chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日々盆栽とくらし https://bonsai0418.blog.fc2.com/

趣味で始めた盆栽の四季折々の姿や日常管理、 草花・庭木・DIYなどガーデニング全般についても綴ります。

フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/09

arrow_drop_down
  • サツキ花前手入れ その2(珍山株立)

    株立ち状の珍山です。剪定枝を挿したものですが、株立ち状に仕立て中です。鉢内を掃除したりして花前に手入れしました。ココで盆栽ブログが見られます...

  • サツキ花前の手入れ(鹿山)

    小品サツキ鹿山です。大盃の系統で別名角葉珍山・・・葉先が特徴的です。花前に鉢内掃除などしました。ココで盆栽ブログが見られます...

  • 連翹(レンギョウ)の花

    連翹(レンギョウ)の黄花が咲きました。庭木から鉢上げしたものです。コチラも庭木からです。原木の庭木はヒコバエが残っています。ココで盆栽ブログが見られます...

  • ハマヒサカキの植替え

    庭木から鉢上げしたハマヒサカキです。ビナンカズラが同居してますが、植え替えました。丸の化粧鉢から泥物の長方鉢へ。プチ剪定して・・・。ココで盆栽ブログが見られます...

  • 寒茱萸(カングミ)の葉刈りその3

    化粧鉢に入れた寒茱萸(カングミ)です。鉢替予定を変更してこのまま葉刈りしました。案外この鉢が合ってるような・・・。ココで盆栽ブログが見られます。...

  • 寒茱萸(カングミ)の葉刈りその2

    寒茱萸(カングミ)の小品素材で、挿し木したものです。化粧鉢に入れてますが・・・。葉刈りして剪定しました。ココで盆栽ブログが見られます...

  • 寒茱萸(カングミ)の葉刈り

    サイズはやや大き目の小品寒茱萸(カングミ)です。剪定する前に葉刈りしました。プチ剪定して・・・ココで盆栽ブログが見られます...

  • 瑠璃瓢箪(ルリビョウタン)の花

    瑠璃瓢箪(ルリビョウタン)に花が着きました。4~5年前に入手して初めての花です。コチラは剪定枝を挿したものですが、花は着いてます。ココで盆栽ブログが見られます...

  • 台湾ツゲの剪定

    懸崖風の台湾ツゲ、小品素材です。ビッシリと花が着いてますが、剪定しました。ココで盆栽ブログが見られます...

  • 台湾ツゲの花

    小品の台湾ツゲです。花がいっぱい着きました。花は早めに摘んで、剪定します。ココで盆栽ブログが見られます...

  • 老爺柿に取り木をかける

    中品模様木の老爺柿です。苗木で入手以来のサイズダウンで取り木を仕掛けました。環状剥離して黒ビニルポットで覆い・・・。ココで盆栽ブログが見られます...

  • サツキ「華宝」の植替え

    すっかり持ち崩したサツキ「華宝」です。花芽も少ないので樹づくりに専念、植替えしました。根を捌いて・・。植替えて鉢も替え剪定しました。ココで盆栽ブログが見られます...

  • サツキ大幹「旭の光」植替え

    サツキ大幹「旭の光」です。一年前に植替えたものの窮屈そうなので植え替えることに・・・。それなりの根を捌いて、大き目の楕円鉢へ昨年の植替えで多くの花芽を摘む事態に・・。今年は花を諦めて樹づくりに専念・・です。ココで盆栽ブログが見られます...

  • イソザンショウの剪定その4

    小品素材のイソザンショウです。昨秋に伸びた新芽を摘めて剪定しました。ココで盆栽ブログが見られます。...

  • イソザンショウの剪定その3

    懸崖風のミニイソザンショウ、挿し木からです。剪定して整えました。さらに矮小化を目指して・・・。ここで盆栽ブログが見られます...

  • イソザンショウの剪定その2

    小品素材の磯ザンショウです。新芽がとろどころヤケぎみに・・・剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 磯山椒(イソザンショウ)の剪定

    やや大き目の小品イソザンショウです。新芽を摘んで剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...

  • サツキ珍山の鉢替え

    サツキ珍山のミニ、挿し木したものです。瑠璃の化粧鉢が割れたため鉢替えしました。さらにプチ剪定も・・・。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 姫ガマズミの植替

    蕾が膨らんできた姫ガマズミを植え替えて・・・。さらに剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 真柏の鉢替え

    長らく化粧鉢へ入れたままの真柏です。植替えて鉢も泥物に替えました。根をほぐして捌いて・・・。植え替えました。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 伊勢路の旅その3

    伊勢の名物「てこね寿司」で昼食をとった後は、おかげ横丁へ。インバウンド客はさほどでもないが、混雑は縁日のようだ。伊勢神宮から鳥羽に戻りフェリーで渥美半島の先端伊良湖岬へホテルからの夕景翌朝、渥美半島を北上して「いちご狩り」やら「道の駅」に立ち寄る。キャベツを山盛りに積んだリヤカーを発見。コチラの道の駅では1個150円と激安。浜松でうな重を食して新幹線にて帰路につきました。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 伊勢路の旅その2

    伊勢路の旅、二日目は伊勢神宮参り。その前に二見浦の名勝「夫婦岩」 興玉神社の鳥居がわり、しめ縄は納得・・。まずは外宮から意味不明なパワースポット式年遷宮は令和15年に挙行される・・・その用地。内宮を参拝、五十鈴川は干ばつで手水に一苦労。伊勢神宮内宮の正式名称撮影禁止の場所が多かった。 昼食は名物「手捏ね寿司」(伊勢の旅その3へ続く)ここで盆栽ブログが見られます...

  • 伊勢路の旅

    一生に一度は参拝すべきと言われてきた伊勢神宮へ行ってきました。名古屋まで新幹線、地元のツアー専用バスに乗り換えて伊勢・鳥羽方面へまずは松坂牛で腹を満たして・・・鳥羽水族館やミキモト真珠島の定番観光をパス。ホテルへ・・。(伊勢路の旅その2へ続く)ここで盆栽ブログが見られます...

  • 匂い楓の植替え

    素焼きの鉢に入れた匂い楓の養成木です。化粧鉢へ植え替えました。根はこんな感じです。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 真柏の植替え

    紀州産の真柏です。やや大き目の鉢に植え替えました。白の化粧鉢ですが、丸味のある長方鉢からやや大き目の鉢へ・・。ここで盆栽ブログが見られます...

  • ヤツデを盆栽へ

    庭木から自生したヤツデです。鉢上げで小さくしています。元々はこの庭木のこぼれた種から・・・ここで盆栽ブログが見られます...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、昭さんをフォローしませんか?

ハンドル名
昭さん
ブログタイトル
日々盆栽とくらし
フォロー
日々盆栽とくらし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用