chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日々盆栽とくらし https://bonsai0418.blog.fc2.com/

趣味で始めた盆栽の四季折々の姿や日常管理、 草花・庭木・DIYなどガーデニング全般についても綴ります。

フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/09

arrow_drop_down
  • コマユミの実が弾ける・・・

    挿し木からのコマユミです。紅く弾けた実が見ごろになりました。ここで盆栽ブログが見られます...

  • モミジ織姫の紅葉

    小品の織姫です。紅葉が始まりました。ここで盆栽ブログが見られます...

  • ヤマモミジ(小品寄植)の紅葉

    ヤマモミジの小さめの実生苗を寄せたものです。紅葉が見頃になりました。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 中品ヤマモミジの紅葉

    中品のヤマモミジです。紅葉の遅い千葉中央部ですが、まだら模様に色づいてきました。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 老木サンザシの実を落とす

    老木のルビー山査子(サンザシ)、よく実が着いてくれました。実を落として冬に備えます。実生するか・・・考えどころです。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 瑠璃瓢箪(ルリビョウタン)の黄葉

    秋深し、黄葉になったルリビョウタンです。3年前に挿し木を譲ってもらいここまでになりました。↑コチラは昨年挿したものです。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 庭のモミジ、見頃です。

    いつもより遅い今年の紅葉、我が家では今が見頃です。懸崖仕立てのヤマモミジ。庭に放置したままのヤマモミジ。実生ものを含む苗木です。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 姫リンゴの実を落とす

    実つきの良かった姫リンゴです。実も葉も落として剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...

  • コバノズイナ寄植えの様子

    コバノズイナの苗木。ギュウギュウ詰めです。実生苗を放置した結果、寄せ植え風になりました。しばし紅葉を楽しんで・・・。来春移植する予定。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 双幹ピラカンサスの剪定

    双幹のピラカンサス、片方に実が着いてます。実を残して一応の剪定、来春に葉刈りを予定してます。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 実生マユミの現在姿

    一昨年(22年)実生したマユミです。順調に育っています。昨年ポットに移し曲付けしました。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 真柏のシャリを拡げる

    中品の真柏です。基部のシャリを拡げ、整えました。シャリ部は後で石灰硫黄合剤を塗ります。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 真柏素材のシャリ・ジンを増やす・・

    持ち崩した真柏素材です。枯れかかった枝をジン加工し、シャリを拡げました。左側はほぼジンになりました・・・。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 大文字草いろいろ

    この時期、大文字草が咲きました・・・。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 寒茱萸(カングミ)の整姿

    5~6年前に入手の寒茱萸(カングミ)です。伸びた枝・葉を剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...

  • ズミ(黄実)の不要枝をはずす

    黄色の実の着いたズミです。足元の曲にある不要枝を取り除きました。来春に取り木か挿し木かで悩みそう・・・。ここで盆栽ブログが見られます...

  • マユミの実、はじける・・・。

    苗木の上部をとばして懸崖風に仕立てている檀(マユミ)です。実が弾けてきました・・・。ここで盆栽ブログが見られます...

  • ピラカンサスの実

    中品古木のビラカンサスです。春先に全葉刈りして放置状態でしたが、実はついてくれました。そのうち鳥が食べ散らしそうです。ここで盆栽ブログが見られます...

  • カマツカの実

    上部を落して育成中のカマツカです。少ないながら実が着きました。ここで盆栽ブログが見られます...

  • ピラカンサスの実

    挿したピラカンサス素材です。今年はよく実を着けました。早めに摘果したいので、その前にパチリ・・・。次は化粧鉢へワンランクアップです。ここで盆栽ブログが見られます...

  • ガマズミの実

    挿し木からの懸崖模様・・・ガマズミです。秋の深まりとともに真っ赤になってきました。ここで盆栽ブログが見られます...

  • オトコヨウゾメの実

    ガマズミの近似種、オトコヨウゾメです。少な目の実成りですが、見頃ですのでパチリ・・。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 雑木(熊四手&カナシデ)の黄葉

    小品の熊四手(クマシデ)です。微かながら黄葉に代わりました。実(花?)のついたカナシデも黄葉に・・・。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 石化ヒノキを剪定

    挿し木からの石化ヒノキです。サイズダウンと枝葉すかしを兼ねて剪定しました。枝元の枯れ葉も除去して・・・整えました。ここで盆栽ブログが見られます...

  • カナシデの黄葉

    秋も深まりカナシデの黄葉が見頃です。落葉前にパチリ・・。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 黒松(小品文人模様)を弄る

    黒松の小品です。苗木から文人模様にしてます。針金巻き矯正など弄りました。正方鉢なので色々な向きを試しています。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 蔓征木の剪定

    挿し木からの蔓征木(ツルマサキ)です。伸びた蔓を剪定、刈り上げました。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 五葉松の古葉をとる その2

    手頃な大きさの五葉松です古葉を摘み整えました。ここで盆栽ブログが見られます...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、昭さんをフォローしませんか?

ハンドル名
昭さん
ブログタイトル
日々盆栽とくらし
フォロー
日々盆栽とくらし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用