2921年11月19日今回の部分月食は「ほぼ皆既」の部分月食で89年ぶりとなる現象です。まず、西の空、今日は天気で部分月食よく見えそうです。東の空です、山とか家で部部月食の観測できる時間が遅れそうです。月が見え始めた時、人工衛星か、飛行機か、流れ星にしては遅すぎです、光跡が見えました。17時37分。17時42分。17時59分。18時02分食の最大。月食が終了したお月さん。何時もの様に綺麗です、終了。日記(今日は部分月食の日、観測しました)
2021年11月12日今日から3日間、書写山でもみじ祭が開かれているとのことで、友達と2人で書写山に登りました、自宅から歩いて西坂から登りました、もみじ祭との事で、いつもより多くの人が登っていました。工程はこんなもの、西坂から登って六角に降りてきました。全行程12.6Km、タイム4時間45分でした。まずいつもの所で一枚。近くの灯篭の苔が綺麗かったので。摩尼殿に登ってもみじを。上での周遊はこんなもの。書写山で一番高い371mの所。少し行くと、置塩城跡の山が見えます。もみじです、ちょっと鮮やかさが足りません。もみじ祭のイベントです。もみじ祭でいろんな所が特別公開されていました、その中で金剛堂の天井絵が綺麗でした。後は六角方面へ下山です、降り口はこんなもの。日頃の運動不足、自宅から12.6Kmはちょっと疲れました。登山?(書写山のもみじ祭)
2021年11月9日タカラトミーモールの「夢の子ネルルちゃん」が入院しました。可愛いお話しする人形です、入院した時はまったくお話の出来ない状態でした。DC電源で電池の端子の所に6V印可してもまったくお話の出来ない状態でした。いろいろネットで診断情報を見ていると、電池ボックスに正式に電池を挿入してセットしないと動作しない事が判明しました。単2アルカリ電池4本とCR2032ボタン電池を買ってきて、正規にセットしリセットボタン、設定ボタンを押すと話し始めました、しかし、年月の設定で左手スイッチで月の設定はできるのですが、確定ができません、そこで止まってしまい先に進めません、確定は頭部のセンサーで行います。頭部センサーの病気と推定し、診断です、服を脱がせて背中から手術です。手術中はこんなもの。頭部のセンサーはこんな物で...修理(ネルルちゃんが入院、完治?しました)
2021年11月1日我が家の今年の富有柿はさっぱりでしたが、知り合いから渋柿をたくさんいただきました、美味しい吊るし柿を作りたく、トライしました、先ず皮むきです。1時間かからず剥けました、凧糸に数珠つなぎにして、熱湯に15秒ほど漬けて消毒、その後縁側に吊るしました。甘い吊るし柿ができるのが楽しみです。日記(今年の吊るし柿)
「ブログリーダー」を活用して、momoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。