chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スカラ座の夜 https://note.mu/nao_msng/m/m708875d37447

一橋大学大学院博士後期課程在学中。ルネサンス期イタリア史が専門. 現在、ミラノ大学にて在外研究中。 主に、ミラノ、たまにパリや東京の街の情報と歴史、文化について書いていきます。

nao_msng
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/08

arrow_drop_down
  • カーザ・カピターノ(Casa Capitano):お洒落なインテリアが魅力、ミラノのチョコレートカフェ

    今回のnoteでは、以前このnoteのミラノのチョコレート屋さん特集でも取り上げた、ミラノのチョコレートカフェ、カーザ・カピターノ(Casa Capitano)をより詳しく紹介する。 参考: 前回のnoteでこのカフェを取り上げてから軽く5年以上が経ってしまったこともあり、今回のnoteでは最新の価格情報やより綺麗な写真をお届けしたいと思っている。 2017年にミラノでオープンしたトロピカルな雰囲気のカーザ・カピターノの店内は、イタリア人アーティスト ジャンピエロ・ロマノ(Gaimpiero Romanò)がデザインしたものである。 その上、コスタリカのビーチをイメージした

  • ミラノのカフェ・パスティチェリア5選 vol.23:イタリアのお菓子を食べるならここ、朝食からランチ、アペリティーボまで

    第23回目となったミラノのカフェシリーズ、今回も美味しいお店をサクサク紹介していこう。 1. ダ・マ(Da Ma) こちらはチッタ・ストゥーディにあるテイクアウト専門のパスティチェリア。 平日はクッキーをメインに展開しているほか、週末のみパスティチーノ(一口サイズのミニケーキ)を販売しているとのこと。 こちらが料金表。 クッキーは0.75ユーロ、パスティチーノは1.4ユーロと割とお手頃。 ショーケースや冷蔵庫の中にはホールケーキやアイスも陳列されていた。 0.75€のクッキーは、なかなか写真では伝えられないのだが、とにかく種類が多い上に、変わったフレーバー

  • 「ガルトゥルッコ、ファブリックと建築」(Galtrucco. Tessuti Moda Architettura):ミラノのパラッツォ・モランダで開催、老舗生地メーカーについての特別展

    1. パラッツォ・モランドとガルトゥルッコ(PALAZZO MORANDO AND GALTRUCCO) ミラノのパラッツォ・モランドでは、「ガルトゥルッコ、ファブリックと建築」(Galtrucco. Tessuti Moda Architettura)という展示が2024年12月から2025年6月にかけて開催されている。 日本ではガルトゥルッコ(Galtrucco)という名前は、ほとんど聞かれることはないが、1885年の創業以来、高品質なファブリックの製造および販売を手がけてきたイタリアの企業である。 本展は二つのセクションに分かれている。 一つ目のセクションは、ガルトルッコ

  • イタリア・ローマのおすすめカフェ・レストラン5選 vol. 9

    ローマのカフェ紹介シリーズも第9回目になったが、今回も美味しいカフェをサクサク紹介していこう。 1. サイド・ダル・1923(SAID dal 1923) こちらはローマ・サピエンツァ大学の近くにあるチョコレート専門店。 ずっと行きたいと思っていたのだが、イートインの時間が18時開始だったため、なかなか大学の合間には行くことができず… ミラノに帰るための電車を待つ時間を利用してイートインすることができたのでようやくレポートである。 イタリアのチョコレートショップやメーカーといえば、トリノやペルージャ発祥のところが多いがローマ発祥のチョコレート専門店は珍しい。 192

  • 2025年2月7日、私の初の著書と...

    2025年2月7日、私の初の著書となる『カフェの世界史』(SB新書)が出版されます! noteの書籍化ではなく、全編書き下ろしです。 昨年秋、博士論文を提出してから執筆した本書、カフェという視点から歴史を見るという内容です。 ミラノやパリの話も多数盛り込んだので是非ご一読ください Nao Masunaga

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nao_msngさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nao_msngさん
ブログタイトル
スカラ座の夜
フォロー
スカラ座の夜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用