TOTOが中国から撤退。 これ、正解だと思います。 中国でTOTOといえば高級トイレの代名詞。 以前はTOTOのトイレを入れてる家はお金持ちみたいな自慢に…
2019年1月に糖尿病と診断され、そこから糖質制限ダイエットを開始。3ヶ月で22キロ減量。その後、1型糖尿病と分かり、インスリン注射を開始。試行錯誤しながらの生活を記録。現在もインスリン注射を打ちながら、糖質制限ダイエットを実施中!
2025年5月
TOTOが中国から撤退。 これ、正解だと思います。 中国でTOTOといえば高級トイレの代名詞。 以前はTOTOのトイレを入れてる家はお金持ちみたいな自慢に…
東南アジアへの出張が多いですが、今回はベトナムへ。 中国は超不景気の雰囲気、連鎖倒産、消費減少など、暗いニュースが今後も長期にある中で、雰囲気が全く違う印…
2025年5月
「ブログリーダー」を活用して、M5M5M5さんをフォローしませんか?
TOTOが中国から撤退。 これ、正解だと思います。 中国でTOTOといえば高級トイレの代名詞。 以前はTOTOのトイレを入れてる家はお金持ちみたいな自慢に…
東南アジアへの出張が多いですが、今回はベトナムへ。 中国は超不景気の雰囲気、連鎖倒産、消費減少など、暗いニュースが今後も長期にある中で、雰囲気が全く違う印…
中国出張 来る度に不景気感を増してる。 飲食店などの店舗が軒並み閉店している。 もはや、シャッター街というより、ホラーの世界観。。。 今回の出張でも感じま…
月末月初はいつも「忙しい」+「精神的ダメージ」。 これはずっと変わらない。 予定通りに行くことなんてほとんど無い。 若い時は、焦って、パニックになったりも…
ある意味、インバウン丼。 秋葉原に仕事で行った帰り道、富士そばに寄ったら購入カツ丼が販売されていたので思わず頼んでしまった。 確か、1,400円くらいだっ…
最近のテレビは本当につまらない。 つまらないというか、内容が同じパターンで時間がもったいないと思うようになった事が大きい。 今や、見たいものを月額サービス…
中国の社員から連絡。 「会社から製品を無償提供してるけど、間に入ってる人がお金をもらってるらしい」 ???? 何が起きたんだ? 簡単に言うと、私が弊社製品…
会社のステージが変わると、付き合う会社や人も変えていかないといけないなと気付いた話。これまでの失敗から学んだ事です。中国では人間関係が重要だと言われていま…
中国の景気の2極化?? 業種にもよりますが、全般的に景気は落ち込んでるのを感じるものの、経営者の方達と話をしていると、「対策してる人」、「動きを変えてる人…
日本の飲食店はとても清潔です。 中国は、そうでも無い店が多いです。 本日、昼食を食べさせて頂きました。 ただ、これは私の中ではかなりヒットして美味しかった…
中国といえば、今でも「白酒」あります。 「白酒」飲んで、認めてもらって、仕事の話に入れる。 私の仕事領域ではこれは必須です。 景気が悪いからとはいえ、市場…
下の子の反抗期なのか、毎朝幼稚園に行かないと泣いている。。。最近は、仕事も忙しくなり、責任も増えて来たので中々に気持ちの整理が難しい。「やりたくない、行きた…
冬になると月に2回〜3回くらいは家族でスキーにいきます。子供の時にやっとくと大人になってから始めるより断然上手いし、習得も早い。自分も泣きながらやらされてた…
赤坂で食べた韓国料理。名前は分からないけど美味しかった。子供がいるから、あまり会食はしなくなりましたが、たまに食べると美味しい。赤坂は韓国料理店が多く、賑や…
外国人観光客、多いですね。スキー場も何回か行きましたが、外国人がスキー出来ないのにやって、刺さってこられました。。ゆくゆくはこの環境に慣れていくのでしょうが…
近所の広場で娘と鳩に餌をあげる。こんな事をして遊ぶのもあと何年しかないのだろうかと考えると時間の大切さを感じる。あっという間。仕事はもちろん大事。子供と一緒…
1月もあっという間に最終日。ランチで食べたこの蕎麦屋さんはもう15年前くらいから来てる。仕事は、新年から一気に流れが変わりスケールしていく流れに。多少想定外…
こういうのが良い。五反田にある料理屋さんで、つまみで出してくれたもの。まさに、日本。これが良いと思う国に生まれて幸せです。
環境は大きくは変化しないものの、仕事の範囲が増えた事がこの1年の変化。 日本国内もお客様が増え、中国国内でもお客様が増え、タイでもお客様が増えるという、自分に…
中国の春節休暇もあと数日。春節明けにはどんな修羅場がまっているか非常に心配です。弊社もコロナ開始直後から最低限の人員のみ置いてるだけで、損切りは成功しているの…
中国の春節休暇もあと数日。春節明けにはどんな修羅場がまっているか非常に心配です。弊社もコロナ開始直後から最低限の人員のみ置いてるだけで、損切りは成功しているの…
春節に向けて早々に故郷に戻る人が続出しておりますが、弊社中国法人は暦通りの出勤をさせております。 ただ、気持ちは既に故郷にあるようで中々仕事に気持ちが入ってい…
中国・上海の飲食店、ガールズバー、などは「サッカー観戦しましょう!」とWeChatに投稿して集客してる店がとても多いです。 店の女の子達が「日本を応援しましょ…
日中物流問題。 日本からの荷物の通関に時間がかかる。 これは個人も、越境ECの販売においても同様。。。 別にいいんですが、それなら今や大して消費力も無い中国に…
中国のSNSでは美女が溢れています。 しかし、現実世界ではそんな女の子はいません。 上海だろうが、北京だろうが、広州だろうがいません。 そしてめんどくさいのは…
最近はなるべく中国に出張する期間を短くしようと頑張っています。 上海も、3月で帰任の駐在員がやたらと多いです。帰任や撤退は今のタイミングとしては遅過ぎますが、…