chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日頃のお役立ち情報 https://blog.goo.ne.jp/kf919jp

住まいのことや健康など、日頃の疑問などを紹介していきます。たとえば、換気扇やお風呂などをキレイに掃除にするにはどうすればよいかなどです。 出来る限り続けますのでよろしくお願いします。

KF37JP
フォロー
住所
田原本町
出身
下市町
ブログ村参加

2019/05/11

arrow_drop_down
  • 今日の健康

    減塩で、おいしく、健康に!2020年に日本人の食事摂取基準が5年ぶりに改訂されたのです。「日本人の食事摂取基準」とは、健康の保持・増進・生活習慣病の発症予防と重症化予防に加え、高齢者の低栄養予防やフレイル予防を視野に入れ策定された食生活の指針なのです。その中で食塩の摂取目標量は改定を重ねるごとに下がり、今回の改定では男性7.5㌘未満、女性6.5㌘未満と、2005年の目標量(男性10㌘未満、女性8㌘未満)から比べても減塩が強く推奨されているのです。薄味の食生活を心がけましょう仮に高塩分な食事を続けているとします。初めのうちは日常生活に支障なく過ごせていても気づかないうちに血圧が上昇し、高血圧、つまり血管に負担がかかる状態が続くと、脳・心臓・腎臓や大動脈などに悪影響を及ぼし、さまざまな病気を引き起こすリスクが高まり...今日の健康

  • 万葉集を身近に

    日本に現存する日本最古の和歌集「万葉集」を身近に!巻1・74番歌詠み人:文武天皇み吉野の山の嵐の寒けくにはたや今夜(こよひ)もわが独り寝む(訳:み吉野の山の嵐は寒いことだのに、あるいは今夜も私は一人で寝るのだろうか。)解説吉野山の山おろしの風は寒いのに、「はたや今夜も」一人で寝ることか、と独り寝のわびしさを嘆いた歌です。「はた」とは、あるいは、ひょっとして、という意味の言葉です。漢字本文では「為当」と表記されています。中国六朝以降の俗語的用法で、そうした知識を持っていた人が書き記したとみられます。「山の嵐」は「山下風」と表記されていて、峰から吹き降ろす山おろしであることが伝わってきます。吉野山で過ごす夜の染み入るような寒さ、建物を揺らすように響く山おろしの音、そこで独り寝る様子が目に浮かぶようです。名歌として知...万葉集を身近に

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KF37JPさんをフォローしませんか?

ハンドル名
KF37JPさん
ブログタイトル
日頃のお役立ち情報
フォロー
日頃のお役立ち情報

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用