chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
糖質制限ダイエットと1型糖尿病 https://ameblo.jp/marumaru2019/

2019年1月に糖尿病と診断され、そこから糖質制限ダイエットを開始。3ヶ月で22キロ減量。その後、1型糖尿病と分かり、インスリン注射を開始。試行錯誤しながらの生活を記録。現在もインスリン注射を打ちながら、糖質制限ダイエットを実施中!

M5M5M5
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/08

arrow_drop_down
  • 中国出張、シャッター街だらけ

      中国出張 来る度に不景気感を増してる。 飲食店などの店舗が軒並み閉店している。 もはや、シャッター街というより、ホラーの世界観。。。 今回の出張でも感じま…

  • 月末月初のイベント

      月末月初はいつも「忙しい」+「精神的ダメージ」。 これはずっと変わらない。 予定通りに行くことなんてほとんど無い。 若い時は、焦って、パニックになったりも…

  • 富士そばのインバウン丼

      ある意味、インバウン丼。 秋葉原に仕事で行った帰り道、富士そばに寄ったら購入カツ丼が販売されていたので思わず頼んでしまった。 確か、1,400円くらいだっ…

  • 時代の変化を感じるテレビ

      最近のテレビは本当につまらない。 つまらないというか、内容が同じパターンで時間がもったいないと思うようになった事が大きい。 今や、見たいものを月額サービス…

  • 小銭をくすねる中国人の友人

      中国の社員から連絡。 「会社から製品を無償提供してるけど、間に入ってる人がお金をもらってるらしい」 ???? 何が起きたんだ? 簡単に言うと、私が弊社製品…

  • 環境を変えないと成長できない話

      会社のステージが変わると、付き合う会社や人も変えていかないといけないなと気付いた話。これまでの失敗から学んだ事です。中国では人間関係が重要だと言われていま…

  • 中国 ネガティブな会多し

      中国の景気の2極化?? 業種にもよりますが、全般的に景気は落ち込んでるのを感じるものの、経営者の方達と話をしていると、「対策してる人」、「動きを変えてる人…

  • 中国・現地飯

      日本の飲食店はとても清潔です。 中国は、そうでも無い店が多いです。 本日、昼食を食べさせて頂きました。 ただ、これは私の中ではかなりヒットして美味しかった…

  • 中国で相変わらず白酒に沈む。。。

      中国といえば、今でも「白酒」あります。 「白酒」飲んで、認めてもらって、仕事の話に入れる。 私の仕事領域ではこれは必須です。 景気が悪いからとはいえ、市場…

  • 子の反抗期

     下の子の反抗期なのか、毎朝幼稚園に行かないと泣いている。。。最近は、仕事も忙しくなり、責任も増えて来たので中々に気持ちの整理が難しい。「やりたくない、行きた…

  • スキーシーズン

     冬になると月に2回〜3回くらいは家族でスキーにいきます。子供の時にやっとくと大人になってから始めるより断然上手いし、習得も早い。自分も泣きながらやらされてた…

  • 久々の韓国料理

     赤坂で食べた韓国料理。名前は分からないけど美味しかった。子供がいるから、あまり会食はしなくなりましたが、たまに食べると美味しい。赤坂は韓国料理店が多く、賑や…

  • 外国人観光客多すぎ

     外国人観光客、多いですね。スキー場も何回か行きましたが、外国人がスキー出来ないのにやって、刺さってこられました。。ゆくゆくはこの環境に慣れていくのでしょうが…

  • 何気ない日常

     近所の広場で娘と鳩に餌をあげる。こんな事をして遊ぶのもあと何年しかないのだろうかと考えると時間の大切さを感じる。あっという間。仕事はもちろん大事。子供と一緒…

  • あっという間の1月

     1月もあっという間に最終日。ランチで食べたこの蕎麦屋さんはもう15年前くらいから来てる。仕事は、新年から一気に流れが変わりスケールしていく流れに。多少想定外…

  • 映えないけど美味い

     こういうのが良い。五反田にある料理屋さんで、つまみで出してくれたもの。まさに、日本。これが良いと思う国に生まれて幸せです。

  • 久々に思うこと。

    環境は大きくは変化しないものの、仕事の範囲が増えた事がこの1年の変化。 日本国内もお客様が増え、中国国内でもお客様が増え、タイでもお客様が増えるという、自分に…

  • 春節明けの修羅場

    中国の春節休暇もあと数日。春節明けにはどんな修羅場がまっているか非常に心配です。弊社もコロナ開始直後から最低限の人員のみ置いてるだけで、損切りは成功しているの…

  • 上海・社員の春節前スロー業務突入

    春節に向けて早々に故郷に戻る人が続出しておりますが、弊社中国法人は暦通りの出勤をさせております。 ただ、気持ちは既に故郷にあるようで中々仕事に気持ちが入ってい…

  • 上海、春節前の荒稼ぎに要注意

    中国・上海の飲食店、ガールズバー、などは「サッカー観戦しましょう!」とWeChatに投稿して集客してる店がとても多いです。 店の女の子達が「日本を応援しましょ…

  • 残念すぎる日中物流問題。。。

    日中物流問題。 日本からの荷物の通関に時間がかかる。 これは個人も、越境ECの販売においても同様。。。 別にいいんですが、それなら今や大して消費力も無い中国に…

  • 中国・写真加工による現実認識の違い

    中国のSNSでは美女が溢れています。 しかし、現実世界ではそんな女の子はいません。 上海だろうが、北京だろうが、広州だろうがいません。 そしてめんどくさいのは…

  • 上海、春節を境にどうなるか。。。

    最近はなるべく中国に出張する期間を短くしようと頑張っています。 上海も、3月で帰任の駐在員がやたらと多いです。帰任や撤退は今のタイミングとしては遅過ぎますが、…

  • 中国に興味を持った理由

    なぜ、中国に興味を持ったか。2008年、会社を起業したばかりの私の会社に、とある営業マンが会社に来てこう言いました。 「今、中国の勢いがすごいです。ご興味あれ…

  • 出張時の食

    出張時の空港飯って割高だけど美味しい。ラウンジでカレー食べてる写真は量産されてるので、こんな感じでサクッと食べて移動します。食は出張中の楽しみでもあるので、食…

  • 久々の牛丼

    久々の牛丼。トッピング方法や量が分からず、タッチパネルで色々押したら大量に出て来ました。学生の頃はトッピングできなかったけど、今ではトッピングも出来るようにな…

  • 夏休み終了

       夏休み終了ほとんど海外にいた8月。 子供達との夏休みも子供の「もう日本に帰りたい」で帰国。 毎日プールや海も楽しいけど、1週間くらいでちょうど良いのかも…

  • チーム家族

       家事について私は、東京の自宅にいる時には基本的に料理やゴミ捨てなどの家事、子供の送り迎えなどをしますが、唯一触らない家事があります。 それは「洗濯」です…

  • 上海はやっぱり不景気だった

       出張はつらい中国出張となり、しばらく子供達から離れてますが、何となく寂しいですね。 子供達は、親戚の子などが来て一緒に遊んで楽しいんですが、まあ、それで…

  • 子供達、夏休みに突入

       夏休み、到来。子供達は、夏休みに入りましたが、下の子はサマースクールなのでこれまでと変わらないスケジュール。 私のルーティーンも変わらず、朝5時に起き、…

  • 仕事への感情

      ​仕事の感情仕事は無感情にやる主義です。仕事に対して喜怒哀楽をいちいち示していると疲れるし、案件が多いのでそこまで感情移入していると何も進まないのです。提…

  • 人生の転換期

      支出内容の変化今、日本も中国も結婚しない人が多くなったと言われてます。理由は、お金がかかり過ぎるから。さらに、結婚しても子供を作らない夫婦も増えてると言わ…

  • 早寝早起きが負担無し

       朝型生活のススメ朝型の生活にしてから体調が良くなったというのは結果論であり、子供の生活パターンに合わせないと自分の体がもたないというのが本当の理由です。…

  • 東京ディズニー

      ​東京ディズニーランド自分が学生時代は全く興味が無かったディズニーランドですが、子供が出来てからはよく行くようになりました。子供達は、突然行きたい!と言い…

  • 最近の急激な円高と夏休みに向けて

       もうすぐ夏休み直近1週間、急激な円高に振れています。 「日本は安い!!」という「外貨稼ぐ最高!」という人たちは、トーンダウン、沈黙タイムに入っているよう…

  • 為替より、物価上昇が気になる

       為替よりも物価上昇が問題昨年末の中国の突然のコロナ放置後、全開放されて、2023年には無事に東京に戻る事が出来て、なんだかんだで毎月海外に行ってるんだと…

  • 出張中の寝不足気味について

       出張で困ること国内出張でも、海外出張でも一番困ることは、 「生活パターンが変わること」 最近は朝6時前に起きて、夜21時30くらいに寝るという子供達に合…

  • 選択、判断の重要さ

       選択・判断の重要さ日本以外の国のどことビジネスをするか。 景気の統計とか机上の空論的な報告書は多々あるけれど、我々のような零細企業は直感が重要だったりし…

  • 七夕にお願いしたい事

       七夕!!今日は七夕です。 数日前に小さな笹を買い、短冊を用意して子供達と願い事を書いて飾ってます。 子供の願いって、とても身近な事だったり、小さな事なん…

  • 蕎麦好き

    基本、1日1回は蕎麦食べます。夏はだいたい1日1食。毎日、暑い。。

  • 飲み会に参加しなくなってからの変化

       飲み会の無意味さ人が集まる飲み会に参加する事が極端に減った(月に1回あるかないか)事による体調や体の変化は様々あります。 1)毎日決まった時間に寝て決ま…

  • 中国をいつまでも思う心情が分からない

       中国に想いを馳せる月末というわけではありませんが、東京ベースに仕事を戻してから中国含め中国以外の仕事の依頼を立て続けに頂いておりまして、嬉しい悲鳴です。…

  • Apple Watch ultra

       Apple Watch ultraApple Watch ultraを購入し、1ヶ月経過しました。 率直な感想は、 「あれば便利」 スマホが無くても単体…

  • 中国で避けるべき話題

    中国にいる時に避けてる事。それは政治的な話題に意見する事です。上海の居酒屋などに行くと、駐在員が大きな声で政治的な話をしてるとこによく遭遇しますが、日頃のスト…

  • 中国・ノーアイデア会議

       基本ノーアイデアな人たち中国で仕事をしていると、先方が会議の時に何か事前に準備してくる事も、意見を持ってくる事も少ないので打ち合わせは相当面倒です。 自…

  • 中国不動産の下落

       中国不動産神話は崩壊か?!WEBニュースでも取り上げられてましたが、中国の不動産価格が下落し始め、投げ売りが始まっているような内容が報じられています。 …

  • WeChatで景気を知る

    WeChatには、ウォールのような個人が情報発信する機能がありますが、日本人と比べて中国人は物凄く記事を投稿します。承認欲求が強いという事なのでしょうが、以前…

  • 金曜日の過ごし方

       金曜日の過ごし方 私は、基本的に曜日に関係なく、朝6時に起きて夜は22時に寝るという生活パターンです。 金曜だから友人と飲みに行って遅く帰るなどもしなく…

  • 中国人のインバウンド復活???

       中国人のインバウンド復活???電子ビザの開始が告知され、いよいよ日中間の渡航が日本人にとっても、中国人にとっても以前に比べて楽になってきました。 旅行で…

  • 当たり前の忙しさ

       最近忙しい日々中国のコロナ施策が終わり、日中間の渡航も自由となり、本来の東京ベースに戻れると日本を含め多くの案件を頂くことが出来ています。 今もまだ中国…

  • 中国コロナ第二波。。

       中国・コロナ第2波中国は、コロナの第二波が来てるとの事で出張は延期。 昨年、突然の「ゼロコロナ」から「コロナ完全放棄」になった際に上海で感染しましたが、…

  • 危険な投資家風に要注意。。。

       投資家を自称するおじさんには要注意 投資家には様々な性格の会社や人がいます。 基本的に、大手の投資家は自身にも余裕があるので余裕を持って接してきます。 …

  • 6月は運動会月間

       子供たちの運動会月間今月は子供たちの運動会がそれぞれありましたが、こういうイベントは子供の成長を感じることができると同時に、自分自身への叱咤激励にもなり…

  • 1人飲みの人、多し。

    最近訳あってハマった1人飲み。1人で飲み始めて気付いた事。意外と1人で飲んでる人が多い。自分の好きなものを好きなペースで飲み、食べる。昨晩も、近所で1人飲み。…

  • ストレス発散方法

       楽しいひととき昨日は仕事以外何もせず、自分の事だけ考えて行動した。 昨夜は、ふらっと入った店のカウンターで1人飲み。 酒類は仕事でも扱う為、店員さんに色…

  • アフターコロナ、自分の居場所なし

       自分の居場所、無し。。。コロナが終わり、東京に戻り一番変わった事、それは「自分の居場所が無い」ということ。 ただそれだけ。 どれだけ努力しても意味が無か…

  • 充実した東京での仕事

       ビジネスの切り替え中国はコロナの第二波が来てるとの事で、落ち着くまでは出張もしないと決めました。 今後、自分のビジネス的にも自分の環境的にも中国でビジネ…

  • 中国、進むも退くも大変。。

    中国進出した会社さんで多いのが、日本のやり方を中国でもやろうとする。これは、実はかなり理解できます。決して間違いでもないし、正しいわけでもない。正直、中国で成…

  • 日本ブランドはまだまだすごい

       日本ブランドの底力最近、SNSなどで見かけますが、「日本を出て海外で働こう!」「日本はもう終わる」みたいな内容。 日本の最高のパスポートを持ち、日本の教…

  • 最近の広告代理店の仕事とは???

       代理店という仕事代理店は世の中にたくさんの業種があります。 旅行代理店、広告代理店、などなど。 私の会社ではこの中でも広告代理店に仕事をお願いする事が多…

  • 健康第一

      ​病院通い日本で一番ありがたいと感じるのが「病院」。コロナで中国から出る事が難しい時期は、中国現地の病院に行った事がありますが、文化もモラルも様々が違い過…

  • 中国以外でチャレンジが必要

       中国の景気はどうなんだろう最近、中国から撤退してる会社さんが多いようですが、その後はどうなってるんだろう??というと、私の知り合い周りでは撤退して良かっ…

  • 中国(海外)進出は難しい。。

       中国進出あるあるSNSなどで情報が取得できる現在では、あまり聞かなくなりましたが、いまだに日本でセミナーなどを開き、自社の実績であるかのような話をして集…

  • アフターコロナの快適さ

       4月の移動4月は4カ国を移動しました。 コロナも終わり、移動もだいぶ楽になりましたので、動かない理由がありません。 中国と日本の物価の差の話を中国駐在員…

  • 第3回中国国際消費品博覧会

       中国国際消費品博覧会海南島、海口市において消費品博覧会が5日間のロングランで開催されました。 今回も多くの出展企業が集まり盛大に開催されました。 周辺は…

  • 中国・帰任、撤退多し

       中国・帰任者ラッシュ今年は帰任者や日本に戻る人が多数です。 ネガティブな撤退というより、まあ、そう判断するのは正しいよねというような撤退や帰任が多い印象…

  • 理解し合えない関係

      永遠に理解し合えない関係 社長業を15年やってますが、よく社員は「社長は私たちに仕事をやらせて遊んでばかり」とか言ってるのを聞きます。 こういう内容は人類…

  • 仕事への充実感が戻ってきている

       アイデアが降ってくる感じ基本的に定住して仕事をするというより、各拠点をぐるぐる回って仕事をするスタイルなので、都度頭を切り替える必要ありますが、常に連続…

  • 日本の焼肉、進化していた。。

       和牛の強さ中国で日本式焼肉といえば、上海が有名ですし、実際に美味しいです。 ただ、日本で焼肉を食べましたが、コロナ前よりかなり美味しいと感じます。 上海…

  • 銀座に観光客が戻ってきた

       銀座は欧米人がたくさんコロナによって、銀座を含め東京の繁華街は外国人旅行客が激減していたわけですが、最近の銀座はというと欧米人や東南アジアからの旅行客が…

  • 中国・◯◯さんを知ってるは要注意

       偉い人を知ってるという中国人中国ビジネスをしたことがある人なら、ほぼ経験があると思いますが、 「偉い◯◯さんを知っている。何かあった時には助けますよ」と…

  • 海南の仕事

       海南で仕事するということ上海には日本人は35,000人住んでるらしい。 日系企業も多数進出、そのぶら下がりで現地法人を作り仕事してる企業も多数。 日本人…

  • 中国・適当な返事に振り回される

       根本的なコミュニケーションの難しさ  中国のすべての企業がではないですが、何かを依頼するとWeChatでグループチャットを作成してきます。 「あなた誰?…

  • 日本のパスポートの強さ

       場所に捉われない働き方コロナによる隔離施策も終了し、最強のパスポートを持つ我々日本人は基本的にはどこにでも行けるようになりました。 中国においてはビザや…

  • 日本て物価安いかな?!

       日本の物価って本当に安いのか?? SNSなどで、中国に出向してる駐在員が、日本に一時帰国すると「物価が安い」という人がいますが、それは「安いもの」を買っ…

  • 中国・情報収集だけする人達

       情報収集だけする人色々と人に聞いて情報だけ集める人、たくさんいます。 散々聞いてきて、資料とか出させたりした後に音信不通。。。 おそらく、上司に言われて…

  • 上海の変化

       変化してる事上海にて、この10年大きく変化したと感じました。 上海はコロナの3年で大きく景気を悪化させ、それは住民の生活はもちろんのこと、賑やかだった飲…

  • 静かな海南島。。

       間も無く夏日海南島も既に冬は終わり、夏がやってきています。 Tシャツの人も増えてきて、春節が今の時期だったら、旅行としては最高だった事でしょう。 春節の…

  • 日本の物価上昇と昇給について

       日本の物価上昇これまで、外貨に対して日本円が弱くなり日本へ旅行した際にも外貨の為替からすると「安い」という表現がされていました。 最近の日本は物価が急激…

  • 中国・日本人へのビザ発給再開

       ビザ発給再開!!ビザ発給により日本からの出張者が来ることを恐れ慄いていた駐在員の方々には朗報となっていた、日本人向けビザ発給の停止が解除され、改めて発給…

  • 中国・女性の画像加工修正技術の高さ

       画像加工アプリの進化中国では(日本でもそうですが)、画像加工修正アプリで自撮りをして、SNSにアップしてる中国人女性がたくさんいます。 写真と実際の顔が…

  • 中国・さあ、仕事始め!

       春節休暇も終了・やっぱり・・・さあ、長い中国の春節休暇連休も終わり、本日から出勤です。 中国には振替出勤という制度があり、連休にする代わりに土日が出勤に…

  • 海南島自由貿易港の理想と現実?!

       海南島自由貿易港「今、海南島が熱い!」と日本のテレビでもたまーに放送されてますが、実際はどうなんでしょうか。 海南島に法人を持ち、社員を雇い、ビジネスし…

  • 中国の魅力ってなんだ??

       中国の変化の速さは予測不可能日本と中国の往来は今も簡単ではありませんが、元駐在員や元住んでいた系の方々が日本に戻った後に、「中国はこうだから」みたいな話…

  • 中国・突然の撤退や帰任が多い

       突然の撤退多し最近、突然に撤退や帰任の方が多くとりあえず日本に戻るみたいな方々も多いです。 中国は、不景気真っ只中なので大手のように資金力がある会社は耐…

  • 寒すぎる海南島

       海南島は相変わらず寒い。。。朝起きたら、「寒っ!!」と声をあげてしまいました。 海南島は常に暖かい印象ですが、今時期は基本的に寒いです。 旅行は今は来な…

  • 海南島・免税店の今

       免税店のリアル?!ここ海南島には多くの免税店があります。 免税店には多くの環境客が来ているので連休などは結構混んでいます。 「売上◯◯◯億元!」などとニ…

  • 相変わらずのモラルの低さ

       中国は新年中国の新年を迎えてあちこちで新年を祝う花火が上がってました。 基本的に花火は禁止されてるエリア多数ですが、そんなのこの国の人達は無視ですね。 …

  • 日本領事館からの注意喚起

       日本領事館からの注意喚起中国・上海の繁華街で 法人男性狙う「ぼったくり被害」が急増 出会い系アプリで知り合って、食事行って、BAR行って、高額な会計にさ…

  • 日本からの出張者にビビる駐在員

       中国現地駐在員が日本からの出張者にビビる理由 日本から中国向けのビザ発給停止について、招聘状があれば発給しているようです。 中国の現地駐在員の中で、何故…

  • 中国、ハイリスク多し。。。

       中国・相変わらずのハイリスクローリターン 中国は最近、ビザの更新、居留許可の更新がとても厳しくなってると聞きます。 この影響で、急遽本帰国しなければなら…

  • 中国・エリアによって大違い

       先日上海で思った事先日、上海に出張していましたが、上海って日本食が充実してるなと改めて思いました。 そして、日本か?と思うくらいに日本人、日本語があちこ…

  • 海南島は今週寒い

       イメージとのギャップ 間も無く春節ですね。 旅行先は決まりましたでしょうか。 ここ海南島にも毎日多くの人が来ているようです。 ただ、今時期の海南は寒いで…

  • 中国渡航ビザ発行業務停止

       もはや、何が起きても驚かない。。。  中国への渡航に必要なビザの発行業務受付を停止したとのこと。 多くの人に影響が出ていることと思います。 それを含めて…

  • アフターコロナで考える今後の事業

       自分でコントロールできる領域で努力する この土日で考えた事。 「自分でコントロールできる領域で努力すること。」 この3年のコロナで理解したこと。 「努力…

  • もうすぐ春節長期連休

       春節旅行駐在員の楽しみでもある長期休暇「春節休暇」がもうすぐ始まりますので、旅行の予約などをされてる方が多いかと思います。 日本側の長期連休を羨んでる中…

  • 日本入国時の陽性反応にビビる。。。

       移動できるけど、移動しない。。  中国ではコロナによる移動規制も無くなり、本来はコロナ前のように移動できるはずですが、3年も檻に閉じ込めれれていると移動…

  • アフターコロナ旅行 人気エリア「海南島」

       リベンジ旅行人気エリア〜海南島〜「ゼロコロナ」から、「コロナ規制撤廃」へ方針が変わり、毎日検査していた日々が無かったことのようになった中国では、中国国内…

  • 陰性者を探すのが難しい。。。

        陰性者はどこに?!  中国から日本へ入る際に、陽性ならホテルで7日間のホテル隔離が話題ですが、まあそりゃそうだよね。。って感じがします。 海外の他国も…

  • コロナ後、さらに不景気継続。。。

       結構楽観的??!! 中国人の友人と話をしていると結構楽観的な人が多い印象です。 友「2023年は良くなるでしょ!」 私「なぜ?」 友「なんとなく」 いや…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、M5M5M5さんをフォローしませんか?

ハンドル名
M5M5M5さん
ブログタイトル
糖質制限ダイエットと1型糖尿病
フォロー
糖質制限ダイエットと1型糖尿病

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用