル3~4本伸ばしています。 ツルは棚を使って立体栽培にするか高さ1mの杭を打って 防獣ネットで囲んで閉じ込めるか ずーっと 迷っていました。立体栽培にするのは 資材が多く必要だしいろいろ面倒なので。ようやく 立体栽培の棚にすることに決めました。カボチャの摘果についても迷ってました。子ヅルについた1番果 2番果を摘芯した 3番果を育てるのが理屈的に...

  • キュウリ 初収穫(6/2)

    第1畝のキュウリ 初収穫です。第1畝 時間差1回目のキュウリ 初収穫でこれから本格収穫になります。第2畝 時間差1回目のキュウリ 発芽してこれから本格成長に向かう。第1畝 時間差2回目のキュウリ 前日種まきキュウリは時間差栽培で途切れない収穫をめざします。整枝は 吊りおろし栽培にします。第1畝 SF2-6第2畝 NT1-6 -----------------------にほんブログ村------画像--------------6/2 第1畝...

  • キュウリ 第1畝の時間差2回目の種まき(6/1)

    第1畝は 吊りおろし栽培始めています。後10日ほどで収穫できるでしょうか。第2畝は 発芽して これから成長に。第1畝 SF2-6第2畝 NT1-6 -----------------------にほんブログ村------画像--------------6/1 第1畝 時間差2回目の種まき6/1 第1畝 時間差2回目の種まき 右側は1回目 2~3日げ収穫に********************************************************5/23 第1畝5/23 第1畝5/23 第2畝 発芽******...

  • オクラの世話(6/1)

    オクラ 時間差栽培にしています。 あまり変化出ていません。TB2-4 品種はアーリーファイブ。ネットが窮屈になり 外します。追肥と土寄せをします。順調な成長です。TB2-4 アーリーファイブ 7カ所 株間は32cm------------------------------にほんブログ村市民農園ランキング------画像-----6/1 オクラ 追肥と土寄せ6/1 オクラ 追肥と土寄せ********************************************************4/20 時間...

  • エンドウ豆 第1畝 終了(5/31 6/1)

    エンドウ豆 3兄弟いい出来でした。今日は第1畝の終了です。最後の収穫を終わって 棚を整理しました。6/1 スナップエンドウ主体の第2畝も終了です。第1畝 SF2-1 ウスいエンドウ+赤花キヌサヤ第2畝 TB2-8 グルメ+赤花キヌサヤ----------------------------------にほんブログ村 ------------------------ポイント種まきは11/5頃株間30cmで 3~4粒播きで 間引いて2本仕立て------画像-----6/1 第2畝 収穫して終...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、biwahitoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
biwahitoさん
ブログタイトル
里山菜園 栽培の記録
フォロー
里山菜園 栽培の記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用