chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ジンを楽しみ ジンで遊ぶ https://www.cymagin.com

生活・食事の中にジンもいかがですか。国内外のクラフトジンなども含めてジンを紹介するとともにジンで色々遊んでいます。

ジン遊 㐂ジン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/08

arrow_drop_down
  • 「レッドドア ジン」 どこでもドア(赤バージョン)

    スコットランド「ベンロマック蒸留所」が造るクラフトジン。建屋のドアが赤かったので「レッドドア ジン」。大手の瓶詰め業者「G&M」が120年以上に渡るクオリティーコントロールの真髄を惜しみなく発揮・・・と説明あるが、飲み屋としては美味しければ大手でも小手でも良い。 ボタニカルは8種類、柑橘系(レモン、ビターオレンジ)のほかに「パールズオブヘザー」、「シーバックソーン」、「ローワンベリー」は、このジンならではとか。「パールズオブヘザー」のヘザーはヒースのことで、ツツジ科のハーブ。 「シーバックソーン」はサジーのことでグミ科の果実、「ローワンベリー」は西洋ナナカマド。品種などは違うかもしれないが、ジ…

  • 「TATEYAMA GIN ELEMENT 004 コリアンダー」 999は何?

    先に「002 アンジェリカルート」を紹介した。今回は「004」。このシリーズは、ジンのボタニカルとして使われる素材(エレメント)を使ったスピリッツ。「001 ジュニパーベリー」から始まり、「003」はリコリス(甘草) 「005」以下はカルダモン、クローブ、シナモン、ブラックペッパー、ジンジャー、山椒、クロモジ、煎茶、アールグレー、レモンピール(皮)オレンジピール、レモングラス、カモミール、キャラウエイ、タイム、ミント 現時点の最後が「021」でフェンネルシード。ジンのベースボタニカルとなる素材が勢揃い。「001」以外はジュニパーベリーが入っていないので正確にはジンではない。のですが、いい加減な…

  • 「mgc メルボルン クラフトジン」 mgcは津軽弁

    オーストラリアのジン、これまでも何種類か紹介してきた(下記)。総じて「奇をてらわず」、オーソドックスだけれど味わい深い印象。クラシカルなドライジンを愛飲してきた方々にも受け入れられるクラフトジンだ。 このmgcも飲みやすい。でも単純ではない。奥も幅も広く、クラフトジンらしさも感じさせてくれる。ベーススピリッツはブドウ、ボタニカルはコリアンダーシード、マカデミア、ローズマリー、ハニーレモンマートル、サンダルウッドなど11種類。 レモンマートルは、乾燥した葉が「レモンよりレモン」と言われるほど強い柑橘の香りがあるオーストラリア原産の植物。先住民のアボリジニは古くから薬草として利用していた。サンダル…

  • 「TATEYAMA GIN ELEMENT 002 アンジェリカルート」 なるほど・・・の風味

    千葉「館山蒸留所」、ちょっと経緯(いきさつ)があって、その経緯(けいい)については、下記【「タテヤマ フルーツジン」垂涎(すいぜん)】、【「タテヤマ(ジン) SAKURA」】を見て頂きたい。 この蒸留所の大きな特徴は、ジンのボタニカルを単品で商品化していること。飲む側で、好みに応じてブレンドすることを提案している。この是非については難しい所ではあるが、ブログを書くにはありがたい素材だ。 詳細は【自分だけのジンがつくれる。「TATEYAMA GIN」】に詳しく紹介されている(下記)。単ボタニカルのボトルの数は約20種類にもなり、今回は002の「アンジェリカ ルート」。多くのジンで基礎的なボタニカ…

  • 「ハイウッド オールド トムジン」 猫なめずり

    「ドライジン」などとは一線を画する「オールド トムジン」、これまでも何種類か紹介してきた。最初は「甘い」ジン?・・・とちょっと敬遠していたところがあった。が、ドライジンばかり飲んでいると、時にこれが飲みたくなる。 甘いと言っても「ほんのり」だし、ジンの苦さやボタニカルの風味もちゃんと感じる。時にこの甘さが心を和ませてくれる。「オール トムジン」に描かれる黒猫や、このジンができた背景などは下記の記事を見て頂きたい。 「オールド トムジン」、ほとんどはイギリス原産だが、この「ハイウッド」はカナダ。なぜカナダ?。ちょっと調べたけれどわからない。トムジン好きのカナダ人が居たのでしょう。ただ、ボトルのど…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ジン遊 㐂ジンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ジン遊 㐂ジンさん
ブログタイトル
ジンを楽しみ ジンで遊ぶ
フォロー
ジンを楽しみ ジンで遊ぶ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用