chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
里山菜園 栽培の記録 https://biwahito.blog.fc2.com/

およそ 200平米の菜園を借りて 野菜作りを楽しんでいます。 その記録をアップしていきます。

biwahito
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/13

arrow_drop_down
  • 空心菜の初収穫(7/29)

    時間差栽培の空心菜 初収穫です。モロヘイヤ 空心菜は 夏の貴重な葉野菜。NTB1-1 モロヘイヤTB3-5 空心菜(ズッキーニと共同畝)---------------------------------にほんブログ村----------画像-----------------------7/29 空心菜の初収穫7/29 空心菜の初収穫********************************************************7/13 モロヘイヤ 時間差栽培7/13 モロヘイヤ 時間差栽培7/13 モロヘイヤ 時間差栽培*************...

  • スイカ 終了(7/28)

    スイカの カラス除けのシートを側面。上面をガードして完璧でした。しかし残念ながら スイカそのものの勢いがなく長雨にもたたられ 茎 葉が枯れ始め持ち帰ることにしました。結果は予想通り 赤みが乏しく 食べられませんでした。すっかり スイカ栽培 苦手になりました。来年は どうするか?7/28 カラス除けネットの取り外しSF3-7とSF3-8--------------にほんブログ村------画像----7/28 カラス除けネットの取り外し*****...

  • 夏撒きニンジンの種まき(7/27)

    春巻きニンジン 時間差種まき 早太りニンジン本格的な収穫期入りです。これからは 時間差栽培であり長期間の収穫が期待されます。----------------------にほんブログ村------画像-----7/27 夏撒きニンジンの種まき 時間差1回目7/27 夏撒きニンジンの種まき 時間差1回目7/27 春撒きニンジン********************************************************6/13 本格的収穫期入り6/13 本格的収穫期入り *****...

  • トマト カメムシにやられる(7/27)

    今年にトマトは さんざんです。青枯れ病カラス獣害 ハクビシンかタヌキオオタバコガカメムシ最も被害が大きいのが カメムシです。オオタバコガの被害は 農薬散布で 小康状態です。カメムシは 色づくかその直前に吸います。カラスの場合は ちょうど収穫しようかという時期で色づく前は安泰です。ところがカメムシは色づく前にチュウチュうとやられます。だから 色づき始める実はすべてダメです。仕方なく 今は青い実に 袋...

  • タナバタキュウリの種まき(7/7) 定植(7/22)

    タナバタキュウリの種まきです。ブログ仲間でタナバタ7/7 キュウリの種まきが流行っています。今回の種まきはVR夏すずみと シャキッとです。シャキッとは古種で発芽心配です。ここまで暑い夏ではうまく栽培できるかは心配です。7/22 タナバタキュウリの植え付け 種まきから順調な成長で 定植にこぎつけました。 厄介なのはウリハムシということで フィルムのガードにしました。キュウリ 第1畝 時間差で3回...

  • 落花生 マルチフィルムの一部切り取り(7/22)

    落花生の発芽 始まる。TB2-2 品種はアタリヤ たくさん採れる落花生 株間25cm 7カ所 ようやく 勢いが出て花も咲き始めたので マルチフィルムが邪魔になるので 一部を残して切り取りました。 落花生畝 TB2-2 株間 35cm 1条 7カ所--------------------------------------------にほんブログ村------画像-----7/22 落花生 マルチフィルム一部を残し切り取り7/22 落花生 マルチフィルム一部を残し切り取り...

  • 空き畝 通路の草処理(7/19)

    こう連日雨が続くと 畑仕事も限られてきます。収穫と空き畝 通路の草処理です。これを進めていると秋野菜の準備がスムーズに進むでしょう。それにしても暑いですね。梅雨明けは あと数日でしょうか。----------------------------------------------------------------------にほんブログ村------画像-----------------7/19 秋畝・通路の草処理7/19 秋畝・通路の草処理7/19 秋畝・通路の草処理7/19 秋畝・通路の草処理7/19...

  • 里芋のアブラムシ対策(7/18)

    芋虫のセスジスズメは 何とか退治できました。ところが あぶらむしにたかられています。ニームオイルでの対策です。1回ではむつかしいのであと何回か必要です。きついところは 葉を落とし脇芽の柔らかいところは食われているので処理しました。★第1畝 TB2-6 土垂 5株 1株は4/18埋めた石川早生です。★第2畝 SF1-7 M側 セレベス3株 石川早生3株 琵琶湖側 ★第3畝 SF1-3 石川早生と思わる 6株 ----------------...

  • カボチャ 3個持ち帰り(7/17)

    カボチャの収穫です。残っているのは エビス 6個ロロン 1個です今日は エビス 3個持ち帰ることにしました。サルが現れたようです。 カラスであれば つつく程度です。サルの仕業に違いありません。結局収穫できるのは エビス3株で 6個 ロロン3株で 1個 合計6株で 7個です。NTB5-1で4/16 エビスの定植NTB4-1で4/17 ロロンの定植 ----------------------にほんブログ村----------画像--------...

  • インゲンマメの定植(7/16)

    インゲンマメの定植です。前作と同じ畝で 栽培します。今日は5株 定植です。種まきは 7/6 ケンタッキー101後ほど 残りのスペースに現在育苗中のモロッコを定植予定。 第1作 ケンタ 第2作 ケンタ 第3作 モロッコ 直播 第4作 ケンタ 直播 -----------------------にほんブログ村-------画像----------7/16 インゲンマメ 定植7/16 インゲンマメ 定植***************...

  • 土手のミョウガの草取り(7/13 7/15)

    土手のミョウガ よく育っています。今日は除草です。もうすぐ ミョウガ顔を出すはずです。7/16 ミョウガ初収穫----------------...

  • マクワウリ かじられる(7/15)

    マクワウリ あちこち齧れています。カラス対策はしていたのですが カラスではありません。最初にかじられたときは サルの仕業かと考えていましたがこの姿を見るとサルではありません。防御は もっぱらカラス対策を考えてひもを張り巡らせていましたが カラスではありません。ハクビシンとか狸とかの小動物の仕業のようです。とりあえず残ったまともそうなのを一つ収穫。まだ収穫まで時間のありそうなのを 遮光ネットで隠して...

  • モロヘイヤ 収穫と定植(7/13)

    モロヘイヤ 空心菜は 夏の貴重な葉野菜。時間差栽培のモロヘイヤ 3回目の植え付けと収穫です。NTB1-1 モロヘイヤTB3-5 空心菜(ズッキーニと共同畝)---------------------------------にほんブログ村----------画像-----------------------7/13 モロヘイヤ 時間差栽培7/13 モロヘイヤ 時間差栽培7/13 モロヘイヤ 時間差栽培********************************************************6/29 モロヘイヤ 初収穫6/29 モ...

  • サツマイモ 第3畝挿し穂(7/10)

    サツマイモの3回目の植え付けです。挿し芽は 植えた芋から伸びたツルからの挿し穂 畑友の育ったツルからもらった挿しいかにも遅い植え付けです。芋を埋めて 挿し穂を作ることにこだわったので今日になりました。来年は 5/10頃に購入した挿し穂と育ったツルからとった挿し穂(6/20ごろ)とします。サツマイモ畝 NTB6-2とNTB7-2 NTB8-1-------------------------------------にほんブログ村----------------画像-----------...

  • サツマイモ 第3畝 マルチ張って準備完了(7/7)

    サツマイモの2回目の植え付けです。挿し芽用の埋めた芋少し伸びてきたので NTB7-2畝に植え付けました。サツマイモ畝 NTB6-2とNTB7-2-------------------------------------にほんブログ村----------------画像---------------7/7 第3畝 マルチ張********************************************************7/2 サツマイモ 2回めの挿し芽********************************************************6/17 サツマイモの植え付...

  • トウモロコシの様子(7/7)

    トウモロコシ 第1畝 いい出来で収穫中あと 4~5本になりました。第2畝は 授粉終わり 充実を待っています。今日は アワノメイガ対策で お薬を。第3畝は 成長中。雄花が顔を出してきました。 第1畝 種まき4/2 SF2-4 おおもの83 第2畝 種まき4/15 SF3-3 ほおばりコーン 第3畝 種まき5/14 SF4-2 カクテル84EX 第4畝 種まき --------------------------にほんブログ村----...

  • オクラの収穫はじまる(6/7)

    オクラ 時間差栽培にしています。TB2-4 品種はアーリーファイブ株間40cm 1回目の種まきで 5カ所分です。全部で9カ所 3~4本仕立てにします。昨日から収穫始めました。TB2-4 アーリーファイブ 7カ所 株間は32cm------------------------------にほんブログ村市民農園ランキング------画像-----7/6 収穫始まる7/6 収穫始まる *********************************************************6/14 オクラの様...

  • ショウガの世話(7/6)

    6列 1列3カ所で 合計 18カ所 種ショウガを埋めています。追加で埋めたスーパーの食用のショウガもすべて出芽しました。土寄せと中耕です。追肥は 株間にすでにおいています。追肥ごと 土寄せして 簡単にショベルで土をかき混ぜています。まだまだたくさん出芽するはずです。とりあえず 18カ所を 埋めることになった。ショウガ畝 SF4-3----------------------------にほんブログ村------画像-----7/6 土寄せと中...

  • ゴーヤの初収穫(7/6)

    ゴーヤとトウガンは相隣る畝で育てます。SF4-4とSF4-8 立体栽培です。ゴーヤは2株 その1株からの初収穫です。すでに サイズの小さなもの いくつか着果しています。もう1株 元気がないわけでは伊野ですが まだ着果が見られませんそのうち できてくるでしょう。 時間差栽培としては いいのではないでしょうか。トウガンも2株のうち 1株は いくつか 着果見られます。SF4-8TOSF4-8 ゴーヤ・トウガン畝--------------...

  • スイカにカラス除けネット(7/6)

    スイカの カラス除けのシートを側面に続いて上面を張りました。雌花が見えなくなり 授粉の機会はないようです。スイカは 最大10cm程度をはじめ 6~7個あるようです。楽しみです。SF3-7とSF3-8--------------にほんブログ村------画像----7/6 カラス除けネットの設置 *7/6 カラス除けネットの設置7/6 カラス除けネットの設置********************************************************6/30 スイカの着果とカラス除...

  • ミツバ定植(7/6)

    移植した三つ葉は答立ちで駄目のようです。移植した三つ葉の復活はあきらめ 種まきをしました。さらに 育苗した ミツバを追加で定植しました。NT3-1 ミツバなど---------------------にほんブログ村------画像-----7/6 ミツバ追加植え付け7/6 ミツバ追加植え付け********************************************************6/10 ミツバは発芽 遮光ネットの設置 *********6/2 ミツバなどの種まき ...

  • ツルおろし 本格的2回目(7/5)

    今年は本格的にツルおろし栽培にします。節なりキュウリで 脇芽は全て欠き1本仕立てでツルの先端が 支柱の最上部に登り詰めたらツル全体を下にずりおろします。ツルを下ろす作業では 間違えると ツルを折ってダメにする可能性がありますそのために 茎をひもでゆるく巻いて折れることを防いでいました。 1度の収穫の本数は あまり多くはないが長期に安定して採れることが期待されます。6本そろっての本格的なツルおろしは...

  • 秋トマトをめざして(7/4)

    秋トマトをめざして。並み植えのトマトは 8月の酷暑を乗り切れません。何とか 8月の厚さを乗り越える元気があれば9月になり少し涼しくなれば 元気を取り戻して秋トマトを楽しむことができるはずです。10年前は 並み植え(ゴールデンウィーク)でも秋トマト可能でしたが 最近はむつかしくなりました。秋トマトを実現するのに植え時を遅くすることが一つのポイントです。もう一つが 青枯れ病を避けることです。何度かおそ植...

  • NTBのトマト サルに荒らされる(7/2)

    先日 NTBで カボチャ マクワウリが サルにやられました。恐れていたことが起こりました。トマトがやられています。カラスには畝端にテグスを張り巡らせているのでカラスは簡単につつくことができません。しかしこのテグスでは サルは防げなかったようです。主に大玉トマトで 色づいてきたのを狙われました。とりあえず 防虫ネットを張って 守ることにします。サルはこの一帯を歩き回って 常にここを狙っているのではな...

  • サツマイモ 2回めの挿し芽(7/2)

    サツマイモの2回目の植え付けです。挿し芽用の埋めた芋少し伸びてきたので NTB7-2畝に植え付けました。サツマイモ畝 NTB6-2とNTB7-2-------------------------------------にほんブログ村----------------画像---------------7/2 サツマイモ 2回めの挿し芽********************************************************6/17 サツマイモの植え付け6/17 サツマイモの植え付け6/17 サツマイモの植え付け6/17 サツマイモの植え...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、biwahitoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
biwahitoさん
ブログタイトル
里山菜園 栽培の記録
フォロー
里山菜園 栽培の記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用