chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日々盆栽とくらし https://bonsai0418.blog.fc2.com/

趣味で始めた盆栽の四季折々の姿や日常管理、 草花・庭木・DIYなどガーデニング全般についても綴ります。

フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/09

arrow_drop_down
  • 姫リンゴの実が色づく

    朝夕めっきり涼しくなり、小品の姫リンゴが色づてきました。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 真柏を整える その3

    白交趾の丸鉢に入れた中品の真柏です。久しぶりに少し弄りました。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 梅擬(ウメモドキ)を整える

    中品の梅擬(ウメモドキ)です。伸び放題の新芽を剪定しました。徐々に仕上げられれば・・・です。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 真柏を整える その2(模様木)

    真柏の模様木です。手入れの行き届かない裏側に枯れ枝が・・・・。剪定して整えました。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 真柏を整える(小品懸崖・蟠幹模様)

    小品の真柏、懸崖・蟠幹模様です。久しぶりに手をいれてみました。来春は植替えて鉢も替える予定です。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 姫リンゴ(姫津軽)の実

    いまにも落ちそうなたわわな実です。昨年入手の姫津軽という品種、このまま青いリンゴか、紅くなるかは不明・・。しばらく実を楽しみたい。ここで盆栽ブログが見られます...

  • ガマズミの実が色づく

    懸崖風の小品ガマズミです。実が色づいてきました。長かった夏もようやく終わり・・・ほっと一息。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 木五倍子(キブシ)の剪定

    小品の木五倍子(キブ゜シ)、山採りものを叩いたものです。伸びた芽(枝)を剪定しました。春先の花(実)が楽しみですが・・・。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 叩いた睡蓮木(スイレンボク)を剪定

    春先にサイズダウンした睡蓮木(スイレンボク)です。サイズダウン前の花時の状況はコチラです。さらに剪定して小さくしました。ここで盆栽ブログが見られます...

  • シマトネリコの枯葉刈り

    庭木から挿し木のシマトネリコです。水切れの様相です。葉を落しました。ここで盆栽ブログが見られます...

  • クチナシの食害

    クチナシが葉刈りしたように食害に・・オオスカシバの幼虫です。オルトラン粒剤を蒔きましたが、いかにも遅い・・。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 小品(ミニ)黒松の手入れ

    小品(ミニ)の黒松です。芽切り以来の手入れ、枯・伸長枝を取り除いて・・・。整姿しました。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 中品ピラカンサスの剪定

    中品のピラカンサスです。不要枝・伸長枝を剪定しました。実はよく着きました。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 大幹五葉松の手入れ

    大幹の五葉松です。持て余し気味ですが、古葉(枯葉)を摘みました。手のひらを上にして指で掬う感じで枯れ葉は取れます。ここで盆栽ブログが見られます...

  • クチナシの整姿

    小品のクチナシです。伸びた枝を切り戻したり、黄葉を取り除いたりの整姿です。実は残して熟すのを待ちます。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 山査子(サンザシ)の手入れ

    曲の入った中品の山査子素材です。葉焼けが目立ってきたので、葉を落しました。プチ剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...

  • カマツカの実を残して葉を摘む

    葉焼けが目立つカマツカです。今年の暑さに負けたのでしょう・・。実を残して葉を摘みました。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 小品五葉松の手入れ

    小品の五葉松です。猛暑にやられて葉焼けが目立ちます。枯(古)葉を取り除きました。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 紅紫檀(ベニシタン)の整姿

    紅紫檀(ベニシタン)二鉢を剪定・整姿しました。ホームセンターでは「コトネアスター」・・。そのホームセンタで入手です。コチラは↓ 挿し木から育てています。ミニの模様木風・・にしてます。ここで盆栽ブログが見られます...

  • ヤマモミジの葉を落とす

    猛暑続きで水切れをおこしたヤマモミジです。全枝の葉を落しました。ここで盆栽ブログが見られます...

  • ミニ香丁木の整姿

    ミニの香丁木(コウチョウボク)です。だいぶ暴れてきたので剪定・整姿しました。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 台湾柘植の整姿

    ミニの台湾柘植、昨年取り木した頂部です。取り木以来伸び放題です。ミニサイズを意識して剪定してみました。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 五葉松の手入れ

    手頃な大きさの五葉松です。酷暑を耐えて見渡すとところどころに古(枯)葉が・・・。プチ手入れして整えました。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 縮緬葛(チリメンカズラ)の手入れ

    極太の縮緬葛(チリメンカズラ)です。ひと月ほど前と同じく跳び出た新芽を摘みました。これからは動きは収まるはずです。ここで盆栽ブログが見られます...

  • ヤマモミジ実生苗の葉枯れ

    ヤマモミジの実生一年生です。猛暑の中、水切れで葉が枯れてしまいました。とりあえず枯れ葉を取り除いて様子を見てみます。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 匂い楓(ニオイカエデ)の手入れ

    中品の匂い楓(ニオイカエデ)です。伸びた枝と不要枝を切り戻しました。ここで盆栽ブログが見られます...

  • ガマズミの手入れ

    苗木から育てている中品のガマズミです。枯れ葉・枝を処理したりのプチ剪定です。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 小品ウメモドキの手入れ

    やや大き目の小品の梅擬です。2回目の新芽の切り戻しです。プチ整姿・剪定です。ここで盆栽ブログが見られます...

  • 姫ガマズミの剪定

    姫性のガマズミです。伸びた枝・不要枝等を剪定しました。ここで盆栽ブログが見られます...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、昭さんをフォローしませんか?

ハンドル名
昭さん
ブログタイトル
日々盆栽とくらし
フォロー
日々盆栽とくらし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用