chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
インドネシアで、すみっこぐらし。 https://ilovemanado.hatenablog.com

日本に最も近いインドネシア、スラウェシ島のマナドという街で暮らしています。ダイビングの聖地としても知られるマナドの美しい海や、日常や文化を中心に、のんびり綴っています。

kenari
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/07

kenariさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/20 05/19 05/18 05/17 05/16 05/15 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,449サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
海外生活ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 37,270サイト
ジャカルタ情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 129サイト
バリ島情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 395サイト
インドネシア情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 330サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/20 05/19 05/18 05/17 05/16 05/15 全参加数
総合ランキング(OUT) 137,285位 137,285位 89,597位 86,296位 75,630位 75,547位 66,162位 1,040,449サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
海外生活ブログ 3,721位 3,721位 2,776位 2,903位 2,464位 2,453位 2,187位 37,270サイト
ジャカルタ情報 24位 24位 19位 21位 16位 17位 16位 129サイト
バリ島情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 395サイト
インドネシア情報 52位 52位 44位 45位 36位 34位 32位 330サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/20 05/19 05/18 05/17 05/16 05/15 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,449サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
海外生活ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 37,270サイト
ジャカルタ情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 129サイト
バリ島情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 395サイト
インドネシア情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 330サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • ありがとうございました。

    ありがとうございました。

    こんにちは!kenariです。 突然ですが、本日をもちましてブログを終了することにしました。 私生活で変化があり更新が難しくなるのと(良い変化です) もともと期間限定でというのが自分の中であり、 このタイミングで終了することにしました。 たった8ヵ月という短い間でしたが…時間をさいて読んでくださり、 コメントやクリック頂きありがとうございました。 ブログ初心者でうまく表現できないことも多かったし、 色々書きたいと思ったことも時間的に叶いませんでしたが、 インドネシアのマナドは本当に本当にいいところですので (シアウ島も) 機会があれば是非訪問してみてください。 本当にありがとうございました! …

  • バティックが好きです。

    バティックが好きです。

    今、買おうかどうしようか迷っているもの。 マナドのモールで発見した、バティックのオープントゥフラットシューズです。 ちょっとチープだけど、柄が可愛いし履きやすそう。 ほんの30,000ルピア (約230円)なんですけどね。マナドでは、ご飯食べてお茶してさらにバスに乗ったりしてもまだお釣りがくる金額なので、ちょっと悩みます。(笑) バティックとは、インドネシアの伝統的なろうけつ染めの布のこと。 柄はいろんなものがあるけれど、もともとはジャワ島中部のソロという街が発祥の地だそうです。なので、マナドには本格的なバティックは少ないんですが、こういうプリント物の安いバティックならいっぱい売っています。 …

  • インドネシア語検定C級の試験の様子と、検定結果。

    インドネシア語検定C級の試験の様子と、検定結果。

    1ヶ月ほど前に開催された、第55回インドネシア語技能検定試験 C級を受けました。 試験内容についての覚え書きと感想は、こちら。 →インドネシア語検定試験 C級を受けてみた、の巻。 - インドネシアで すみっこぐらし。 想像していたより難しかったので結果がドキドキだったのですが、1週間ほど前に通知書が届いたので、試験当日の様子を振り返りつつ書いてみようと思います。 第55回の試験日は、2019年7月14日(日)でした。C級は9:45〜11:35まで。 会場はジャカルタ、バリ、東京、大阪、名古屋、九州のいずれかを選べます。私は先月ちょうど一時帰国していたので、東京会場で受けることに。 場所は、池袋…

  • バリ島スミニャックのLuca's Pizzaが美味しいです。

    バリ島スミニャックのLuca's Pizzaが美味しいです。

    バリ島に来てどれだけイタリアンを食べてるのかと思われそうですが (笑) 今回、バリで美味しいピザのお店も見つけたので、覚え書きとして。 スミニャックでは名の知れたインドネシア料理レストラン、Made's Warungの中にあるお店です。 本当にこの中にピザ屋さんがあるの?という感じの、コテコテなバリニーズレストランなのですが… 吹き抜けになっているメインのホールの一角に、LUCA'S PIZZAという小さなお店があるのです。 大通りからアクセスする場合は、Guardianというオレンジの看板の薬局のすぐ向かい側に、ピザテイクアウトの窓口があります。 でもおすすめは、テイクアウトよりもマデスワル…

  • バリ島の美味しいパスタ&ステーキのお店 MOZZARELLA。

    バリ島の美味しいパスタ&ステーキのお店 MOZZARELLA。

    前回に引き続き、バリ島の美味しいレストランをもう一軒ご紹介。 イタリアンレストランではないんだけど生パスタが美味しくて、マナドで美味しい洋食に飢えた私がバリで必ず行きたくなるお店です。(^^) バリでは有名なので、行ったことのある方も多いのでは。 MOZZARELLA WELCOME - Mozzarella Bali’s Best Restaurant レギャン・スミニャックエリアを中心として5つ店舗があるみたいです。私はそのうち3つかしか行ったことがないけれど、どこも雰囲気はいい感じでした。 白とウッドを基調としたシックなインテリア。 エアコンは効かせてるんだけど、店先がオープンエアで…

  • バリ島スミニャックのイタリアン Warung Italian Corner。

    バリ島スミニャックのイタリアン Warung Italian Corner。

    インドネシアで暮らすようになって、あぁ久しぶりに食べたいな〜と思うようになったものの1つが 美味しいイタリアンです。 スパゲッティ自体はスーパーにも売っていますし、マナドにもPIZZA HUTやパスタを出すこじゃれた雰囲気のレストランはあるのですけどね。サイゼリヤレベルを期待して注文すると、ちょっとガッカリしてしまいます。 パスタはのびてて、トマトソースはとろみがあってなんだか甘い、ピザは生地が固くて、チーズがのびないし味がない、といった感じ。 ここでは材料も限られているし、イタリアンの修行を積んだシェフもいないだろうからしかたないとは思うのですが。 なので、たまに行くバリ島でイタリアンを食べ…

  • 勝手にランキング!バリ島のお土産屋さんKRISNA、Agung Bali、Erlanggaを比較してみた。

    勝手にランキング!バリ島のお土産屋さんKRISNA、Agung Bali、Erlanggaを比較してみた。

    バリ島には、あちこちお店を回らなくても一ヶ所でほぼ全てのお土産が買えてしまう大型のお土産屋ショップがあります。 インドネシア語でToko Oleh-Oleh (トコ=お店、オレオレ=お土産) またはPusat Oleh-Oleh (プサッ=センター、オレオレ=お土産)といいますが、交通渋滞が多いことで知られるバリ島でショッピングに走り回らなくても済むのはとても助かるのです。 そんなバリ島の大きなお土産屋さんといえば、KRISNA、Erlangga、Agung Bali、Unagiあたりが日本人によく知られているのではないかと思います。 Unagiレポは数日前に書いたのですが、今回は、残りの3つ…

  • チャングーで疲れたらMAD POPSのアイスでひとやすみ。

    チャングーで疲れたらMAD POPSのアイスでひとやすみ。

    バリ島にはのんびり滞在を楽しめるスポットがいくつもありますが、昨年人気急上昇した話題のエリアが、クロボカンよりさらに北のチャングー。 チャングーといえば、のどかな田園風景の中におしゃれなブティックや人気サーフブランドのショップ、オーガニックコスメのお店やヴィーガン・グルテンフリーのカフェが次々とオープンしている不思議な街です。 波が良いのでもともとはサーファーの街だったらしいけれど、今はバリ島へ来る欧米人に大人気の場所となっています。 私も、アメリカ人の友達(サーファーではない) にチャングー良いよと教えてもらって行ったのが初めてでしたが、確かに道を歩いていてすれ違う人の約8割は白人といった印…

  • インドネシアのかき氷は食べ物?飲み物?

    インドネシアのかき氷は食べ物?飲み物?

    インドネシアでよく見かけるスイーツの一つが、かき氷です。 es (エス=氷)といって、食堂のメニューにはよくありますし、エス専門店もあるくらいローカルに人気です。 これは、パンダンリーフで緑に色付けした細長いゼリーとヤシ砂糖の入った es cendol (エスチェンドル)。 ほかにも、アボカドやココナッツの果肉や nangkaという果物を使ったes teler (エステレール)、懐かしのミロを使ったココア味のes kepal milo (エスクパルミロ)、仙草を煮出して作る黒いゼリーの入った es cincau (エスチンチャウ)など、種類も豊富です。 インドネシアに引っ越してきて最初の頃はお…

  • バリのウナギはパサールバッグもアタ製品も安いお土産屋さん!

    バリのウナギはパサールバッグもアタ製品も安いお土産屋さん!

    前回書いたとおり、バリ島のパサールバッグが可愛くてお土産にも人気です。 パサールバッグならサヌールのLUMUTへ♫ - インドネシアで すみっこぐらし。 上質なパサールバッグが揃うサヌールのLUMUTもいいんですが、とにかく安く買いたい!という方におすすめなのが、こちらのお店。 UNAGI HANDICRAFT https://goo.gl/maps/fecNfF9mRLmZTC819%20 こんな名前ですが、鰻屋ではなくてバリ島土産の問屋さんです。でも、観光客も気軽に入れて、街中のお土産屋さんよりもかなり安くお土産が買えるので、もし時間があれば是非足を伸ばしてみていただきたいお買い物スポット…

  • ドナルドダックとマナドの住宅事情。

    ドナルドダックとマナドの住宅事情。

    ひさびさに、マナドの動物シリーズ。 ある日、知り合いのおばあちゃんの家に用事で行ったら、家の前にお昼寝中のアヒルがいっぱいいました。 マナドらしい、のどかな光景。 インドネシア語でアヒルはbebek (ベベッ)と言います。マナド人は、もちろんアヒルを食べます。私も、こっちのアヒル料理はなかなか美味しいなと思います。 でもこうして見ると可愛いんですよね。特に、こういう白い子たちは。 こっちの人、犬や猫は雑に扱うんですが、鳥は意外と大事にしているんです。 家の軒下でオウムや小鳥を飼っていたり。(あくまでペット、食べたりはしません) また、よくニワトリやアヒルのお腹を片手で持って、もう片方の手で水を…

  • パサールバッグならサヌールのLUMUTがおすすめ♫

    パサールバッグならサヌールのLUMUTがおすすめ♫

    バリ島旅行者に人気の雑貨の1つが、軽くて丈夫なこのパサールバッグです。 インドネシア語では tas anyaman (タス=バッグ、アニャマン=編んだ) とか keranjang belanja (クランジャン=カゴ、ブランジャ=買い物)と呼びます。 梱包用のビニール紐で編んだカゴですが、本来はバリの主婦たちが毎朝パサール(市場)へお買い物に行くのに使っているエコバッグ。でもその可愛さと便利さから人気に火がつき、今ではバリ島に遊びに来る女性たちにポピュラーなお土産になっています。 ジャワ島にもカラフルなパサールバッグがありますが、バリのもののほうが形も色も可愛いのが多いんですよね。 実際にロー…

  • バリ島土産におすすめ♫ KRAKAKOA チョコレート。

    バリ島土産におすすめ♫ KRAKAKOA チョコレート。

    インドネシアといえばコーヒーが有名ですが、実は上質なカカオの生産地でもあり、その生産量は世界第3位と言われています。 なので、日本へのお土産にこっちのチョコレートをいつも買って帰りたくなります。帰国まで、暑さで溶けてしまわないようにするのがちょっと大変ですが (^_^;) インドネシアのチョコといえば、MONGGOやSilverQueenが前から有名ですよね。でも、ここ数年でPOD、Pipiltin、Sorga、UBUD RAW、Mason Chocolate、Elevated Cacaoなど、商品パッケージもおしゃれで品質にもこだわったバリ島産チョコレートメーカーがどんどんと増えてきました。…

  • バリ島でメキシカン食べるならTACO BEACH GRILL!

    バリ島でメキシカン食べるならTACO BEACH GRILL!

    バリ島南部のスミニャックには世界各国の料理が食べれるレストランが色々あるので、バリ旅行中に美味しいものを食べたい方にはおすすめのエリアです。 そんなスミニャックに泊まるといつも決まって食べに行くのが、メキシカン。インドネシアでメキシカン?と思うかもしれませんが、なかなか美味しいのですよ。 お店の名前は、TACO BEACH GRILL。 スミニャックのランドマークであるビンタンスーパーからメインのJalan Raya Seminyakを北上、ASHITABAという雑貨屋さんの手前の交差点で右折し、しばらくまっすぐ行ったところの右手にあります。 カラフルな店構えと、緑の四角い看板が目印。 お店の…

  • バリ島でメキシカン食べるならTACO BEACH GRILL!

    バリ島でメキシカン食べるならTACO BEACH GRILL!

    バリ島南部のスミニャックには世界各国の料理が食べれるレストランが色々あるので、バリ旅行中に美味しいものを食べたい方にはおすすめのエリアです。 そんなスミニャックに泊まるといつも決まって食べに行くのが、メキシカン。インドネシアでメキシカン?と思うかもしれませんが、なかなか美味しいのですよ。 お店の名前は、TACO BEACH GRILL。 スミニャックのランドマークであるビンタンスーパーからメインのJalan Raya Seminyakを北上、ASHITABAという雑貨屋さんの手前の交差点で右折し、しばらくまっすぐ行ったところの右手にあります。 カラフルな店構えと、緑の四角い看板が目印。 お店の…

  • バリ島はSCOOPY率が高い!

    バリ島はSCOOPY率が高い!

    バリ島も、マナドと同じくバイク社会。 しかしマナドと違うな〜と思ったのは、HONDA SCOOPYのスクーターが多いこと! バリ島も田舎のほうに行ったらまた違うのかもしれませんが、クタやスミニャックのあたりでは4台に1台くらいの割合でスクーピーを見かける気がします。 走ってるのもスクーピーが多いし… 道路脇に駐車してあるのも、スクーピー率が高い。 色違いのスクーピーが、3台4台と並んで停められている風景もよく見かけます。 ちなみにマナドでもHONDAが人気ですが、BEATやVARIOなどのスクーターが主流。スクーピーはあまり見ないし、バリ島でたまに見かけるVespaはほとんど見たことがありませ…

  • バリ島のワルン天咲で新鮮なマグロ丼を頂きました。

    バリ島のワルン天咲で新鮮なマグロ丼を頂きました。

    バリ島の雑誌やブログで読んでいつか行ってみたいなぁと思っているお店はいくつかあるのですが、今回ようやく行けたのが、観光エリアから離れたデンパサールにあるこのお店。 ワルン天咲 Warung TENSAKI https://goo.gl/maps/eiYYU5tSGx2AuUbi6 位置的には、バリ在住の日本人が通うあのIkan Bakar Mutiaraとサヌールの中間みたいな、ほんとGoogle Mapのとおりのところにあるのですが、初めての人にはちょっとわかりにくいです。 普通の住宅街の細い小道をバイクでずんずん奥へ入っていくと、こんな緑の壁が出てきます。 お食事処、なんて書いてあるのがマ…

  • 私的バリ島癒しスポット、THE KOOP CAFE。

    私的バリ島癒しスポット、THE KOOP CAFE。

    マナドにはおしゃれなレストランやカフェが少ないので、ちょっとでも雰囲気の良さげなお店があると「いいところ見つけた♫」とテンションの上がる私です。 しかし、たまにバリ島へ行くと、このテンションがずっと上がりっぱなしに。 なぜなら、あちこちに雰囲気の良いお店があるから。特に、スミニャックからチャングーにかけてのエリアかな。 なんだろう、エアコンもないオープンエアなお店が多いし、すごく洗練されているとか最先端とかっていう感じでもないのですが…。 スタッフが感じがよく働き者で、店内だけじゃなくトイレも小綺麗で (ここ大事)、ちゃんとコンセプトをもってオーナーが丁寧に作ったお店なんだろうなぁ というスポ…

  • バリの空港から GrabかGO-JEKで安く移動する方法!

    バリの空港から GrabかGO-JEKで安く移動する方法!

    さて、前回の記事のつづきです。↓ LION AIRで、マナドからバリへ。 - インドネシアで すみっこぐらし。 バリ島の空港へ到着したら、荷物受け取り場のテレビ画面をチェックして、自分の便の荷物が出てくるターンテーブルを見つけてスタンバイします。 荷物がなかなか出てこないのは、マナド空港もバリ空港も同じですね。 今まで国内外含めて数え切れないほど飛行機に乗っていますが、ロストバゲージは一度もないけれど、荷物が出てくるのに30分以上かかったことは何度かあります。 飛行機を降りてから自由になるまでが長いのは、インドネシアあるあるかな (^_^;) さて、バリ島デンパサールングラライ空港へ無事着いた…

  • マナドからバリ島へ LION AIRに乗りました。

    マナドからバリ島へ LION AIRに乗りました。

    インドネシアは、約13,000の島でなっているとも言われる、とっても広い国です。 地図で見るとわかる通り東西に長く広がる島々で、その幅はアメリカ合衆国がすっぽり入った上に東と西それぞれに飛行機でさらに1時間ほど行ける距離だそうです。 そのため、ほとんどの国内の移動には 飛行機を使う必要があります。 私も、マナドへ引っ越して来てから飛行機に乗った回数は、もはや数知れず。こんなに飛行機に乗ること、今までの人生なかったというくらいです。 マナドからは、国際線ならシンガポール、国内線直行便ならジャカルタ、スラバヤ、バリ、同じスラウェシ島のマカッサルとゴロンタロ、ソロン(パプア島)、アンボン(マルク州の…

ブログリーダー」を活用して、kenariさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kenariさん
ブログタイトル
インドネシアで、すみっこぐらし。
フォロー
インドネシアで、すみっこぐらし。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用