タイ移住の際に持ってこなくて良かったと思うものを書いていきますね。 🍋浴室の排水溝の髪の毛取り ダイソーなどの100均(60バーツ均)ショップがタイにあるのは知っていましたが、そこで売ってました。 流石にシールタイプのものはないだろうと思ったらそれもありました。 ないお店もありますが、フジスーパー1号店並びの100均にありました。 🍋制汗剤(ロールタイプ) タイは暑いのでなかったら困ると思い、たくさん持ってきましたが、普通に売ってました。 むしろ、日本よりも種類が多いです。 🍋スポーツウェア スポーツ用のレギンスやブラトップを大量に持ってきたのですが、ブランドを問わなければ、安くでたくさん売っ…
タイに移住する際に持ってきたらよかったと思うものや、持ってきてよかったものを書いていきますね。 🍋目薬 タイではあまり目薬を売ってません。 売っていても、刺激がないものばかりです。 れもんはクール系が好きなので大量に持ってきました。 🍋頭痛薬 れもんはイブをよく飲みます。 タイでもイブよりイブプロフェンが入っている薬がありましたが、なぜかいつものイブのほうが効きました。 🍋ポケットティッシュ ポケットティッシュは子供用みたいなサイズのものや大量に入っているものしか見かけず、持ってきて良かったです。 🍋クロームキャスト せっかくコンドミニアムに備え付けの大きなテレビがあるのにテレビをつけてももち…
タイでの生活をするにあたってや、タイ旅行に来た際に乗るであろうタクシーについて書いていきますね。 🍋Grab 一番安全で安心なのはGrabです。 タイはUberが撤退しており、それに代わるのがGrabです。タイだけでなく他の東南アジアでもUberではなくGrabが主流です。 Transport & Courier Services, Online Food Delivery Grab TH タクシーのメーターにプラス20バーツ加算された料金なので、ぼったくりもなく、安心です。 グラブにはタクシーが来るGrabTaxiと普通の車が来るGrabCarがあります。 GrabTaxiは時間帯、場所…
タイに移住する際の携帯について、れもんがしたことを書きますね。 れもんは日本ではキャリアはドコモで端末はiPhoneを使ってました。 タイへ行く前にドコモを解約すべきか? 現地に到着したときはWi-fiを使ったらいいのか?それとも現地でsimカードを買ったらいいのか? と携帯について悩みました。 結果、ドコモの携帯番号を長年利用してるので番号をもし今後本帰国した際に変えたくないというのと、クレジットカードや保険など、その携帯番号を登録してるのが多くて、それを変更するのもめんどくさかったので、そのまま持っておくことにしました。 はじめは休止しようと思ったのですが、休止をすると休止中に携帯に連絡が…
日本からタイへ移住するときの引越しの荷物は、引越し業者に頼むか、それとも郵便局の郵送で送るか、それともスーツケースのみで必要最低限のものだけ持って行くか、悩みますよね。 れもんはまず海外引越し業者数社に見積もりしてもらいました。 ですが、段ボール数もどれくらいになるか分からず、適当に6箱と書いて見積もり依頼をしたら、見積書が届き、段ボールだけなのに18万円の文字。。 高すぎですよね。。 他の会社も同額ぐらいな感じでした。 そんな時、国は違いますが、海外に数ヶ月住んでいたことのある友人が郵便局の郵送で送ったけどそんなに高くなかったよ。と教えてくれたので、調べてみることに。 郵便局が国際郵便として…
れもんはタイに到着してから住居を探したのですが、住居探しに何日かかるかわからなかったので、とりあえず4日間ホテルをとりました。 BTSアソーク駅〜BTSオンヌット駅までの間に住みたかったので、その周辺のホテルをとりました。 住みたいエリアでホテルをとるのも大事だと思いました。 実際れもんは、泊まったホテルの最寄り駅、ホテルの周辺はあまりなにもなく、不便かも。と思い、結局違う駅が最寄りになったので。 住居探しについては、会社のサポートがあったので、そこでお願いしましたが、 日本にいる間もだいたいの目星はつけたかったのでネットで調べて、位置をグーグルマップで調べたりして、何軒か目星はつけていきまし…
れもんはタイに移住しようと思っていた日の3ヶ月前から就活を始めました。 れもんの予定では、日本で就活して、3ヶ月後まだ仕事が決まっていなければ、日本での会社を辞めて無職のままタイに来て、仕事探しをしようと思っていたのですが、 意外にもあっさり一件目で内定を頂いたので、そちらの会社にお世話になることにしました。 れもんの場合は日本語履歴書、職務経歴書を日本と同じように提出し、面接はスカイプで日本語面接でした。 面接はスカイプですが念のためスーツを着ました。 ちなみに紹介会社の人から聞いたのですが、もし日本でタイでの仕事探しをしてて見つからなかった場合でも、 タイに来て仕事を探してたら決まるという…
タイ移住する!と決めてから、れもんがした事を書いていきますね。 まず、移住する日をだいたい決めました。 れもんはだいたい半年後ぐらいに移住しようと決めました。 そこから逆算して動いていきました。 やることリストは 🍋予防接種にいく。 🍋歯医者にいく。 🍋その他、体の気になっている症状はすべて病院いってクリアにしておく。 🍋国際キャッシュカードつくっておく。 🍋断捨離のためにメリカリをする。 🍋就活する。 🍋免許証更新する。 🍋国際免許証つくる。 🍋住民票ぬくかそのままにするか考える。 🍋携帯契約したままにするか解約するか考える。 🍋荷造りする。 ざっとこんな感じでした。 🍋予防接種にいく。 →…
れもんがタイに移住するまでにしたことは、まずはタイに行って情報収集をしました。 その時に得た情報を簡単にまとめますね。 👇タイに住んでいる人から聞いた情報👇 👩💻仕事編 •どんな仕事がある? 👉多いのは営業。営業といっても日本の営業みたいに数字の目標などはない。 SE。 秘書(要語学)。 •お給料はどのくらい? 👉日本人がタイで働く最低賃金は5万バーツ。 ただし、5万バーツをきる職業が2つ。 コールセンターと日本人教師。 •仕事はどうやって探す? 👉紹介会社がいくつかある。 •面接は英語?履歴書も英語? 👉面接ははじめは日本人で最終面接が英語の場合もある。 履歴書は日本語でいいが、タイ人と面…
はじめまして。 れもんです。🍋 2018年にタイに移住してきた女です。 なにか情報を発信できればと思い、ブログはじめてみました。 よろしくお願いします。
「ブログリーダー」を活用して、lemonaromaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。